ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:12833件

おはようございます。

蔓延防止とか緊急事態宣言とかでなかなか県外に移動できないのに、ビッグツアラーを購入しちゃいました。
春先はまだ中国地方は寒そうなんで、夏になってからのお話ではありますが一泊2日くらいで中国地方に行ってみたいと思います。

高速含めて1日500〜600kmの予定です。観光もしたいのでこれくらいかな?と思ってます。


当方福岡の郡部に住んでおり、普段のツーリングスポットというと9割がた阿蘇とその周辺です。

ツーリングスタイルとしてはとにかくワインディングを走りたい派です。あとは風景写真などを撮りたいとかですかね。食事とかそういうのはあまりこだわらないタイプです。気づいたら食事も取らずに走りっぱなしってのも多いツーリングです。


みなさんが行きたいところや、行ってみてよかったところなどを紹介していただけると幸いです。
自分で行ったことあるのは秋吉台とその周辺、そして角島あたりですかね。学生時代は北九州に住んでいたので、車でなら青海島あたりになら行ったことがあります。個人的に気になるのは大山あたりですかね?あそこはスキー場で有名だと思いますが、ワインディングロードとしてはどうでしょうか?距離的にギリギリな感じもしますので、もうちょっと九州寄りの情報もお願いします。

なお宿泊はビジホや民宿を考えてます。キャンプとかはしません。

書込番号:24635087

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/06 15:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私も同じく福岡ですので参考になれば良いのですが、
車で行きましたが島根の出雲大社までが良かったです。
高速で繋がっていますがここだけだと面白く無いです。
当初は高速利用、その後早めに高速を降りて山口市内を朝が空いている時間に抜ける。
山口線を上に出て海岸線をずっと抜けていくルートです。
私は2:00位?に家を出て到着が9:00ごろだったと思います。

下道ルートはネットにも転がっているので探してみてはいかがでしょう?

書込番号:24635481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/03/06 16:06(1年以上前)

>kockysさん

いつもありがとうございます。出雲大社といえば、初めて車を買ったときに学生時代の友人たちと夜中に行った記憶がありますが、ちょろっと中を回ったくらいでゆっくり見て回ってはいませんね。あとは子供のころに親の車で宍道湖観光で米子に宿泊したくらいでしょうか?いずれも100%下道だったと思います。

鳥取島根ってなかなか行きにくいんですよね。

数年前に山口から海岸線を北上して角島まで行きましたが、ほんとあの辺何もないんですよね〜。食べるところも無いので往生しました。
早朝に出発すれば昼頃には大山付近に到着して大山を巡って宿泊なんてこともできるかもしれませんが、、、天候次第でもありますよね〜

まぁ、まずは出雲大社めざしますかね。宿泊施設も多そうですし、、、ご一緒します?(笑)

書込番号:24635552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/03/06 21:35(1年以上前)

最初に書いてますけど学生時代は北九州に住んでいましたので、ドライブコースとしては青海島あたりは定番でしたね。バブルのころですから、リゾートホテルとかもありましたし、、、

正直その先はあまり行ったことないですね。島根鳥取あたりをもうちょっと調べてみる必要がありそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:24636210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/07 08:37(1年以上前)

おはようございます。

すでに「解決済み」になんですね。なので、参考程度で。

モーターサイクリスト4月号が「ツーリングの聖地200」という特集です。地方別、シーン別になっています。また付録で「最新ツアラー完全ガイド2022」ついていますが、掲載されているバイクはKIMONOSTEREOさんの求めるバイクではないですね。

書込番号:24636757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

たんなる愚痴ですが

2022/02/20 22:46(1年以上前)


ツーリング

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4029件

片側1車線の交差点で 
一時停止をせずほぼ停止する速度までの減速だけで 左右を確認したところ 
右側の30m先にハザードを出して車(覆面パトカ)が止まっていて邪魔だなと思い
他に車が来てないことを確認してそのまま走ったら見事に捕まりました。
自分の違反は仕方ないですが 

交通の流れを阻害して停車(後続の車がよけなければいけない)
これって違反じゃないのと思い なんかモヤモヤしました。

ちなみに待ち時間中 数台がそのまま走りすぎていきました。

危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行う通達記事も見たけど・・・

書込番号:24611437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/02/20 23:22(1年以上前)

まぁ、法律は法律ですから、しょうがないですね。

交通法規を遵守するだけが目的ではありませんが、私の場合は、取り締まり側の思うつぼにはまらないように、取り締まりする側が悔しがる様を想像しながら、走るときは前後左右こまめにチェックして取り締まりに引っかかるのを回避するようにしてます。

一時停止なんてのは、とても判断しやすい違反ですから、隙を作っちゃダメですね。ちゃんと停止線前で止まって、足もついて、わかりやすいくらい首を左右に振って左右確認のジェスチャーをして、かつ出発時には右後方を目視確認して出発です。

その後に警察官の顔をしっかり見ることも忘れずにしましょう。


私は輸入車の原チャリに乗ってるのですが、輸入車ですから125ccでも前後の白いステッカーはついてません。比較的小さめなので一見50ccに見えます。車の流れに乗って走る私を見つけた対向車線を走る白バイがすれ違ったあとにUターンして追いかけてくるのをミラー越しに確認しましたが、私のナンバーの色を目視確認したのか、素知らぬ顔で横を通り過ぎて行ったのはちょっと気分よかったですね。

狐とタヌキの化かしあいって思って走るとよろしいかと思います。決して法規遵守してください。なんてことは言いません。
次回は捕まらないようにわかりやすい違反はしないほうがいいと思いますよ。

書込番号:24611496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/02/21 08:02(1年以上前)

おはようございます。

脇道からの合流地点、二車線道路の交差点手前や橋の上の車線変更禁止黄色ライン、制限速度が急に変わるところなどなど、うっかり違反をしてしまう場所に懐が寂しくなったおまわりさんは出没しますね。取り締まるのは、簡単に青切符を切れる車やバイクで、歩行者や自転車、スケボーなどは簡単に青切符を切れないので取り締まりをしないですね。
警察の新人事も発表になり、年度末にもなってきたので、点数稼ぎが増えてきます。気を付けましょう。

書込番号:24611760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/02/21 17:27(1年以上前)

バイクというだけで鴨扱いでしょうからね。後ろの車の車間がつめてくる場合等は一時停止だけでも命がけですが、そういう国だと思ってあきらめるしかありませんね。

土日高速道路が本来あるべき価格に近付くのも、ネットで登録したうえ土日だけなんて、行動監視でも始めるつもりなんでしょうか?何の付加価値を生まない仕事に税金が使わる現状のまま、日本は落ちぶれていくんでしょう。

書込番号:24612625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/03/05 13:13(1年以上前)

>jjmさま
反則金の額は別として免許が青になりますと自動車保険料が上がりますでしょう、勿体ないことをなさいましたね。
減速していなければ論外ですが、減速して足を路面に着けば二輪車は一時停止したと見做されますから、後ろからクルマが迫って来ている場合や傾斜のある交差点ではお勧めです。
これで一時停止無視で呼び止められることもありますが、警察官を前に110番に電話して、不当な取り締まりを受けているのですが目の前の警察官が法令を良くご存知ないので説明して差し上げて貰えませんか、と伝えますと謝罪を受けることになります。
まぁ呼び止められないに超したことは有りませんし、立ちゴケしない程度に前サスを沈めて止まりましたよアピールする方が時間も無駄になりませんが、知っておいて損は有りません。

もうひとつ高速道路の追い越し車線長距離走で呼び止められた場合についてご紹介。2q以上中央線寄りの車線を走り続けてはならないそうなのですが、相対速度を大きく、つまりはスピード違反をしないと追い越せないことが殆どですので、法律どおりに解釈しますと渋滞ノロノロの時以外中央線寄りを走れなくなってしまう計算になるのです。電卓を表示させて速度差5qphで車間距離追い越し前後200m空けるためには4q以上走る必要がありますよね、それに1台抜いては走行車線に戻る蛇行運転することになりますし、とか数字で示して差し上げますと「行って良し」ということになります。

書込番号:24633494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:12833件

10年前にGoProを買ってみたのですが、評判ほどよくはなく、マウントの性能もいまいちだった記憶があります。
またカメラ自体もブレ補正を入れるとかなり微妙な画像になるのも気になりましたが、なんといっても困ったのは炎天下で走ると熱ですぐに録画できなくなることです。炎天下といっても走ってる状態ですから、アクティブカメラとしては想定内の状況と思いますが、、、
たしかGoPro2か3あたりだったと思います。ワイヤレスの操作BOXが別途ついてくるタイプでしたね。
あまり使わなくなったので数年前に知人にあげちゃいました。(もちろんタダで)

ヘルメットはフルフェイスまたはジェットヘルを使うつもりなので、フルフェイスなら顎部分、ジェットヘルならサイドにマウントしたいなって思ってます。もちろん車体にマウントすることも考えてます。

いずれは複数台の運用も考えてはいますが、最初の1台はどの辺がおすすめでしょうか?やはり今もGoProなんでしょうか?上記のようなことが大きく改善されているのであれば、アリとは思いますが、、、

書込番号:24603335

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/02/16 19:43(1年以上前)

今晩は。
GoProは今では3万円から6万円もしますね。私は中華製のゴープロもどきを使っていました。
その時はスポスタでしたので、エンジンガードに取り付けていました。今はキジマのドラレコを使用して、前はヘッドライト下、後ろはナンバープレート下に取り付けています。

前だけで目線と同じ撮影を希望するならば、セナとかにインカムとカメラが一体になっているのが有るので、そちらの方がすっきりしていいのじゃないでしょうか。
または白バイで使用されている下記の製品が良いかもしれません。

https://mc-web.jp/goods/new-item/61834/

書込番号:24603683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/16 20:31(1年以上前)

目的がドラレコでなく、予算があるなら、
やはりGoProが一番じゃないでしょうか。

Hero 8以降の機種なら、ビルトインマウントです。

書込番号:24603774

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2022/02/17 12:12(1年以上前)

アクションカメラはGoProの一人勝ちに近い状況なので、アフターを考えるとGoProを選ぶのがベストかと。
自分はGoProをバイクのドラレコ代わりに3・6・9と使ってきたけど、9でやっとまともに使えるようになったね。
特にMAXレンズを使った水平ロック動画はツーリングの記録として最適と思う。
512GBのSDを使えば画質2.7k60pでも15時間ほど録画できるよ。

3・6の頃は車体から給電するとで途中で熱暴走で止まったけど、9は1年近く使っていても止まったことはない。
ただ真夏はバイクに乗らないので、炎天下だとさすがに止まる気はするね。

マウントは車体マウントで使っているけど、ヘルメットサイドに付けるなら暁のスツーカさん紹介のドラレコがスマートかと。
もしくはバイク専用ドラレコが安定性では一番実用的かなと思う。
画質重視ならGoPro10+MAXレンズかGoProMAXかと。

書込番号:24604737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/17 12:51(1年以上前)

https://youtu.be/YN-Q_GwM5dQ?t=182
チューニングによりますが、自分はInsta360が好みです。
Insta360は日本人は知らない人もまだまだ多いようですが海外では最近人気になってます。

Goproはどの機種も比較的明るくなるように作られています。
なので、暗いシーンではいいと思いますがバイクは基本昼間乗る事が多いのでGoproだと白っぽくなります。
空の色などを比較すると明るすぎるGoproは白飛びぎみになっています。

書込番号:24604802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/17 13:52(1年以上前)

やはりGoProが一押しですかね〜。

でも暁のスツーカさんがおすすめのような商品も気になりますし、なんといっても個人的に気になってたのは日本海溝.さんがおすすめいただいている超小型のタイプです。

GoProは相変わらずの往年のコンデジ風のデザインで手にもって撮影するならいい感じに思いますが、バイクに固定して使うと考えるともっと小型がいいように思ってます。

GoProという巨人がいる中で性能と価格でチャレンジしている風なInsta360で検討してみたいと思います。
この特に360度撮影するという機能のモデルはすごいですね。編集が大変という話もありますが、、、まずはきれいな素材がたくさん得られるというのはいいのかもしれませんね。

幸いPC性能はそこそこのものを持ってますので、編集時に重くて作業できないってこともなさそうに思いますしね。
まぁ、編集そのものが初心者なんでまずはそこからでしょうけどね。グッドアンサーは数の都合でお三方のみになりましたが、みなさんの意見参考にさせていただきます。

書込番号:24604919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/17 16:47(1年以上前)

ちなみに自分がInsta360の存在を知ったのは下記のYouTuberの動画です。
https://youtu.be/NeSgXizyXSs?t=109
こんな風に撮影できたらいいなぁ?って思って色々調べたらInsta360を使ってると言う事がわかりました。
こんなアングルで撮影されている日本人はあまりいません。
インパクトもあるし、何よりも全体を見渡せている感じなのでいいかなぁって思いました。
この撮影手法は追い撮りと言うそうです。
このアングルで撮影するなら小型は必須です。
追い撮りの時に使う棒は自撮り棒で検索すれば出てきます。
バイクから離れる時は、すぐに外せます。

自撮り棒を装着しイメージ写真を載せておきます。
参考までに^ ^


Insta360の公式サイトです。
https://www.insta360.com/jp/

書込番号:24605141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/20 12:34(1年以上前)

>日本海溝.さん

ご紹介いただいてありがとうございます。まさにこのサイズを求めてた感がありますが、この見えない自撮り棒ってすごいですよね。実際には動画では影となって見えているのですが、一見見えないので不思議な感覚ですよね。

あれだけ長い棒の先についてるのに、気になるほどのブレが無いのもいいですね。あの角度から撮影できるなんて最高ですね。他人の走りを撮影するのもいいですが、自分の走りが撮影できるのは楽しそうです。ご紹介いただけなかったら違うものを買ってたかもしれません。ありがとうございます。

ほぼコレを買う気です。あとは何を一緒に買うか、どこで買うかくらいですかね。公式にあるモーターサイクル用U字ボルトマウントと自撮り棒が良さげですね。あれだけ長い棒をつけて外れないのか心配ではありますが、、、

書込番号:24610241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホナビ 盗難対策はいかに?

2022/02/16 15:42(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:12833件

10年ぶりにカワサキ1400GTRに復帰する予定です。

10年の間にスマホの性能は飛躍的にアップしましたね。自家用車のナビも淘汰されつつあるくらいスマホナビ(もしくはそれを利用したアイテム)が普及してきてると思います。
音楽も聴きたいし、ナビも使いたい、電話もしたいって考えると、バイクの場合はスマホナビがいいのかなって思ってます。
ワイヤレスでヘッドセットも安価なものも多く出てますね。

いろいろ機能があって便利なのがスマホですが、外出先では紛失盗難が心配です。もちろん顔認証IDを利用したりしてますが、やはり盗難されないに越したことありません。

防水機能のあるマウンタなどが多少抑制効果がありそうに思いますが、、、街中に停めることは稀なのですが、みなさんはどのように対策されてますか?

もちろん忘れずに外すってのが1番なんでしょうが、、、、ご意見よろしくお願いします。
スマホはiPhone11になります。

書込番号:24603290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2022/02/16 16:55(1年以上前)

いくら見える場所にバイクを停めたとしても、スマホをマウントしたままバイクから離れるなんて考えるだけ恐ろしいです。

駐車時にはスマホを取り外すのが基本だと思います。

書込番号:24603416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2022/02/16 18:21(1年以上前)

iphoneの光学手ぶれ補正がバイクの振動でやられやすいので、壊れてもよいor壊れたら保証でなんとかするという考えじゃなければやめといたほうがいいですよ。

炎天下の夏に充電しながら使用すればバッテリーもダメージおいますし。

1台で全部まかなえれば便利ですが、1台にまとめると壊れた時のリスクも大きいので、サブのスマホ準備したり、ポータブルナビを使うのも有りかなとおもいます。

書込番号:24603545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2022/02/16 19:16(1年以上前)

>みなさんはどのように対策されてますか?
対策ってかバイクで休憩する時は道の駅とかコンビニが多い。
支払いはスマホ決済なので忘れると支払いが出来ないので忘れることはないですね。


”スマホ 紛失防止”で検索するといろいろなアイテムが出てますよ。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E7%B4%9B%E5%A4%B1%E9%98%B2%E6%AD%A2

書込番号:24603631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/16 20:37(1年以上前)

駐輪の度に、外すのが一番確実。

専用ナビを使用していますが、改造してワイヤーを取り付け
ハンドル・ミラーに絡めてロックしていますが、
それで離れるのは、コンビニで買い物をする短時間ぐらい。

道の駅で休憩とかなら、外してパニアに入れます。

書込番号:24603788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/17 13:22(1年以上前)

外さないのは考えられないですね。

どう見てもスマホ放置してあるのに持っていかれない方がおかしいくらいのもんで。

コンビニ支払いとか、行き先の情報収集とか、仲間とのコミュニケーションとか、電話かかかってきたらどうすんだよって辺りとか、スマホを放置する瞬間というのがそもそも考えにくいと思いますけど。

書込番号:24604865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/17 13:55(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。

やはり外すのが1番ですかね。サブのスマホや専用ナビも確かに検討しているところです。自動車のほうは専用ナビのほうがいろいろ便利なのでそれを使ってるのですが、バイクとなると音楽も聴きたいし、電話の受け答えもしたい、ナビも使えるといいかなってとこなので、そのへんも考えたいと思います。

書込番号:24604924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/17 14:29(1年以上前)

>kumakeiさん


ご心配ありがとうございます。スマホのカメラはメモ代わりにしか使わないので、性能とかは基本的に気にしておりません。ご心配ありがとうございます。


専用ナビも検討してみます。サブのスマホもありでしょうが、ちょっと高くつきますね。

書込番号:24604979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/17 14:39(1年以上前)

kumakeiさんのご意見をもとにちょっと調べてみたのですが、スマホでテザリングという方法もありましたね。

つまりメインのスマホは身に着けて、SIMなしのスマホとテザリングさせて通常使用はそちらを使うとかですね。幸い手元に以前使ってたiPhone6Sプラスがあるので、それを使ってもよさそうですね。メインのスマホは身に着けたままで使えそうです。バッテリーの消耗が激しいというのが懸念のようですが、USB充電はいくらでも方法があるので大丈夫かな?

書込番号:24604990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/18 18:17(1年以上前)

そういえば、iPhone6以外にも、京セラのトルクG03があるのでこちらのほうが防塵防滴性能は高いでしょうからいいかもしれませんね。

但し熱に弱いとかも聞きますから、どうでしょう。バッテリーパックは交換式なのでこれを機に予備を購入するのもいいでしょうね。防滴性能はだいぶ落ちてると思うので過信してはいけないでしょうが、そもそも壊れても困らないって感じではありますので、、、以前使ってた内容のままなので一度初期化するほうがよさそうですね。個人データもいろいろ入ってますし、、、

書込番号:24607033

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2022/02/18 22:12(1年以上前)

>SIMなしのスマホとテザリングさせて通常使用はそちらを使うとかですね。
GPSがないのでかなり精度が悪いような気がしますが? どうなんだろう

個人的にはカーナビを昔から使用していますが 5インチは種類が減りすぎですよね
GN125にはNAV-U77(車でつかってたやつ)、CBR250Rはゴリラを使用しています。
ちなみに現地では付けっぱなしですね。

書込番号:24607474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2022/02/19 07:04(1年以上前)

スマホをナビに使ってて光学式手振れ補正機能が壊れる事2回。
昔使ってたスマホをテザリングて使ったけど、2台使いが面倒になって止めた。
今は光学式手振れ補正の無いスマホを新しく買ってメイン機にしてナビしてます。

書込番号:24607758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

バイクで遠出するリスク?

2019/09/20 07:33(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

三井ダイレクトの件。

先日、私と息子二人で長野のビーナスラインへツーリングに出掛けた帰り道でのアクシデントですが、
3台中一台が自損事故で自走不能となったためロードサービスの依頼をしようと連絡したところ、
近隣にバイク屋が無いから近県だと山梨の甲府とか富山、福井辺りにしか(三井の指定業者が)無いとか。
また、連絡が夕方(17時過ぎ)なので当日の対応が出来ない場合、
後日立ち会いのため現場へ来いとか段々面倒になって来たので、
超過料金覚悟でバイクを購入した地元の販売店までの搬送を提案するも、
50kmまでは無料(これは前に利用した時に知っていた)、
超過距離190km × 距離単価700円 = 133,000円も掛かるとか言い出すので、
諦めて自己解決としました。

結局、ロードサービスの対応範囲は非常に限定的であり、
余り期待出来る内容ではないと思われます。
これらはバイク屋の絶対数不足、地域格差などにも起因するところがあるので、
一概にサービス体制の不備とは言えないところでしょうか。

ともあれ昨日、レンタカーで普通トラック(トヨタ/タウンエース)を借りて一日掛かりで回収して参りました。
以下、経費詳細。

・レンタカー:\8,100 (トヨタレンタリース名古屋/12時間)

・ガソリン代:\5,043 (レギュラー36.81L × \137)

・高速道路料金:\8,360 (普通車/中央道春日井IC←→長野道岡谷IC間 往復)

合計:\21,503

以上、ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22934354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/20 08:15(1年以上前)

一カ所訂正。

× 中央道春日井IC

○ 東名春日井IC

書込番号:22934426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/20 08:21(1年以上前)

無事回収お疲れ様でした

ツーリングはどうしても山岳地とか通るので
そこでの自走不能は厄介ですよね

私はアクサですけど
実際使ったことがないのでどんなもんかわかりません
とても参考になりました

先日福島にツーリング行ってきたのですが
途中の山の中でR1200GSが黄色い警告テープ?で
ぐるぐる巻きになって駐車してました
パッと見破損してない感じだったので故障だったのかな?

マスツーだと二ケツで帰れるけど
ソロツーで山奥は、バイクの回収以前に
どうやって帰るかも困りますよね

書込番号:22934446

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/20 08:28(1年以上前)

こんにちは

ワタシのは、ネット型や外資系では無い、ごく普通の自動車保険です

一昨年かなぁ?
日光でタイヤがダメになり自走不可、保険会社のレッカーで埼玉県の地元のバイク屋さんまで高速で帰りました
距離は100km超!
高速の料金も含めて、全て保険会社の負担でしたョ



ネット型のダイレクト保険や、外資系の保険は、よくよく中を確認しないと・・・
安くなるには、必ずそれなりの理由がありますのでね

書込番号:22934457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/20 08:34(1年以上前)

ツーリング中の事故や故障、これ大変ですね。
私はJAF会員なのでレスキューはしてくれるが運んでくれる距離は短いですね、最寄にバイク屋があればそこまででしょう。
近場なら何とかなるが遠方ならスレ主さんが行った自力救出になってしまうのかもしれません。

我が家には仕事に使う軽4トラックがあります、近場ならこれで引き揚げできますが遠方ならどうするか。
以前バーディー90を大阪から購入したときバイク輸送という配送を利用しました、故障した場所からどこかへ移動させて留め置きバイク輸送を頼めないものか。
息子の車の赴任先への輸送もこの運送会社に依頼してます。

書込番号:22934463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/20 08:37(1年以上前)

どうも。

有益な情報ありがとー
3週間前に三井ダイレクトの保険に加入してしまいました
こういう話聞くと、次は候補から外そうかなと考えてしまう

宣伝文句は立派だけど、実際利用するとなると意味ないよねー
因みにレッドバロンで購入したんだけど、事故の際本当に回収しに来てくれるんだろうか?

書込番号:22934468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/20 08:48(1年以上前)

>バイク輸送という配送を利用しました、

私も現実的にはその方法かなって考えてました

保険会社契約の修理工場まで回送、保管→アイラインなどドアtoドアのバイク輸送で回送

積込不能なほど破損してる場合は
私のバイクはどっちみち修理費>購入費なので諦めて処分・・・

書込番号:22934483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/20 08:51(1年以上前)

大変でしたね。
おつかれさまです。

私はカブだし、仲間もミニバイクなので、
基本、マスツーでは遠出はしませんが、
それでも片道100キロぐらいは走ります。

先日仲間のバイクがエンジン焼きつきで走行不能になったときは私が家までトラックをとりに戻りました。

その前はレストア中のバイクで試走中に動けなくなり、
仕事中の仲間が片っ端から電話して友達のトラックを1台手配してくれました。
幸い連絡してるうちにエンジンがかかったので一目散に帰って来ましたが。

普段はチェーンロックなんかかけたことがありませんが、
出先で動けなくなった時に安全なところにくくりつけておくためにチェーンは積んであります。

書込番号:22934487

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/09/20 09:57(1年以上前)

こんにちは。

回収お疲れ様でした。
情報ありがとうございます。
ロードサービス付帯だからって安心できないですね。
うちも調べてみよっと。
でも親類の保険屋さんからの購入なので乗り換えは
しにくいんですけどね(^^;)

だいぶ前ですが、林道で知人のXR230のジェネカバー破損、
走行不能になりました。
とりあえず林道出口まではなんとかかんとか移動してバイクは放置。
そこからライダーは私がタンデムで運びました(笑)
下道で約150kmくらい、しんどかった〜〜。

その後聞いた話ですが、購入したバイクの引き取りは
無料だったようです。まあ自店主催のツーリングクラブの
メンバーへのサービスということなんでしょうね。

書込番号:22934583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/20 10:27(1年以上前)

自宅の4輪4台すべて三井ダイレクトなので、バイクも三井ダイレクトに入っています。
4輪側で保険利用(自走出来たので修理工場まで自走)したことはありますが、
二輪での利用がなかったので、有益な情報を有難うございます。

保険でのロードサービスが当日対応してくれないのは痛いですね。

1.近距離ならレンタカーを借りて、自分で馴染みのバイク屋さんまで輸送
2.遠距離なら、レンタカー借りて、一番近い道の駅やサービスエリアとかまで運んで、
お願いして留めておいて、別にバイク輸送を依頼

1.は、一人だとバイクをトラック荷台に乗せるのが大変ですね。(スロープやロープも必要ですし)
2.なら、一旦帰宅しても、バイク輸送の引き取りに立ち会わなければならず、
  再度、現地へ向かう必要がありますね。

遠出の際には、応急修理の工具や部材、パンク修理キットは積んでいますが、
自走できなくなったらと考えると、恐ろしいですね。

書込番号:22934621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/20 21:18(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
いつも「こんな所で故障や事故になったら難儀だなぁ」と思いながら走っていますが、
いざそうなると本当に難儀です。(^^;)
携帯も圏外で連絡も出来ないから不安が倍増ですね。

挙げ句頼った保険屋が及び腰では、
一体何の為に高い保険料払い続けているのか分からなくなります。
今回は自損で怪我も無かったからまぁ、仕方ないかと諦めが付きますが、
相手のある事故だったらと思うと更に不安になりました。
無いに越したことはありませんが、
万一の事態にはちゃんと面倒見て貰えることを信じて掛け続けることにします。
もし三井の方がここを見ていらっしゃるなら少し考えて頂きたいです。

>VTR健人さん
参考のためにご教示頂ければ幸いです。
どこの保険屋で、保険料はお幾らお支払いでしょうか?

>痛風友の会さん
不安にさせてしまった様で申し訳ありません。
レッドバロンは自社のネットワークでサービス展開していますね。
その代わりバロンで購入したマシンしか面倒見てくれないらしいので、
バロン以外で購入したユーザーは三井経由でもバロンには受け入れて貰えないそうです。
こういう部分で各社が連携してくれたら心強いのですが。
バロンのユーザーなら、
事故以外の場合は直接バロンに依頼されるのが良いと思います。

>神戸みなとさん
バイク輸送サービス専門の業者に頼るのも良い手段ですね。
ちょっと調べてみましたが、
料金も今回私がレンタカー利用で掛かった費用と同じくらいなので、
今後は利用を検討したいと思います。
但し曜日指定みたいなので、
段取りを間違わない様に気を付けなきゃなりませんね。

書込番号:22935624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/21 05:30(1年以上前)

おはようございます

共済や外資系、ダイレクト系の保険会社は、支払いを出し渋る傾向があるのは、こちらではあまりにも知られた話しですョ

私が加入しているのは、あいおいニッセイ同和損保です
代理店の人からは、軽い物損事故でウインカーが一つでも点かない時には、自走不可なのでレッカーを呼んでくれ! って言われてます

保険料については、各自の保険の内容や等級などでかなり変わるので、ご自身の内容で比較された方が間違いないですですョ



ちなみに、二輪のレッカー移動は概ね200kmだそうです
四輪では概ね500kmです

https://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/product/tough/car/expenses.html

書込番号:22936120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/21 05:33(1年以上前)

記入漏れです

アプリもあるので、携帯が繋がる範囲でなら、こちらの正確な位置情報も通知されますよ

書込番号:22936124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/21 06:11(1年以上前)

>VTR健人さん
ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:22936145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2022/01/31 16:02(1年以上前)

第一報

レッカー作業中

こんにちは

久しぶりにイイね! の通知を頂いた様なのでねぇ?^ ^

昨年の秋頃ですが、ツーリングに行く途中の集合地点にてバッテリー上がりで任意保険のロードサービスを使いました
昨年11月6日土曜日の朝です
アプリよりLINEを開き、一報入れたのがAM8時21分頃で、9時12分にはレッカー車に載せられています(笑)
レッカー車が来るまでの間、保険会社からも連絡は入りました
また、帰宅する為のタクシー代金も、支払いの対象でした!
たしか免責の1,000円だけだった様な気がしますねぇ〜

書込番号:24573056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

猛暑時代の耐暑対策

2021/08/07 17:03(1年以上前)


ツーリング

毎年、体温越えの気温を連発する昨今

バイクは気温35℃くらいまでは走れば体温が下がる方向なのでけっこう涼しいと思ってます

でも体温を越えると状況は一変します
体温越えの熱風にあたり続けるということは体温をどんどん上げるということ
つまり走れば走るほど暑い…

皆さんはどんな対策を実践していますか?

書込番号:24276972

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/07 17:39(1年以上前)

早く走るほど体感温度は下がります、それと高い標高の道路を走行する。

一般道で信号待ちで、回りだしたラジエターファンからの熱風が股間に当たる。

道東の厚岸付近の夜間19時頃、道路周辺に建物もなく真っ暗で対向車にも出会わない、オマケに寒かった。

書込番号:24277039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/07 17:47(1年以上前)

>早く走るほど体感温度は下がります

体感温度は気温が高いほどその効果は少なくなるし

気温が体温を越えた場合、確実に速く走るほど体温を上げてしまうので
どんどん体力が奪われます…

ファン付きの作業着が流行ってますが
あれも気温が体温越えると逆効果じゃないかなあ?

書込番号:24277057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/07 17:54(1年以上前)

ちなみに僕はずぶ濡れのTシャツを着てさらに
ずぶ濡れのシャツまたはジャケットを羽織り炎天下を走ります

炎天下ではアスファルトの上は気温が上がり湿度が周りより低くなっているのもあり
走行風で強制的にどんどん乾いていきます
このとき水が蒸発するということは気化熱をどんどん奪ってくれるのでめちゃ涼しいです
(気化熱で温度を下げるという意味ではエアコンと同じ)

1時間も走るとかなり乾いてきて効果がうすれるので
シャツまたはジャケットをずぶ濡れにしてまた走行…

の繰り返し(笑)

書込番号:24277067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/07 17:55(1年以上前)

汗が出て蒸発するので、ある程度は体温越えても風で涼しいですよ。

40℃くらいまでは風でOK

まぁ、基本的には暑いところ/信号のあるところを走らないって事だと思いますが。

書込番号:24277070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/07 17:58(1年以上前)

>汗が出て蒸発するので、ある程度は体温越えても風で涼しいですよ。

汗っかきの人なら結構効果ありそうですね

僕は全然汗かかない人だからな…(´・ω・`)
(笑)

なので強制的に服を濡らしてます

書込番号:24277077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/07 17:59(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

扇風機付けてます♪(´・ω・`)b

書込番号:24277079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/07 18:02(1年以上前)

>扇風機付けてます♪(´・ω・`)b

へえ(*´ω`*)

書込番号:24277087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/08/07 19:16(1年以上前)

首に水に浸して使う冷感マフラーを使用しています。(素材は洗車で使うセーヌ皮みたいな感じの物です。)
でも、先月末に信越道を走っているときに、飛ばして無くしちゃいました。今は近所のスーパーで買ってきた100円の冷感タオルを使用しています。
あとは、暑い時間は走らないですね。

書込番号:24277205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/08/07 20:33(1年以上前)

>ファン付きの作業着が流行ってますが
あれも気温が体温越えると逆効果じゃないかなあ?

空調服を実際に着て走った事がありますがバイクには向かないですね。

理由ですが、空調服自体が風を通さない素材で出来てます。
これはファンによって服内を風が回り、気化熱で熱を奪い放出ってな原理ですから風を通す素材だと空調服の意味がなくなります。

空調服を着てバイクで走ると全く風を通さないのでいくらファンを全開にしても意味なし。
停止状態で少しだけ恩恵があるくらいで断然メッシュジャケットの方が涼しいですね。

この時期自分は早朝とか夜に気が向いた時に走る事が多いですね。昼間走っても短時間で済ませてます。
それにしてもR6は熱い!!とても昼間は乗れません。10月頃まではSV650ABSで行きますわ(笑

書込番号:24277314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/08 05:57(1年以上前)

>暁のスツーカさん

僕とは首回りだけ濡らすか、上半身全体を濡らすかの差ですね

僕は仕事でも乗るので一番暑い時間も走らないといけないので
どうしようかってところです

書込番号:24277769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/08 06:01(1年以上前)

>ドケチャックさん

もちろんファン付きの服はバイクではほとんど意味がありません
走行風でどんどん体の周りの空気が入れ替わりますからね

ファンなんかよりもよっぽど強力な冷却作用があります(笑)

気温が体温越えると効果がなくなるてのはバイクで走るときと同じかなとね

書込番号:24277771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/08 08:43(1年以上前)

40℃でも汗が出ないなら、意図して水分取った方がいいですね。

まぁ、汗でびしょびしょになると後で臭くなるんですが。

書込番号:24277893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/08 12:09(1年以上前)

>ムアディブさん

ああ
わかった
汗をかかないのではなく猛暑だと汗をかいたのに気づかないほどすぐに
走行風で蒸発してるんだと思う

水分は多いときで日中に2リットルくらいとってたけども
汗でグッチょりとは全くならんかった

今は服を濡らしてるのでむしろ水分はほとんどとってないかな
昼間走行中はせいぜい200ミリリットルくらい

書込番号:24278222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/10 09:03(1年以上前)

真夏は乗らないのが一番!笑
でも、暑い日に乗ることもありますよね

わたしはドライクールベストを使っていました
ジャケットの中に水を入れます。後は走行風で水を気加をさせ熱を奪う理屈です。
http://wonderdriving.com/archives/2015/07/macna-drycoolvest.html

冷たいとか涼しいとかを想像すると、それは違っています(水を入れた時は感じます)
ただし、これを着用している、いないでは明らかに差があります

一度、検討されてはどうでしょう?

書込番号:24281651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2021/08/10 11:57(1年以上前)

>皆さんはどんな対策を実践していますか?

1.私は肌を日光にさらさない。
  必要に応じて足先から頭まで吸湿速乾性の高機能性ウェアの着用
2.メッシュジャケット使用

私も然程汗はかかない体質ですが、これで暑さに困ったことはないですね。
直射日光に照らされる時間が長いと想定される場合は、追加で首に濡れタオル等で。

書込番号:24281944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/12 11:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

サンコーさんの製品
https://www.thanko.jp/view/item/000000003806

書込番号:24285346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/21 13:32(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
>pmbさん

やはりせいぜいい気化熱利用てのがバイクでは多いみたいですね

個人的には気化熱ならTシャツ濡らして、綿のJK濡らして猛暑走って
快適に感じているので、他を試すまでもないかなああ

書込番号:24300772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件

2021/08/21 13:47(1年以上前)

>cbr600f2としさん


やっと融解熱方式が初めて出てきた♪
水使うなら溶けるまで0℃が維持されるので強烈に冷えますよね

気化熱では我慢できなくなったら購入検討してみます

情報ありがとうございます(笑)

書込番号:24300803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)