
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年7月31日 13:08 |
![]() |
23 | 16 | 2021年3月28日 15:57 |
![]() |
28 | 13 | 2020年10月31日 08:05 |
![]() |
12 | 9 | 2020年10月16日 21:39 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2020年10月4日 01:06 |
![]() |
4 | 13 | 2020年9月23日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
暑い自宅を離れて、今年も行ってきましたキャンプツーリング
山はやっぱり涼しかったです
今年はハンターカブ125を山でちょくちょく見かけましたが売れてますね?
途中で立ち寄ったスーパーで、「きれいなバイクですね」とおばさんに褒められた
ので帰ってからバイクを洗車してやりました!
1点

おおお!!
私が学生の頃は誰もが乗ってたVT250FEじゃないですか?まだ現役で走ってる人がいるのですね。
タンクバックも年季入ってますね。クシタニのかな?もしくはコロナ?同じものを使ってた記憶があります。
レストアとかじゃなくて昔から乗ってる感じでしょうか?
服装が軽装なんて野暮なことはいいません。真夏はそんなもんです。今どきの人は気にしすぎです。
それでは大切に乗ってください。
書込番号:24265854
0点

>KIMONOSTEREOさん
このバイクはたくさん売れて、当時は女性も多く乗ってたので、女バイクと揶揄されたりしますw
しかし前輪が小径16インチなので普通にバンクさせると前の方から倒れ込むので乗りこなせた人はあまりいなかったでしょう?
ヤマハからホンダワークスに移籍した木下選手はNS500を16インチから17インチに換装して乗ってたほどでしたから。
前輪16インチはスペンサー専用ですかね。
服装は標高1500m前後の山道では、午前中走ると寒かったですw
このバイクは中古で20年ほど乗っています。
エンジンコンディショナーで燃焼室を洗浄してマフラーも変更したらドコドコ感が出て調子いいので楽しいですよ。
書込番号:24266235
0点

VT250FEはどっちかというと骨太のバイクですから、女性ライダーの印象は特に無いです。VTZ250を昔付き合ってた彼女が乗ってたのはありましたが、、女の子はどっちかというとCBR250とかFZ250のイメージです。
VT250FEは大学の後輩がタイガースカラーに乗ってました。
ちなみに当時私はコレに乗ってました。(写真は他人様の拝借)
フロント16インチどころかリアも16インチです。希少車です。
書込番号:24266454
0点

GPZ600Rとは若いころからいいバイクのってますね。
昔のバイクはスタイリッシュでかっこいいですね!
書込番号:24266504
0点



ツーリング
来年4月から11月までの期間限定で半額になるみたいですが個人的にはメリットがないですね。(笑)
https://mainichi.jp/articles/20210324/k00/00m/010/393000c
まず日曜日は休みじゃないし、土日や祝日は混むので遠出したくないし。
行きたい場所も高速で100q以上の距離なんてそうないし。
でも恩恵を受けられる方は多いでしょうね。
7点

いろんなメンドクセー条件つけてんのは
旧車會の連中みたいな輩どもが跋扈するのを防ぐ意味もあるんだろうな草
書込番号:24042175
0点

こんにちは。
個人的には道路に与えるダメージとか乗車人数などを考えると、
もっと安くてもいいんじゃないのと思います(^^)
書込番号:24043263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レジにて半額さん
そういう意図もあるんですかね?
>BAJA人さん
本当にそうですよね。
個人的には首都高の料金を改定して欲しいですが。
これを機に平日、土日、祝日、距離に関係なく下がっていくことに期待したいところですが。
ETCですから認識は簡単にできるわけですし。
首都高は来年値上げになるみたいですけど。(まあ首都高は上がることがあっても下がることはないでしょうけど)
書込番号:24043348
1点

別にバイクは何の制約も無しで普通に平日も半額で良いと思いませんか?
わざわざ予約が必要なのもわからない?(出来るだけ半額に為たくない?)
マイナーな話ですが第二神明の大蔵谷の工事は此のためかな?
書込番号:24043541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
今後どうなるか分かりませんが、いきなりフルタイムで半額というのは実施しにくい?のかもしれませんね。
予約が必要なんですか?
そこまでは見てませんでしたが。
先の書き込みでも書きましたがこれを機にフルタイムで半額になる足掛かりになればいいなと思います。
書込番号:24043799
0点

メリットが感じられない。
セコイ事言わないで終日半額にする。
でもバイクを値下げしたら軽四輪を値上げして帳尻を合わすんでしょうね。
書込番号:24043978
0点

>ドケチャックさん
確かにメリット感が薄いですね。(個人的には全く恩恵感じませんが)
終日半額期待したいところですが。
書込番号:24044092
0点

>鬼気合さん
予約制も知らずに利用しちゃう人や、予約をややこしくして、
したつもりができてなかったって人なんかが一定数出てきそう。
うがった見方をすると、そういう勘違いを期待してるようにも見えます。
客の勘違いを誘う楽天とかアマゾンみたいなやり方で。
書込番号:24044216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
あくまでも、私感ですが!
軽4輪登録のETCの排除が狙いなんじゃ?
って思います。
書込番号:24044263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
事前に利用日や氏名をネットで申し込むという形を想定してるんですね。
前にあったツーリングプランみたいな感じにする感じみたいですね。(これも使ったことはないですけど)
ここから終日半額に発展するのは難しそうですね残念ながら。
>VTR健人さん
排除目的なら終日という形とらないと効果はなさそうな気もしますが。
軽4輪登録を解除してわざわざ高い2輪の車載器に付け替えるメリットは低い気がします。
個人的にそれに近いことはちょっと考えましたが。
書込番号:24044284
1点

>暁のスツーカさん
賛同です。
ただ首都高はただでさえこれから羽田線などの橋脚の劣化がひどく大規模な工事していくでしょうから上がることはあっても
(来年実質値上げですが)下がることはないでしょうね。
書込番号:24044956
0点

先日このニュースがヤフーで流れ、そのコメント欄を読んでいましたが「最初から全部やれ」とか「俺にはメリット無い、最初から全面半額が当然!」など、ずっと半額化に向け動いている人達からは悲しくなるようなコメントばかりで残念でした。
来年4月からの限定半額化は、国交省とNEXCOに「二輪恒常半額化」の為の改修をさせる2段階目の施策となります。バイクを半額化して利用台数が増えるのか?バイクの利用台数が増え、改修費用に見合う需要はあるのか?というデータを作る為の施策です。ツーリングプランはその第一弾に当たります。バイク議連の逢沢さんも「いきなり全部をやるのは無理。段階的にやる」と昔から言っています。そこには既得権益者を説得する材料にするのもあるのでしょう。現在のETCでは軽4輪とバイクの分離判別がされていないらしく、やるなら巨額の改修による完全な分離が必要です(トラックのリフトアクスル判定のように)
「バイクの利用台数なんてETCだから管理できるだろ!」と考えますが、出来ないという話はありました。「軽四輪」で登録されている不正ETCを転用している事があり、正確な台数が出せません。不正ETCは軽自動車から取り外された物等を簡単に取り外しできるよう改造した物で、オークションなどでよく売っていました。その日の気分で乗りたいバイクを買えたい人が居るので「高いバイクETCなんかいちいち付けられるか!払う料金同じなんだから問題無い」な気持ちもまあ分かるんですけどね。
予約が必要なのは、既存の周遊パス等の流用システムを仕様しているからでしょう。申請があった物に対しチェックを行い、適合条件に合えば割引処理を行うものです。車でもありますね。100km往復は、日帰りツーリング需要がどの程度あるかデータを取りたいのでしょう。ツーリングプランとの同時施策で利用がどうなるか見たいんでしょうね。
一つ知っておいて欲しいのは「バイク半額化に向けて活動している人達の最終的なゴールは、バイクの高速利用料金の適正化(今の目標は普通車の半額の恒常化)」という事です。来年4月に始まる物はあくまでデータ取りの施策と思われますので、利用が少なければ「半額化は需要無し」という結論になります。
以上、間違いだらけかもしれない乱文でした。
書込番号:24045361
2点

>鬼気合さん
首都高はこれからどんどん値上げですね。私は東京の首都高は使わないからいいのですが、横浜北西線(K7)が首都高に組み入れられているので高くて使えません。バイクでキロ40円て。保土ヶ谷バイパスの混雑緩和を期待されていた横浜北西線ですが、高い通行料のため利用が少なく、結局保土ヶ谷バイパスは相変わらず激混みという。首都高が値上げしたら更に使われなくなるんだろうなあ。
書込番号:24045383
1点

>データを作る為の施策です。
意味が分かりません。
@単純に二輪のみ下げれば需要は分かる。軽自動車用を付ける二輪車がいるなら、かえって二輪用ETCの装着促進にもなる。
A二輪用を別管理出来ないなら、車載器管理番号と紐づけするようにすれば良いだけ。それが出来ないならそのずさん過ぎる仕組みをあるべき姿にするだけ。通行料金は税金ではない。支払いに応じた付加価値を提供すべき。
とにかく、二輪が軽自動車と同じ料金という合理性がない。今回の施策は申し込みを処理する人間への金の無駄遣い。無駄な仕事を増やし「既得権益に金を払うことを目的」とした施策・仕組みが多すぎる。
書込番号:24046220
5点

>微糖貴族さん
確かにいきなり半額というのはいろいろな問題があるんでしょうね。
お役所仕事ですからいろいろなデータに基づいて(建前上)ということもあるんでしょう。
国交省にバイク好きの方が多く半額を目標に動いてる議員の方みたいに精力的に動いてくれれば
いいんでしょうけど。
首都高は本当に高いですよね。
オリンピックに合わせて無理やり作った道路だからかなり強引なルートの作りしてますし
コンクリートの耐用年数が5、60年ほどといわれてますからかなりの部分を修復しなければいけませんから
今後も値上げは必然でしょうね。
>コピスタスフグさん
気持ちはわかります。
ただ役所というのはいろいろ面倒な手続きをしないといけないところというのもあるかと思います。
大企業でトップダウン的に意見が通ればいいんですけどね。
>「既得権益に金を払うことを目的」とした施策・仕組みが多すぎる
これも天下りが無くなればこういったこともなくなっていくんでしょうけど。
書込番号:24047679
2点



ツーリング
ねたスレです。
秋ツーで毎度おなじみ出先でパンク・・・
道端でワイワイ言いながら修理したんですが、メンバーが持っていた
電動ポンプがかなり使えました。
モバイルバッテリーからの給電もでき、これでビードが上がりました。
私も欲しくなりました(^^)
4点

動画、けっこう大きな音がしますのでご注意を(>_<)
書込番号:23751815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
お久しぶりです。イイですね、パンク(良くないかw)。
私が今乗っているセローはリヤのみチューブレスなので少しは気が楽ですが、もう山の中で一人でチューブを引っ張り出す気力は無いなぁ(笑)。
今年は例年になくクマの出没が多いようです。目撃だけならまだしも、受傷した例も飛躍的に増加しています。お気をつけて。
書込番号:23753018
1点

肝心の電動ポンプのことを忘れてました(笑)。
丁度そろそろ買おうと思っていたところですが、ネットで調べても色々あり過ぎてどれが良いのかさっぱりわかりません。
好意的なレビューばかりが多いのは絶対おかしいと疑ってかかりますし、逆に星が少な過ぎるのも怖いですし。
で、結局今だに小型の手押しポンプを持ち歩いています(笑)。
書込番号:23753035
2点

>BAJA人さん
>Cross Chamberさん
いいですね、どこの商品なのでしょう?
熊はいませんが
猪鹿狸猿にはしょっちゅう出くわしますwww
書込番号:23753264
2点

お久しぶりです。
やっぱりパンクは嫌ですね(^^;)
チューブレスは修理が簡単なのは心強いですよね。
いざというときの予備チューブもフロントだけでいいですし。
こちら関西でも住宅地に近いところでも熊が出ているようです。
今年はおかしいですね・・・
油断せず気をつけたいと思います。ザックに熊鈴つけようかな。
>('jjj')さん
こんにちは。
動画のポンプのオーナーに聞いてみたらこれらしいですのですが、
廃番かもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TSKS8MV
代わりにこれを見つけました。
もう少し調査してみようかなと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088PL8M6R/
うちの近所は鹿はよく見ます。
このときのツーでは猿の群れに遭遇。
先月のツーは私生まれて初めて狐(キタキツネ以外の)を見ました(笑)
そういうのも林ツーの楽しみですね。
書込番号:23753557
3点

>Cross Chamberさん
電動ポンプですが、アマゾンにほんとたくさんありますね。
仰るように評価があまり信用できないので、よ〜く精査する必要があると思います。
私ももう少し調べて購入しようと思っていますので、もし良いのが買えたらご報告しますね。
書込番号:23753573
2点

今晩は。
私が2年前に買った電動ポンプは下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0180F55L0/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
1回の満充電で、車の場合、指定圧240が220まで下がったタイヤを指定圧まで上げるのに2本か3本が限界でした。でも、30分ぐらいの充電で復活するので、家で使う分には十分役にたっています。
書込番号:23754075
3点

>BAJA人さん
現在取り扱いが内容で残念ですね。
話変わりますが、以前、野生のウリ坊捕獲しましたがダニだらけだったのですぐにリリースwww
耳にびっしりダニが、、、その光景を思い出すと今でも、、、うげぇ〜
主な用途は抜いたのを戻すだけなので
30〜50回位シュコシュコするだけだし
軽さと携帯性で手動ポンプを使ってます。
でも気になるので、探してみました。
サクラチェッカーでいろいろ調べてみました。
https://sakura-checker.jp/
ほとんどがサクラ度95%でしたwww
その中で割と良かったのが
https://www.amazon.co.jp/CYCPLUS-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E6%90%AD%E8%BC%89-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B085T88VNL/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
当たり外れがあるようですが
Amazon’s Choiceでプライム商品なので返品交換も簡単ですし
イッポン逝っとく?
書込番号:23754640
2点

>暁のスツーカさん
こんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
すでに2年前からお使いなんですね。
これもコンパクトでいいですね。
バイク携行ですとやはりコンパクトさや収納しやすさが
重要ですから、その点重視したいと思います。
30分充電で復活というのもいいですね〜。
書込番号:23754726
0点

>('jjj')さん
こんにちは。
ウリ坊にダニですか。嫌だなぁ(^^;)
私も普段は軽量コンパクトな手動ポンプで特に不便はないのですけどね。
ただ出先でパンクしたときには、こういうのあったら楽だな〜と感じました。
とはいえあまり大きく重いのはだめですよね。UPした動画のポンプも細さ重視で
選ばれたみたいです。
ご紹介ありがとうございます。
これもいいですね。指定空気圧で自動停止するのも便利そうです。
自分でももう少し調査してみます。
書込番号:23754744
2点

ちなみにアマゾンのレビュー評価ですが、仲介人等を介して全世界で評価を
請け負っている人がいるらしいですね。
インスタのフォロワーも数万円で1万人とかどうとか?
ダマされないようにしないとですね。
書込番号:23754752
3点

>BAJA人さん
私は
長距離走らないので出先でパンクの経験ありませんね
自分の車i3には電動ポンプ標準装備でした。
まだ使った事ありません
大きさは弁当箱ほど
書込番号:23758123
1点

>ktasksさん
こんにちは。
うちの秋の一泊ツーでは、毎年必ずだれかがパンクしている気がします(^^;)
i3は標準装備ですか。
さすがBMWの電気自動車!
書込番号:23758193
1点



ツーリング
ボクよりも若い皆さん(40代以下)に伺います。
つまり16歳〜49歳の方を対象とさせて頂きます。
とあるYouTubeに上がっていた動画を観たら「おじさんライダーは若者に気軽に話し掛けてはいけない」とありました。
若い皆さんとしては実のところどうなのでしょうか?
以下の設問にご回答頂きたく、お願い申し上げます。
《設問》
1.年齢(具体的にお答え頂けない場合は年代)
2.乗っているマシンのカテゴリー
(判らない場合は車種車名)
3.ツーリング行くか行かないか
4.ツーリングはソロかグループか
5.バイク仲間とのコミュニケーションツール
(LINE、メール、ツイッター、インスタなど)
6.バイク乗りを何と呼ぶ?
(ライダーかバイカーか、はたまたバイク乗り?)
7.おじさん(ここでは50代以上)に対する印象
8.おじさんに話し掛けられたらどんな気分?
9.今までに出会った「面倒臭い」おじさんライダー
設問は以上です。
項目が多くてご面倒かとは存じますがよろしく。
ご回答がある程度出揃ったと判断した時点で締めとさせて頂きたく存じます。
また、ご回答への個別のコメントは限定的にさせて頂くかも知れないのでご了承願います。
また、お約束(年齢制限)を無視したとみなした場合、
容赦なくツッコミ入れさせて頂くかも知れないので、これもご了承願います。
書込番号:23713138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私60以上ですからこの設問に答えることができません。
ですが、鉄騎、颯爽と。さん
とてもGOODな口コミだと申し上げさせてくださいませ。
書込番号:23713540
1点

おはようございます。
鉄騎、颯爽と。さんでもおじさんと感じているんだ。
私のような60代は爺さんですかね。でも、町内じゃ60代でも若いほうに分類されています。(前にも書いたかな?)
書込番号:23714246
3点

1 40代後半
2 原2 スクーター
3 気が向いたら行くかも(年1行くか行かないか
4 ソロ
5 仲間がいません
6 ソロならバイク乗り、2台以上は暴走族
7 髪が薄い、高血圧、メタボ、孫思いの爺さん
8 何とも思いませんが
9 遠出しないのでバイク乗りに話しかけられたことがない
書込番号:23714325
1点

その動画私も見ました。
私とはちょっと見解が違うなと思いました。
1.カスタム至上主義の第二次バイクブームから乗り始めた40代
今が第三次ブームだとすると20年ごとにブームがきて、世代ごとにスタイルが違うのが面白い
2.アメリカン
3.バイクで飯食いに行った後、突発ツーリングするくらい
4.ソロ
5.しません
6.プロテクターつけてスポーツバイクに乗ってる人はライダー
私服でオールドルックに乗ってる人はバイカー
ライダーとバイカーは違う人種
7.先を歩いてる先達
8.三次ブームから乗り始めた20代から見たら、二次ブームの私は十分おじさん
9.圧倒的にバイクに乗らないおじさんに話しかけられることが多いです
書込番号:23715960
1点

にわかに多忙になりアクセス出来なかったため返信が遅くなりましたこと申し訳ありません。
>MAC2014さん
どの辺が良スレなのかよく判りませんがありがとうございます。(^^;)
>暁のスツーカさん
50過ぎたら立派過ぎるくらい立派なおじさんとは自身の見解です。
ウチの町内でも言ってる本人より少しでも若ければ「若者」ですね。
役を押し付ける方便としか取れませんが(^^;)
こういう年寄りにはなりたくないとは常々ry
>デビネさん
ご回答ありがとうございます。
ボクもほとんどソロですね、時々息子二人と走るくらい。
昨日はラーメン好きの息子に付き合って彦根の「チキン野郎」まで行って来ました。
「あっさり野郎」美味しかったです。
>oqnさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り世代ごとに楽しみ方が違っているのは興味深いですね。
昔は「バイクありき」だったと思いますが現在は動画サイトやソーシャルメディアへの発信、
更にそこからのコミュニケーションが主体になっている傾向かと思われ、
彼らにとってバイクはそのための「ツール」ではないかと思う次第です。
どちらかと言えばボク自身も「ツーリングありき」「マシンはツール」って感覚だと思います。
また、昔はマシンのカテゴリーごとの「村社会」的な感じがあったのに対し、
現在は特に拘らず様々なカテゴリーのマシンが混在した集団を多々見掛けます。
ボク自身は良い傾向だなって思いますね。
コメント頂いた皆様には改めてお礼申し上げますがこれ以上待っても回答が得られそうにないので、
ご回答頂きましたお二人にGAを差し上げてスレを締めたいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:23720775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、もう閉めちゃうのですか?
四日間で二人の回答とはちょっと寂しいですね。50歳未満でバイクに乗っている方が少ないのか、ここをよく見る方の年代が高いせいなのか、どちらなんでしょう?
書込番号:23725285
1点

>暁のスツーカさん
再びありがとうございます。
その両方だと思いますね。
また、ここがオワコン化した感が否めないかと。
若い人は専らソーシャルメディアですね。
ウチの息子達(10代)も価格.comは見ないと言ってます。
ボク自身も色々参考にさせて頂いたことがありましたが、
申し訳ありませんが最近詰まらなくなったと思ってます。
そんな訳で実際の反応が見てみたかったのがスレ立ての動機でしたが残念です。
これからも時々ここは覗きに来ますが、幾らか距離を置こうと思ってます。
再び盛り上がると良いですね。
書込番号:23725336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言い忘れた(^^;)
最後に、お礼の気持ちから皆さんにナイス票入れさせて頂きました。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:23725341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
距離を置くのは良いと思います。大賛成。
自分のことだけ主張して人に心の余裕がないからという御仁もおりますから、
詰まらないとまでは言いませんが楽しくないです。
書込番号:23730448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ツーリング
【質問内容】
北海道ツーリングの経験者にお伺いします。
北海道ツーリングでピースサインは必要ですか?
ネットでいろいろ調べてみたら、まあ自由のようなことも書いてあり、無視する人、軽い会釈の人、大げさのサインする人などいろいろだそうですね。
少し先の話ですが、いちおう計画を立てていますが、ただ私的にはこのピースサインが非常にめんどくさくて、でもやらないと楽しんでる人に悪いかな?と気を使います。
北海道ツーリングを経験された方はどの様な対応をされたのかお聞かせ下さい。ごくごく簡単でかまいません。よろしくお願いします。
書込番号:23683264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私はやります。
面倒ならしなくてもいいのでは?
人に聞くほどのことでもないと思います。
書込番号:23683708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カップセブンさん
ボクは運転に支障ない範囲で積極的に出しますが、
出すのも返すのも自由なのでそんなに気を遣うこと無いですよ。
中には「チッ、無視かよ(-_-#)」って人もいるかも知れませんが、
そう思うのも自由だし単に了見が狭いだけなので気にしなくていいと思います。
特に北海道では開放的な気分になるのか、触れ合いたくなる人は多いみたいですね。
ボクはそれを密かに「北海道効果」と呼んでいます。
バイクで北海道には行ったこと無いですけど。(^^;)
>BAJA人さん
>人に聞くほどのことでもないと思います。
言い方よ(笑)
書込番号:23683742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登山やハイキングで、すれ違う時に挨拶するのと同じようなものなのかな。
自分は、ソロがほとんどで、相手からもらったヤエーには、返すようにしています。
天気や景色、流れが良く、気持ちよく走れていて、高揚感ある時は、こちらからもヤエー。
ソロからすると、マスに対して先にヤエーはしにくいです。
車種では、こちらはアドベンチャーですが、相手がハーレーだと、ヤエーされることも、
返されることもまずないですね。
逆に、ソロツーのカブにヤエーすると、一瞬驚き、その後、嬉しそうに返してくれたり。
1日、数十回となると、疲れてきて、会釈だけにすることもあります。
書込番号:23683814
2点

>カップセブンさん
こちらから出すことはありませんが、自分から積極的に出す人は気分が高揚しているわけですから、もちろん快く応じます。
ただ、全身黒づくめだとすれ違うギリギリまでよく判らないので、上着の袖かグローブに明るい色が欲しいですね。
ちなみに、北海道に上陸したことはありません。中国地方在住なので、九州と四国ばっかです(笑)。
やまなみハイウェイ〜阿蘇の周辺で、特に天気の良い日は遥か手前から出してくる人がメチャ多いですね。気持ちはよく分かります。
書込番号:23683836
1点

>カップセブンさん
最初は恥ずかしかったヤエーも
今では積極的に出せてますw
ま、挨拶ですから、するにしろされるにしろ
やったほうが気持ちいいですね。
面倒くさくても気になるならすべし!
いずれにせよ、あなた次第。
書込番号:23683905
2点

>カップセブンさん
>鉄騎、颯爽と。さん
言い方悪かったですね。
失礼しましたm(._.)m
書込番号:23684166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピースサインはしませんね。
やえ〜(Yaeh)なら必要です。
以下Yaehの話だとして。
>ネットでいろいろ調べてみたら、まあ自由のようなことも書いてあり、
それは規則じゃないって形式上の話をしているだけだな。
>無視する人、軽い会釈の人、大げさのサインする人などいろいろだそうですね。
北海道だと無視はほぼないです。スクーターとアメリカンだけ。(スクーターとアメリカンには自分からはしません)
北海道だと、そもそも地元が少ないので出会うバイクはだいたいロングツーリングです。
>少し先の話ですが、いちおう計画を立てていますが、ただ私的にはこのピースサインが非常にめんどくさくて、でもやらないと楽しんでる人に悪いかな?と気を使います。
相手が挨拶してるなら返すのが普通の人のすることだと思うけど、それを面倒だと思うなら、それは心の余裕がないからですよ。
心配しなくても北海道に行けば、なぜそうなるのか理解できると思いますよ。
自然とそういう気分になるのです。
今から行くなら冬ツーリングに突入するので、どうせほとんどバイクは居ないと思いますけどね。
6時間直線をダラダラ走れば、むしろ挨拶する相手が欲しくなると思うけど。(笑
書込番号:23684227
2点

道民です
自分の場合基本しません
されたらするときもあります
通勤時にされるとめんどくさいんで目線合わせません
書込番号:23687081
1点

こんにちは。
みんな人それぞれ考え方や感じ方が違いますから、ピースについても
単に自分の考え方に従えばいいと思います。
返さないのは心に余裕がないとか、そこまで言われる程のもんでもないと思いますけど。
書込番号:23687179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
初心者マークを付けても
簡単な事は聞いてはいかんのですね。
よくわかりました。
書込番号:23703855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
返信ありがとうございます。
わたしも北海道には何度も行ってますが
ただバイクで上陸した経験はありません。
なので北海道効果は体感できてません。
これはもうバイクで行ってみるしかありませんね。
少し先になりますが考えてみます。
書込番号:23703868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
レスありがとうございます。
そんなに面倒なら何も人に聞かずとも、黙ってしなければいいのでは?と思いました。
質問だめとか言ってないですが、どうとってもらっても結構ですよ。
書込番号:23703871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fk_7611_kkさん
返信ありがとうございます。
詳しいご説明ありがとうございます。
何度か行ってますが車でしたので
バイクは見てませんでした。
もう行ってみないと自分がどの様な
行動にでるか解りません。
登山の挨拶程度になりそうです。
それもわからないけど。。。
書込番号:23703883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cross Chamberさん
返信ありがとうございます。
北海道以外でもやるんですか?
少なくてもわたしは経験ないですね。
よく考えたら九州はあったかも?
ピースサインって程でも無かったので
気にしませんでした。
書込番号:23703890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
人それぞれ気分と言うものも有りますので
結局のところ行ってみないと
わからないことに気づきました。
書込番号:23703897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>困った熊ったさん
申し訳ありませんが全くわかりません。
書込番号:23703899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HC33LAURELさん
返信ありがとうございます。
地元のふりするか?
なんてちょっと思いました。
気が楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23703904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
北海道の経験はないのですけど、返信します。
>少し先の話ですが、いちおう計画を立てていますが、ただ私的にはこのピースサインが非常にめんどくさくて、でもやらないと楽しんでる人に悪いかな?と気を使います。
いろんな対応があると思います
・めんどくさいから、やらない
・同程度のお返しをする
・会釈程度の反応を返す
一定のルールはないと思いますので、スレ主さんがやりたいようにやればいいんじゃないのかな、と思います
ただ、非常にめんどうに感じる反面、返さないのも悪いかな?と思われるのでしたら、相手のピースサインを挨拶と捉えて、軽い会釈程度のアクションを返すのが無難なところなのではないかな、と私は思いますが、いかがでしょう??^^
皆さんの返信の中に、ひょっとしたら、ちょっと厳しめ、と感じられた返信があるかもしれませんが、要するに「確立されたルールはありませんから、スレ主さんのやりたいようになさったら大丈夫ですよ^^」という趣旨の返信なんだろうなと、私は思います^^
ちなみに、私は、自分からはピースサインはやりません。対向車からピースサインや挨拶のアクションをされたら、軽く頭を下げて挨拶をお返ししています。
自分としては
自ら積極的にピースサインを出そうとは思わないけど、同じバイク乗りの人が好意を持って(持ってるのか??笑)挨拶してくれてるのを無視するのは忍びないので、動作としては最小限ですが挨拶だけはお返しします
と、自分なりに整理をつけています^^
ちょっと大げさな話ですが、確立されたルールがないのであれば、あとは一人一人の価値観で対応すればよい領域なんじゃないかな、と思います
書込番号:23703939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PF4さん
ご親切にありがとうございます。
いろいろ体験してみないと
要するに行ってみないことにはわかりませんね
私的にもどれだけ高揚するのか想像できません
たぶん会釈程度になるだろうとは思ってます。
しかし話を聞いて北海道だけの儀式ではないと言うことも判明しました。
今更ですが。
行ったら身体の動きに任せます。
書込番号:23704018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
暑さも一段落しツーリングに良い季節となりました。
長野県のビーナスラインはこの時期、平日の朝は車も少なく貸切状態でした。
連休中はあんなに混雑する道が、スイスイ自由に走れてしまうのは最高でしたね。
一方、山のキャンプ場は昼間は快適、夜は流石に寒く寝袋が必要でした。
この週末は多くの人が4連休で楽しみですね。
2点

おぉーVT250じゃないですか。
名車ですよね、現在パラレルツインしかないラインナップにないので再発してほしいものです。
標高の高い高原では日中はいいのですが、日が陰り始めと寒いでしょう。
早朝の霧の中を走ると、びっしょりになってしまいます。
しかし、ネモケンチャンネルで絶賛だったCB1000RRRは、なんと270万、お高いですねぇ。
書込番号:23669066
0点

>NSR750Rさん
自分のバイクを評価するのは変ですが名車ですかねw
現在Vツイン250の新車がないのは寂しいもんです
>早朝の霧の中を走ると、びっしょりになってしまいます。
雲のほうが道路より下にあったので全く濡れませんでしたよ
美ヶ原高原は標高2000mあります
>しかし、ネモケンチャンネルで絶賛だったCB1000RRRは、なんと270万、お高いですねぇ。
次はカワサキがいいかなぁ・・・
書込番号:23669145
0点

VT250ですか懐かしい。昔、短期間ですが乗ってました。
いろんなバイクに乗って来ましたが、またスズキのSV650と言うVツインに乗ってます。
これから涼しくなりツーリングが楽しくなってきますよね。安全運転で楽しみましょう。
書込番号:23669227
0点

>メンドーサAさん
VT250F,、名車です。一代後のVTZ250に学生時代2年間、30,000km乗りました(貧乏でほぼノーメンテ、不具合なし)。そのあと間を開けてリターン後中古のVツインを選びました。だいぶ毛色の違うエンジンですが、それでも懐かしいVツインの音がしました。
もう山の上は冷えてくる季節ですね。今日車検から帰ってきました(写真とは別のバイクです)。東北は閉鎖まで2か月弱の道路が多いです。短い期間安全に楽しみたいです。
書込番号:23669282
0点

>ドケチャックさん
VT250は昔乗ってた人が結構多いですね
SV650て青いフレームがあるんですね知りませんでした
カスタムが決まっててピカピカ
やはり安全第一で楽しみたいと思います。
>コピスタスフグさん
も、VTZ250に乗ってられたんですね
結構壊れにくいバイクですよね
Bros Product2も懐かしいバイク
写真の場所は同じところかな
書込番号:23669553
0点

おはようございます。
私も先週水曜日に八ヶ岳方面を目指したのですが、夕方から長野県は雨予報だったので、信州峠越えで信越道に出て東京に帰ってきました。
信州峠も涼しかったですよ。
30歳でバイクの免許を取った時に最初に買ったバイクは、VTZ250でした。
写真にFTRが写っていますね。223の方でしょうか?
書込番号:23669858
0点


>暁のスツーカさん
おお、最初に買ったバイクはVTZ250でしたか
またVTに乗ってた人がいて嬉しいですね
>写真にFTRが写っていますね。223の方でしょうか?
分かりません。この方に写真を撮ってもらったので聞いとけばよかった
と思い、上の写真を拡大したらサイドカバーに"223"の文字があるので223ですね。
>コピスタスフグさん
あれ、同じところなのに巨大風車が2つある
風車無くなってました。
書込番号:23670074
0点

>メンドーサAさん
ほんとですねー、写真は15年前です。
書込番号:23670251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムリーなスレを見つけてしまいました。私も本日、愛車PCXで日帰りツーリングに行ってきました。
行き先は京都市の北、南丹市。最終目的地は道の駅「美山ふれあい広場」だったんですが、その手前で「美山かやぶきの里」に行き当たりまして、風景の美しさに思わずバイクを止め、しばし写真を撮り歩きました。蕎麦の花が咲き誇る田んぼの先に立ち並ぶ茅葺の家・・・ほのぼの感あふれる美しさでした。
帰りに天理市でサイカラーメンも食べて、とても楽しかったですが・・・流石に全行程440kmを一日で、しかもすべて下道(PCXですので高速はもちろん、名阪国道などの自動車専用道も使えません)で走り切るのはしんどかった(笑)時間的にも、全部で14時間弱かかりました。
VT系には名車が多いですね。私もPCXに乗り換える前は、VT250J SPADAに乗ってました。パワーはそこそこですがツインの割には振動が少なく、何より軽いのでヒラヒラ乗れるバイクでした。
あ、本日、美山ふれあい広場で、'88年式のFZR250、しかも懐かしのTECH21カラー(純正)に遭遇しましたよ!'80年代レプリカブームを体感した世代にとっては、眼福でございました。
書込番号:23674053
2点

>Fit-RSHVさん
ツーレポまってました 笑
1日で440kmすごいですね。自分はヘタレなので480kmを2日に分けて走りましたw
きれいな景色とおいしいものを食べて最高でしたね。
前車はVT250J SPADAだったんですね、VT乗ってた人多いですね。
自分はVTのオイルパンをぶつけて割った時、250の4発に乗り換えようかと思いまして
ヤフオクでバイクと部品を物色してたら、部品のほうが見つかったんで修理してまだ乗っています。
安全に楽しまれてください。
書込番号:23674814
0点

>メンドーサAさん
返信ありがとうございます。
オイルパンが割れるとは・・・事故にでも遭われたんでしょうか?今後もお互い気をつけましょう。
私の場合、ツーリングの目的地は単なる折り返し地点でして。道中こそが目的です。なので、行った先での滞在時間が短く(極端な時は通り過ぎるだけ、とか(笑))、それで長距離でも日帰りできるんだと思います。体力的なものは・・・慣れです(笑)あとは市街地や渋滞を極力避ける。あれは一気に気力体力を削られます。特に帰り道なんかだと顕著に持ってかれます。
シルバーウィークは後2日ありますが、私は明日から仕事です。明日明後日は気持ちのいい風を感じて悔しい思いをしながら仕事します(笑)明日明後日と天気も悪くないようですし、皆さんはシルバーウィークをご堪能ください。
書込番号:23676157
0点

>Fit-RSHVさん
返信が遅くなってしまいました。
オイルパンが割れたのは、とある駐車場の縁石に気がつかず、横から乗り上げて下回りをぶつけてしまいました。アホですねw
最近はバイクに乗るのに、なにか目的が必要になってきました。
バイクに乗る目的の一つがキャンプになってます。
ここの先輩がコンテナ箱をバイクに取り付けて、キャンピングしているのに憧れがありましたね。
私も実際やってみたら結構はまりまして、バイクキャンプ面白い。w
また、以前はバイクで高速道路を走っても楽しくなかったのですが
今では高速道路を100km/hで走るって楽しくなりました。VT250なら100キロは余裕ですね。
ついでにリヤステアも出来るようなってきてますます調子が出てきましたw
あまり調子に乗るとまた痛い目に合うので、ここらで気を引き締めないといけませんね。
書込番号:23683008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)