ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

今年度のETC割引は、縮小

2014/03/18 19:10(1年以上前)


ツーリング

2014年度の、ETC割引の概要がきまりました。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131220/wec13122014090006-n1.htm

これによると、休日の5割引きは7月まで。
平日.昼間の3割引きは3月までで、4月から廃止。
通勤割引は、4月からマイレージ登録車のみ適用とのこと。
平日休みの私には、ETC割引のメリットないじゃん。

書込番号:17317819

ナイスクチコミ!5


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/19 00:24(1年以上前)

電動サイクリストさん、情報をありがとうございます。

>>休日の5割引きは7月まで。

正しくは6月までですね。
7月1日から3割引になってしまいます。(割引率大幅ダウン)

国土交通省からリリースされた最終版はコチラ ↓ 。

https://www.mlit.go.jp/common/001031042.pdf

財源が底をついたとか本四高速の赤字補填とか、やっぱ懐には痛いです(泣)。

書込番号:17319274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2014/03/19 09:08(1年以上前)

RU3さん おはようございます。
レスありがとうございます。
平日.昼間 だとETC割引の恩恵を受けられないのが、残念です。
土日のどちらかを休みにしてもらおうかな。
ただ休日は、道が混むんですよね。

とりあえずは、3月中に富士山周辺へツーリングにでも行こうかと、思っています。

書込番号:17319986

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/19 12:37(1年以上前)

私自身は、バイク用ETCそのものの便利さが、
ありがたいと、思ってます。

そもそも、バイクの高速通行料金自体を、安くしてほしいと思います。

書込番号:17320553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/19 14:32(1年以上前)

単車は道路の渋滞にも、舗装の劣化にも影響は少ないから 普通車の3割程度が妥当だと思いますね

そして、事故や故障で渋滞を引き起こすドライバーにペナルティーを作る

追い越し車線を漫然と走り続ける運転手の罰則を強化(最近目立つのはプリウス系のハイブリッドカーと観光バス)

スマホや雑誌を見ながら運転が多いので 監視カメラ または 通報で取り締まる ことも検討すべきだと思う

料金も高いが のろまなバックマーカーが多いのと 事故渋滞(登り坂の自然渋滞も)の中の追突事故

後ろを見る余裕のない運転手が大杉

書込番号:17320849

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/03/19 17:15(1年以上前)

激しく同意
運転するってことをなめてるドライバ多すぎます
電話は話できますが、スマホいじりは全くをもって駄目

止まってる時も運転は基本後ろから何近づいてきてるかくらい把握してないと、運転する資格ないよ
スマホ触ってる場合じゃない

書込番号:17321200

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件


ここに毎回書かれるような 暑くても寒くてもバイクしか乗らないという 筋金入りの皆様

雪の日でもチェーン巻いてバイクに乗られるてるんでしょうか?

書込番号:17193086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/15 07:28(1年以上前)

おぅ、乗ってるぜ!

チェーン?そんなカッタルイもんなんかつけねーぜ!

オレのテクニックでカバーできるからなwww

と、30数年前の自分なら、そうしてましたけど?

質問の意図を教えてください。

書込番号:17193135

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/02/15 07:55(1年以上前)

若い頃はガンガン走ってました。
来月 古希。  コタツでテレビ観てます。

書込番号:17193199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/02/15 08:14(1年以上前)

>雪の日でもチェーン巻いてバイクに乗られるてるんでしょうか?

雪積もっていたらオフ車でライディングにもスキルがないと無理です

走らないべきですね・・ある意味自殺行為と同じです、行けたはいいが帰れないことありますから
場所によったら身動きとれなくて死ぬ目にあいますよ
こけ方によっても対向車や後続車に迷惑かけるし・・

冬場もお山で遊びますが、基本、自分のスキルと、状況考えてやばいとこにはいかないです



書込番号:17193254

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2014/02/15 09:35(1年以上前)

家の中で、防寒着を着て、ぶるぶる震えています。
室温は暖房OFFだと5〜7℃、灯油ファンヒーターの暖房をを入れても14〜15℃です。(暖房の設定温度は13℃……。)


駐車場の屋根を、足場パイプ+波板で作りましたが、雪の重みでパイプがたわんでいます。
柱〜柱のスパンが、約4mと長すぎた。
端部より中央部の方が下がっていて、波板のつぎまから、雨漏りがひどいです。
元々水平に近く、勾配が少なかった為、中央部がたわんで下がってしまった。

雪が溶けたら、補強の柱を立てなくっちゃ…。


書込番号:17193506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/15 09:57(1年以上前)

私の住む地域、今回積雪120cmです。家の周りは雪の壁。徒歩でも吶喊するのは無理ですた・・・。

普段でも降雪時は乗りませんけれど。



書込番号:17193589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/15 10:21(1年以上前)

雪が降ったら普通に無理。
と、真面目に答えてみた。

書込番号:17193680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/02/15 10:30(1年以上前)

今年の雪は異常ですね…先週のはバイクでもそれなりに走れましたけど、昨日の18時の帰宅は前後タイヤの接地感覚がなくメチャ怖でした。チェーンなしです。

深夜に積もり始めて強風も重なり、うちのカーポートは揺れてて壊れるかと思いましたよヽ(;▽;)ノ

書込番号:17193715

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/02/15 10:46(1年以上前)

乗りませんね。
仮に乗れるだけの装備とスキルがあったとしても、
他の人が何してくれるか判りませんから。

歩いて出るのも躊躇われるので、出来るだけウチの中に居ます。
通勤などでどうしても出なければいけない方は大変だなと。
職場が棟続きですから、こう言う時はちょっと優越感。

書込番号:17193787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/02/15 10:48(1年以上前)

郵便配達のカブはチェーン巻いて走ってますね
雪の乗らない日はバイクの整備してるかな

書込番号:17193796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/15 11:35(1年以上前)

雪の日にバイクに乗る奴はただの馬鹿w

書込番号:17193970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/15 13:39(1年以上前)

神奈川ですが、今日は新聞屋のギアが走れず、

新聞取りに行きました( ;∀;)

書込番号:17194473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2014/02/15 14:07(1年以上前)

バイク馬鹿は雪でも乗りますね…
1985年の東京のドカ雪の時は無敵でした…TLR200のスペアホイルにトライアルタイヤにドリルで孔掘ってスパイク打ち込んだのを組んで普通に走ってました…フロントフェンダーに雪が詰まって回転しなくなると前輪がロックしたままソリのように滑って行くのも経験出来ましたし…思えばあの時に前輪をロックさせても直立していれば転ばないというのを体感した訳でした…

その後札幌に赴任して暫く雪でも乗っていましたが…寒いのに乗るのが徐々にあほらしくなって来て冬場は乗らなくなりました…
でも今だに圧雪でバイク愉しんでいらっしゃる方は少なくないようです…乾燥して締まった雪ですと普通のキャラメルタイヤで結構グリップしますのでスパイクもチェーンも要りませんし…

関東に戻って来てから…殊にディーラーの代車R1200Rをアイスバーンで滑走させてから…雪が積もったら乗らないことにしています…

話は逸れますが…夏タイヤでチェーンも巻かずに雪道にチャレンジしようとする無謀なドライバーが多くて困りますね…
札幌に住んでいた頃は住まいと職場を結ぶルートが平らでしたので…ひと雪ふた雪は夏タイヤで凌ぎましたが函館元町の坂上に住んでからは小雪が舞ったらスタッドレス…
スタックしているクルマ運転代わったり牽引したりチェーン貸したり…何台脱出させて差し上げたか数え切れません…

書込番号:17194574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2014/02/15 17:28(1年以上前)

15時過ぎになって、ご近所ツーリングとして、4〜5kmの道のりをスーパーカブで走ってきました。
県道への道路は四輪が走っていて、轍跡は雪が溶けて路面が出ていました。
轍跡は普通に走れましたが、轍の間の雪が残っている所は、わずか数センチの積雪でしたが、カブのノーマルタイヤでは滑りました。

山道(古いナビの地図には載っていない)では、脇から竹や木が雪の重みで何本も道路上に倒れかかっていました。(孟宗竹の多くは、途中で折れて曲がっていた。)
多くは通行に大きな支障は有りませんでしたが(通ろうと思えば車体を擦りながら通れる)、荷箱に常備してあった折り畳みノコで、折れた所や根本付近から切断しちゃいました。(法的には、無断伐採したことになります…。)
これで、例え四輪でも、車体に擦り傷を付けることなく通れるようになりました。
キャラバンで足場パイプを買いに行っても、大丈夫です…。 ← この目的もあり、竹などを切断しました。

2月ももう半ば、早く暖かくなって欲しいです。

書込番号:17195308

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/16 09:23(1年以上前)

雪の日は、バイクどころか車にも極力乗らないようにしています。
幸いなことに私の居住地では、今年まだノーマルタイヤで走れないような積雪はありません。
東日本、北日本の皆さんは、大変ですね。事故に合わないように気をつけて下さい。

書込番号:17198194

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/16 22:19(1年以上前)

別スレにも書きましたが、ヘタッピなので雪道は真っ平ご免です。
2週連続の豪雪には参りました。首都圏の交通網はメチャクチャ。
雪かきの後遺症で、私は腰がパンパンです。

書込番号:17201370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/23 19:07(1年以上前)

死にたくないからです乗らないです(・ω・)ノ
まぁ、九州なので雪は余り降りませんが(*´-`)
この時期は、山へは行きませんね\( ̄0 ̄)/
海側、走ってます(*´-`)
近場を

書込番号:17228426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/23 19:32(1年以上前)

スレ主さーん。
いろいろ意見が出ました。
いかがなものでしょうか?

書込番号:17228534

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

2014/03/01 05:40(1年以上前)

サンキュ〜♪

書込番号:17249728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

中高年ライダー急増、二輪復調の兆し

2014/02/08 14:29(1年以上前)


ツーリング

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000017-fsi-bus_all
>中高年ライダー急増、二輪復調の兆し 「若者のバイク離れに歯止めかけたい」

国内の二輪車市場に復調の兆しがみえてきたみたいですね。
このまま少しずつでも回復してもらいたいものです。

若者よ。バイクに目覚めろ!
って感じですね。

書込番号:17166010

ナイスクチコミ!2


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/08 16:43(1年以上前)

マジ困ってます。さん こんにちは。エデシです。お久しぶりです。

私もこの記事を読みました。最近はツーリング先で出会ったライダーと話をすると、本当にリターンした方が多いですね。また、私の周りには、20代30代のライダーも増えています。

私自身は、35年以上前に原チャリライダーでした。社会に出てからは、車にシフトしてバイクの事は忘れていました。40代後半くらいからバイクに乗りたいと思うようになりましたが、家族のこともあって諦めていました。50歳の時の職場にバイククラブが有って勧められ、家族に内緒で免許を取りに行き、バイクも内緒で購入しました。初めてのバイクの納車では、自宅に持ち帰ろうか、職場に置いておこうか悩んで、胃が痛くなりましたが、結局自宅に持ち帰り、妻に打ち明けました。
当然妻は怒りましたが、私が「アクティブでいつまでもロマンを追求する夫が良いか、休みの日に昼間から酒飲んで家でゴロゴロしている夫が良いか、どっちや」と言ったら「絶対に事故だけは起こさないでね」
これでOKでした。

今日は、昼からひとっ走りしようと思って、乗り出した途端に雨が降り出して引き返しました。残念。
明日は用事があって乗れませんが、帰りに北九州のバイクショップに寄って、B+com用のトランスミッターを買おうと思っています。これでナビの音声もブルートゥースで飛ばせます。B+comともども投資効果はほとんど有りませんが、バイクも含めて道楽ですね。

書込番号:17166481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2014/02/08 19:48(1年以上前)

>私が「アクティブでいつまでもロマンを追求する夫が良いか、休みの日に昼間から酒飲んで家でゴロゴロしている夫が良いか、どっちや」と言ったら「絶対に事故だけは起こさないでね」
これでOKでした。

そりゃ輝いてる人の方が一緒に居て楽しいですよね。
自分ところも、2年前に嫁がバイクの免許「MT普通」を取りたいと言いましたが自分は反対しませんでした。
一度切りの人生。やりたい事があるなら悔いのないようにって事で許可。
好きな事とか目標がある人は生き生きしてて良いですね。

バイクに乗ってて一番気を付けなければならないのが事故。
いつも集中力全開でライディングしてます。
お互い事故だけは注意ですね。

書込番号:17167152

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/02/08 20:34(1年以上前)

>若者よ。バイクに目覚めろ!
HMSのように 楽しさを教える場所を
他のメーカーも作るべきでしょう
(HMSも予約がとりづらいけど) 

昔は、悪いこととはいえ わりと色々な場所で機会があったけど
(4+1ない運動等で締め付けも多かったけど)
今は そんな場所が少なくなっているので
そういう部分から啓蒙しないと・・・  と思います。
(野球人口が減ったのも へんな協会のせいかもと思っています。)

書込番号:17167334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2014/02/08 20:59(1年以上前)

jjmさん
こんばんわ。
自分は先輩がきっかけですね。
昔はそんな人が多かったのではないでしょうか?兄弟とか先輩、あとは友達ですかね。

今はバイクに乗る人自体が減ってきたので身近に体験出来ないのも原因のひとつかと・・・

初めて先輩のバイク「50ccミッション」に乗ったもののエンストで走り出せない(笑
後ろから押してもらってクラッチを繋ぐ。走れたものの今度は止まれない。

最後にはフロントロックで転倒(笑
先輩が青い顔で”大丈夫か!”って走り寄ってきたのは今でもハッキリ覚えてます
※池の土手での事なので速度は徐行程度、怪我はなし。バイクのダメージはミラーが曲がった。

書込番号:17167442

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/09 07:06(1年以上前)

マジ困ってますさん。 おはようございます。

そうですね。私も走行中は、全神経を集中して事故らないように気をつけています。
前にもカキコしたことがありますが、私は下手ですがスキーをやっていました。毎年泊りがけで行っていたのですが、10年ほど前に膝を痛めてからやめています。そんな時バイクに乗り始めました。

バイクとスキーは共通点が有って、走行中は神経を集中しているので、その間仕事も嫌なことも忘れられます。そして無事に戻った時の達成感と心地よい疲労感でぐっすり眠れてストレスも解消します。なので、私は高齢になってもバイクに乗り続けたいと思っています。

奥様も乗られるのは羨ましいです。私の妻は、怖がりで絶対に後ろに乗ってくれません。でも今はその方が、一人で気楽にツーリングに行けるので、良かったと思うようにしています。返って夫婦円満に成ったかも知れません。

お互いに事故らないように気をつけて、バイクライフをエンジョイしましょう。

書込番号:17168899

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/02/09 18:07(1年以上前)

>自分は先輩がきっかけですね。
私も 良く乗るようになったのは先輩ですね。
きっかけは兄弟でしたけど。

書込番号:17170918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/02/09 21:07(1年以上前)

こんばんは。

まぁ、これに関しては以前から想像はできたことだろうと思うんです。

問題は次世代のバイク乗りをどう育てていくか?がメーカー・業界に課せられた課題でしょう。

自分達の頃みたいに、レーサーまがいの勘違い危険走行で事故が増えないことを祈るばかりです。

※自分は事故で入院したときを除くと16歳と3ヶ月のころからずっと乗っています。乗る機会は激減していますが・・・

16の時に、先輩が「乗ってみ!」とホンダR&Pに乗せてくれたのがきっかけですね。

書込番号:17171614

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/02/10 03:37(1年以上前)

今の時代は バイクどころかスクーターも含めて乗り難い時代になったよ。

都心で邪魔にならないところに 10分置いても直ぐに切符切られるし、自由なバイクが自由で無くなった。
それとAV製品の充実で なにもバイク乗って寒い熱い思いも無く 危険も無く、家に居ながら退屈しなくて済むし
買い物だってわざわざ買いにいかなくとも 価格.COMや アマゾンその他で キーを押せば安価にそしてリサーチも
家でできちゃう。

自分がバイク乗りたいと最初思ったのは 中学高校時代に鬱積した不自由感から逃げ出したい思いが有って、頭の
中ではナゼか ヤマハ DT125で何処かに逃避するイメージが常にあって、バイク禁止の高校で、周りは学校に秘密で
CBヨンフォファやRG250とか免許取って乗ってて羨ましさでいっぱいだったけど、今の高校生は多分自由で楽しい
ことがもっとあるんでしょうね。

それとは裏腹に オヤジ世代は 職場でのストレスや 家庭、奥さん、子供とかの ストレス抱えて 逃げ出したい
自由になりたいなんて理由からバイクに来る人も多いんじゃないかな・・・・
それ以外の幸せな人達にもっとバイク乗って欲しかったら、まずはインフラの整備からだね。

まずはバイクは駐車の取り締まりは無しで無料駐車場増やして、車検も税金も全排気量250cc以下と同様として高速
道路はバイクは無料としてね。
ただし爆音発するバイクは飲酒検問のような音量測定設けてここだけは厳しくね してもらうとか・・

書込番号:17172856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

道の両側の菜の花は、やっと咲き始めたばかり

ポピーも咲き始めたばかり

千倉港脇の漁協のSS(軽油は安い)

ベイシア鴨川店隣接のSS。ベイシアで、3千円以上の買い物で、さらに安価になる。

1月5〜7日に、キャラバンにYBR125を積んで、南房総へ行ってきました。
行く前は、”南房は暖かく、既に花も咲いていて、気持ちイイだろうなぁー”でしたが、
現実は、”今冬一番の寒い朝 とか、今年の花は咲きかけたばかりで、少し早い…。”でした。

もう1つの目的の、燃料価格調査ですが、千葉市内はガソリンは安価ですね。(レギュラー≒@149前後)
市原市を過ぎると、徐々に高くなり、街中のSSでは、価格表示をしていないお店も多かったです。
ただ、千倉漁港に隣接している、漁協直営のSSでは、軽油は安価でした。
漁船用燃料として、大量に仕入れるからでしょうか?


5日は朝ゆっくり出発し、15時頃、千葉市内の某所に到着しました。
18時頃まで、ある作業を見学するつもりでしたが、”あまり歓迎しない”様子だったため、見学は諦め、その後房総へ向かい、その夜は、道の駅 鴨川オーシャンパークにて車中泊をしました。

6日の朝方は寒く、キャラバンのエンジンを掛け、ヒーターで車内を暖めた後、起き出しました。
その後、YBR125を降ろし、衣服を着替えて出発したのは10時を回っていました。
海岸伝いに、野島崎〜洲崎と走り、その後は内房を保田まで北上し、県道34号を使って、鴨川まで戻りました。
和田辺りから洲崎までの、房総フラワーラインは交通量も少なく、交差する道路や信号も少なく、非常に走りやすい道でした。
ただ、上限速度は50km/hのため、スロットルの開け過ぎには要注意です。

7日朝は今冬一番の冷え込みとかで、前日より、毛布1枚を多く掛けて寝たのですが、寒かったです。
前日は、バイクは外に出したままだったので、この日は8時過ぎに出発し、外房を北上しました。
小さな港にもこまめに立ち寄り、鵜原理想郷では、照明が無いトンネルを抜けたり、集落の中の狭い道を走ったけれど、行き止まりだったりと、色々有りました。

予定では、鴨川から勝浦〜いすみ〜茂原〜久留里〜鴨川と回る予定でしたが、予想外に時間が掛かったのと、予想外の寒さのため、太東崎からR128を走って、鴨川まで戻りました。
YBR125を積み込み、6日とほぼ同じルートで、千倉まで走り、観光花畑を見て、ストックやキンギョソウ、キンセンカなどをお土産に買って帰りました。

たまたま入った花畑のご主人は、最近アマチュア無線を始めたとかで、私のキャラバンに搭載しているアンテナを見て、花の話から、無線の話になりました。
携帯電話やスマホが普及したためか、最近は、アマ無線人口が減って、休日はともかく、平日はCQを聞かなくなったなどの話をしました。

お土産と言えば、今までは南房に来ると必ず、亀屋本店の鯛せんべいを買っていました(特に理由は無く、最初に買った時、美味しかったから。)が、今回は、誕生寺の裏手というか、奥に、鯛せんべいの製造工場(熊角製菓本店工場)を見つけ、そこで買いました。
朝、北上時に見つけ、帰路に再び立ち寄った所、丁度焼き上がったばかりで、試食させていただきました。
生姜味を試食しましたが、美味しかったです。
お土産として相手に渡した後は、自分で食べるものでは無いので、味はどうでも良いと言えば言えるのですが…。


12〜13日の連休辺りで、南房ツーリングを計画されている方もいらっしゃると思います。
今年の場合、花の開花は遅いそうですから、月末か、2月にずらした方が良さそうです。
今回のツーリングの写真の一部を、下記にアップしています。
よろしかったら、ご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/3074557/8116261


南伊豆の花情報はどうなのでしょう?
爪木崎の水仙は見頃ではないでしょうか。(水仙なら、自宅近くでも、年末辺りから咲いています。)
明日はお天気もイマイチのようですが、10日(金)は回復する模様。
南伊豆なら日帰りが出来ますから、行ってみたいけれど、南房同様に未だ早いかな…?

書込番号:17048869

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/01/08 19:49(1年以上前)

 こんばんは。

 今の時期はトランポで運ぶのはいいですね。

 自走ですと距離が長い場合は厳しいですしね。

 鴨川や千倉は昔良くでもないですが(笑)行ってました。

 前の会社の先輩がサーファーで、千葉をホームにしていたので
一宮がメインで御宿、志田下、太東、鴨川千倉は波がないときに
行く感じでしたが。

 丸井プロサーフィンの世界大会があった時、新宿区からNSR250SP
で部原まで行った時は結構疲れましたが。(笑)

 電車でも小旅行がてら鴨川行ったこともありましたね。(笑)

 日帰りですが。

 もう20年近く行ってないですね上記の場所は。

書込番号:17049746

ナイスクチコミ!2


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2014/01/09 07:26(1年以上前)

鬼気合さん お早うございます。

鬼気合さんもかってはよく行かれたとか。
私が最初に南房総に行ったのは、学生時代(40年以上前)でした。
ヤマハHS1という、2スト・90cc・2気筒エンジンのバイクです。
当時三鷹市に住んでいて、日帰りで南房一周の予定でしたが、続けざまに2度のパンクで、予定が狂い、やむなく民宿で1泊しました。
学生の身で余り持ち合わせが無く、2食付きではなく、素泊まりで泊めさせてもらいましたが、事情を知った宿の方が、お客用の食事ではなく、家族用の食事で良いならと、無料で食べさせてもらいました。
そのような事もあり、南房総は良い想い出の地です。

その後、何回か訪れたことはありますが、宿泊を伴うのは、2010年2月に、Ninja 250Rの慣らし運転を兼ねて銚子市・犬吠埼へ行った時、白子のユースホステルに泊まった時と今回の2回です。
2010年2月の時は、寒かったという記憶はなく、房総=暖かいというイメージを持っていました。

自宅〜房総半島は、ただ走るだけなら、自宅〜内房〜外房〜いすみ市〜茂原市〜千葉市〜自宅で、全て下道を走っても500km程ですから、日帰りも十分可能です。
ただ、あちこち立ち止まって見物・見学などしていると、1〜2泊では足りない感じです。
伊豆半島同様に、良いところです。

かま_さんがツーリング企画を立てている最中だと思いますが、次の房総ツーは何時かな?
鬼気合さんも足が完治したら、是非20年ぶりの房総ツーにお出かけください。

書込番号:17051422

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/01/09 12:19(1年以上前)

どうもです。
相談中だった1/末〜2/初は、スレに参加されてるかたはいらっしゃるものの具体的な日付などにはコメントがなかったりご都合が悪いかたもいらっしゃり、
今のところ決行には至っておりません。
そうこうしているうちにワタクシも予定がいろいろ埋まってきており…
まぁ価格comバイク板は見ておりますので、常連さんのスレには顔を出して様子は伺っております。
希望日程や場所などありましたらどしどしお書き込みください!

書込番号:17052025

ナイスクチコミ!2


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2014/01/09 13:25(1年以上前)

かま_さん、こんにちは。

>…、今のところ決行には至っておりません。

余り気になさらないでください。
今は寒いので、皆さん、余り乗り気ではないのでしょう。
3月〜4月になり、暖かくなってからでも良いですよ。
5月の連休は…、皆さん、他の予定があるのかな?
私も、たぶん、毎年恒例の”西湖キャンプ”かと思います。

私は事前に希望などは出しますが、一度決まった後は、”全て幹事さんに一任”です。
学生時代〜卒業後10年ほどの間は、同期生の仲間で毎年スキーに行っていました。
日程・行き先・宿泊場所など、”全て幹事一任”がルールでした。
イヤなら、お前が幹事をやれ!! というのが、暗黙の了解でしたから。
それも何時しか、仕事が忙しいだの何だのと、色々な理由で、行かなくなってしまいましたが…。

暖かくなったら、みんなで何処かへ出かけましょう。

書込番号:17052240

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/01/09 16:03(1年以上前)

どうもです。

GWは毎年北海道か九州か海外ですが、車なのと、価格com外の旅仲間と接しているため、価格comで呼びかけた事はありません。
ただ昨年は、兵庫をまったり走っていたら埼玉の価格comメンバーにぶち抜かれ、アブノーマルな関東メンバーはホントにどこにでも現れるなぁとメールでご挨拶のみはさせていただきました。

夏休みは毎年バイクで北海道で、こちらは本当のツーリングですので、全てに対応を心がけています。
価格comに呼びかけていましたし、富良野や斜里などで待ち合わせて一泊や、小樽で偶然すれ違った事もあります。
ただ北海道での価格comメンバー交流は、ここ2〜3年はレスポンスがなくなってしまっため、ワタクシもあまり書いていません。
今年行かれるかたがいらっしゃれば、ワタクシのルートは随時紹介しますので、道の駅やセイコーマートでの食事休憩などご一緒しましょう。

夏の北海道以外ではバイクは価格comツーリングでしか乗らないので、この掲示板は見させていただいております。

書込番号:17052621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ツーリング

クチコミ投稿数:34件

オートバイ利用者の平均年齢 2003年 39.9歳→ 2011年度 48.5歳
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_40640/

若者、エントリーユーザーは250ccが好調
この計算でいくと 2020年にはオートバイ利用者の平均年齢が 60歳にとどこうか!ということになりそうです。

書込番号:16897377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/30 10:51(1年以上前)

おはようございます。

メーカーとしては、メインターゲットの顧客の年齢や好みに合わせて開発しますから、2020年にはツアラーやアメリカンの車種が増えているかもしれませんね。
そうなるとオートバイ用トレーラーも需要があるかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%94%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

もしかしたら、サイドカーやトライクも増えるかもしれませんね。
こんなサイドカーが増えたら楽しそうです。
http://sakainaoki.blogspot.jp/2010/11/blog-post_05.html

書込番号:16897902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 10:59(1年以上前)

ここ何年かは中高年ライダーが男女問わずに事故に遭い、亡くなるニュースが多い。
少子高齢化社会で中高年が減るのは良い事なのか悪い事なのか?どっちだろうか?

書込番号:16897928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/30 11:26(1年以上前)

>三途の川のマーメイドさん

三途の川のマーメイドさんが事故で三途の川に行った時、皆で「良い事だー」って言ってたら嫌でしょ。
年齢に関係なく、事故で人が三途の川に行くのは良くないですよ。

少子化に追い込んだ政治を改善しないと根本解決できないでしょう。

書込番号:16898025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/30 12:20(1年以上前)

>2020年にはオートバイ利用者の平均年齢が 60歳にとどこうか!ということになりそうです。

って事になると、その先はバイク人口がいっきに減ってしまう。
なんだかさみしいな。

書込番号:16898196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2013/11/30 13:52(1年以上前)

年齢があがってくると引退なされる方もふえてくるのでそのまま60代にはならないようなきがします

もう少し若いバイクユーザーが増えてバイク業界が活性化してくるといいのですが

書込番号:16898481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/30 13:57(1年以上前)

 バイク全盛期の時代にライダーだった方たちが車からバイクに移った
(もしくは併用)ということなんですかね?

 年齢的にその世代が一番バイク人口も多い時代だったと思いますが。

 三途の川のマーメイドさんが書かれてますが、その当時乗ってた方が
昔の感覚で運転してれば若いころより運動神経や反射神経は衰えていますから
事故率も高いのかもしれませんね。

 自分は平均年齢よりやや下ですがバイク全盛期時代の人間ですので。

 気をつけたいものですね。

 最近大排気量ですがバイクが活気づいてきてるのは嬉しいことですが。

書込番号:16898497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/12/01 07:21(1年以上前)

そのうちオートバイも馬のような存在になるかもしれませんね。

道交法では馬も軽車両として走行可能ですけど、実際には公道を走行、歩行している馬なんか見ないですよね、馬術場で乗ることが一般的になってます。いずれオートバイもそういった実質上クローズドな空間だけで走行するようになっていくのかも?寂しいけど。

書込番号:16901489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/03 17:24(1年以上前)

これからは 周りから

大型バイクに乗ってる = お爺ちゃん

と思われてくるでしょう。

バイク = 若者の乗り物だったのは遠い過去の話・・・


書込番号:16911202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

標準

大垂水峠

2012/01/02 00:48(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

1月1、2日は祭日になりますけど・・・・ 3、4日は平日の扱いになると
思うので125以下のバイクでも通行可能と思います。
平日に仕事を持たれてる方で、尚かつ126以上のバイクを所有してない人は、
(ちなみに私ですがww)通行できるチャンスです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%82%E6%B0%B4%E5%B3%A0

書込番号:13968549

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/02 01:55(1年以上前)

カップセブンさま
大垂水峠昔はバイクだらけでしたけど今ではホンとに少ないですね〜偶に通っても滅多に見ません…おまけにゼブラに塗られて走り難いったらありゃしない…
グリップが路面の色に依って変わるなんてハンドル振れて危険極まりないですよね…滑り易く走り難くなれば速度落とすだろうって日本の交通行政の誤りの象徴みたいな道路です…東京都側と神奈川県側でグリップ違うし…

工事の際に最高の舗装しろってんですよ…ハイグリップアスファルトだと極低速でも深くバンク出来て愉しめますから〜
その上でアホみたいにとばすボケ共だけ捕まえれば良い訳で…間違ってますかね?この考え方^^

書込番号:13968711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/02 02:11(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
そろそろ解禁してきれいな道にした方がいいと思いますよね。
車で通る時ですらどっかんどっかん跳ねますので危ないですかなり。
小型バイクは禁止しても中型、大型バイクは通行してませんからねよくわかりませんね。
わざと走りにくくしてるのはわかりますけど、そこまでやったんだから125以下も
オッケーして欲しいです。神奈川県警が処理に面倒だからかもしれませんね^^;
いいと思いますよこの考え方で^^個人的には同調致します。

書込番号:13968740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/02 02:26(1年以上前)

いいと思いますよその考え方で^^個人的には同調致します。(二文字訂正)

書込番号:13968771

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/02 06:33(1年以上前)

 カップセブンさん、皆様明けましておめでとう御座います。

 なるほどいいところに目をつけられていますね。(笑)

 垂水は昨年の5月に奥多摩行って、高尾の友人の墓参りした帰りに
走行しましたが車が多くまともに走れませんでした。

 そのときはスカイウェイブでの走行でしたが、私の家から垂水までですと
下道ではかなりきついです。(新宿区)

 そのくらいの距離平気で走られる方も多いと思いますけど。(笑)

 個人的な話ですが、膝の靱帯損傷(断裂)及び半月版除去で手術をし(12月6日)26日に退院しまして現在自宅療養中です。

 ちょうど退院から1週間経ちましたがまだよちよち歩きで痛みもあり
本当に歩くことができるのか?という不安がありますが。

 ここの掲示板でいろいろ励ましを頂き感謝でいっぱいです。

 まだまだ復活は先になりそうですがまたスカイウェイブに乗って
垂水や奥多摩走りに行きたいです。

 

書込番号:13968994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/02 07:55(1年以上前)

鬼気合さん

明けましておめでとうございます。
まずはご退院おめでとうございます。自宅にはバイクもあり、乗れないのに
見ているだけも辛いでしょうが、もう少しの我慢ですね^^
一日も早く完治することを願っております^^

スカイウェイブでしたら、いつでも走行可能ですからあまり気にならない
でしょうけど、原付一種、二種の方は走行できますよと言うことで
書き込みさせて頂きました。これみて走って事故られたらイヤだけど^^;
新宿なら一本ですが、新宿区も広いですからね。
でも今は日野街道が20号線に指定変更されましたので、八王子までは
かなり楽に行けますよね。
また元気になったら、あの走り見せて下さい(ユーチューブ何度も見ました)

書込番号:13969083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/02 10:51(1年以上前)

鬼気合さま
おかえりなさい^^あけましておめでとうございます^^
治ると信じて無理せず徐々に馴らすしかありませんね…ひと月近くの入院生活で筋力が衰えているということも有りますでしょうし…
リカバリには寝ていた期間の3倍かかると云うのが通説だそうで小生も術前術後4箇月間ほぼ寝たきりの生活でしたので最近ようやく戻って来ましたが未だ本調子ではありません…

大垂水は伊豆箱根を走ってもの足りなくて〜箱根新道を下らず芦ノ湖を抜けて乙女峠を越え御殿場から東名乗る気分じゃなくて〜山中湖から道志道を経て相模湖に抜けて未だ足りなくて〜相模湖ICスルーして走るってな具合で一般道だけで600km走るようなノリノリの時に通りますけど…2速3000回転なんてまだマシで高尾山麓でノロノロになることしばしば…相模湖ICに戻りたくなります…
いずれにしてもグレーダーで一旦路面を削って舗装し直して貰いたいもんです…群馬は赤城山の南斜面のようにウェーブで気分が悪いですし…


カップセブンさま
ご賛同ありがとうございます^^
20年程前に日野市民だった小生としては20号線がバイパスされて風景一変久々に国立府中IC周辺を走った時は驚きました…

書込番号:13969478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/02 11:28(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

大垂水の下り、山梨県側はあのオレンジがなかったような気がしますが、
週末になれば、ドライブイン(レストランみたいな)〜垂水山梨県側を
ピストン走行してる若者がたくさんいますね。週末の夜間です。

数年前まで日野街道はありませんで、古いナビを起動すると畑の中を
走っているので笑います。あの辺の風景の移り変わりには驚愕します。

ちなみにあの街道の途中にスターバックスがあるのですが、スタバに
ドライプスルーが付いているのはあまり見たことがありません。
時々利用してますが、あまりに気になるので「ドライブスルーがあるのは
珍しいですね〜」とお姉さんに声を掛けたら、他にも数カ所あるそうです。
(後日ネットでも確認) あまりに可愛いので話しかけてみました(笑)
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=745&search_condition=&free_word=&search_type=1&store_type_2=1&store_type_3=&x=51&y=18&pageID=3

書込番号:13969596

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/02 13:37(1年以上前)

 カップセブンさん。

 有難うございます。

 垂水は全盛期のころから知っていますが、若いころは原付しかなく
遠く、かつ垂水を走るレベルでもなかったので全盛期に走ったことはありませんでした。

 初めて通ったのは先に書いた友人の墓参りでXJR400Sに乗っていたときで
もう20年近く前になりますが。

 スカイウェイブでは買ってから3週間位して垂水走り初めてスカブのセンタースタンド擦りました。(まだ車体に慣れていなかったのとタイヤの皮むきが完全ではなかったので)

 スカブで垂水は3回くらい行きましたがバイクはほぼ見ませんでしたね。

 平日というのもありましたが。

 昔はなかがみ屋とか旭屋などのお店(あってるか自信ないですが)があってたまり場になってたみたいですが。

 旭山は合ってましたね。(写真は上記のスカブで始めて垂水行ったときにとったものです)

 垂水と言うとライダー割りを思い出します。

 ある夜間、全盛期のころ走り屋が垂水走ってたときに上りと下りを右翼?
の車が封鎖してライダーをぼこぼこにした事件です。

 走行中のバイクに鉄パイプ投げてホイールに挟まってロック転倒したとか。

 実際の話しかわかりませんがとてもインパクトが残っています。

 峠道は少なからずそういう話は聞きますけどね。

 東京都稲城市のランド坂なんかもそういう話聴いたことがありますし。

 家からですと家は山手通沿いなので甲州は1回右折で入れますがそこからがながう感じます。(笑)

 若いころは原付で片道2時間以上かけて峠?走りに行ったり(週4日)していましたが。

 また足が回復したら無理しない程度にがんばりたいと思います。

 ViveLaBibendumさん

 有難う御座います。

 そうなんですよね自分の体ですから自分が信じなければ直るものも直りませんから。

 普段怪我や病気などしないもので、ましてや入院手術なんて怪我自体初めてなものでニックネームの割りに気合がないもので。(汗)

>小生も術前術後4箇月間ほぼ寝たきりの生活でしたので

 確か心臓系でしたっけ?

 4ヶ月ほぼ寝たきりはきついですね。

 私の場合術前の4ヶ月間ほどほとんど外にでていなかった(引きこもり状態)
事もあり筋トレはしていましたが足はかなり弱ってたと思います。

 歩くと膝のぐらつきで事故起こした日の膝崩れの激痛がトラウマになり歩くのも怖かったのと、半月板が悪さしてて膝の痛みを併発していたのもあり歩くのが億劫だったこともあります。

 現在も退院してからまだ1度も外歩いていません。

 フローリングとコンクリートですと加重がずいぶん違うので。

 筋トレも退院以降休んでいましたが(痛みが治まるかと思いそれからやろうと考えていたので)だめそうなので明日からはじめようと思っています。

 明日で術後ひと月になるので。

 やはり腿の筋肉つけないと膝の負担も大きくなりそうなので痛みに耐えながら
トレーニングもするしかないのかなと思いますが。(無理のない程度に)

 通常ACLはリハがあるんですが、私の場合病院が外来のリハはやっていないということと(ACLの場合は特例らしいですが)、スポーツなどで膝が内側に入った状態での損傷ではないので(バイク事故)リハは必要ないとのことでした。(リハの先生の話ですが)

 スポーツ損傷の場合姿勢を矯正していかないとまた再損傷の可能性が非常に
高いのでリハで強制するという話ですが。

 今は痛みがあるのでそれさえなくなればという感じなんですけど。

 痛み止めはもらってますがずーっと飲むわけにも行きませんのでなるべく飲まないようにはしてるんですけど。

 垂水は奥多摩に比べると勾配がきつくスクーターですとパワー不足ですね。
 
 また区間が短いので物足りなさもありますが。

 なかなか平日垂水走りにいける人もいないでしょうからこういうお正月に
原付2種で走るというのも面白いですね。

 暖かくなったらまた垂水や奥多摩に行きたいです。

書込番号:13969954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/02 15:00(1年以上前)

鬼気合さん

そんな怖い話があったなんて、初耳です。イヤですなぁ〜^^;
確かにこの食堂みたことあります^^ 通過するだけで停まったことは
ありませんが、うろ覚えで、きっとあそこだろうと言うことだけ
わかります。あまり見てると危ないですからね^^;
もし今、あそこに行こうとしたら、どれくらい気温が低いのかとか・・
アイスバーンになってないか気になりますね。夜は氷点下になるかも?
明日から2日間くらいがチャンスなんですけど・・ 行ってみたいなぁ^^

書込番号:13970177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/02 23:41(1年以上前)

明けまして おめでとうございますm(__)m


カップセブンさん

横からスミマセンm(__)m


鬼気合いさん

僕も事故で手術しリハビリに通いましたが 整形外科やリハビリの先生達から聞いた話しによると

痛み止めの薬は痛みがある内は飲んだ方がいいと言われました。

痛みは癖になる。らしく 痛み止めの薬を飲みながらの 無茶をしない範囲での筋トレやストレッチを継続しています。

筋肉には多少の痛みを伴うトレーニングが良い。とも言われました(無理の無い範囲内で)。

怪我の症状や状態によっても違うと思いますが 痛み止めの薬が処方されてる内はなるべく飲んだ方がいいかと……一度、担当医に確認されてみてもいいかと思います。

お大事にm(__)m

突然失礼しましたm(__)m

書込番号:13971843

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/03 00:00(1年以上前)

 カップセブンさん

 ライダー割の話は、昔バリバリマシーンで見た記憶がある話です。

 ただ先にも書きましたが、走り屋の多い峠道では現在はわかりませんが
昔は少なからず似たような話はよく耳にしていました。

 右翼とかそういう系統だけでなく、警察関係(交通機動隊)もでてきて
取締りで結構ぼこぼこにされたなんて話も。

 私は流石に経験はないですが。(笑)

 なんでやねん+さん

 有難うございます。

 友人で膝の手術を経験してる人間にも聞いたところまったく同じ回答でした。

 私が新宿でその友人は盛岡の人間なのでメールでのやり取りですが。

 痛みは疲労が増したり体力消耗するので痛み止めを服用するのは悪いことではないとの見解でした。

 私が処方されてるのは、胃薬と、ロキソプロフェン(ロキソニンですね)を処方されているので服用してもそんなに強い薬ではないので(腰痛もちでロキソニンやロルフェナミンなどの鎮痛剤はよく処方されています)痛みがあるうちは処方をしてもらう方向で行こうと思います。

 鎮痛だけでなく炎症を抑える効果もありますので。

 薬飲むと完全ではないですが痛みが緩和されるので気持ちも楽になります。

 こういうときはやはり薬に頼ったほうがよさそうですね。
 
 アドバイス有難うございます。

 リハの件もとても参考になりました。

 病院の診察も完全予約制で16日まで診療がないので先生に相談もできない状態だったもので。

書込番号:13971928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/03 00:01(1年以上前)

なんでやねん+さん

あけまして、おめでとうございます。
いえいえお構いなくどうぞ^^

ちなみに私も10日くらい寝て過ごしたことがありますが、
それだけでも筋肉はかなり落ちましたね。
一度取れてしまった筋力はなかなか付きませんでした。
今は加齢で筋力の低下が心配です^^;

書込番号:13971933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/03 00:08(1年以上前)

鬼気合さん

警察関係が取締りでぼこぼこなんで今では事件になりそうな内容ですね。
昔は何でも有りだったんでしょう^^;
いずれにしてもバイク人工はかなり少なくなりましたよねww
聞く話によると昔バイクを乗っていた人がリターンしてるから
年輩の方が多いとか何とか・・・(不確実情報)

書込番号:13971955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/03 00:36(1年以上前)

明日行ってみます>大垂水峠
アドレス125の完全ノーマルとカブ90風防付き、どっちにするか悩みます。
少しでも凍結してたらアドレスはドカーンっていきそうだから、パターンのある
カブ90が安全かもしれませんね。風防も付いてるし。朝まで考えてみます^^

書込番号:13972064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/03 00:45(1年以上前)

鬼気合さま
なんでやねん+さま仰せの通り鎮痛剤はキッチリ呑んだ方が良いです…痛ければ麻薬でも使った方が良い…オピオイドは殆ど処方されませんが痛みの記憶が脳に刻まれる位なら麻薬でも何でも使ってとにかく痛みを取り除いて動いた方が治りが早いそうですので処方を受けているのであれば鎮痛剤服用なさって下さいそして足りなければそのように主治医に訴えて下さい…

前輪に鉄パイプ突っ込んでロックさせて転ばせるってのは穏やかでないですけれど〜先日スピードメーターマグネットが外れてブレーキローターのドリルホールに挟まってキャリパに詰まって前輪ロックしましたので感覚は解ります^^
前輪ロックさせて泥濘の急坂を下るなんて練習してなかったら転んだでしょうが自ら狙ってロックさせるのと突然ロックするのとは大違い…アレは実に心臓に悪いですね^^;

書込番号:13972091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/03 00:53(1年以上前)

カップセブンさま
大垂水峠は既に氷点下ですので降水が無くとも今晩は多少なりとも凍結しますね
なので明日アメダス http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=2 ご覧になって都心はもとより八王子方面がプラスになった頃を見計らって日蔭でも4℃を上まわる確信を得てからお出かけ下さい

小生も気温に配慮しつつ伊豆スカイライン走り初めして来る予定〜
お互い必ず無事で戻りましょう^^

書込番号:13972116

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/03 01:01(1年以上前)

 ViveLaBibendumさん

 アドバイス有難うございます。

 痛みはやはり我慢しないほうがよさそうですね。

 次回の診療のときは多めに先生に処方お願いしようと思います。

 膝だけでなく腰のほうにも爆弾抱えてる人間な者で。(汗)

 昔は結構そういう危険なのがいっぱいいたみたいですが現在はもうなくなったかもしれませんね。

 私がたまに走っていたTBSの緑山スタジオ脇の緑山峠(もう20年近く前に歩道になりましたが)でも近くに精神病院?かなにかがありしょっちゅう警察が来てましたからうるさいと苦情で。

 ちょうど走りの起点及び終点に当たる部分でしたので。

 今考えると迷惑な話でしたけどね。(汗)

 そこもバリバリマシーンで特集されて有名になりいろいろなところから
走り屋が来るようになってしまったと言う所でしたが。

書込番号:13972141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/03 01:05(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

ありがとうございます。了解いたしました^^
もし凍結してるようであれば高尾山口駅前のファミリーマートで引き返してきます。
かなり寒くなると思うので、ジャケットの上に防寒ジャンバーが重ね着できるか
試してみました。覆面、インナー手袋、冬用グローブ、ハンドルカバーも付けていくと
思います。(ちょっとやりすぎ?^^;)

伊豆スカイラインを走行ですか?お気をつけて無事にお帰り下さい^^

書込番号:13972153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2012/01/03 07:06(1年以上前)

寒そうですね〜〜^^;

時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間
時 ℃ mm 16方位 m/s h
1 -1.5 0.0 西北西 2.7
2 -2.1 0.0 西北西 2.5
3 -2.4 0.0 西北西 2.4
4 -2.7 0.0 北西 2.9 0.0
5 -2.9 0.0 西 2.6 0.0
6 -3.7 0.0 西 1.5 0.0

八王子方面 −4度?
八王子9時、高尾山11時
昼頃が一番暖かそうなので11時くらいに通過してみます。
新宿→日野街道→八王子 経路です。
では^^

書込番号:13972563

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/03 08:24(1年以上前)

 おはようございます。

 カップセブンさんも新宿なんですか?

 寒いんでくれぐれも気をつけてくださいね。

書込番号:13972699

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)