
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年11月1日 14:44 |
![]() |
9 | 10 | 2013年10月21日 16:48 |
![]() |
21 | 18 | 2013年10月16日 22:03 |
![]() |
81 | 50 | 2013年10月14日 07:28 |
![]() |
2 | 6 | 2013年10月2日 05:46 |
![]() |
81 | 40 | 2013年9月29日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
本日11月4日に やってるBMW Motorrad が主催するスタンプラリー ファイナルイベント (袖ヶ浦フォレストレースウェイ)は
BMW以外でも参加できますか? 走行会に出てみたいのですが・・・
0点

吐露さま
遅過ぎて申し訳けございません…仕事していてチェックしていませんでした…
http://www.motorsportspleasure.jp/event_info/2012_event/pg673.html
BMW以外のバイクでも参加可能ですが…BMW-Motorradディーラーが負担している額の恩恵を受けられないので参加費3千円UP…それでもライパよりは安い…
ですが…小生が参加した時は…フリー走行グループはライパより少ないです…スローペースで流すグループは追い越し禁止とか…制限がありますので自由に走りたければライパ http://www.ei-publishing.co.jp/motorcycle/ridingparty/ の方が良いと思います…
今年は月末の筑波で終了ですので袖ヶ浦走ってご覧になりたければ…ふたつのサイトを定期的にチェックなさっては如何でしょうか…
サーキットに依って服装規定が異なりますので各々のサーキットのオフィシャルページと両方チェックなさって…どうかご安全に…
書込番号:15294559
0点

ViveLaBibendumさんいつもお世話になってます。
仕方がないのでディラー様に電話で聞いてみたところ、トライアンフでもいいですけど走行会は予約を締め切りましたと言われてしまい、仕方がないので本日は諦めてバイクの掃除してました。
まあこれももし初めての走行会に出ていたら転倒したんじゃないかと己に言い聞かせて1年待つこととしましたよ。 来年行かれるようでしたらその時はお誘いください 詳しい内容ありがとうございました。
書込番号:15297072
1点

吐露さま
年に幾度か開催されますので連絡来たらお誘いしますね…ってぇ小生下腿骨折でリハビリ中なのでバイク乗れてないんですけど…復活は来年ってことで^^
書込番号:15301181
0点

ViveLaBibendumさん 下腿骨折でリハビリ中とは大変ですね。
それにしても鬼気合さんといい、ここでは骨折治療中の常連さんが最近は必ずいるのですがバイクはやっぱり危ない乗り物なんだと再確認させてくれます。後遺症が残らないよう早く治して来年は袖ヶ浦に連れていってください。
書込番号:15303519
1点

吐露さま
申し訳けございません…すっかり見落としておりました…
http://www.motorsportspleasure.jp/event_info/2013_event/BMW_Motorrad_Circuit_Experience_01.html
11/10間も無くですがユニゾンテックに直接お問い合わせ下さいませ…
書込番号:16781240
0点



ツーリング
皆さん、こんにちは。久しぶりにカキコします。エデシです。
今年は春から公私ともに忙しくてバイクはお預け状態でしたが、久しぶりにお泊りで英気を養って来ました。
10月12日午後、下関から長崎まで連れと2人で移動して、この日は知り合いと宴会の後、カプセル泊。
13日は、朝から稲佐山にバイクで登り朝日に光るパノラマを見て来ました。
今回長崎市内観光はこれのみで、その後合流したライダー計4名で島原半島雲仙の木花開耶姫神社(どのような神社かはネットで調べてね)に寄り道して雲仙普賢岳が間近に見える展望所へ。ここで一緒に昼食をとって3人と別れ、一人で半島南端の口之津港を目指しました。
口之津港手前で天草島原の乱の最終激戦地「原城跡」へ。たまたまキリスト教徒の野外ミサが開催されており、お若いシスター達も大勢おられ、思わず洗礼を受けようかと思いました(うそm(__)m罰当たり)。
原城跡を後にして、13時15分の島鉄フェリーで口之津港から天草下島の鬼池港へ約30分で到着後、富岡城跡、大江天主堂などを見学して、本渡大橋の天草上島側の民宿武田(ツリマにも掲載されてる)で二泊目。
14日は、10時30分が干潮(後で理由を話します)なので、それまでに、上島倉岳棚底地区集落の石垣、本渡へ戻ってキリシタン墓地、天草キリシタン館を見学。そして、干潮で現れた「おっぱい岩」に官能されて帰って来ました。
今回は、ツーリング雑誌に掲載されていた天草四郎を訪ねてのツーリングでしたが、木花開耶姫神社といいおっぱい岩といい、まだまだ壮年期真っ盛りの私にとっても、刺激の多い旅になりました\(^o^)/
総走行キロ:846km 平均燃費:32.8km/L 経費(燃料、高速、宿泊、食事、土産等):約3万円
その他経費(今回のためにB+com購入。モバイルナビ、メットシールド買換え):約6万円
でした(また、せっせとへそくりしないと…)。
2点

エデシさん こんばんわ。
九州.天草といったら、阿蘇とならんでライダー憧れの場所です。
7つ星やゆふいんの森といった豪華列車で、九州が注目されてますが、7つ星乗るんだったら、
私はレンタルバイクでトコトコ回りたいですw。(その前に先立つ物がないですが)
3日間ツーリングで一地域を回ったとのことで、充実した旅になったのではと思います。
それと、マスツーリングとソロを組み合わせたのも、面白いですね。
私はカメ走行なので、連れがいると相手に負担がかかるので、ほとんどソロです。
書込番号:16719335
1点

電動サイクリストさん こんにちは レスありがとうございます。
3日ともとても天気が良くて、日中は暑いくらいの日和でした。メッシュのジャケットで行って正解でした。
今年はあと一回、紅葉狩りツーに行きたいと思っていますが、この時は下関から4〜5台で行くことになると思います。
そうそう、ななつ星が走り始めました。鉄道マニアではないですが、いつかバイクで追っかけをしてみようかな。
書込番号:16720755
1点

エデシ様
いつも御元気で羨ましい限りです。
中国毒も飛んできていないようですね。碧空が これまた羨ましい。
もう15年も前でしょうか、天草五橋(全部ではなかった。と思う)
を巡り、普賢岳を望み(スカイラインみたいな道路から)、雲仙温泉
に泊まりました。
そうそう、当時は大火砕流の半年後くらいだったかな〜
火砕流にやられた小学校があって、火砕流の上を歩いて
見に行こうとしたら、見張っていた警察の人に見つかり、
職務質問され、追い返されました。
そのあと、熊本に渡り、辛子レンコンを買い、甘いものも
必要と考え、メロンを買い、阿蘇の麓で、辛子レンコンと
メロンを交互に食したら・・・
不味いし、腹を壊すしで、さんざんな目にあったのを
思い出しました。
私も2年後には九州か中国・四国辺りに移住し、バイクライフを復活させる予定です。
もしかしたら、どこかでエデシ様と すれちがうかも・・・
まだまだ先のことですけどね。
書込番号:16727752
1点

2bokkoshiさん おはようございます。また、お久しぶりです。
久しぶりのお泊まりツーでした。島原ではまゆやまロードも走り、千本木地区などの火砕流の被災地にも行きましたが、今更ながら、被害の大きさに胸を痛めました。
天草島原の乱も、大きな犠牲をはらいましたが、年貢を軽減するなどその後の治世に活かされた事は、日本人の英智によるものでしょう。
最近のツーリングは、バイクに乗ることよりも、目的地で楽しむことの方が主体になって、バイクは移動手段のような位置づけに変わりつつあることに、今回気づきました。長距離走行は、やはりしんどくなってきました。行きはよいよい、帰りは怖いです。
こちら方面に移られたら、是非お会いしたいです。その時は、のんびりツーで、温泉にでも行きましょう。
書込番号:16729636
1点

エデシ様
ありがとうございます。
バイクは爽快感と、気が向いたら何処にでも停められる(街中を除く)。
が魅力です。車だと楽なんですが、停めるところを探さないと・・・
あと、気が向いたところ、何処でも入っていける(通行止めは除く)。
ですかね〜
ただ、歳とるに従い、楽な方へ流される傾向にあるようです。
もしかしたら、復活しないかも・・・
書込番号:16730251
1点

エデシさん こんにちは。
初のコメントです. 神奈川のオヤジです
私の嫁の実家が長崎です. そしてわたしが熊本出身でしてとても懐かしく読ませて貰いました。
お天気に恵まれて最高のツーリングが出来たようですね
島原も懐かしくて チャンポン食べたくなりました リンガーハットいこかなw
書込番号:16731750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボブ大介さん 初めまして、レスありがとうございます。
私は、長崎が第二の故郷ですので、何ども帰っていますが、長崎市内をバイクで走るのは、今回で2回目です。
稲佐山に早朝登るとほとんど人が居ないので、展望台を貸切で使うことができます。今回も連れを誘って7時半に登りました。朝日に映えた景色が本当に綺麗でした。
天草にも2年前に行きましたが、走るばかりでほとんど観光をしなかったので、今回は天草四郎探訪の旅をして来ました。天草本渡のキリシタン館では、天草島原の乱や天草四郎のことが、とても良く分かり、本当に有意義な旅になりました。
書込番号:16732169
1点

長崎が第2の故郷でしたかo(^-^)o
長崎は坂がとても多くて日本1自転車普及率最下位の国らしいです 余談ですが、笑い)
自分のブログにも書いてますが、神奈川から熊本往復ロングツーリングを何時か達成したいと常々妄想してます
次いでにここで妄想「告知!」
私と九州往復ロングツーリング付き合う奇特な素晴らしい方募集中です(^^;「数年先」
一緒に出掛けよう!! なーんてね(^^;
失礼しました。
書込番号:16732459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボブ大介さん
私の知り合いで宇都宮在住のご夫婦は、毎年夏頃に北と西を交互にツーリングしていまして、昨年は九州、今年は北海道に行かれました。
途中フェリーを使いますが、それでも九州行の時は、関西までは、陸路往復しています。
まだ若いので、疲れ知らずですが、1週間ぶっ通しのツーリングは、私には到底出来そうにありません。
でも、一日200km程度のんびりツーなら3〜4日通しで行きたいと思いますね。
九州までのロングツーリングを、是非達成して下さい。
書込番号:16733677
0点

エデシさん 1日200キロ...そうですね私もそんな感じでしたが、 6月長野県へ一泊ツーリングでビーナスライン走りましたがあまりにも爽快感も手伝って驚きの300キロ走破に「やれば出来るんだな〜.).なんて今更ですが
勿論体調万全が前提ですけどo(^-^)o
書込番号:16736108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
おはようございます。天気良いですね。埼玉と山梨をむすぶ雁坂トンネルの通行料が二輪560円に対し、原付はたったの70円らしいです。ほんと?これはお得なので行ってみたいと思いますアドレス125G。休憩は国道140号線、道の駅まさお、みとみ、大滝、あらかわですかね。
書込番号:16173937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

神戸にも原付2種なら通れる割安の有料道路があります。
神戸の山麓バイパス布引トンネルは原付でも2種(軽車両)なら通ることができ速度制限は60キロ、料金は20円。普通車350円で2輪軽4は250円。
2輪の料金が軽4と同じと割高なのであまり走っていない。
三宮から西神三木方面へは軽い上り坂が続きますが流れが速い便利な道です。逆はトンネル内で時間帯によっては渋滞が生じます。
書込番号:16174154
1点

衣浦海底トンネルも、軽車両は200円だが原付は30円で通れる。
30円位なら無料でもええんちゃうの?。
だが、GZ125HSはデカくて原付に見えないので、何時も料金所のおばちゃんが
▽おばちゃん「200円です」
▼俺「これ原付ですが!」
▽おばちゃん「えぇ〜!?ちょっと待って」ドア開けて、ナンバー確認、疑いの眼差しで「30円です!?」
ええかげん、ナンバー確認用のカーブミラーでも付けたらよろし!。
書込番号:16174990
6点

全国にある原付のみ安く通行できるとこの【原付の定義】とは 本来原付1種のみではないでしょうか。
つまり30km速度制限にかかる車両は専用道路、有料道路のメリットをあまり感じられないというものなんで・・・
そうでなく、原付2種も原付料金として見るなら250cc以下の2輪とされているスクーター等が気の毒で不公平ですね。
書込番号:16175068
2点

神戸みなとさん
コメントありがとうございます。原付2種で20円とは・・ 二輪に対してわずか8%
雁坂は12.5%です。完全に負け、そこかなり割安です。トンネル内で渋滞は
ちょっと怖いですね。さいきんトンネルで大きな事故ありましたから。
スイングバイさん
コメントありがとうございます。たしかに30円なら無料で良いかもです。
昔のアイスじゃないってっか?
ナンバー確認されたんですね、わたしの時は前のフェンダー見てましたよ。
たぶんあの白いシールだと思います。
ホンマでっか ?さん
コメントありがとうございます。道路運送車両法では125までが原付のようです。
道路交通法では確かに1種のみですね。なんでこんな面倒な事になっているのか、
専門ではないのでわかりません^^;
書込番号:16175342
1点

写真付け忘れ。
雁坂トンネルの入り口は山梨側にしかありませんでした。
埼玉からはチェックなしで通行後に支払います。
行きと帰りのおっちゃんが同じでした。両側でお金を徴収していた(笑)
両方からたくさん来たらどうするんでしょうね。
書込番号:16175381
2点

こんばんは。
雁坂トンネル1度走ってみたいところです。
>道路運送車両法では125までが原付のようです。
道路交通法では確かに1種のみですね。なんでこんな面倒な事になっているのか、
専門ではないのでわかりません^^;
運送法が国土交通省、交通法が警察庁の管轄なのかもしれませんね。(間違ってたらすみません)
日本の管轄は縦割が多いのでこういう変に矛盾してる部分が多いですよね。
話がそれますが、現在ソニーのナブU使ってますが、光ビーコンを使用したくて
購入しました。
VICSは内臓が多いですが、ビーコンはオプションでしかなく高いのも難点です。
光ビーコンは警察庁、電波ビーコンは旧建設省なので管轄自体が違うので
製品にも影響があるのかなと思ってますが。
関係ない話ですみません。
書込番号:16175766
1点

鬼気合さん
コメントありがとうございます。
ぜひ雁坂トンネルを走ってみてください。
注意して欲しいのは、かなり寒いですトンネル内(推定12〜13くらい)
いくときにジャケットのインナーを外していったのは失敗でした。
それに埼玉側は18度しかなく、走っているとかなり寒いですね、
山梨側は23度あってちょうど良かったかな・・
先ほど載せた写真の向こう側って・・・・
ループ橋になっていて、とても走りやすいです。ぜひ一度^^
書込番号:16175960
0点

こんばんは。
有難う御座います。
寒いほうのトンネルなんですね。
私の場合長いトンネルというと家の近所の中央環状新宿線(山の手トンネル)
をよくバイクで走るのですが、冬暖かく夏暑い(笑)のイメージがあるもので。
奥多摩周遊道路走りに行く時は最近は檜原ゲート側からなのでトンネル
ないですが、前は奥多摩ゲート側から行ってましたが、こちらは短いトンネルが
多いですがひんやりするトンネルがいっぱいありますね。
ループ橋もあるんですね。
最近ブログで交流ある方がループ橋の動画アップされてて良いなと思ってたもので。(笑)
デジ1持って撮影行きたいですね。
書込番号:16176073
1点

こんばんわ
奥多摩のひんやりする短いトンネルが6キロ以上続いてると思ったら間違いないです。
足はぶるぶる。
ループ橋は想定外で、私もあんな風になってるとは思ってもみなくちょっと感動でしたね。
写真がお好きでしたら、いってみた方がいいですよ。
日が合えばご一緒いたしたい思いますが、きっとスピードについていけないと思います私。
書込番号:16176432
0点

こんばんは
ループ橋の側だと、滝沢ダムですかね
つい数日前に、走りましたよ
私は雁坂では無くて、ダムの所から北上して、中津川林道・三国峠越えで、長野に抜けてしまいました
雁坂トンネルは、埼玉から山梨に抜ける二大ルートなんで、埼玉県ライダーにはお馴染みコースだと思います
道の駅 あらかわの先、R299との交差点の手前左側に、豚みそ丼の美味しいお店が在りますよ
週末は直ぐに行列が出来るので、開店前に到着が必須ですがね(;^_^A
書込番号:16176672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん
コメントありがとうございます。そうでしたそうでした。滝沢君と関連付けしていたのに・・
すっかり忘れました。最近ちょっと記憶がやばいです。
数日前ならまだ寒かったんじゃないでしょうか?埼玉側は標高があるのか冷えますね。
雁坂の二輪560円はちょっと高すぎると思います。普通車と100円くらい違うだけと思いました。
埼玉県にライダーで町おこししてる小鹿野町ってあるらしいですけど、バイク少なかった今日。
道の駅 あらかわの先、R299との交差点って道の駅ちちぶまでいくんでしょうか?今度探してみます。
書込番号:16176782
0点

かなり有名?お食事処「野さか」みそ漬け肉がすぐ出ました。
写真見たらうまそうだけど、パワフルですね^^;
書込番号:16176823
0点

カップセブンさん初めまして ボブ大介です
10月6日の日曜日に山梨県側甲府から埼玉の秩父方面のツーリングに使いました(^_^)V
天気にも恵まれとても良い1日でしたよ
あのトンネル甲府側から入るとドンドン地下深く降りて行きますね!
あれは寒い!寒過ぎますよ(^^;(^^;
トンネル内でトイレモヨオシましたマジでww
もう一つ気が付いたのが、140号全線で対抗車線のライダーさんの半分以上の方から手を振って頂き私も出来る限り「ピース」を振りまきましたww ただタイトなコーナー連続する場所も多く気を付けて下さいね!\(^_^)/
書込番号:16679167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
確かに寒いですね、記憶によればやたら
あちらこちらで、水滴が垂れてました。
冬は反対に暖かいかもしれませんね。^_^
書込番号:16694150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて 雁坂トンネルを通って見ました。
ETCは使えないんですね。 財布をバッグの奥に入れていたので
もたもたして後ろの車に迷惑をかけてしまいました。
>かなり有名?お食事処「野さか」みそ漬け肉がすぐ出ました。
14:30時点で 売り切れで営業終了でした。
参考までにCBR250Rで約0.1トンの体重で
1回目の給油34キロ弱 2回目の給油で35キロ強でした。
書込番号:16703564
1点

初めまして。
雁坂トンネルは原付で使用すると
すごく安いです。自動二輪では、
わかりませんが、300とか400とか
すすんじゃないかな?ETC割引は
ないけど、回数券割引はあるみたい。
冬になる前にまた行くつもりです。
書込番号:16705187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん
>わかりませんが、300とか400とか
560円でした。
>冬になる前にまた行くつもりです。
私が通ったとき 路面温度が10度の表示がでていました。
防寒着が重要ですね。
書込番号:16706406
1点

560円はたかいですね、124ccなら
70円ですから。
防寒着は絶対必要ですね、ながいですから。
風防つけてるので、ガラス越しに前かがみ
でした(^◇^)
書込番号:16715496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
今年も「エンジョイライダースミーティング 2013 in 日吉」が
10月13日10:00〜15:00に毎年同じ日吉ダムイベント広場で開催されますよ〜
http://www.enjoy-riders-meeting.com/
まだ開催日時のみの決定で内容が出てないのですがね
5点

ヤマハ乗りさん
コンチワ〜!
情報、ありがとうございます。
毎年、夏前にありますよね?
書込番号:16536978
2点

自然科学さんお久しぶりです
毎年、夏前では無く秋に開催で
今年は行けそうなので朝一から行きますよ〜
書込番号:16539506
2点

ヤマハ乗りさん
アハハ、勘違いですね。
天気が良かったら、お会いしましょう。
去年は雨で、すぐに帰りましたからね。
書込番号:16544633
2点

追加情報で、今年も9月29日にレーシングワールド高槻にてガレージセールを開催するそうです
去年はウェア関係が多くてハードパーツはあまりありませんでしたが今年は掘り出し物有るかな?
書込番号:16547227
1点

ヤマハ乗りさん。いつも情報ありがとうございます。
昨年はキャンプと重なって、行けなかったたような・・・
今年は行けそうです。
29日の高槻は他の用事で行けないです(T_T)
フロントマスターシリンダーの交換できましたよ\(^o^)/
早く試し乗りしたいなぁ〜土日天気良くならないかなぁ〜
書込番号:16549017
0点

おはようございます。
僕もお時間が空いてましたら行きたいと思います。
ウエアか1番今欲しいものです(笑)
現地でお会いできればお会いしましょう‼
ところで、自動車用のETCをバイクにつけて今まで走ってましたが、最近厳しくなってゲートがあかないとか、言われたんですが本当にそうなのでしょうか?
書込番号:16550502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
ISSIY1969さん
マスター交換しましたか、ブレーキのタッチと利き方は変わりましたか?
土日は天気が微妙ですが、私も最近公道走って無かったので人間とバイクの慣らしをしに
奈良or和歌山方面に走りに行ってるのでお付き合いしましょうか?
ゴムソフトさん
日吉もガレージセールもウェア関係はB物とか型落ちが有るとかなり安かったですよ
それと、自動車用のETCはグレーですけど開かないゲートが有ると聞いた事は有りますが
私の周りで実際開かなかったって話は聞いた事が無いですね
書込番号:16550839
1点

ヤマハ乗りさん>
明日は他の集まりで、滋賀方面ツーリングがどうやら決行の様なので、試し乗りが出来そうです。
お誘いありがとうございます。また今度よろしくお願いします。
先日は家の周りをぐるぐる周っただけなので、まだよくわかりませんが、今のところタッチはいい感じです。
けど、ブレーキの利きはあまり変わっていない様な・・・キャリパーのピストンも磨いたので、動きはいいと思うンですが・・・
前に試乗させてもらったNSRのイメージがあって、ちょっと期待してたのですが・・・
ガツンと利くやつ、あれって特別?
パットを変えれば利きも良くなりますでしょうか?
ゴムソフトさん、私も今まで経験はありません。(あまり使ってないですが)
電池切れ事件で、一度開かなかったことがありますが、バイクならバーの間の隙間からスルーできますし、もし開かなくても、あわてずに脇に停めて待ってれば、係りの人が降りてこられますので、あまり心配しなくてもいいと思いますよ。そういう風になったらまた考えましょう。
書込番号:16551200
0点

ISSIY1969さん
NSR250のブレーキは特別な事は特に何もしてなかったですが
鳴き止めのプレート外したりとかエア抜きは徹底的にしてたり小細工はしてましたね
あと、初期の効き具合はNSRには初期の食いつきの良いプロジェクトミューのパットを入れてたので
パットの種類が違うのもありますよ
書込番号:16551270
1点

こんにちは
NSRネタ と云う事で(;^_^A
以前乗っていたファイヤーストームに付けていたZCOOのブレーキパッドを、友人のNSRに移植した際のオーナーの第一声が……
『ウォォ〜(o_o)』でした
以来、ワタシはZCOOばかり使っています
地元の友人には、同じ理由でプロジェクトミューを愛用しているのも居ます
書込番号:16551412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VTR健人さん
ホンダのニッシンキャリパーはパットの共通化されているので流用できる幅が広いですね
その点、FZRの住友キャリパーはパットの選択肢があまり無いのが難点
ZCOOのパットは今XR100Mで使ってたり昔R1に入れてたりと良いパットなのですが、
値段がちとお高いのと、熱の入ってない時の効きの甘さが気になるかな
と言っても普通のパットよりぜんぜん効きくのですがね
書込番号:16551984
1点

今日の滋賀方面、曇時々どしゃ降りの中、ブレーキ試運転兼ねてツーリング行ってきました。
前と全然ちがーう。感動しました。いいタッチです。利きもまあまあでした。あまり利きすぎても危ないから、ちょうど良いぐらいです。
SRさん。ブレーキ良くなりましたよ。
書込番号:16557122
1点

ヤマハ乗りさん、情報ありがとうございます。
行った事がないので、是非行ってみたいと思っています。
ETCの件ですが、私の経験では不具合はありませんでしたが、ゲート付近に、輪重測定中と書かれていたのが、気になっています。
書込番号:16580586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

neereeさん
京都縦貫使えば1時間くらいで行けるかな
シグMAXさん
おひさしぶりです
日吉のイベントは人も多いですけど出展ブースも50社程になってますので
何か良い物有るかもしれないですよ
書込番号:16580713
2点

13日行けそうです
でそのまま小浜まで行こうかと
10時に日吉に入り、11時か11時30分ぐらいに日吉を出てR162で小浜へ
目的は雲丹醤が食べたいから
http://www.wakasa-marukai.co.jp/corp/product-unihishio-dai.html
ココの
http://www.wakasa-fishermans.com/kaikouen_general.html
ネギトロ丼のダシ醤油が雲丹醤なんです
前回イッシーさんと行ったときは別のを食べたのでちょっとご無沙汰
日吉まで行くなら久々と思い
少し遅めの昼食を済ませかえりはR367で京都を抜けて帰ろうかと
もちろんV125なんでオール一般道です
R367を通るなら永昌庵さんも寄りたいですが、たぶん満腹で・・・
http://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25000201/
どなたかご一緒できる方いませんか?
書込番号:16600025
4点

neereeさん
ご無沙汰です。
天気が良ければ、ご一緒します。
ってか、連れて言って下さい(笑)
書込番号:16604786
1点

あっ。
(誤)連れて言って
(正)連れて行って
でした。
書込番号:16604828
0点

neereeさん
その話、乗ったー。
あとバイク仲間1〜2人同行予定です。
書込番号:16605694
2点

お二方ご参加ありがとうございます
天気が良ければぶらっちしませう
そーいや月曜日の朝、台風で鍋谷と犬鳴、堀河、滝畑、R26、山中渓、阪和道が止まってました
いわゆる全滅です
開通したのかな?
SIGMAXさん台風後どれか通りました?
鍋谷は土砂崩れの様です
書込番号:16609827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
9月24日、25日と連休となったため、念願の潮岬へツーリングしてきました。
高速道路が紀伊長島まで伸びたため、南紀へ行きやすくなりました。
詳細は縁側へ。
縁側 http://engawa.kakaku.com/userbbs/768/
2点

neereeさん おはようございます。
レスありがとうございます。
モーターサイクリス発行のムック本「紀伊半島」の愛読者カードに、指定の宿に泊まるという条件があり、
白鯨さんも指定の宿でした。
温泉付の豪華料理(標準的な料理)で、宿もそこそこきれいで、満足しました。
南紀の国民宿舎は、お得な宿が多いようです。
関西は有名どころでも、宿泊料わりあい安いですね。
千人風呂で有名な川湯温泉で、一万円台。龍神温泉もそのくらい。
書込番号:16652849
0点

おはようございます
仙人風呂の指定は富士屋さんかみどり屋ですか?
どちらもきれいな大形旅館です
次回があればですが、ちょいと出発予告を書いてもらえれば誰かは会いに行けると思います
また機会あれば
ってか、あの台風でよくフェリー走りましたね
書込番号:16653076
0点

私も行き帰りのフェリーが出航するかどうか、二日連続でフェリー会社に問い合わせたのですが、両方ともOKでした。
伊勢湾フェリー恐るべし(笑)。
台風20号の影響で、熊野灘では波高5mぐらいの波が押し寄せていたのですが、伊勢湾では1〜2mでした。
渥美半島と名古屋から鳥羽までの海岸線が、伊勢湾を覆うような形になっていて、伊勢湾の出口に神島があるので、
この島が防波堤変わりになっているようです。
書込番号:16654410
0点

最近 関西方面に興味が出て、機会があれば、行きたいと思っています(丹後半島、面白そう)。
あ、それと福井等北陸も。
関西からなら、福井はほぼ日帰り圏内でしょう。
まあ、私の場合 平日休みなので、連休の数日前に天気図とにらめっこして、二日前ぐらいに宿を予約するパターンが
多いです。
個人的なツーリングの予告を、この板で告知するのはどうなんでしょうね?
マスツーなら問題ないですが。
書込番号:16654566
0点

23日だと伊勢湾は直撃だったかと
23日は朝から和歌山に釣りに行こうと思い7時ぐらいから走り始めたのですが、大阪から和歌山に行こうとすると必ず紀伊山脈を越えるのですが、そのルート全てが断たれていつも1時間ちょいで行けるところに5時間かかりました
>この板で告知するのはどうなんでしょうね?
確かに
縁側ですね
書込番号:16656300
0点



ツーリング
まだまだ暑いですがツーリング企画しましたのでご一緒にどうでしょうか?(^_^)v
今回の目的地は福井県の有名店「ヨーロッパ軒」の敦賀市岡山店に行く予定です(*^^*)
日にちは9月1日(日)で集合場所&時間は京都府亀岡市の道の駅ガレリア亀岡に8:30集合でお願いします(^-^)/
ルートは周山街道から北上してお店までいき、帰りは琵琶湖の東側から南下して帰る予定です(>_<)
では参加条件ですが、小型以上のバイクで、整備不良や明らかな違法改造車は他の参加者の方に迷惑がかかりますので参加ご遠慮下さい。
また他の方に迷惑をかける行為や走行をされる方も参加ご遠慮下さい。
ツーリング中の事故や違反、盗難など自己責任でお願いしますm(_ _)m
それではご参加お待ちしております\(^o^)/
書込番号:16438678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます(^-^)/
いい感じの距離走るんですね(^-^)楽しみです(笑)
書込番号:16440069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YOPPIiさん。ゴムソフトさん。まいどです。
毎日暑いですね〜。この暑いのに行きますか〜。
予定空けておきます。参加希望です。
書込番号:16440321
4点

いっしーさん。毎度です(笑)
イッシーさんの暑いバイク魂には負けます(笑)
今回は少しいつもにない距離を走れるので楽しみです(笑)
書込番号:16440554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもにない距離・・・
うっかりしてました。耐久ですか〜。
ゴムソフトさん、8耐の影響をかなり受けてますね。私もですが・・・(笑)
書込番号:16440825
3点

お早うございます。
今度は北陸ですか。 いいですねェ〜。
詳細なルートは分かりませんが、一回りで約300kmといえば、手頃な日帰りコースですね。
小浜は、学生時代の写真部での夏合宿(撮影合宿)で、一度行きました。(大学1年の時です。)
最終日は海水浴で、ボートなどもいない遙か沖合で泳いでいて、たまたまですが、若い女性2人が乗った、岸に戻れなくなった手こぎボートと出会いました。
岸まで連れて帰ってあげ、その後、先輩を含め部員全員で、”水着のモデル撮影”をさせてもらいました。
その夜のコンパでは当然ヒーロー扱いになり、4年生の先輩(部の役員からは降りていて、宿舎で麻雀ばかりしていた。)からの差し入れのウイスキー(サントリー レッド)を、コップ一杯注がれました。
当時、お酒は全く飲まず、レッドがどのレベルのウイスキーかも知らず、一気飲みに近い飲み方をしました。
昼間泳いで疲れていた為もあり、当然のごとく、ぶっ倒れました。
誰かに、布団まで運ばれた記憶は有りましたが…。
それ以後、コンパなどで飲みたくないお酒を出されると、”もうダメです。”と言って、寝たフリをしていました。
今思うと、楽しいひとときでした。
敦賀港には、古い測量監督船(全長15m)が売りに出されるという話で、ボート仲間数人で下見に行った事があります。
安く落札して、みんなで乗って遊ぼう…という話でしたが、結局は落札できず、そのままになりました。
その時、三方五湖辺りも回りましたが、きれいなところですね。
今回のツーリング計画、行きたい思っていますが、未だ分かりません。
行くとすればトランポで行き、その後、の〜〜んびり若狭湾周辺〜東尋坊辺りを回り、帰路はさらにあちこちを巡りたいとも考えています。
その辺りの計画が立っていないので、今回のツーは”未定”としてください。
先日の淡路島でのKCBM時、ナビのタッチパネルが反応しなくなりましたが、帰宅した後、改めて操作すると、何事もなかったように反応しました。
バイクに付けたナビホルダーが、そのまま使えるようにと、安価なユピテルのナビ(YPB518si)を買ったばかりでした。
これは未だ使っていない為、使い勝手がどうなのかは未確認です。
新しいナビを探していて、下記のサイトを見つけました。
http://www.navizone.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=sem
キャラバン用に、PNAVI721というモデルが気になっているのですが、どなたか評判をご存じないですか?
ここが扱っている他の機種でも可です。(基本は皆同じだと思うので。)
スペック上はすばらしいと思うのですが、実際に使ってみると、まるで使えないという事もありますので…。
ユピテルのYPB518siは机上でいじっているだけですが、ガーミンのnavi900に慣れた私には、使いにくいです。
道案内の選択条件に、高速道路や有料道路を回避する機能が有るのか?、あらかじめ、自宅で入力しておいたポイントを用いて、予定コースを作れるのか/作りやすいのか? などなど、未だ試行錯誤です。
実際に走らせないと、使い勝手は分からないでしょうが…。
普段はカブ110ばかり乗っていて、これにはナビホルダーを付けていません。
カブ110には、今日辺り到着予定の、安価なナビホルダー×数個の内の1つを付けたいと思っています。
先ずこれを付け、http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-030b--tah-043b/
そのバーに、次を付ける予定です。http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-030b--tah-043b/
この他、当座、キャラバンやエブリーでも使う予定で、下記2点も買いました。(それまで使っていたナビが壊れたと思っていたので。)
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-032--tah-014bg/
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-032--tah-037/
ルーバー取り付けタイプは、うまく付くかどうかは分かりませんが、安価だったので…。(合計\3,000を超えると、送料も無料になるし…。← 色々買って、\6,000を超えました。)
上記は、ナビを保持するホルダー部と、車体に付ける台座(基台)部は互いに互換性が有ります。
(ヘルベルト・リヒター マウント対応なので、既に持っている他社の製品とも互換性が有ると思っています。)
なお、上記製品らしき物は、中古カー用品店(多くの店で、安価な品だと、新品も扱っている)のアップガレージやライダース、ガレージオフでも見ました。(昨日は、小田原〜横浜の幾つもの店舗を回っていました。)
新同品が、半値程度で売られていると、つい手が出そうになります。
それを防ぐ意味もあり、大きな物は積めないバイクで行きました。
これらのナビホルダーをお使いの方がいらっしゃれば、評判を聞きたいです。
ネット上では、安価だが良かったとか、すぐに壊れたとか、壊れたから接着剤で固めた、等は見つかりました。
書込番号:16441756
3点

貼り付けたアドレスに、ミスがありました。
>先ずこれを付け、http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-030b--tah-043b/
これは下記の ”ミニハンドルバー” の間違いです。
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/zh-030b-bk/
これを、風防の金具の下に共締めし、ショートバー部にナビホルダーを付けるつもりです。
書込番号:16441791
2点

ツーリングには行きたいけれども、
残念ながらその日はレースなんで行け無いです〜
書込番号:16443042
3点

ゴムくん>
お待ちどおさまw 琵琶湖一周するので走りごたえあるよ〜(^_^)v
いっしーさん>
参加ありがとうございます(*^^*)
300キロは超えますが休憩はできるだけこまめにとりますので大丈夫だと思いますw
緑山さん>
参加できたらでいいですよ、ご無理でない範囲でお願いしますね(^-^)/
ヤマハさん>
久しぶりにお会いしたかったですがタイミングが悪かったようですね(^_^;)
レースガンバって下さい(^_^)v
書込番号:16445372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちはヽ(*'-'*)
お久しぶりです。
今回参加させていただきます。
書込番号:16458926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

がきんちょ。さん>
お久しぶりですね(^_^)v
ゴムくんから参加の話は聞いてましたよー♪
ツーリングで久しぶりに会えるのを楽しみにしてますよ〜(*^^*)
書込番号:16464425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
未だ最終決定ではありませんが、参加する方向で検討が進んでいます。
ツーの後、以前から計画(希望)だけは有った、山陰へ行ってみたいと思っています。
日本海沿岸を下関まで走り、瀬戸内沿岸を走って帰る…という、3〜4日〜1週間程度を考えています。
先のレスで、PNAVI 721 が気になっていると書きましたが、とうとうポチってしまい、先日届きました。
これはキャラバン用にするつもりで、別途購入した強力ゲル吸盤基台をダッシュボード上に取り付ける予定です。
ユピテルのナビは、2輪用になるでしょう。
PNAVI 721は自宅周囲で1日、YPB518siは3日ほど、走り慣れた道路で使っただけですが、案内そのものは普段走っている道を案内し、ガーミン NAVU900 のようにおかしなルートを案内することは有りませんでした。
初期設定は両者とも、高速道路・有料道路を優先するようですが、これは走行中に切り替えられます。
但し、一般道優先の設定を保持できず、その都度切り替えねばならないようです。(何処かの設定で、保持できるようになるのかも知れませんが…。)
PNAVI 721は画面サイズ/価格 比は高いですが、大きな欠点があります。
自宅でドライブ計画を立て、目的地を検索後、登録しようとしても、漢字が使えません。(かな漢字変換機能が無い?)
あらかじめ登録されている場所から選び出し、そのまま登録する場合は、漢字の名称がそのまま登録できます。
但し、登録名の内、不要部を消して登録したい場合、末尾から順番に消さねばなりません。
つまり、後ろを残し、先頭部 or 中間部を消したいと思っても出来ません。(スキップして前に進むことは出来ません。)
実際に購入する前、販売元に行き、実機で説明を受けた後、(管理上、ネットでの注文しか受け付けていないとのことで)ネット注文しましたが、届いた品は販売元にあった品とは、画面構成が異なる物でした。(Ver Up された??)
試用したときは、”マァー何とか使えるかな?”と思っていましたが、届いた品は使いにくいです。
あらかじめ登録してある場所の数は同じでしょうが、階層が浅く、結果的に細かな設定が出来ません。
例:コンビニ選択の場合、旧Verでは、各社のアイコンが有り、それを選ぶことで、特定のお店だけを表示させる事が出来ました。
新Verでは、名前を入力し、先頭一致か部分一致を選択した後、検索せねばなりません。
ただ、価格が価格ですから、余り高望みをしても…とは思います。
目的地名の登録はひらがなでも良い、とにかく目的地へ行ければ良い…、なら、良い選択でしょう。
TVは画面が大きいだけに、ガーミンやユピテルよりは良いです。
ただ、受信場所を都道府県から選ばねばならず、神奈川の局も、静岡の局も、両方とも楽しみたい…場合は出来ません。
HPでは、可能との表示がある、マルチメディア機能など、一部の機能に関しては、実際は未対応とか。
メディアも、HPの表示では、SDカードですが、実際はマイクロSD系カードです。
このように、日本では”ウソ表示”と言われるようなことも、中国の会社では、平気でするようです。(販売元は日本企業のようですが…。)
使い勝手も、最初のロットは良くしておいて、途中から機能を省き/変更してコストダウンをするのは、当たり前と考えているのかも知れません。← 機械物では、正規の手続きを経ずに、勝手に安価な、質の悪い部品に変更する事は、良く聞く話です。
買った後になって、色々文句を言っても始まらないのですが、ナビの基本機能さえ有れば良いと言う人以外にはお薦めしません。
ただ、期待できる事もあります。
PNAVI 721をはじめ、このシリーズはプログラムや地図データがマイクロSDカードに収められています。
つまり、新しいカードに替えれば、地図更新やプログラムのVer Upが出来そうです。
販売が始まって日が浅いようですが、このようなアフターフォローが有るとイイな と思っています。
1万円台の機種ですから、3〜5千円で、販売してくれないかな?
そうなれば、2〜3年程度毎に買いたいです。
YPB518siの使い勝手は、3日使っただけですが、マズマズです。
変な案内もないし、ナビが選んだルートを外れた後の、リルート検索はYPB518siも早いです。(PNAVI 721は不明。取り説では、80m離れないと、リルートしないとか。ンーってな感じです。)
ただ、1本道のルートでも、曲がり角毎に案内するのは、正直止めて欲しいです。音量を最大から少し下げて、ヘルメット越しに聞いていても、そう感じます。
ガーミンでは”これから○○km、道なりです。”の案内と、約400m手前の2回ですから、私はこの方が良いと思いました。
実際の使い勝手は、3日程度では分からず、最低でも1〜2ヶ月は使ってみないと分からないでしょう。
また、自宅から市街地方向へ直接向かう山道や、県道から国道へ抜ける生活道路は、共に載っていました。
4年前の、ガーミンでは載っていなかった道です。
両機種とも、安価な機種ですから、数万円 or 10万円以上のナビと機能を比べると、劣るのは仕方がないでしょう。
知らない土地で、目的地に行ければ、それで良しとするのが、最もふさわしい使い方だと思います。
書込番号:16478853
1点

緑山さん>
ツーリング後にドライブですか、いいですね〜うらやましい(>_<)
ご参加お待ちしておりますね♪ (*^^*)
ナビはバイク用はそんなものでしょうね(^_^;)
自分の場合は現在どこ走ってるか見れれば十分かなと思ってますが、いい機能があるほど安心はできそうですねw
口コミありがとうございます(^_^)v
書込番号:16481716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご無沙汰です。
家族の同意が取れたので参加します。
よろしくお願いします。
書込番号:16487819
1点

がきんちょさん、シグMAXさん、お久しぶり?です。
緑山さん、相変わらずフットワーク軽いなぁ〜。すっかり、関西ツーリングの常連さんですね(^_^)
YOPPIiさん
先日、知り合いがヨーロッパ軒に行って来まして、情報をもらいました。
やはり人気店だけにお昼時は混雑するようです。予約も出来るみたいなので、ご参考までに・・・
名物のソースカツ丼、結構ボリュームあるそうです。それにとても美味かったらしいです。
楽しみです。(~o~)
書込番号:16488614
2点

>緑山さん、相変わらずフットワーク軽いなぁ〜。
年金生活で、毎日が日曜日ですから…。
それに、前々から行きたかった山陰へ出かける”きっかけ”になりそうですから。
2年前に四国一周をし、それまで行った事がなかった愛媛県にも足跡を残しました。
島根県も行った事はもちろん、通過した事さえないので、現在、色々と計画を練っています。
島根県に行けば、残るは沖縄県のみ。
でも沖縄は遠そう…。
それにしても、暑い日が続きます。
私は瀬戸内(現倉敷市)育ちですから、夏の暑さは何ともありません。
逆に、冬の寒さはキライですが…。
エアコンは有りますが、エアコンの風はイマイチ好きになれないので、扇風機の風(弱)で過ごしています。
エアコンを使っても、晴天の日中なら、1.5kWのソーラーパネル→大容量バッテリー(約1.5kAh/20時間率)→2kWインバーターですから、電気代は掛かりませんが…。
暑いのは嫌いではないと言っても、外に出るとやはり暑いので、もっぱら室内で過ごしています。
ネットで各地の名所旧跡、灯台などを検索し、新しく買ったナビ×2台に登録しています。
家に居ながらにして、色々な情報が入るって、便利な世の中になりました。
その内、家に居ながら、ヘッドセットか何かを被ってボタンを押すと、行きたい所の風景がGoogle Viewのように見えるようになるかも知れません。
そのような時代になると、ツーリングやドライブはどうなるのでしょう。
ネット上での疑似体験と、実際に走って風を感じる実体験とは、全く異なるとは、容易に想像が付きますが…。
書込番号:16488954
2点

シグMAXさん>
お久しぶりです、参加表明ありがとうございます(*^^*) 当日はよろしくお願いしますね(^_^)v
いっしーさん>
何回か行ってますんでもちろん知ってますよ〜 ご安心を(^_^)v
緑山さん>
バイク用ナビはもっと進化するでしょうね〜
自分も5年位前のなのでそろそろ代えたいところです(^_^;)
来られる時は熱中症にお気を付けて来て下さいm(_ _)m
まだ日にちはありますが、参加できそうな方はカキコみ等よろしくお願いしますm(_ _)m
予約するにも人数がわからないとどうしようもないですから(^_^;)
書込番号:16494279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
動向を見守って参りましたが、今回は諸事情により参加は難しそうです。
どうか気をつけて楽しんできてください。
またの機会によろしくお願いします。
書込番号:16507811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
いよいよ1週間後になりましたね。
週間天気予報では、前日までの雨模様から曇りになり、快方へ向かっている様子。
私は四輪ですから、晴雨にかかわらず、道の駅ガレリアかめおかへは行く予定です。
バイクを降ろすか否かは、当日の朝決めます。(道の駅で前泊する予定。)
ツーの後、中国地方を海岸沿いに一周し、金沢辺りまで回った後帰ろうかと、(現時点では)考えています。
最近、短縮URLのUPが出来ないようなので、予定コースをJPEG画像としてUPしました。
少し前までは、ツーの後山陰へ…と考えていましたが、最近は先に山陽を回って、山陰はその後ゆっくり回り、最後は北陸・金沢まで行ってみたいと思うようになりました。
実際の走行はその場になってみないと分かりませんが、この予定コースだと全行程が約2,300km、たぶん、実際は2,500kmを超える旅になりそうです。
2010年の北海道一周ツー(約5,500km)の半分以下とはいえ、私にとっては久しぶりの長旅です。
屋根の上には、120Lの荷箱×3個に加え、スーリーのルーフボックス(約400L)も載せました。
色々な品が載せられそうです。
当日は、快晴とまでは行かなくても、雨でないことを祈ります。
書込番号:16508437
2点

乗り遅れてしまった・・・
気付くのが遅れて参加できそうにありませんがお見送りにガレリアまで行きたいと思ってます。
大阪南部から亀岡までは80Km以上ありますのでプチツーリングです(^^;
大阪南部の皆さん0.5時集合場所を設定しませんか。
マクドナルド中環松原店 AM7:00出発
AM6:30頃から朝マックしています。
わたしより早く来た方には朝マック奢りますよ(^^;
書込番号:16515113
2点

SR15さん>
今回は難しいですか〜残念(^_^;)
日曜だし仕方ないですかね〜 またの機会によろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
緑山さん>
ホントに晴れればいいですねぇ(^_^;)
前日の夕方の天気予報で40%以上なら中止の予定なのでどうなるか..
晴れることを祈願しとかないとw
ふなさん>
今回はお見送りをわざわざしてくださるとのことでありがとうございます(>_<)
次は参加できればいいですね、またよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16516868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)