
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2022年10月2日 06:05 |
![]() |
1 | 2 | 2022年9月26日 23:43 |
![]() |
7 | 4 | 2022年9月14日 12:15 |
![]() |
10 | 5 | 2022年9月10日 03:54 |
![]() |
1 | 6 | 2022年8月30日 21:32 |
![]() |
17 | 11 | 2022年10月16日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 3
新品の時はキチンと収まっていた
プロポの上部に二本付いているUSB接続ケーブルですが
きちんと仕舞えなくなりました。
どのように仕舞えばよろしいでしょうか?
ご教授をよろしくお願いいたします。
0点


>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ケーブルの取り回しは理解しました!
USBジャックはどのように収納すればよろしいでしょうか。
理解が悪く申し訳ありません。
書込番号:24945698
0点

えっと、どのように困っているのかが未だに分からないのですが・・・(^0^;)
ケーブルは1本ですよね?2本刺そうとしてませんよね?
書込番号:24945704
0点

>ダンニャバードさん
写真のように納品された時はケーブル2本がプロポに刺さったままでも内部に収納されていて、蓋が閉まっていたのですが、どうしても収納できないのです、
よろしくお願い致します。
書込番号:24945713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納品された時はケーブル2本がプロポに刺さったままでも内部に収納されていて、
たぶんそれは勘違いだと思いますよ。(^^ゞ
だってケーブル2本も使いませんでしょう?
iPhoneの場合はLightningケーブル1本、Androidなどの場合はUSBケーブル1本刺せば良いわけです。
使わないケーブルはドローンの収納ケースに入れておきましょう。
ちなみに私のAir2Sのコントローラーには、購入時Lightningケーブル1本が刺さった状態でしたよ。USBケーブルは今も未使用のまま箱に入っています。
書込番号:24945749
1点

ありがとうございます。
箱から出した時は2本とも刺された状態で蓋もキチンと閉まっていたと思いましたが勘違いかも知れません。ありがとうございました。
書込番号:24947837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
そろそろ 包括申請の期限が切れるので再申請しようと思ったのですが
かなり 申請の仕様が変わったようで
今まではMavic2でOK だったのが 「基準を満たしてません」となり
「追加基準」で「メーカー指定の自動操縦」を指定してまうと
「目視外飛行」で「DJI GO4利用不可」なのは 判るのですが
「目視外飛行」以外でも「DJI GO4利用不可」となってしまうのでしょうか?
あと 「追加基準」で「自動操縦を使用しないが・・・」を選択して
そのあとに「機体の異常を検知できる・・・」
「自動帰還・・・」にチェックを入れても「不適合」になってしまうのですが
みなさん どうしてますか?
0点

同じくMavic2pro使いです。
私が7月に独自マニュアルで申請した時にも若干変わっていましたが、慌てず色々試したら出来たという記憶があります。
逆に安全装備の写真などは付けなくて良くなったところもあったような・・・。
「基準適合」系は
「2.ホームページ掲載無人航空機の場合には、・・・」で「改造していない」を選ぶとかなりの所が選択さえできないようにグレイアウトしていたような・・・。
「・・・」が多く うろ覚えですみません。
自分のDIPS申請書控えでお教えできる所がわかればスクショでもするのですが・・・。
書込番号:24940211
0点

>TONY55さん
こんばんは。
DIPS申請での使用機体「追加基準」はDID・30m未満・目視外の場合で
@プロペラガードを装備して飛行させる。
A機体に設置されたカメラ等により機体の外の様子を監視できる。
自動操縦システムは装備していないが、補助者が常に飛行状況や周囲の状況を監視し、
操縦者に必要な助言を行うことで安全を確保する。
Bプロポの画面において機体の位置及び異常の有無等を把握できる。
C 電波遮断時にはフェールセーフ機能(自動帰還機能、電波が復帰するまで
空中で位置を維持する機能等)が作動することを確認している。
以上を選択の上 機体に装備されたカメラとコントローラーに接続されたモニターの
情報表示画面をPDF印刷でまとめて各1枚ずつ添付したと思います。
※ 添付提出はAとBの該当情報表示の状況確認写真だったと思われます。
(↑DJIのDIPS登録済機種だったため↓)
※Aカメラ等の装備状況及び映像の表示が確認できる資料
※B機体の位置や異常の有無等の表示が確認できる資料
「自動操縦」の申請基準については詳しい事は判りませんがDIPSに実績登録済の
メーカー専用アプリと対応機種のペアリングでの申請が必要ではなかったかと思われます。
書込番号:24941306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2
mini2新品購入ですがジンバルスタック状態と表示が出てカメラ操作不能です。ズームは可能です。これって初期不良でしょうか?どなたか分かる方教えて下さい。返品予定です。
書込番号:24922206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぃじぇいあいに電話やな
ここで聞くより発売もとで聞いた方が早いやろ
書込番号:24922239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水平においてキャリブレーションできなければ 問い合わせですね
書込番号:24922475
0点

djiサポートチャットの結果初期不良の可能性でカスタマーセンターに送ります。
書込番号:24922485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mogumogu太郎さん
こんにちは。
新品でまだ一度も飛ばしていない状況なら、まずは輸送時保護用のテープなどが残っていないか?確認してください。
その上で電源OFF状態でカメラ部を指で動かして、どの方向にも自由に動くことを確認してください。
引っかかりなどがある場合はそれが原因でしょう。
自由に動く状態を確認した上で、もう一度起動させてみて相変わらずエラーが出るようなら初期不良かもしれません。
飛ばさずに手でドローンを持って左右に動かすとそれに合わせてジンバルが首を振りますが、その動きにおかしなところはないか?などをチェックすれば原因が分かるかもしれません。
正常に動いているようなら一度ジンバルキャリブレーションを試してみましょう
それでもエラーが消えない場合は、不良を疑ってください。
書込番号:24922488
4点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
電源を入れて待機している時、本体を触ったとき『熱い』と感じました。
温度を測定したところ、40〜41℃ぐらいでした。
この温度は普通ですか?
初期設定の本体データインストール&更新時にも本体を触って熱い感じがしました。
0点

こんにちは。
mini3は持ってませんが、初代MavicProとAir2Sを使っています。
電源ONでの発熱ですが、上記2機種も同様にかなり熱くなります。もっともこれらは加熱すると冷却ファンが回り出し、空冷を始めますが、それでもドローン底部はやけどするほど熱くなりますよ。
確かminiシリーズは冷却ファンは搭載されず、発熱が許容値を超えると強制シャットダウンされるという情報をどこかで見ました。
40度程度でしたらまだ大したことはなさそうですね。ファームウェアアップデート中などはもっと高温になると思いますが、そういう設計ですので大丈夫ですよ。
それだけ高性能のコンピュータが搭載されている、と言うことです。
書込番号:24898283
2点

Mini もmini 2 もそんなもんです 約10分で落ちます
プロペラを大きくした理由に 本体冷却があったと聞きますので
飛ばしていない状態だとそれくらいいくでしょう
書込番号:24898619
3点

>ガッシュちゃんさん
こんにちは。
DJI Miniシリーズは軽量化のためか 冷却ファンが搭載されず 飛行させる事で
空冷される設計になっていますので上記の通りになります。
夏場 フライト後のバッテリー温度は50℃から60℃に達するので本体含めて自然放熱が必要です。
これは理想的な状況とは言えませんが実状ですので 特に飛行前の各種設定確認は
出来る限り迅速に行う必要が有ります。
書込番号:24909061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のMini 3 ProもバージョンUPやリモートIDの登録やらで1時間近く電源を入れたままでしたらかなり熱くなってました。
さわれない程の熱さではないですが心配させる熱さです。
Mini 3 Proは飛行時間を延ばすためにファンレス化されたようです。
カメラの後ろにエアーインテークあり前進飛行させれば空冷されるようですがホバリング時はあまり効果はなさそうです。
飛行中に異常高温に達したらその場に着陸するのかな。
書込番号:24912580
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
40℃ぐらいの本体温度は普通の事と知って安心しました。
ご回答して頂いた方にお礼申し上げます。
書込番号:24915952
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
DJIFLYですがV1・6・8〜一気にV1・6・12になりました。
https://www.dji.com/jp/downloads/djiapp/dji-fly
DJIから DJIMinoも入れてくださいと通知が来ました。
https://www.dji.com/jp/downloads/djiapp/dji-mimo
両方はいると正常見たいです。
推奨アイホン・アンドロイドを使ってほしいと。
SHARP sense6なんですけど・・・
1点

こんにちは。
>皆さんは入りますか?
意味がちょっと分かりませんが、iPhoneの場合はアプリアップデートは自動で行われますので、放っておいても勝手にアップデートされますね。Androidも基本的には同じではなかったでしょうか?
DJI FLYはAir2Sには必須アプリですからインストール済みですよね?
DJI Minoというのは使ったことがなかったのでインストールしてみました。
これは動画の自動編集アプリですね。
DJI FLYにも同じような機能はありますが、こちらはドローン撮影動画でなくても編集できるようですので、「スマホの動画とか編集はめんどくさいけどカッコ良さげな動画を作りたい」という方には面白いツールではないかと。
私は使わないかなぁ・・・(^^ゞ
書込番号:24885245
0点

>ダンニャバードさん
アンドロイドは自動では入りませんでした。 V1・6・8。 ずっとお盆休み動かなかったです。
お盆明けでV1・6・8〜一気にV1・6・12なりました。
ずっと雨でしたので引きこもりでした。
書込番号:24885310
0点

私の DJI FLY 1.6.9 です 8/6arrowsWE購入インストール
今現在必要なアップデートはないようですので
アクティベート機体の種類によって 当たる 当たらない があるんじゃないでしょうか
#mini → mini2+新ケア登録 で残機3にアップしました ゼビウスじゃないってか
書込番号:24888970
0点

8/26 どうやっても ソフトが起動できなくなって
いれなおしたら 1.7.0 になりました それがどうした と言われると困りますが
書込番号:24900370
0点

月末でギガの少ない状況で
1,2秒でソフトが落ちる状況なので 自動アップもできず 手動アンインストール APK入れ直し
テスト飛行なのでよかったけれど
船上で発進させようとしてる時だと
フライト自体をあきらめざるざるおえないかと
前端末のフライト記録も見えないのはなんでだろう
書込番号:24900740
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2
詳しい方教えていただきたいのですが、2か月に一回くらいの頻度で趣味で飛ばしていました
先日飛ばそうと思いましたら、プロペラがひとつ固まって動きません、、
さっそくネットで検索すると同様の症状の方がおられて指で回したら治るとの事
やってみたら治りましたが、また電源を入れなおすと回らなくなり、今度はカチカチで指では無理でした
このような症状で修理に出された方に教えていただきたいのですが
修理代の目安や納期などはいくらくらいでしょうか?
実際にはモーター箇所ではなかった場合もっとかかる、なども
アドバイスいただけましたらありがたいです。。
長期保証などは入っておらずです。。。
夏休みに知人の子供と遊ぼうと思っていたのでとても困っております。。
何卒よろしくお願いします。
0点

追記すいません、認定ストアとオンライン申請でメーカー?に送るのとでもだいぶ違うのでしょうか?
認定ストアに持って行って言われるままに修理に出しても、これも良いものかどうかと思い、、
たぶん性格的に持って行ってからは言われるまま断れなさそうなので先に覚悟しておきたいのです。。。
書込番号:24873002
0点

同じ症状でしたがDJI Care Refreshに加入していたので・・それでも6千円ぐらい支払った記憶があります。
冷静に考えたら1年未満の故障なのに、自分で有償で補償代(DJI Care Refresh)を支払って、さらに交換費用6千円ってすごいメーカーですよね。
DJI Care Refresh費用も含めたら12000円以上掛かっている事になります。
DJIってプロペラ修理とか部位での修理ってしなかった様な記憶があります(違っていたらすいません)、おそらく機体交換で4-5万と言った所ではないかと思います。
書込番号:24873015
2点

https://repair.dji.com/repair/price-inquiry
で修理代の概算出ます、プロペラ単体が無いですね。
DJI Mini 2 機体&ジンバルカメラ&プロペラ(グローバル版)(各国共通:JP以外) 44370.00JPY
となってます、JP以外となっているが気になります。これに診断料や送料も取られるのでヤフオクやフリマで中古品を探した方が安いのでは?
書込番号:24873028
3点

>BE FREEさん
ありがとうございます。
そうでしたか、、今はどこもお盆休みみたいなので
早めに問い合わせて、認定店に持って行ってみます
書込番号:24874092
0点

プロペラが一つ固まって動かないという状況がよく判らないのですが、どういう状態なのでしょうか?
Mini2の場合、一つのモーターに二つのプロペラをネジで固定されています。
そのプロペラが普通はぷらぷらしていますが、それが固まっているという事でしょうか?
それとも、モーター自体が動かないという事でしょうか?
モーターが回らないという事で話しをします。
まず、できうるかぎりDJIの修理を受けるべきです。
自分で修理する、他社へ修理へ出すといった場合、その修理痕が判れば今後修理自体を拒否される可能性が高いです。
DJIの場合6月以前は修理に出した場合、機体を再生品などではあるのですが交換をしてくれました。
むしろその方が墜落させた場合、あとあと他の部品に影響が出てき来る可能性も否定できないので安心でした。
また、その場合においては、修理費用が思ったよりも安いということが上げられます。
5月にMini2のジンバルの不具合で修理に出したのですが、
ジンバルアームユニット4092円
修理サービス料4400円
送料2000円
合計 10492円で修理し機体は丸ごと交換になりました。
59000円の定価を考えたら安いかと思います。
全く違う部位ですが、修理サービス料は参考になるかと思います。
ちなみに、7月から丸ごと交換ではなくシリアルナンバーがそのままの状態で対応されるので、個別修理になっているのかもしれません。
もしモーターの回転しない原因が、砂を噛んでいる、砂鉄を噛んでいるなどであれば、残念ながら有償修理になります。
その場合は、ヘリポート使用をお勧めします。
さらに直接地面において離陸させれば埃をモーターのみならずジンバルの隙間に噛むことでジンバルのモーターが破損する事もあります。
ドローンといっても精密機器だという事をお忘れなきよう。
また、ぶつけた跡、あるいは傷などがあれば、それもやはり有償修理になります。
単にプロペラが動かないという事であれば、ネジを外して新たなプロペラに交換すると良いかもしれません。
その場合、以前に使用のネジは必ず交換し廃棄です。
書込番号:24876720
3点

もう修理に出されたのでしょうか?
遅まきながら、他の方もいますので当方の経験です。
モーターの固着ということでお話しします。
原因のほとんどは「ゴミ」侵入です。特に鉄粉などの磁性体。
モーターの周囲にはマグネットが並んでします。
ここに鉄粉などが吸い付くと、引っかかって動かなくなります。
取り除けば治るのですが、かなり大変です。
とにかく、離着陸時はハンドキャッチにする、保管はクリーンな環境など、気を遣わねばならないです。
書込番号:24944222
1点

>自作パソコン大好き49さん
モーター自体が動かないのですよね?
交換しないと仕方がありませんが、
使用時間に対して、性能保証時間がどうなっているのか気になります。
書込番号:24944249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、コメントありがとうございます。全然コメントつかないなと思ってすっかりここを見ていませんでした。返信遅くなり誠にすみません。
大阪のとあるショップを紹介いただき、電話すると初期不良の可能性があるので持ってきて見せてくださいとの事→持って行くと、中国のメーカーに送ってみないと何とも言えない。ちなみに保証期間が少し過ぎているので有料にはなる→ケーブルのゆるみ二か所で17000円〜18000円の見積もり。→ ここでキャンセルしても点検と送料で6000円くらいかかる→結局修理となり、取りに行きましたが、本体は別のリペア品(店員は新品と言ってましたが中古を治したようなもの)となってました。駐車場もなく毎回駐車料金が結構かかり、やはり購入先のアマゾンに出したほうが無難だったと私は後悔しました。まだ3回ほど、飛行時間も2時間も言ってなかったと思うので、はずれを引いたような印象です、、、DJI自体は良いメーカーなんだと思いますが、、ケーブルゆるみ二か所で2万弱、、、。あくまで私のケースです。
書込番号:24966410
1点

>DJI自体は良いメーカーなんだと思いますが、、
本気でそう思っていますか?
開発能力は(純民間というわけでもないので)この分野においては結構なものとしても、アフターケアとか検品なりは、「いわゆる(良くも悪くも)中国企業の域」を超えているとは、とても思えません。
書込番号:24966423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自作パソコン大好き49さん
いろいろなご意見もあり日々参考にしています。
その上であくまでも個人的な見解ですが
DJIの商品力は驚くほど優秀だと思っています。
今回のアフターサービスは個々の代理店次第ではないでしょうか?
DJIが日本に法人を立ち上げるまで紆余曲折があったようで
代理店が複数存在し サービスも一元化されていませんでした。
そして通販の場合 海外流通品であればさらに複雑化してしまいます。
その後国内販売はサービス体制を一新されたのか 今では大手カメラ量販店であっても
直接DJI日本法人のサービスを受けることとなってきています。
確かに 政治的な意味から不遇な環境であることは事実でしょう。
それでも商品の訴求力は確実にあると思っています。
7年前に初めてDJI製品を購入し その後ドローンやジンバル、
アクションカム、カメラ関係機材、など多数購入してきてますが
総じて品質のレベルの高さ、コストパフォーマンスの良さを感じてしまいます。
ジンバル一つとってもこの機能、精度、パッケージ、サービスを
例えばSONYが作ったとしたら倍の価格でも無理ではないかと思うくらいです。
国内正規品の商品でアフターケアも何度も受けていますが
国産主要メーカーよりも丁寧で良心的であると感じました。
品川のSONY本社に隣接したDJI日本法人本社にも立ち寄りますが
総じて対応はよく私のお気に入りスポットとしています。
書込番号:24966540
3点

>自作パソコン大好き49さん
読み落としていましたが、
>購入先のアマゾンに出したほうが無難だったと私は後悔しました。
↑
【無難、という選択肢の問題ではありません】。
(法的に無関係の)第三者へ修理などを依頼した段階で、売買契約(下記参照)においては スレ主さんの失敗になるかと。
コンビニで喩えるなら、セブンイレブンで買った商品に問題があったのに、
(法的に)第三者のローソンへ問題の商品を持っていったような感じです。
(通常はローソン側で対応拒否された段階で気づくでしょうし、
そもそもコンビニは殆どがフランチャイズなので原則「店」単位になると思いますが)
「(通常の売買を含む)売買契約」において、商品に瑕疵があったとき債務不履行として返品=返金などが成り立つのは、
「客と(直接の)販売店(販売者)の間のみ(※通常は支店等も含まれる※以降略)」です。
↑
コンビニで喩えるなら、セブンイレブンで買った商品に問題があったら、
債務不履行として返品=返金などが成り立つのはセブンイレブンのみで、
(法的に)第三者のローソンには何の関係もありません。
「大阪のとあるショップ」は、(法的に)第三者になります。
(購入時の、直接の金品の交換(売買)が行われていないので)
※単なる通常の売買でも、法的には「売買契約が行われて成立している」と解釈されるようなので、契約書の取り交わしはありません(^^;
もう、その段階(第三者に依頼した段階)で、少なくとも手数料は発生します。
(購入時の売買契約上の、何の義務も無いので)
ただし、望ましくは、第三者となる「大阪のとあるショップ」が、点検もしくは修理の受付時に、上記に関連するデメリットなどを説明すべきだったのでは?
とも思いますが、
日本の成人にとって、知っておくべき社会常識レベルのような、基礎的な法的知識であることを考慮すると、
第三者となる「大阪のとあるショップ」が、上記の説明をしなかったとしても、法的な罪は発生しないかも知れません。
(客側の問題のほうが比重が大きくなる?
)
書込番号:24966843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





