
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年6月15日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月17日 17:00 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2024年2月9日 20:55 |
![]() |
4 | 3 | 2024年1月25日 21:29 |
![]() |
1 | 5 | 2024年1月11日 08:04 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年1月10日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)
はじめまして、よろしくお願いします。
先日mini2から買い替え購入しました。
iphone14にクイック転送しようとしたところ中々接続が出来なく困ってますmini2使用時にはすんなりと出来てました。
(DJIFLY,App側のpro4の機体認識は直ぐに出来てます)
何度も何度も再接続を繰り返すと、ごくまれに接続出来ますが、
転送開始すると500キロバイトくらいの転送速度しか出なく最終的にはフリーズします。
128gSDカードは推奨企画の物を使用してます。
接続できない時のエラーメッセージが【他のデバイスと機体が接続されている可能性が】、、、と出ます。
他の機器は電源を落としたりして試してみましたが症状変わらずで。
試しに以前利用していたアンドロイドpixel7で試してみたら
接続に関してはiphoneよりかは少しマシでしたが何度かは再接続が必要でした。
転送速度は2M前後でした。遅く感じますが皆さまはどの位の速度で転送出来てますでしょうか?
DJIFLYの再インストールしてみましたが同じでした。
機体のファームウェアは最新です。
iphoneのストレージ容量も半分以上は残ってます。
転送時に他のスマホやタブレットのWi-FiやBluetoothはオフにして試しても同じ症状でした。
長文で分かりにくい説明で申し訳ありませんが、同じような症状の方、ご教授頂ける方おられましたら
何卒よろしくお願いします。
2点

>sstaka82さん
回答になってないですが自分のmini 4 proはクイック転送ー接続ーダウンロードまで問題なく出来ますのでDJIのカスタマーサービスに問い合わせてみては如何でしょう?お力になれず申し訳ありません。
書込番号:25772756
1点



ドローン・マルチコプター > ジーフォース > LACIERO RTFセット GB040 [キャメルイエロー]
当機の最大飛行高さ、高度の情報を探しています。
公式ページの諸元ページにみあたりませんでした。
https://www.gforce-hobby.jp/products/GB040-a.html
また商品紹介YouTubeをみましたがコンクリ打ち放しの室内で撮影されていました。
室内専用機なのでしょうか。
国土交通省がいうところのカテゴリIの飛行="第三者上空ではない屋外飛行"でどのぐらいの高さまでいけるのかを知りたく考えています。
お手数をおかけしますが、ご存知の方、宜しくお願いします。
0点

答えは"30m"のようです。
製品ページに"電波到達範囲WiFi"が30mとありました。この情報より、高さもmax30m と思われます。
ドローンを保持したことがなく、諸元の見方もあまりよくわかっておらず。自己レス失礼しました。
書込番号:25626139
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro (DJI RC-N2付属)
mini4proを購入し機体登録が済むまでの間屋内でノーマルバッテリーとplusバッテリーを飛行時間を比べてみましたがノーマルバッテリーがほぼ25分。
plusバッテリーが30分少々でした。
流石にカタログ通りでは無いと思っていましたがplusバッテリーの30分にはガッカリしました(せめて35分は飛んで欲しいです)
5分しか変わらないのならノーマルバッテリーを買い足した方が良いと思うのですが皆さんのmini4proの飛行時間は如何ですか?教えて頂けると助かります。
書込番号:25613641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
自宅の狭い部屋で障害物センサーをオフにして殆どホバリングみたいな感じなので納得しました。
ノーマルバッテリーは28分で強制着陸。
plusバッテリーは34分で残り飛行可能時間1分でした。
今日、登録番号の防水ステッカーが届いたので早速貼り付けてやっとカテゴリー1デビュー出来るのに自宅付近で気軽に飛ばせる場所がないのが悲しいです(カテゴリー2A申請中)
書込番号:25615046
1点

mini4pro飛ばしてますが
時間計ったことないですね(笑)
ただ、長くmavic2proを飛ばしていましたので危険察知というか
滞空時間沁みついているからかmini4proは非常に長く感じられます^^
まだ飛ばせるのか!?と、離陸ポイントまで機体戻ってきてから
また出かけさせます(笑)
飛ばし始めたころは、バッテリーの残り残量をすごく気にして飛ばしていて
その数値を信じ切って、逆風計算忘れていたり、通信が突然切れたりと超ビビることばかりでした。
なので、今は残量40%切ったら絶対戻ってくるようにしてます。
何が言いたいかというとレスにはなってないのですが、
せっかく、長く飛ばせるアイテムがあるならば、迷わず安全のため容量の多いほうを選んだほうが
ロスする確率へると思います。
金額をケチり標準バッテリーを個数買うよりも、ロングバッテリーを揃えるほうが考え方いいかなと^^
充電も早くなりましたしねぇ
mini4proも雪の日、高高度で飛ばしていたらバッテリー残量が一気に下がり焦りました。
戻ってくる時には残量増えていたので安心しましたが、何があるかわからない外国製ですから安全第一で♪
あっ、ちなみにmavic2pro、レース撮影時、ゴール地点でホバリング長時間続けていたら
バッテリー膨らんじゃました(痛
この形状の機体、サメとかと同じで飛んでないと機体が高熱持ち、バッテリーに悪影響与えそうです。
なので、私はホバリングで長時間飛行はしないようにしてます^^
書込番号:25616160
3点

>esuqu1さん
>ちなみにmavic2pro、レース撮影時、ゴール地点でホバリング長時間続けていたら
バッテリー膨らんじゃました(痛
ありがとうございます。
実際に飛ばされている方の情報が一番ですね。
ホバリングはなるべく控えるようにします。
書込番号:25616179
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)
話のネタとして。
DJIドローンを購入される際、DJI Care Refreshはつけますか?
私は初期不良的な問題を考慮して、1年間のリフレッシュをつけるようにしてます。
ただ、幸いなことに初期不良にあたった事はなく、トラブルはFPV機で小枝への接触ぐらいなのですが、発光ライト部位が壊れた程度の軽微なものでしたので、リフレッシュを使う費用よりも修理費が安く済み、これまで使った事はありません。
オンラインストアでは、リフレッシュは必須だと訴えているページをよく見ますが、自分の使い方では不要なのかもと。
それより、毎年DJIに機体点検を依頼していますが、リフレッシュにその特典がついてくれないかなと思うこの頃です。
書込番号:25585091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温泉はいいですねさん
こんにちは。
私は初代MavicPro、MavicProPlatinum、それとAir2Sの3台しか購入していませんが、いずれも付けてました。
といってもMavicProのときは機体保険という名称でしたが。
で、初代は海に落としたんですが、機体の回収ができなかったので保険の適用はできず...(T_T)
https://youtu.be/0zhgHiOm6iA?si=6kAzbdQ-HwktzDVs
MavicProPlatinumとAir2S両方とも初期不良に当たったのですが、普通に販売店にて良品交換してもらったのでこちらも保険は使わず。
結局一度も行使していません。
MavicProはかなりいろんな場所に飛ばしに行きましたが、墜落させたことは一度もありません。
なのでフライモアコンボに付いてる予備プロペラも全く使うことがありませんし、私もCareRefreshは不要だと思います。
特に最新機種は全方位障害物検知が付いてるので、墜落させようと思ってもできないんじゃないでしょうか。(^^ゞ
書込番号:25585116
1点

mavic2proを購入したタイミングでCare Refresh制度が始まったと思います。
周りにドローンを飛ばす人が居ないので自己流で始めたのですが
購入時に大阪のショップ店員さんから、「Care Refresh」入ってた方がいいですよと言われ購入しました。
初飛行は、得意先の室内倉庫
案の定、初飛行で壁にぶつかり腕が折れてしまう大破^^;
翌日長野のDJIセンターに連絡したら、まだCare Refreshの対応はした事が無いらしく、あーだこーだと係りの人と相談し
機体がセンターに到着する前に、新品を発送して頂き、
大破から3日で新品が手元に着いた時は驚きました。
日本のメーカーじゃ考えられない事ですよね
修理センターを作り維持よりも新品を送った方が早い・・・
DJI凄いです。
その後、mavic2proは数機買い直しをしましたが
飛行にも慣れたので、mavic2proに関してはケアリフレッシュ入らないようになりました。
無くす原因が機体回収不可能なところばかりという事もありましたけどね(笑)
その頃は紛失は保障外だったので・・・
けれども、新しい機体は不安があるので
mini,
mini2
mini4と買いましたが、それにはCare Refresh入ってます。
とにかく風に弱いというのが頭に有り、心配なので入っています。
今回のmini4の機体も、じつは不具合が少しあり
純正でないNDフィルタを付けると、動画撮影するとコントラストが気持ち悪いぐらいランダムに変わります。
フィルターを外すと何ともないのですが、固定F値だからなんですかね???
1年後、Care Refresh期間に、交換しようかと思ってます♪
Care Refreshに関しては、はじめてドローンを購入した方や
私みたいにおっちょこちょいな性格や、限界まで攻めた撮り方をする人が入った方が良いとおもいます(笑)
FPVなんて、絶対入っておいた方がいいですよね(笑) 買わないけど
でわでわ〜
書込番号:25587127
2点

>esuqu1さん
>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございました。
とても共感出来るお話でした。
これからもセンサーを過信する事なく、安全運転にて楽しみたいと思います。
書込番号:25597592
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)
DIPSにはまだ機体登録はしていないのですが、
起動すると画面に「リモートIDエラー」と出ます、
またリモートIDをインポートする項目も設定画面で、
安全の処に「無人航空機システム リモートID」という項目もありません、
これはDIPSに機体登録した後でなければ出てこない項目なのでしょうか、教えて下さい。
0点

自分の経験だと mini は出ないですが mini2 は出ています
DJIFLYが最新になっていることと
DJIアカウントがちゃんとログイン(未ログインではない)してるか確認してください
書込番号:25578944
0点

御教授有難うございます、解決しました、
このエラーはGPSが受信できていないと起こるようです、
DJI FLYはv1.12.4でアカウントと機体の紐付けをしていてもGPSを受信していないと「無人航空機システム リモートID」という項目も出ませんでした。
屋内での設定でしたのでGPSを拾わなかったわけです、
リモコンのRC2はiPhoneより感度悪いようですね。
書込番号:25579112
0点

リモコンはGPS受信により仕向け地仕様を切り替える(電波など)ということですね 了解です
日本では2.4Gしかつかまないらしい
書込番号:25579158
0点

ちなみにGPSは一週間ほど受信していないと
時刻ロックに数分かかることがありますので
スマホに比べてドローン+リモコンはホームポイント更新に時間がかかります。
iPhoneは携帯の電波塔より標準時刻をもらっているのでロックが早いです。
(携帯基地局にはかならずGPS受信機が併設してあり 基準時刻を端末に伝達)
飛行区域データなども貰えないと 政府施設周辺 空港周辺の制限の情報がもらえませんので
発進地点から遠くに飛べなかったり 最悪プロペラの始動すらままならなかったりします
(なぜ知ってるかは 大きな声では言えない)
ですので 1週間以上稼働していない場合
前日または当日に 必ず試験離着陸することをお勧めします。
洋上発進したあと 飛行制限に気が付くと 本当に焦ります
書込番号:25579748
1点

飛行区域データなども貰えないと ・・・とありますがDJIの飛行制限空域に入ると警告が出ますよね、
これは飛行区域データがインストールされているから警告が出るのですよね。
書込番号:25579868
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mavic 3 Classic (DJI RC付属)
【使いたい環境や用途】
ドローン未経験ですが下に説明するような経緯で友人から譲ってもらったドローン(Phantom4)持っており、ドローンスクールでJUIDAの操縦技能証明書取得しました。
これから始める形になりますが、きれいな風景を撮りたいと思っています。
【重視するポイント】
実際に講習で飛ばしてみて、このくらいのサイズでないと風に対する耐性が大丈夫かな?と感じていますが、300g未満の機種でも安定しているものでしょうか?そうであればそっちも検討したいと思っています。
μ4/3センサー搭載カメラは写真好きとしては嬉しいのですが、レビュー見てると必ずしも圧倒的な優位性もないのかな、と感じています。
【予算】
30万円前後までかな。
【比較している製品型番やサービス】
下記の事情でPhantom4が使えればまずそっちを使うのですが、いくつかまだ不確定の障害もあるので+バッテリー購入必要ならこっちにしちゃおうかな、とも。
【質問内容、その他コメント】
状況をお話ししますと、事情があって友人からドローン(Phantom4)を2年ほど前に譲り受け塩漬けにしてました。
こたび思い立つこともありまた譲り受けた事情があるので(ここはすみません、聞かないでください)「使わないで寝かしておくのはもったいない+申し訳ない」と思い、免許制度などを調べまずJUIDAの操縦技能証明書取得しました。
で、順番逆なのですがバッテリーを充電してみたところ1個目はLED4が点滅で、「温度が高すぎる」というメッセージの様子・・・しかしもちろん使ってないし室内なので気温20℃、バッテリーも暖かくありませんので故障じゃないかと思ってます。
もう一つのバッテリーは充電器挿してもLED点灯せず・・・なのでこっちも故障ではないかと。
DJiのサポートに問い合わせ、修理可否は聞いてみようと思っていますが、ネットで情報調べると結構バッテリーは消耗品かつ故障も多く、直らない場合は2万円強×2個の購入になりそうな気がしてます。
そう言う事情ですので本体登録もしなければならないと思うのですが、前の使用者が登録してた場合どういう手続きになるのか分かっておらず、こちらも調査が必要です。
DJi Goは今使ってるXperia5VにDL出来て、プロポとも接続出来たのですが、本体と接続できるかはまだわかりません。
・・・と言うようなこと考えると「買い替えた方が早いんじゃないの?」とも思い・・・。
買い替えるなら同クラスというとこちらの製品かな、と思っています。
質問ですけど以下になります。
1.「Proは望遠がついているだけ」って理解で合ってますかね?
2.プロポって、Phantom4のものを流用出来るのでしょうか?こちらの機種にはモニター付きのプロポもあるようで、魅力的だなと思ってます。
3.この機種のカメラは絞り値変更出来るようですが、昼間の撮影の場合NDフィルターって結構使用するものですか?
素人の質問で申し訳ないですが、お知恵をお借りさせてください。
1点

>風に対する耐性
あたり前ですが、できるだけ風が無いときを選ぶ必要がありますよね?
風が強いときに飛ばして落下し、炎上⇒火事⇒焼死傷者とか出たら、実名公開で重過失致死傷罪とかになってしまいます(^^;
書込番号:25577153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
機種はPhantom4でしたが講習で屋内で練習した際にもAモードですとエアコンの風くらいで流されてしまいました。
屋外では一瞬ですが風速2〜3メートルになり、Aモードですとかなり翻弄された印象ですが、Pモードだと上空でもかなり安定していました。
この機種は同クラスとの事なので同じくらいの安定性期待できるのでは、300g切る「Mini」の機種だとPモードあっても重量軽い分風に煽られると揺れたり安定性失ったりしないかという質問です。
書込番号:25577162
1点

普通に、慣性の法則を持ち出すまでもなく、
軽いほど「風に吹き飛ばされる木の葉のよう」になるだけかと思います(^^;
あと、
>前の使用者が登録してた場合どういう手続きになるのか分かっておらず、こちらも調査が必要です。
↑
普通に考えれば、前使用者分の「抹消手続き」が必要ですよね。
個人売買で、似たようなケースがあると思いますので、臆せずに、申請部署への相談から始めては?
と思います。
書込番号:25577203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風への耐性は 無駄なアクセサリをつけないことですね
プロペラガードなどをつけると簡単に流されますが
最小システムの MINI2 250gでも ヨットレース上空は撮影できます
書込番号:25578292
1点

こんにちわ^^
現在、mavic2proとmini4pro二機運用中です。
一応、飛ばす物なので不安のあるバッテリーや、少しでも本体動作に不安が残るようでしたら
飛ばさない方が良いかと思います。
何がダメというのではなく、飛ばすときには最悪の事態も考えての離陸をも考えて行うので
最初から不安のあるものは、精神的に良くないので、私なら飛ばしません。
バッテリーも2年放置状態でしたら、まず新品を買い直しということになると思いますが
製造も古い個体が多いので、あまりお勧めしたくないかなと思います。
次に、風の件ですが、
mavic2proは本体重量がそこそこ有るので、風速10mくらいはなんともなく飛ばせています。
また、ちょっとした強風下のような、上空150m付近だとおそらく、15m以上の場所でも
ジンバル性能に助けられて、撮影は行えています。
機体重量が多い分、風にも強いと思って頂いても大丈夫だと思います。
なので、mini4proは性能が上がったとはいえ、海岸線の風が強い日は飛ばせません(笑)
ホバリングしても機体がスルスルと動いていきます(^^;
このように、なんらかの不安が少しでもあるときは「飛ばさない」決断も大切です。
落ちてからは機体の損失なんかよりも遥かに大きいリスクも考えられるので、
出来るなら今お持ちの機体並みの性能から始められた方が良いと思います。
予算からいうと、お薦めはmavic3proになりますね。
機体のランクも各種ありますが、予算にあわせて予備バッテリー含めたご検討が一番だと思います。
air3とかも良いかも知れませんが
ところどころ、センサーサイズのことも書かれているので、カメラには詳しい方だと思い受けますので
絞り固定の機体よりも
やはりmavic3のようにレンズ絞り操作が出来る機体の方が使う楽しみは広がると思います。
私も、初めて買ったドローンがmavic2proからで、sony1インチセンサーとハッセルブラッドレンズ、
この組み合わせて飛ぶ!というのが購入きっかけです^^
今では、続けていた写真撮影も動画撮影が多くなり、ドローンと一眼の組みあわせで楽しんでいます^^
30万までの予算があるなら、mavic3でタイプを選ばれるのが良いと思います。
余談ですが、mini4になってバッテリー1本で飛行時間が30分以上いけるので
「えっ!?まだ飛ばせるの!?」とmavic2pronの20分位との大きな違いを感じています。
mavic3も30分は飛ばせるのでいい選択候補だと思いますよ^^
でわでわ〜
書込番号:25578969
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





