
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年11月8日 14:17 |
![]() |
4 | 3 | 2021年11月9日 12:24 |
![]() |
3 | 2 | 2022年3月4日 09:08 |
![]() |
1 | 1 | 2021年10月16日 22:28 |
![]() |
4 | 2 | 2021年10月2日 12:14 |
![]() |
6 | 13 | 2021年11月6日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro V2.0
ipadmini接続のphantomで、写真をraw付きで撮影した後再生すると、シャープ感がありません。実際のデータはピントはきているのですが、ピンぼけかっていうくらいシャープ感がありません。ipadを変えたりしましたが同じでした。改善する方法はどなたかご存知でしょうか
書込番号:24435954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

DJI fly が更新されて無くなりました
左下の地図内に ▲機体方向 ●ホームポジション 導線 が表示されるようになりました
個人的には改悪 と思っていますが
アンドロイド系だとスマホの電子コンパスの精度がわるいので
このようになったようです
書込番号:24437541
1点

先日中古品を購入し初フライトした際表示が無く、チュートリアルの映像では表示されていたのでこちらで質問させて頂いた次第です。
最近表示が無くなったのですね。
ご丁寧に説明頂きありがとうございます。
書込番号:24437561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動で機体を戻す場合
いままでは 半円径上にある三角形を中心の円に向けていましたが
現在は 左小画面の青三角形を 導線に重ねることで戻すことになります。
書込番号:24437568
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ
スフィア画像の活用されている方いらっしゃいますか?
DJI Fly内ではぐりぐり動かせて面白いと思っていて、調べたら
フェイスブックへの投稿方法は何とかわかったのですが
DJI Fly内で合成された4096×2048のスフィア画像です。
そのままでも合成は優秀で素晴らしいと思うのですがどうせならPANORAMAフォルダに
保存されている画像から高画質版を作成できないものかと思いました。
手軽にできれば一番いいのですが…皆様の使用ソフトや活用方法など
お聞きできればと投稿しました。
3点

>maryuryu99さん
ドローンは経験がなく、さっぱり分かりませんが、
kuula.co の検索窓に #dji と入れると
二万以上ヒットしますし、他の関連ありそうなタグもたくさん見つかります。
どうぞ参考になさってください。
書込番号:24392620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ございません。
色々なソフトウェアでの合成を試してみましたが私のスキル不足で
納得のいく合成には少々手間がかかるようで半ばあきらめております。
今後に期待・・・です。
書込番号:24631342
0点



ドローン・マルチコプター > PowerVision > PowerEgg X ウィザード版
ウイザード版は
・予備バッテリー
・防水カバー
・フロート(左・右)
・ドローンモード用アームケース
・変換アタプターケーブル(miniB オス-USBメス)
・三脚
が付属でついてきますが
「予備バッテリー」以外はアクセサリー販売でも見当たらないのですが
これらのパーツ 特に「防水ケース」と「フロート」は
別売りしてないのでしょうか?
エクスプローラーを購入して必要に応じて買い足したいと思っているのですが・・・
販売会社に問い合わせたいのですが 週末なので連絡が取れないのでここで訊いてみました。^ー^
0点

販売代理店に直接問い合わせました・・・。
防水ケース \39800円
フロート片側1個 \4500円
だそうです・・・・・
これはちょっとコスパ悪すぎます・・・
最初からウイザード版購入必須 ですね^^;
書込番号:24399254
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ
付属の充電ハブの底に貼ってある諸元表に入力はPD QC 5V3A 9V3A 12V3Aとありますが最大36Wまで入力しても大丈夫なんでしょうか?
付属のアダプターは18Wの様ですが。
よろしくお願いします。
書込番号:24374579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非所有ですが。
36Wという定格表示はないわけですね。
5V3A / 9V3A / 12V3Aのそれぞれが定格ですから、
言い換えれば、5V15W / 9V27W / 12V36Wです。
電流定格を守ってくださいと読み取れます。
書込番号:24374746
1点

付属の充電器だからといって本体の充電が一番速いというわけではないです。
27w充電が可能と宣伝しながら18w充電器をつける。まぁやりたければ別売りの27w出せる充電器を買えばいいわけですから嘘は付いていないし、逆にいえば価格はその分抑えられているのだからユーザーにもメリットがあるという理屈です。
複数口のPD充電器を持っているユーザーも増えているのでそういう人たちにとっては一口の充電器なんてコンセントがもったいない。
中国メーカー製品では親切としてありふれた対応とも言えるようです。
書込番号:24374851
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
いよいよ「mavic3」発売されますね!
さて、Mabic2から どのような進化を遂げたのでしょう?
僕が現段階で把握してるのは
・2台のカメラ搭載(ォーサーズセンサー2000万画素、24mm F2.8-F/11のプライマリーカメラ&160mm望遠レンズ搭載1200万画素、1/2インチセンサーのセカンダリーカメラ)
・飛行時間は46分
・Cine(シネ)」モデルという2種類が設定され、 Cineには内蔵SSDと、より高速な転送を可能にする「1Gbps Lightspeed Data Cable(1Gbpsライトスピード・データ・ケーブル)」、そしてディスプレイを搭載したスマートコントローラーの新バージョンが付属し、最大動画伝送距離はMavic 2 Proの10kmから15km
・価格は1600ドル(約17万7000円)Cineモデルの価格ははっきりしないものの、約1000ドル(約11万円)ほど高くなる可能性
以上の点ですが 他に情報を知ってる方いらっしゃいますか?
また購入する価値はあるでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください^ー^
https://jp.techcrunch.com/2021/09/25/2021-09-24-dji-mavic-3-drone-leak-details-improved-camera-and-a-46-minute-flight-time/
2点

TONY55さん
10月20日には販売されるようですね。
スペックもコンシューマーモデルとしては別格。価格も……。
https://dronedj.com/2021/09/24/dji-mavic-3-vs-mavic-2-pro-specs-compared/
書込番号:24389601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お茶の国さん
いよいよですね〜!
ただ価格面だけが どうにも不安で・・・
当初はスタンダードで18万 コンボで23万 って話だったんですけど
最近はスタンダード23万 コンボで30万オーバーって話ですからね・・・
今のところ 自分が必要と思える進化は「デュアルカメラ」のみなので
「飛行時間」「飛行距離」「伝送距離」は今のmavic2で十分満足しているので
あとは 側方センサーが廃止になった「全方向障害物探知」には興味があるくらいです。
Mav2は 常時側方センサーオンでは無かったので
それに25〜30万出してmav2に買い足す意欲は なかなかでないかも です^^;
それならば これから出るautel EVO3がこれより安ければそっち
もしくは 雨天飛行可能なPowerEgg Xを買って
「新しい可能性」(降雪時や水面ギリギリの飛行)を試したい気もします。
書込番号:24389833
0点

>TONY55さん
>お茶の国さん
こんばんは。
>今のところ 自分が必要と思える進化は「デュアルカメラ」のみなので
デュアルカメラってこんな感じなんですね。
モニターの方は切り替えて使う訳でしょうか?
同時撮影なんてのは無理そうですね。
価格面では割高になりそうなのは「Cine Premium」版のようですね。
飛行時間の伸びたバッテリーの単体価格も気になるところです。
書込番号:24392610
1点

>TONY55さん
>お茶の国さん
こんばんは。
コンボの価格を考えると単品+予備バッテリーの方が当面良さそうです。↓
https://moulion.com/drone-mavic3-release/
書込番号:24398863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
もうこの価格で確定なんですかね?
そうだったら 僕は「egg」か「evo3」買います・・・。
書込番号:24399065
0点

>TONY55さん
eggは雨天でも飛ばせるので良いですね。
スマホ同時録音の合成も出来ますし。
プロペラガードとかオプション取扱が気になりますけど…。
書込番号:24399070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
eggは
オプションパーツ(後売り)はダメダメです^^;
「防水ケース」など 後から買い足すのはどうかな?と思い
販売会社に問い合わせたところ
HP上では取り扱ってないが 「見積もりは可能」と
で、なんと「防水ケース」\39800円wwwwww
それなら「予備バッテリー」や「フロート」や その他小物が付いてる
「ウイザード版」を最初から購入したほうが100倍マシです^^;
ペラガード&DIPSについては他の方が
「DIPS申請はプロペラガードは発売していないようです。飛行申請についてメーカーのサポートに聞いたところ、記入例をファイルで送ってくれたので、それを参考にして登録できました。プロペラガードが無いため、監視員を別に一人用意することで許可が下りると思います。」
って言ってました。 ^ー^
書込番号:24399248
0点

>TONY55さん
こんにちは。
>eggはオプションパーツ(後売り)はダメダメです
>監視員を別に一人用意することで許可が下りると思います。
まぁそんなところだろうと思っていました。
上記はDIPS申請している人達にしてみれば当たり前の話ですから…
それでも安全確保や機体損傷防止の観点からオプションとしての用意くらいはすべきかと…
日本国内で販売している以上は。
その点 DJI製品ではサードパーティ含めてオプション品が豊富に入手可能なのは良い所。
今回 Mavic3は容量確保のためか大幅にバッテリー形状が変わりましたがあれは単品でも相当に高かろうと…
あとセンサー関連が変更されているようですので全方位の障害物回避がどうなるのか気になります。
Ocusync3や自動撮影機能等は進化していて良さそうですが。
書込番号:24400211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TONY55さん
>お茶の国さん
こんにちは。
いつの間にか正式発表されていたのですね。
先行リーク情報に慣れ過ぎていましたので今更ですが…
https://www.dji.com/jp/mavic-3?utm_source=browser&utm_medium=webpush&utm_campaign=launch-mavic3
書込番号:24430765
0点

高っ!!!
やはり今回のコンボパッケージ内容はあまり付加価値を感じられませんね。
(単体セットでもかなりの金額ですが…)
「Cine Premium」なんてプロしか使えない金額では?
機体本体の機能・性能的には今現在の理想が詰め込まれていると思われますが…
https://store.dji.com/jp/product/dji-mavic-3?vid=109972
書込番号:24430785
0点

>Pastel-Kさん
高いですねーーー 買えない金額ではないけど
「購買意欲」は全くそそられません・・・。
コンボも割高だし・・・
単体+バッテリー1個追加
それに必要に応じて社外品 ですかね
cineはもはや「プロ用」ですよ
「Apple ProRes 422 HQコーデック」なんて
うちらには使いこなせないし必要ないですもん
書込番号:24430899
1点

現在、3機目(笑)のair2で空撮を楽しんでいます。
mavic3は発売を楽しみにしていました。ただ、やはりお値段が・・・。
「買えなくはないけど購買意欲がわかない」は分かります(笑)
私は単体にバッテリー1本と充電ハブ、ケアリフレッシュ1年付けて
購入を考えているところです。
書込番号:24432995
1点

>s-nakkaさん
おおー!購入予定ですか 素晴らしい^ー^
僕は微妙ですね・・・
やはり一番大きかったのが「最初のリークより価格がかなり跳ね上がった」ところですかね
最初から「25万」てリークされてれば まだ違ったのですが
最初のリークが「18万」くらいだったので「ええ??全然高いじゃん」って心理的要因もデカいですかね・・・
しかもmavic2を所有してる者からすると「バッテリーの消費時間延長と2カメラになっただけで25万出すか??」
って感じなんですよね・・・・
それなら「完全防水のegg」を買い足すか「evo3」買ったほうが有益な気がして・・・^^;
書込番号:24433021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





