
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2012年5月24日 12:00 |
![]() |
8 | 2 | 2012年5月2日 21:15 |
![]() |
8 | 20 | 2012年5月1日 19:22 |
![]() |
73 | 29 | 2012年4月29日 15:51 |
![]() |
4 | 0 | 2012年4月20日 16:46 |
![]() |
454 | 107 | 2012年4月20日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
初めまして、和歌山のリターンライダーです
去年子供が巣立ち自分の時間が持てるようになり、若かりし時の趣味であったバイクにまたがるようになりました
ツーリングで探しているとココにツーリング用のカテゴリーがあったので、心が躍り書きたくてなり顔を出させてもらいました
読ませてもらうと関西でも結構ツーリングの書き込みがありますね
久々に学生時代に通っていたバイク店に顔を出すと驚きの連続で
カブはプラスチックの110ccになり原付は4ST、昔の私の担当メカニック(修理)のにーちゃんは親父になり、750ccなるものが無くなっていました
社会人になりたての頃の夢であった「ナナハン」に乗りたくて顔を出したのに何か寂しくなりました
スポーツは600ccか1000ccでそれ以外は様様な排気量がラインナップされていましたが
なんとなく「ナナハン」と言うゴロが親父にはたまらなく心に響きます
あと最近のはマフラーもちっこいんですね
迫力に欠けます
中古でナナハン?、新車でリッターぐらい?
正直3ヶ月悩み、けっきょく家内と一緒にツーリングがしたくてセロー250の中古を2台まとめて
新品タイヤにリアの箱、ブーツにウェアー、グローブにメット、ブルーなんちゃらの無線機
何もかもが必要で一気にまとめて購入
2人分まとめてもリッター1台の価格でお釣りが来ました(笑)
ナナハンは次の「夢」に取っておきます
乗ってびっくり、昔の愛車であったKDXの様なモリモリパワーはありませんが非常によく走ります
軽くそしてしなやかに静かに
78kgの私が乗ってもしっかりと受け止めてくれるのに150cmに満たない家内が乗っても軽く小回りできます
ポジションも燃費も良く、乗り心地もなかなかいいものです
トルクとギアリングの重なりもよくて回さなくてもスムーズに加速します
トコトコ走らせれば250km/1タンクぐらい行けちゃいます
散歩専用なんですかね?
100kmぐらいですっからかんになるKDXでは考えられません
昔かーしのツーリングマップルや写真を片手に以前走ったオフロードは?景色は?と思い奈良、和歌山方面を楽しんでいます
ちょっと前のツーリング募集に和泉葛城や高野山が書かれていますが、ここもよく通ったところです
護摩、野迫川、十津川のオフは何本走ったかわかりません
毎週ひたすら走って転んでいました
ちなみに仙人さんも知っています(笑)
オフロードがほとんど無くなり残念ですが、家内とのツーリングなら綺麗に整備された林道もなかなか楽しいものです
最後に
セローの車体のカテゴリーに書こうかと思っていましたが、ちょっとツーリングの質問がありましてこっちのカテゴリーにしました
質問は写真がどこの場所なのか?というもので
写真を引っ張り出して見ていたら、いくつかさっぱり分からない場所がありまして
どなたかご存知ないでしょうか?
ほとんど奈良、和歌山を走っていましたので他県ではないと思うのですが
全く思い出せません
写真は銀塩をスキャンしたものなのであまり綺麗ではありません
わかる方がいればよろしくお願いします
仕事柄あまり関西にはいませんがチャンスがあればツーリングにも参加したいと思います
5点

初めまして。
オフロードに入らないオフ車乗りです(笑)。
子どもが巣立ちして自分の時間がもてるかと思った矢先、同居の両親の介護が始まったり、孫ができたりで思うように時間がとれなくて近場だけを細々と走っております。
写真2は分かりませんが写真1は川湯温泉から県道241を進んだ先にある「安川大塔川林道」沿いの景色だと思います。
この道は手掘りトンネルの宝庫です。ここを昔走られたということはかなりの猛者ですね。
書込番号:14585959
4点

初めましてナンキナンキ(南紀南紀?)さん
写真1は青虫青太郎さんの言われる通り、和歌山大塔の安川から川湯温泉に続く林道の川湯近くだと思います
ここは今でもオフロードが10kmほど走れますがやたらと「熊」の目撃看板が目立ちます
去年末もホイホイ坂?付近での目撃情報が出ていました
がれ場は無く削岩された小石が硬くしまったフラットダートで気軽に走れます
写真2はR425の大奏(七奏?どちらか)の滝です
R168からR169に向けてR425に入り10分ぐらい登ったところです
こっちは有名な滝なのでググれば出てきますよ
R168もバイパスやトンネルがたくさん開通していますので久々に走られると驚かれますよ
普通に走っていれば谷瀬の橋やR425入り口の小原分岐トンネル前を通過しないので見失います
書込番号:14586723
3点

こんにちは。
>なんとなく「ナナハン」と言うゴロが親父にはたまらなく心に響きます
>あと最近のはマフラーもちっこいんですね
CB750でしたら、あまりいじってない、ノーマルで乗られている方が多いので、状態の良いワンオーナー車なら
探せば見つかると思います。
または、CB1100ならマイルドで乗りやすいと思います。また、リプレイスで4本出しマフラーが発売されました。
http://www.rsgear.co.jp/special_cb-four.html#images/_cb1100/cb4_001.jpg
出先の駐輪場で見かけた時は「おぉ〜」って、感動しましたよ。
ショートメガホンの4本出しも作ってほしい所です。
書込番号:14586931
4点

ナンキナンキさま
ご夫妻お揃いでリターンおめでとうございます^^
Z750でしたら未だ新車で手に入るようです http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/73_7/dist-map/ 欧州仕様105馬力で公道走行なさる分には充分過ぎる出力…デザイン的には2005年式あたりが昔風で好みですが機能的には最終型でしょうか…
どちらのメーカーも最大排気量の性能向上に力を入れているようですが中間排気量も充実して貰いたいものですね…
書込番号:14587432
3点

いろいろとご返信ありがとうございます
大塔川沿いと国道425号でしたか
大奏滝はネットで確認できました
国道425もよく走りました
山頂付近から池原ダムに降りるオフロードが楽しかったのを覚えています
大塔川は滝じゃないのでさすがにネットでは探せませんでしたので近々見に行きたいと思います
最近買ったデジカメはGPSで記録できるものなので、整理が苦手な私でもこのようなことがなくなるかなと・・・
他にもわからない場所の写真がたくさんありますが旅先での楽しみにしようかと
ナナハンの情報もいろいろありがとうございます
いろいろ見ていると、古いけど未走行に近い状態のものもあるようなので
時が満ちればまたバイク屋と検討したいと思っております
最近では大型のスクーターでのタンデムや、逆に小さいオフローダーのトランポなんかでもいいかなとも
家内の意見もありいろいろ話が弾みます
やっぱり自分たちだけの時間って大事ですね
とりあえずは夏までに国道168で新宮、勝浦、串本を散策して国道169で帰ってくるプランを走りたいと思っています
関西ライダーではベタなルートです(笑)
南紀方面でお勧めの宿や食事処、極秘観光スポットとかありますか?
私も若かりしころはけっこう走りましたが最近はこんなんだよとか、ライダーならではの情報とかあると嬉しい(楽しい)限りです
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします
書込番号:14589226
3点

こんにちは
観光スポットですがシーズンは終わってしまいましたが、みやまの里森林公園の藤棚とかですかな
それとも変わった所で印南のかえる橋やベタな所で淡嶋神社とかネタの白浜美術館と歓喜神社のセットとかですかね
書込番号:14591326
3点

ナンキナンキさん初めまして〜m(__)m
リターンライダーですか、お帰りなさーい(^^)
ご夫婦でツーリングとはいいですね、ツーリング企画でお会いすることもあると思いますのでその時はよろしくお願いしますー(o^-')b
R168、R169はいい道ですよねー 自分もよく走りに行きますよ(>_<)
R168走る時は谷瀬の吊り橋から道の駅十津川の間にある喫茶店デコイによく行きます(^O^) カレー類が人気ありますが他のランチもいいですよ(^-^)v
R169なら下北山スポーツ公園内のきなりの湯にあるレストランきなり亭がいいですよー
メニュー多いし味もいいのでオススメです(^O^)/
書込番号:14591948
3点

R168で南下されるなら
十津川村役場の200mぐらい手前のそば処「尾張屋」さん
ここメニューがありません
蕎麦とバラ寿司のセットのみで1000円(電話や休日、営業時間なども非公開のはず)
もう少しくだり十津川温泉郷にある
「PIT」ってオレンジの看板の喫茶店のランチセット
お店が奇麗でご飯もつやつや
おかずも手が込んでいておいしいです
本宮まで下れば、川湯の民宿「大村屋」で「熊野古道弁当」が予約できます
特に宿泊しなくても弁当だけでもOK
昼ぐらいに宿で受け取り川湯の河原でお弁当もいいですよ
橋がかかっているので夏でも橋下は日影で涼しいです
R169沿いなら、川上の道の駅横の観光ホテルのレストランでおいしい「粥善」がいただけます
もう少し吉野に向かえば五社トンネルを抜けたところの樫尾の焼き肉屋「馬酔木」の焼き肉ランチ
週末はバイクやロードレーサーが集まっています
宿はシングルなら勝浦とか新宮のビジホが安いですが、奥さんとなら川湯の大村屋や勝浦の湯快リゾート「越乃湯」なんかがきれいでお勧めです
外湯としては1000円と高めですが勝浦の「ホテル中ノ島」の温泉もいいですよ
船にも乗れるし海辺の岩風呂は最高です
マル秘スポットは滝つながりで下葛川の二の滝ですかね
奥瀞の瀞八丁からR169を少し戻り最初のトンネル手前を左にそれれる道があり、この道はR425へ続いています(葛川随道)
ツーリングマップルには「奥瀞へのショートカット」と記載があるはずです
この道をR169から4〜5kmほど登ったところに「二の滝」と書かれた看板がありますが、実際には滝は見えません(音は聞こえます)
昔は滝見台(突き出した岩場)があったのですがいまは雑木で荒れ果てて台にたどり着けません
しかしよく見ると横の山肌が歩いて下に降りれます
あきらかに人がたどった跡もわかります
下の方まで下るとロープも張られていて、ハイシーズンはハイカーやカメラさんが多数降りているのでしょう
私が滝壺に潜りに行くのはいつもシーズン前なので誰もいません
行ってもらえればわかりますが、ココかなりお勧めです
いわゆるアースホール風になっていて底に立つと絶壁のパノラマに圧倒されます
大昔はこの滝の大きさが5倍も10倍もあったことがうかがえる場所です
GoogleマップやYahoo!地図、ツーリングマップルなどにも表記がないので意外と知られていません
書込番号:14592064
2点

たくさんの情報をありがとうございます
白浜美術館やデコイ、尾張屋ぜひとも行ってみたいと思います
尾張屋は食べログには出ていますね
それと「二の滝」はかなり興味があります
渓谷や滝を見るのが好きでかなり見てまわりましたが二の滝は知りませんでした
さすがに潜りはしないですが山肌だろうがなんだろうが降りますよ(笑)
ぜひとも写真に収めます
宿泊情報などもありがとうございました
家内とパソコンと地図を見ながら、けっきょく今週か来週の梅雨前に行くことにしました
天気もよさそうですし、読むと行かずにはいられなくなりました
書込番号:14593240
2点

忘れてました
帰りをR169で北上されるなら一部通行止めがあるのでご注意ください
新宮からだとR168からR169へ分岐して、R311の分岐を過ぎたところで斜面崩壊で通行止めです(竹筒付近)
奥瀞へはR311→K40の迂回になります
竹筒の三県境までは行けますので観光は可能です
熊野からR309やK52の札立峠で登られるならこの限りではありません
>尾張屋は食べログには出ていますね
今はこのメニューだけで1000円です
そばは温かいものも選べます
寿司はおかわり自由で蕎麦の1.5盛は100円UPです
写真はたぶん1.5盛です
お気をつけて
書込番号:14597994
1点

neeree様
道路状況を詳しくありがとうございます
ネットでみるとやはり国道169号は通行止めのようですね
国道309号か途中の県道、尾鷲からの国道425号などで帰るルートを考えます
昔はこの通行止めの辺りから玉置山の方を抜けて十津川温泉郷に走りました
奥瀞へ抜ける手前のトンネルが薄暗くて怖かったのを覚えています
瀞八丁のところに駐在所があり、みかん(ポンカン?)を頂いた記憶もあります
あのころはこの辺りもたくさんオフロードがありました
また何かありましたらよろしくお願いします
書込番号:14599266
2点



ツーリング
4月28日に小浜まで走ってきました
走ったといっても着いて行っただけなので何も考えていませんでしたが
天候もよく途中の電光気温計では29度と暑いぐらいで
山の中の涼しい風が気持ちよく黄砂が少なかったのか山々の新緑がとても綺麗でした
美山方面はあまり走る機会が少ないので、今回通ったルートも何本かは初めての道でした
こっちの方面って国道以外の県道などもよく整備されていて
あまり距離を増やさずにいろんなルートがとれるのでいいですね
地図を見ても県道が良い具合にひし形であちらこちらで接続されており
どれを通ってもそんなにひどい道はありません
私がよく行く奈良、和歌山は国道からそれるとそれはそれはとんでもない道になったりします
また山脈が長いため国道から国道への橋渡し県道が少なく、ぐるっと回ると+100kmなてのは当たり前です
それでも南紀が好きなのでまだまだ消化していない道もたどらないととは思っています
R173道の駅「くりの郷」を9時30分に出発しR47、R162他県道を使い11時過ぎに道の駅「田名庄」へ
さすがツーリングメッカですね、たくさんのビッグバイクでにぎわっていました
初めて見た白い舞茸を購入
12時過ぎに小浜のフィッシャーマンズワーフへ到着
浜のレストランで昼食と魚屋ぶらぶら
名産の若狭カレイを購入、氷を入れてついでに葛まんじゅうも入れて
リアボックスって便利ですね
12時間ぐらいなら魚や冷やし和菓子もお土産にできます
少し西に走り道の駅「シーサイド高浜」で夕涼み
気持ちよくて寝てしまいそうでした
駐車場にはVALKYRIE-RUNEも
やはりでかいですね
かっこいい〜
わたしのエンジンを10個並べてもまだ足りない・・・
そこから南に向かいスプリング日吉、亀岡を越えてK46で茨木駅を通過、中環を南に流れて21時に堺へ
約350km/13時間(内走行時間は7時間程度)
燃費:42km/L
引っ張ってくださった美山ベテランのエリミネーターさん、誘ってくださったFZRさんありがとうございました
そしてお疲れ様でした
また何処かへ
なによりアドレス君お疲れ様でした
今日の新品オイルは美味かったかな?
5点

neereeさん おはようございます。
東海の人間としては、美山のかやぶきの里は憧れの場所で、一度は行ってみたいところです。
ただし泊りがけツーリングになりますが。
大阪近辺だと、南紀の潮岬まで日帰りでいけてしまうようですし。
うらやましい。
大阪からだと、関西や中国、四国までのアクセスが良さそうですね。
3月に南紀熊野まで足を伸ばしましたが、前日に伊勢志摩を走ったので、
潮岬まで行けずじまい。
最近は、富士山周辺や八ヶ岳は食傷気味です(笑)。
書込番号:14510189
2点

はじめまして電動サイクリストさん
返信ありがとうございます
ずっと関西の私には岐阜の山奥から木曽福島、おんたけ周辺の蕎麦屋をぶらぶら周りたいという思いがあります
冬はゲレンデ回りでこの辺りをうろうろしますが、雪の無いドライなアスファルトはほとんど走ったことがありません
MR−2で何度かは走りました
自分の堺市からだと日本海と太平洋がちょうど同じような距離で、たくさん寄り道をしなければ100ccでも十分日帰り可能です
またどこかで機会があればよろしくお願いします(^^)
書込番号:14512777
1点



ツーリング
来月またもやお遍路で四国へ行く予定でいます。
1度行ったのですが、前回は時間を掛ける事が出来なかったので今回は少し余裕を持って行動しようと思っています。
前回は琴平宮、桂浜、足摺岬へは行きました。
四万十川の橋は何処がロケーション的に良いでしょうかね〜ェ。
「あッ」そう言えば『県民ショー』の様に地元の食べ物ってどんな物が有るのでしょうか?
チョット食べてみたいなァ。
もしもご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

香川県志度町の国道11号線沿いにある若鮎という天ぷらとうどんのお店。
同じく香川県三本松の武道餅に引田の三盆糖、これは珍しいというもの。
宇和島のさつま揚げに似たてんぷらもおいしいよ。
愛媛県の南の端で豊後水道から引き上げられて展示されている紫電改、日本で見れるのはこれ1機だけ。
水が豊かで綺麗なのは仁淀川、四万十川の水は途中で別のところへ流されてしまうので流れが無いところもある、愛媛県の滑床から流れてくる水が主流。
四万十川のよさは勾配がゆるいので下流域でとうとうと流れるさまでしょうね。
徳島県の海部川は海に注がれるまで綺麗なまま。
映画「四万十川」というのがレンタルでも見れます、映像で見たものを実際に見てくるというのも一興ですよ。
四国はいたるところで沈下橋が見られます。
書込番号:14477047
1点

北川村の中岡慎太郎記念館
http://www.nakaokashintarokan.net/
あたいは海援隊竜馬より陸援隊慎太郎の方が好きです
幕末の人物としても少し評価されても良いと思ってます。
書込番号:14479902
1点

保護者はタロウさま
幕末は官軍も幕軍も誰もが国を憂いて一所懸命働いていた思います…今の日本とは比較にならないほど熱かった訳で…
有名無名に依らず皆さま素晴らしい働きをなさったと思いますが龍馬はとにかく派手でプロパガンダが巧かったということなのでしょうね…先見の明が有ったからこそ歴史に名を遺しましたけれど更に賢かったら暗殺されなかったかも知れませんし生き残っていたら晩年愚行を重ねてこれほど人気が出なかったかも知れませんし…早世の人気者になるよりも小生は拾った命を大切にして長生きして世の中の変化を視たい…人生って判らんもんですね^^
書込番号:14479999
0点

モルジブさん、こんにちは。
また四国へ行かれるようで、羨ましいです。
私は過去に一度だけ四国にツーリングに行きましたが
12年も前の話なのでお薦め出来るような知識もありません。
楽しんで行ってらして下さいね。
書込番号:14484142
1点

モルジブさん初めましてこんばんは(?)
四国ならネタとして「さぬきうどんアイス」かなぁ?
香川の道駅で食べてみて下さい。
地方によっては当たり前の事を書きます。
最初に断っておきますが私は静岡県民です。
何年か前の年末に友人から「ライダーズイン奥物部」で年末年始を過ごそうと連絡があり行く事にしました。
奥物部は国道195号線の高知と徳島の県境に近い所です。
バイクなのでなるべく除雪が良い高速をと高知側から行く事が多かったのですが、その年は徳島側から行く事にしました。
まぁ、御馳走は用意してあるだろうけど餅ぐらいは買って行こうか?
と徳島のスーパーに入ると四角の切り餅が全く無い!
皆丸い!
いつもは高知側で買い出しをするので四角い餅だったのですが(静岡も四角)話には聞いていたけど隣同士の県でも違うものだなぁ〜と実感したものでした。
友人曰く、真空パックの餅以外は丸だよ〜!笑われました。
書込番号:14488464
0点

『神戸みなとさん』『保護者はタロウさん』『張れそらさん』『嘘つきG−さんさん』「こんばんはァ。」
カナリ細かな情報まで「有難う御座います。」特に『神戸みなとさん』『保護者はタロウさん』『嘘つきG−さんさん』 「とても参考に成りました。」
「相変わらずだな〜ァ」『ViveLaBibendumさん』
あんた、だから「嫌われるんだよ」、自分が書き込んだ内容に横入りされて書き込まれた内容に対し「あ〜だ、こ〜だ」書かれたら、あんたどう思うんだ? 子供じゃないんだから「モット考えろよ。」
書込番号:14488609
3点

モルジブさんこんばんは。
宇和島の鯛めしはおいしゅうございました。
お店は失念してしまいましたm(_ _)m
四国は鉄でしか回ったことがありませんので、一度バイクで走ってみたいですねー。
書込番号:14489180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
おすすめスポットは、松山城、高知城、徳島城・・・って、城ばかりだな。
ベタですが道後温泉とか。
書込番号:14489201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お遍路の息抜きにここはどうかな、晴れたら素通りだけでも心が晴れる。
高知と愛媛の県境の天狗高原からの四国カルスト、野村まで抜ければ牧歌的な風景を満喫。
竜馬の脱藩の道の梼原はすぐ近く。
八幡浜、大洲からメローディーラインで豊予海峡を眺める三崎。
新居浜から別子銅山の東平(とうなる)のマチュピチュのような石造、裏へぐるっと回って旧別子銅山のダイヤモンド水(40分の山登りが必要)。
銅山川を下って法皇トンネルを抜けると一気に下って四国中央市の三島へ出ます。
書込番号:14490260
0点

『すたまんさん』「お久し振り〜ィ。」お元気でしょうか?
宇和島の鯛めしか〜ァ。「とっても」興味有りです! 出来るだけ食べられる様にしてみたいと思います。「うん!」
道後温泉は私も視野に入れていましたよ〜ォ。
『神戸みなとさん』「いつも」有難う御座います。
行きたいのは山々なのですが、私は仕事を持つ身、あまり道中から外れる事が出来ません・・・
次回お遍路では無い時にそちらの方へは行ってみたいと思います。
ご提案有難う御座いました。
書込番号:14491768
0点

モルジブさん皆さんこんにちは
私はもうGWのツ−リングに出発していて出港前のフェリーの中です。
四国の見所が皆さん真面目な場所ばかりなのでちょとふざけた所でも?
徳島に弁天山という日本一低い山があります。
近くのラ−メン屋さんで貰った登頂証明書では(自然)とありました。
場所はネットで検索すれば判ると思います。
他に自称、日本一低い山は
大潟富士(秋田)海抜0m干拓地で周りが低い
天保山(大阪)高さは忘れました。周りと高さ変わらない。
日和山(仙台)震災で被害
蘇鉄山(大阪)一等三角点
弁天山と天保山と蘇鉄山は登頂証明書をもらっています。
他の山も下らないふざけた所好きなものでツ−リングの途中で寄っています。
書込番号:14495077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橋を散策されるご予定でしたら、肱川大橋(大洲市長浜町)も是非!
http://www.city.ozu.ehime.jp/life/facilities/kuni_nagahamabridge.html
※現存する開閉橋としては、国内最古です
この近辺でしたら、大抵のお店の「じゃこ天」にハズレは無いです
ちょっと炙ってもらって、お醤油につけて食べると美味ですよ(笑い)
足摺、桂浜へ行かれた事があるということですので、佐田岬もいかがでしょうか?
※四国最西端、お天気がよければ対岸の九州が見えます
来月でしたら、面河渓も綺麗な新緑を迎えている頃だと思いますよ
※国道33号線で松山〜高知の途中、美川から石鎚山方面へ
書込番号:14497174
0点

連スレでスミマセン
松山でしたら、四国唯一の地下街がありますよ
「まつちかタウン」
http://matsuchika-town.com/?mode=about_matsuchika
※日本で“2番目に短い地下街”ってのがウリです
ここから伊予鉄高島屋へは、徒歩すぐです(本当にあっという間)
屋上に観覧車がありますので、ここから松山城を見るのも一興かも
あと、おじさん世代へのウケ狙いでしたら、伊予鉄「梅津寺駅」
※「東京ラブストーリー」というドラマで最終回のロケ地になりました
書込番号:14497256
0点

『嘘つきG−さんさん』「こんにちは〜ァ。」
「良いな〜ァ。」もう四国入りされているころでしょうねェ。私も早く行きたいです。
ッと言っても私の場合はお遍路ですので楽しみはアマリ無いのですが・・・
日本1低い山ですか。以前県民ショーで観た記憶が有ります。時間に余裕が有ったら行ってみます。
良き情報を有難う御座います。 また、楽しいツーリングをお続け下さい!!
『MWU3さん』「初めましてェ。」
「これはこれは」橋から食べ物から電車までタップリ良き情報を助かります。
佐田岬、興味が有ります。確かあそこの近くにお寺が在ったような記憶が有ります。もしも記憶が確かだったら是非寄ってみます。
情報提供有難う御座いま〜す!
書込番号:14497794
0点

>前回は琴平宮、桂浜、足摺岬へは行きました。
もう1番〜39番まで終わられた様ですが..
徳島県鳴門市撫養町大桑島北の浜51-1 味処あらし
ここの刺身は絶品です。
近くに、ちょっと変わった徳島ラーメン
徳島県鳴門市撫養町斎田字岩崎56-1-10 三八(さんば)があります。
好みにも依りますが地元では超人気店です。
書込番号:14497923
1点

『マーリンさん』「こんにちはァ。」また初めましてェ。
「いやァ」私はこのゴールデンウィークが終わってから四国へ行く予定で行動していますので大変良い情報で助かります。
ゴールデンウィークは道路が混んで動きがスムースに出来ないと思いゴールデンウィーク以降に行く事にして有るんですョ。
是非とも行ってみたいと思いました。⇒『味処あらし』絶品刺身『三八』ラーメン! 「う〜〜〜ん」困りましたね〜ェ・・・ お遍路時は欲を出してはいけないらしいのです・・・
モルジブ:欲だらけ・・・ orz
書込番号:14499044
0点

味処あらしの刺身は次元が違いました。
刺身、ラーメンのハシゴはキツイかも知れませんね。
道中、お大師様のご加護がありますように...
書込番号:14499075
1点

『マーリンさん』再度コメント「有難う御座います。」
無事に行って無事に家に帰れる事が一番と思っておりますョ。
お大師様が普段の私の行いを見て雨を降らせなければ有り難いのですが。 いつも二輪バッカリ弄っていて家の事をしないから・・・
雨が一番『厄介』だと感じております。 ⇒ 野宿がホテルに成るとフトコロにもとても「キツイ!!」(身体には優しいけど)
書込番号:14503479
0点

モルジブさん、はじめまして。
私はこの連休に「海洋堂ホビー館四万十」に伺うつもりです。ご趣味が合えば訪れてみては如何でしょう?
http://www.hobbykan.jp/
書込番号:14505975
0点

『ボウパさん』「初めましてェ。」また、こちらでは手に入らない様な情報を「有難う御座います。」
何とも謎がイッパイな感じがするミュージアムですね〜ェ。 「興味そゝられました。」
お遍路中での行動ですので、タイミングと時間の余裕が有りましたら足を運びたいと思います。
恐竜饅頭なんかが、お土産で売ってそうですね〜ェ!
書込番号:14507859
0点



ツーリング
高速道路のSAで見た光景です。
他人様のバイクなんで近くまで行ってどうなってるかジロジロ見るわけにいかないので遠目に見たのですが、無人のバイクに高そうなヘルメットがポンと置かれているだけのような。
大丈夫なのでしょうか(ちゃんと盗られないようにロック装置があるのかな?)
意外と盗まれないものなんでしょうねぇ。
平和な日本で良かった〜。
みんないいバイクに乗ってますねぇ。
春ですねぇ、ジイジもたまには大きいのに乗りたいですねぇ。
2点

SAとか道の駅でよく見る光景ですね。
自分は昔ヘルメットを盗られた経験があるのでヘルメットフック。もしくは嫁の「フェイズの GIVI 」に入れています。
書込番号:14484660
4点

盗人も集団相手では見つかると恐いのでうかつに手は出せないのでしょう。
1台だけで同じようにしていると盗まれる危険は大きい。
自転車レースでの盗難、スキー場での盗難は毎度のことだった。
カメラも同好の士の集まりで盗まれることがある。
これは盗んで持っていても目立たないからでしょうね。
書込番号:14484809
1点

今度の価格comツーリングに来たらいかがですか?
外野σ(^^;;なんで勝手な事言いますが、ジジィ対応です。今度のは。
幹事さん、思うところがあるっぽいです。
トランポ便乗だっていいと思いますよ。
書込番号:14484837
2点

こんばんは
>ヘルメットがポンと・・・・
私・・・・殆どそんな状態です(~_~;)
時々、仲間に『鍵付けっぱなしだったよ』と鍵を渡される事も(>_<)
私自身、幾ら高価でも他人の汗の染み付いたヘルメットには興味が全く無いので・・・・
書込番号:14484912
5点

正直、人の汗がしみたヘルメットなんてただでもいらないと思うので・・・
最近ヘルメット盗まれたという話を聞かないのは、そういう人が多いのでは?
書込番号:14484957
6点

私の場合、バイク1台に付きメット1個なので、5台×メットも5個あります。
盗まれても、家に予備が2〜3個転がってる方ではないでしょうか?。
または、新しいのを買ってみたものの、お古がまだ綺麗でキズもないので
「盗まれるまで、とりあえずこっち被っとくか」みたいな?。
盗られても、愉快犯とか悪戯が殆んどでしょうね。
書込番号:14485008
2点

写真を見る限り高そうなヘルメットないけど 私もミラーにポンです アライのプロファイル加齢臭着きε=(>ε<) プッー!
書込番号:14485040
3点

>盗られても、愉快犯とか悪戯が殆んどでしょうね。
でしょうね。
バイクを乗った事のない人ってか、ヘルメットを被った事がない人が、どんな被り心地なのか知りたくて....
被ったら興味がなくなってポイ?
あと、アゴ紐切断はメーカー修理不可って聞いた事があるけど本当なのかな?
書込番号:14485095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど臭いのはいらないですね。
自分は経験ありませんが、出先でヘルメット盗まれたら買って走るしかないんでしょうねぇ。
SAだったらどうやって買いに行くのかしら?
単独ツーリングならタクシーかしら。
書込番号:14485361
4点

別に盗まれていいヘルメットしか持ってませんので、気にはしてませんね。
大勢の目の前で盗むのには、気合いと根性と腕が必要ですしね。
書込番号:14485549
2点

ヘルメット無しでバイクには乗れないよ、盗られて予備なんてそこにはないね。
それが一番困ること。
盗られても平気な人はサービスエリアからどうして移動するのかな?
JAFを呼んで、もよりのところへ運んでもらうのか。
サービスエリアの通用道路を使ってタクシーを呼んでヘルメットを買いにいくしかないですね。
つるんで走るのなら仲間の人のバイクとヘルメットを借りて買いに走る、時間がかかるがこれが一番かな。
書込番号:14485625
5点

未だノーヘルOKの頃、ツーリング先で盗まれました
一番近くの親戚宅によって電力会社のドカヘルもらって帰宅しました
書込番号:14485640
3点

そうなのそうなの。
盗まれてもいいメットでも無くなったら走れない。
なので盗まれないようにしないと心配性なジイジでした。
書込番号:14485750
4点

今年初めてやられました。持ってくヤツがいるなんて思ってませんでしたが…
確かに実際やられちゃうと困りましたね〜。
因みにヤマハの黒一色の地味なヘルメットだったんですけど…ね。
私の場合、爽やかなフローラルの香りだからかなぁ…やっぱり。(^。^;)
書込番号:14486029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分は経験ありませんが、出先でヘルメット盗まれたら買って走るしかないんでしょうねぇ。
30年ほど前、勤務先の駐輪場で、安物のフルフェイス(内部の紐の張り具合で、サイズ調節をする代物)を盗難に遭いました。
道路に面した駐車場内奥の駐輪場で、バックミラーに被せていただけでした。
勤務先〜自宅までの4〜5kmは、警察の許可を得て、ノーヘルで帰りました。
翌日以後は別のヘルメット(スネル規格品)を被りましたが、以後、社内のロッカーに持ち込むようにしました。
その後、某駅前の有料駐輪場で、初代VT250をカギを壊され、直結されて盗まれたこともあります。
左右2本のマフラーの内、1本を外し、爆音を立てながら走り回っていたのを住民が通報し、お巡りさんが駆けつけたら、乗っていたヤツはバイクを置いて、逃げたとか。
盗まれた日に盗難届を出していたため、車体は返却されましたが、マフラーやメインキーの修理費用は当方負担になってしまいました。(対人・対物保険には入っていましたが、車両保険には入っていなかった。)
駐輪場管理会社は、”場所を提供しているだけで、盗難などには対応しない。”の一点張りでした。
その後、別の車輌(ヤマハ・パッソル)を駐輪させていたら、ウインカーレンズ(オプションの白レンズ)を盗まれました。(黄バルブはそのまま残っていた。)
これを機に、その有料駐輪場とは契約を解除し、駅からの距離は若干遠くなりましたが、交番近くの別の駐輪場に移りました。
たぶん、想像でしかないですが、どうしても欲しいから持って行くのではなく、遊び半分、ゲーム感覚で持って行くのではないでしょうか…。
今はトップケース内に入れるか、アゴ紐をロック装置に掛けるか、どちらかを行い、簡単には持ち去られないようにしています。
書込番号:14486032
4点

自分もヘルメットはシートの上かミラーに掛けてますね。
出先で盗まれると二進も三進もいかなくなりますし、帰宅出来なくなる
恐れも...
車輌メーカーもヘルメット用のフックをもっと使い易くしてくれれば
喜んで使うんですけどね... 一々シートを外してまで使うのが
面倒です(爆)
書込番号:14487412
4点

ミラーに掛ける場合は内装(緩衝剤)に傷をつけないように気を付けたほうがいいと思いますよ。
ネイキッドのミラーで薄いタイプのばあい
いつも同じところに点接触していると あまりよろしくないかと思います。
書込番号:14487573
0点

>今年初めてやられました。持ってくヤツがいるなんて思ってませんでしたが…
>確かに実際やられちゃうと困りましたね〜。
どうやって帰ったんでしょうか(^^ゞ
やっぱりメット買ったのかしら?
書込番号:14488103
2点

私も高速のSAなどでたまにポン置きをやってしまいますが,
まだ盗まれたことはないですね。一つには,高速では盗みなど
の悪いことをして見つかると逃げようがない(その場は逃げら
れても,ナンバーを覚えられて通報されると出口で捕まる可能
性が高い)ということもあるかもしれないですね。それと,ヘ
ルメットはサイズが合わないと被れないので,分かっている人
は他人のものを取ろうとはしないのでしょうね。(使用年数も
分からないし。)
ただ,バイク自体を嫌いな人も世の中にはいますので,嫌がら
せでヘルメットを盗んでいく人もいるかもしれません。
私は,メットホルダーが使いにくいときはワイヤーとホルダー
でバイクにつないだりしていました。
書込番号:14488811
0点





ツーリング
皆様お待たせしましたm(__)m
以前から言ってましたツーリング、企画しましたのでよろしければご参加下さいませ(^O^)/
日にちは4月14日(第二土曜)で
集合場所&時間は奈良県名阪国道近くの道の駅針TRSに9:30集合でよろしくお願いします(^^)
予定ルートを書きますと..
集合針TRS→R369→K4→K82→R163→R25→K49→楽豚→K49→K4→K53→R307→狸屋分福→R307→高田通泉園→R307をUターン→洞之園→R307→K5→R163→K82→K4→R369→針TRS解散
..といった感じです。
だいぶ時間や距離の余裕を持ったルート設定なので関東から来られる方も楽だと思いますヨ(^-^)
短いながら峠も入れてますんでそれなりに走りも楽しめると思います(^^)ノ
お昼は豚丼の楽豚で食べて、狸屋分福で足湯&お土産の予定なので入る方はタオルをお忘れなく(^^)
高田通泉園は自分がよくお茶を買うオススメのお店です。 お茶っ葉はこちらでどうぞ(^-^)b
最後に洞之園で和菓子を食べて、針TRSに17時前後に戻って解散、となります。
なお、時間によって多少予定を変更するかも知れませんがご了承下さいませm(__)m
最後にお決まりですが、参加される方は小型以上のバイクであればジャンルは問いませんが、整備不良や明らかな違法車両は他の方に迷惑がかかりますので参加遠慮願います。
それと他の方に迷惑をかける行為をする方も参加遠慮願いますm(__)m
また走行には充分注意しますが、ツーリング中の事故や違反は自己責任でお願いしますm(__)m
最後に基本的な事ですが、ツーリング前にはガソリンを満タンにしておいて下さいね。(針TRS近くにガソスタあります)
ではたくさんの方の参加お待ちしております(^O^)ノシ
5点

YOPPIiさま
角煮ラーメンに続いて豚丼って素敵ですね〜是非参加したいのですが愚母が持ち直すか逝くか次第でドタ参で…勝手を言って恐縮ですが取り敢えずは人数に入れずにお願いします^^
書込番号:14257209
4点

YOPPLIさん
ご無沙汰です。
是非とも参加したいです♪
メールありがとうございます!
何人くるんですかね〜?
楽しみです!(^^)!
書込番号:14258519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YOPPIiさん企画ありがとうございます
楽豚は久しく行ってないので行きたいのですが調整してみます〜
書込番号:14259367
3点

YOPPIiさん
またお世話になります。参加希望します。
ルートこんな感じでしょうか。画像を貼り付けます。
最後のK82(月ヶ瀬)廻りは、これ以上ポイントを増やすと重たくなるので入れてませんが、こちらを廻ると走行距離200kmぐらいでしょうか。違ってたらご指摘ください。
リンク先も貼り付けてみますが、うまくいくのか?・・・見れなかったらゴメンナサイ。
今回はラーメンではなく豚丼(^_^)美味そう、楽しみです。
ビバンダムさん
大変な状況の様ですが、来られるよう祈ってます。
ttp://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E9%87%9D%EF%BD%94%EF%BD%92%EF%BD%93&daddr=34.73553,135.97065+to:34.7108898,135.9894682+to:34.77031,135.99603+to:%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B3%80%E5%B8%82%E5%8D%83%E8%B2%9D%EF%BC%99%EF%BC%90+%E6%A5%BD%E8%B1%9A+to:34.90098,136.15631+to:34.971425,136.1131725+to:%E8%BF%91%E6%B1%9F%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%2F%E5%9B%BD%E9%81%93307%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%80%9A%E6%B3%89%E5%9C%92+to:%E6%B4%9E%E4%B9%8B%E5%9C%92+to:34.81103,135.91631+to:34.74421,135.94791+to:%E9%87%9DTRS&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.876918,136.038895&spn=0.417977,0.690765&sll=34.920564,136.045074&sspn=0.208878,0.345383&geocode=Ff8cEAIdU6IaCCFhV-YwTad83g%3BFaoFEgIdWr8aCCmN3lSGEkYBYDFcosgFOdgI0A%3BFWmlEQId3AgbCCnfyc8ZSE8BYDHjKMn_52E6BA%3BFYaNEgIdfiIbCClrm9hDNEQBYDFdTZQiU6pFww%3BFRaEEwIdEdUdCCHTUxzVR9JPOQ%3BFfSLFAIdlpQdCCkba5_D7V4BYDFGjnUNvyflPA%3BFSGfFQIdFOwcCCn9xgIM52YBYDF8aFu7sChiKA%3BFZYhFAIdQt8bCA%3BFc7eEwIdDpIZCCHc8nNUYS8uXg%3BFRDVEwIdFxEbCCH67Njtz8xaAA%3BFZYsEwIdFusZCCmJ0U2LZUABYDFPJRY0MBFURg%3BFZInEgIdhmYaCCnp2A_y_UYBYDGBIPs1kF1dZg%3BFf8cEAIdU6IaCCFhV-YwTad83g&oq=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E7%94%B2%E8%B3%80%E5%B8%82%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E7%94%BA%E8%A5%BF459&brcurrent=3,0x60015f108f2fb321:0x96dacd3e423b46de,0&dirflg=dht&mra=dvme&mrsp=6&sz=12&via=1,2,3,5,6,10,11&t=m&z=11
書込番号:14260014
4点

ビバンダムさん> それは大変ですね(-.-;) お母様元気になられて心置きなくツーリングに来られるといいですね。 ドタサンお待ちしておりますm(_ _)m
ゴムソフトさん> 是非ともツーリング参加して下さいね〜 お土産もたくさん買えるのでお楽しみに(^O^)
あとYOPPIiですよ〜 一応ツッコんどきます(笑)
ヤマハ乗りさん> またツーリングご一緒できること楽しみにしてます(^O^)/ 楽豚行った事あるんですね、自分も久しぶりに行くので楽しみですわ〜(>_<)
イッシーさん> ルート貼付けありがとうございますm(_ _)m 距離はだいたいそれくらいだと思います(^^)
ラーメン以外にもいろいろ店のネタありますよ〜 ただ続いただけですA^_^;
まあラーメン大好きなのは確かですが(笑)
またご一緒できること楽しみにしてます(^O^)/
書込番号:14261110
3点

YOPPIiさん、スレ立てありがとうございます。
関東ノーマル代表として、前向きに検討させていただきます。
帰りは開通したばかりの第二東名も楽しめそうですし(笑)
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:14261250
4点

SR15さんどうもです〜m(__)m
関東からツーリング参加表明ありがとうございます(^^)
またお会いできること楽しみにしております♪ またあの珍しいバイクを見れるんですねぇ(>_<)b
道中お気をつけて来て下さいね(^O^)/
今回は関東の皆さんも参加しやすいツーリング設定にしたつもりですので他の皆さんもよろしければご参加下さいませ(^-^)
書込番号:14265235
3点

ご無沙汰しております。
4月の予定が全く不明の情けない状態なんですが…
なんとか参加出来れば良いな〜と思っています。
良いお天気に恵まれるといいですね〜。
書込番号:14317785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年中さんどうもです〜m(__)m
参加表明ありがとうございます(^^)
本当はツーリング、日曜でも良かったのですが関東組が参加される場合を考えると翌日の仕事が大変でしょうから土曜にしてますが、そもそも土曜休めるかが問題ですよねぇf^_^;
一応一ヶ月以上前にはカキコみしてますので休みやすいかとは思いますが、お仕事忙しい時は仕方ないですよね参加できること願っておりますね(>_<)
..まああとは当日晴れてくれるだけですが、ほんとそれが一番問題だったりしてA^_^;
書込番号:14321944
3点

お久しぶりです!(^^)!
ツーリングとは関係ないんですが(^^;)
今のうちに大型二輪を取りたいんです!!!
RF400で、練習したら飛び込みでも行けるんでしょうか.......
書込番号:14362025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴムソフトさま
おはようございます^^
試験場で印紙税納めて受験してってことですよね…
大変ですけど先輩諸氏はそうやって取られたので…ただ大阪方面の運転免許試験場はどうか判りませんが東京ですと落ちたら次の受験申し込みまでかなり待たされるらしい…その間に非公認教習所で大型バイク借りたりして…
幾度失敗するかに依りますけれど〜ご自分の稼ぎ出す時給で換算したら教習所に通ってしまった方が安いと考えることも出来ます…コツも教えて貰えますし小生は迷わず教習所で教わる方を選びました…急版登ったりするのは慣れてましたがスラロームが下手で…今思い出しても恥ずかしくなる程^^;
試験場一発受験を目指されるのであればジムカーナのイメージでキビキビと迷いの無い寝かし込み〜正確なライン取りを練習することになりますね…
府中で受けている人たちの走りを見たことが有りますけれどウィーンカーは出しっ放し…左折で出して中央線寄りに進路を変更して右折して〜ってウィンカー消してる暇がないコースみたいでした…
試験場に行きさえすればコース図は戴けると思いますので先ずミスコースしないように頭に叩き込んでイメージトレーニングを重ねながら〜だだっ広い駐車場とかで定常円旋回と8の字スラロームから練習ですね〜
あの雪のツーリングの日に集まって下さった先輩方に走りを診て戴くと上達早いです間違いなく…
昼飯ご馳走しますから教えて下さい!って頼めば毎週どなたかお付き合い下さるかも^^
けどそうしている内に教習所に通うと12時限〜2時限乗ってひと休みして1時限乗って4日間で教習終えて卒検受かれば5日間で取れちゃう…ご予算も限られるでしょうけれど小生なら頑張って稼いで教習所ですね〜健闘を祈ります^^
で大型二輪免許が取りたくなったということは〜欲しいバイクに出逢ってしまったとか…
書込番号:14362095
2点

ゴムソフトさん
光明池と門真で混み具合も違うと思いますが昔に光明池で見たときは試験を受けている人は少なかったですね
取り合えず、コース図は要るので一度試験をやっている日に行って見るのが良いかと
あとは教習所で習った安全確認とかを覚えていれば練習する車両は何でも問題ないですよ
↓参考程度にみておくと良いかと思いますよ
http://elevenkai.web.fc2.com/main/lic1.html
書込番号:14362864
4点

ゴムソフトさん、こんにちわ
私も先週、大型二輪取得しました。ホヤホヤです。
1月から2月にかけてこちらに通いました。
http://www.orix-dsb.com/index.html
交通費が安く済むなら、費用はだいぶ安いと思います。
試験所に通う方が便利なら、飛び込みチャレンジがんばってください。
私は若い頃挫折しましたので、飛び込みで合格した人尊敬します。
練習するならRF400十分だと思いますよ。こないだ実物見ましたが、やはり大柄です。
CB750と変わらないくらい。逆にCBの方が小さいかも、という印象さえ残りました。
ヤマハさんの言うとおり車両はなんでもいいと思います。
ただ、私もそうでしたが、普段オフ車に乗り慣れていると、やはりギャップがありました。まあすぐに慣れると思いますけど。
ではがんばってください。
書込番号:14363255
3点

ViveLaBibendumさん ヤマハ乗りさん イッシーさん
アドバイス
ありがとうございます。
光明池に飛び込みで、行った場合
一回5000円
教習所では
65000円
バイトの身なので中途半端に使いたくないというのが現状でどうしょうか悩み中です。
2、3回で取れたら儲けもんですが......
教習所に通うのがいいんですかね......
大型......乗りたいですね(笑)
イッシーさん!!!大型二輪デビューですね♪おめでとうございます!
書込番号:14363960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴムソフトさん。ありがとうございます。
大型二輪デビュー(*^_^*)
したいのですが実車がないので、しばらくはムリです(ToT)
コツコツ貯金します。
書込番号:14364261
4点

ISSIY1969さまおめでとうございます^^
FZRでライテク磨いて〜今から大型何に乗られるのかこちらも愉しみです^^
書込番号:14364269
3点

ビバンダムさん。ありがとうございます。
今一番気になっているバイクは、YBR125です。って大型免許意味ねー。
でもバイク選びの選択肢が増えたので、それだけでもうれしいです。
書込番号:14364466
3点

ISSIY1969さま
ごめんなさい思わず噴いてしまいました^^
でもYBR125ってかなりカッコ良いですし大型お求めになったらFZR温存なさるかYBRを2ndになさるか…良いと思います^^
大型ばかり乗ってますとパワーに頼った走りになりがち…たまに250とか125とかパワーバンド保って走るのはとても良いもんですので…FI車でもあんまり標高の高いところはキツイでしょうけど^^
書込番号:14364548
2点

ISSIY1969さん、おめでとうございます!
ゴムソフトさんも頑張ってくださいね〜
あ、ヤバいスレに顔出しちゃったかな…
奈良って日本一周より近い??
書込番号:14364584
4点

かま さん。ありがとうございます。
とうとう顔出しちゃいましたね(笑)
これで今回のツーリング、関東組さん4人目参加決定ですね(^_^)v
ビバンダムさん。SR15さん。年中さん。
奈良でお会いしましょう。お待ちしておりまーす。
書込番号:14364691
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)