
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2021年7月1日 21:57 |
![]() |
1 | 3 | 2021年6月4日 02:47 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2021年7月4日 06:43 |
![]() |
5 | 7 | 2021年6月1日 11:49 |
![]() |
6 | 3 | 2021年5月19日 23:35 |
![]() |
1 | 2 | 2021年5月16日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
知人が使ってないからと言うことでDJIマビックミニを貸してくれました。
スマホにDJI flyアプリをインストールしたら飛ばせるからと言われたんですが…
AndroidのPLYストアにDJI flyアプリが見当たりません。
皆さんはどうやってDJI flyをスマホにインストールされてますか?
ちなみに、貸してくれた本人も買ったときに入れてもらったんで、どうやって入れたかは分からないとの事でした。
書込番号:24214032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確認したらGoogle Playにありませんね。
下記Q&Aに記載されている方法で試して下さい。
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_210322_001/
書込番号:24214583
5点

>OGOMENさん
ありがとうございます。
無事にインストールすることができ、飛ばすことができました。
DJIFlyはグーグルの審査が通っていないのでしょうか?
書込番号:24215514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんべえ7さん
「DJIが米商務省の禁輸リスト入り」などが影響しているのかも。
ドローン最大手DJIが米商務省の禁輸リスト入り、2020年12月19日 by Brian Heater (@bheater)
https://techcrunch.com/2020/12/18/dji-added-to-commerce-department-entity-list/
https://jp.techcrunch.com/2020/12/19/2020-12-18-dji-added-to-commerce-department-entity-list/
書込番号:24216122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HARE58さん
私もそうかなって思っんですが…
App Storeにはありそうなんですよね…?
書込番号:24217430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
ドローンは持っていませんが初代osmoを使っています。しょっちゅうアプリとの通信が切断されます。
距離は10mも離れてませんし遮蔽物も少なくosmo自体は目が届く位置です。
周りに通信機器等あるような場所ではないのですがDJI-GOだからなのかわかりません。
スマホは2.4ghz帯の物です。ドローンなんかでこんなに切断があると不安になりそうです。
DJI-Mimoというアプリになってからよくなったのでしょうか?それとも昔のinspireのあたりから
切断はありましたか?
1点

>._さん
こんばんは。
Air 2Sのコントロールアプリは「DJI FLY」だと思われますが、機種違いでMavic Air 2ですが
夏場のスマホ過熱によるブラックアウトなら経験有ります。
Air 2からMavic 2同様にOcusyncに移行してますので近距離での通信不良は少なくなっているのでは…
書込番号:24167354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>._さん
心配不要です。
スマホのWIFIは、使いません。
スマホと送信機はUSBケーブルで接続します。
この機種の伝送距離は、公式スペックでは8km以上です。
最大伝送距離
12km(FCC)、8km(CE)、8km(SRRC)、8km(MIC(日本))
書込番号:24170041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
そっか、カメラだけと違ってドローンには送信機がありましたね。
送信機とドローンは無線の電波なんですね!
書込番号:24170965
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Spark
古い機種ということで安く売っていたのを見かけ、初めてドローンを購入しようか検討しております。
こちらのspark という機種はバッテリーが1個のみだと何回位使用できそうですか?充電の仕方などで寿命の長短はあると思いますが、イメージとして大体どれぐらいもつか分かる方がいればと思い質問させていただきました。
他の方の書き込みの中でバッテリーはもう購入出来い様なことが書かれていたので、購入を迷っています。
用途としては、とりあえず初めてのドローンですので個人で楽しめればなという程度です。
書込番号:24159180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと取り扱い間違えなければ最低でも100回くらいの充電サイクルは普通に使えますよ。
・過充電 過放電 を避ける
・機体につけたまま放置しない
・長期間未使用で放置しない 定期的に充放電をする
・高温になる場所に放置しない(炎天下の車内など)
書込番号:24166116
2点

>すべまりさん
ただ やはり「バッテリー1個」での運用は厳しいです
あっという間に終わってしまいますよ。 最低でも2個
で 飛ばしてる間や移動してる間に充電する。
今なら まだオークションとかやフリマで新品出品あるらしいですから
急いだほうが良いかもしれませんね。
DJIストアは販売終了らしいです(未確認情報)
バッテリーを長持ちさせる秘訣は
「なるべく充電回数は抑える」
=中途半端な充電はしない 充電途中で外して使うなどしない
「過放電をさける」
=無理してギリギリまで飛ばさない
まあ これは各自の判断があるでしょうが 僕はできれば35%まで 最低でも25%は残してます。
書込番号:24167398
1点

>TONY55さん
お早いご回答、そしてアドバイスどうもありがとうございます。
購入の決断はもう少し掛かりそうですが、参考にさせていただきます。
バッテリー・・・、確かにもう一つくらい欲しいですよね。探してみます。
また、他の方も含め、まだアドバイス等有りましたら色々と教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24167583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう買われたかな?
多少値が張っても良いなら、マビックミニをお勧めします。型落ち機種になりますが、以下のセットでは、予備バッテリーやプロペラガードも含め、色々な必須アイテムがセットになっていてお得かと思います。
それと新品で買われるなら賠償保険も1年間付いてきますし。
https://sekido-rc.com/?pid=146574535
なお、海外ではマビックミニSEなる廉価機種が販売されるようですね。
書込番号:24221055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お茶の国さん
ご連絡どうもありがとうございました。
実は新品のコントローラーコンボを26190円で購入してしまいました。
購入して感じたことは、>TONY55さんが言われる通り予備バッテリーがあった方が良いなということや、別途プロペラガードが欲しいなと思っております。
ただ予備のバッテリーは、なかなか見つけることが出来ずに苦労しています(泣)
初めてのドローンで初心者としては大変満足しています。
その後のステップアップする際は、お茶の国さんのお勧め等も参考にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24221460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
新規で購入し、モニターで迷っています。
ipad(セルラー),ipad(wifi)、CrystalSkyモニターの検討中です。
価格面から中古のipad(wifi)にしたいのですが、いくつか懸念事項があります。。
ipad(wifi)、CrystalSkyについては、屋外でwifiが使用できないため、GPSが使用できないと思いますが、何か使用について不具合ありますでしょうか?
事前に地図はwifi環境でDLすればいいよとか、リターンホームが使えないとか断片的な情報でよくわかりません。
推奨されているCrystalSkyモニターにwifiが無いのでしたらipad(wifi)と変わらないと思うのですが、どうなんでしょうか?
0点

>しろだい200さん
はじめまして。 ご購入おめでとうございます。
私はipad air2セルラーモデルを使っていますが、sim入れてなくwi-fiオンリーで何も不自由無く飛ばせていますよー
なんかあるとしたら、DJI GO4のバージョンアップをWi-Fi環境の無い屋外でって時位ではないでしょうか。
それもいざという時はスマホでテザリングさえすれば大丈夫だと思います。
逆にモバイル通信ができてしまうと、バックグラウンドでDJI GO4以外の色んな通信をしてしまい不安定になるのかもしれません(私は検証・体験はしていません)
ちなみにipad air2とかなり古いデバイスですが今までフリーズなどはありません。
そのかわり最低限のアプリしかインストールしていません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:24145916
0点

こんにちは。自分は、iPad mini 4→iPad Pro→Crystal Skyと使って来て、最終的にスマート送信になりました。iPadでは天気のいい日のフライトでは画面が見にくいです。Crystal Skypeは、画面は見やすいのですが、画面タッチがもっさりなのと、真夏にオーバーヒート気味になります。それに比べるとスマート送信機は、画面見やすい、画面タッチも問題無い、直ぐに飛ばせる…で、不満は全く有りません。
書込番号:24145944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま早速の返答ありがとうございます。
追加の質問ですが、フォロミーモードやリターンホームなどのGPSを使用するモードは、ipad(wifi)とcrystalskyモニターで使用は可能なのでしょうか?
気になる事ばかりですみません。。。。
書込番号:24146058
0点

私のipad air2の場合ですが
もちろんDJI GO4でできることは全てできたと思います。
RTHはかなりの精度で帰ってきてくれますよ。
(フォローモードではGPSは使わないと思います。)
私が感じるipadの中古品に関して
メリット
・初期投資が低い。
・画面サイズが大きい。(老眼にやさしいw)
・appleのスマホ等にはair dropで現場でモバイル通信無しで共有できる。
・ドローンに使用しない時には汎用性がある。
クリスカやスマート送信機と比べたデメリット
・画面輝度?が低い(明る過ぎる場所での使用時)(私はフードの利用や日陰での操縦をするので我慢の範囲)
・プロポとの接続にタイムラグや物理的アクシデントが起こる可能性あり。
・たぶん暑さや冷たさに弱い。
・プロポとipadの取付にアイテムと時間がかかる。操作時にもトップヘビーで不安定。
こんな感じでしょうか。
ご予算が許し、多少画面が小さくても見えればw T.N7さんがご使用のスマート送信機が私も最もおすすめです。
書込番号:24146280
0点

>しろだい200さん
僕はipadのwifiモデル使ってますが 全く問題ないですよ。
マップも普通に表示されます。
かなり前に調べたので詳細は忘れてしまったのですが
wifiモデルでもセルラーモデルほど正確では無いですが
不自由ない程度の現在位置の把握は出来るみたいです。
まだRTHは発動したことはないですが
毎回「ホームポントが更新されました」ってアナウンス流れるので大丈夫かと
もし心配だったらRTHのポイントをホームポイントではなくコントローラーに設定しておけば良いのでは?
書込番号:24166114
1点

>しろだい200さん
ちなみにお勧めのホルダーはこれです!私も使用しておりますが
・価格が純正より安い
・折りたためてコンパクトにできる
・ジョイント部分が球状なので角度設定の自由度が大きい
・抑えがしっかりしているので安心度が高い(一度も外れたこと無し)
・ネックストラップの取り付け部ないのですがプレート天地逆につければ
ネックストラップ取り付ける穴に流用できます。
PGYTECH DJI ドローン 送信機タブレットホルダー 折りたたみ式 360°回転 7-11インチ タブレット 対応
書込番号:24166449
1点

>しろだい200さん
連投すいません^^; 一応wifiモデルで全てを賄えるわけでは無い事もお伝えしておこうと思いまして
普通に飛ばして遊ぶ分にはwifiモデルで全く問題ないですが
高度な利用方・・・法例えば自動航行の「GS PRO、Litch」などで正確な位置情報を取得する必要がある場合には、
セルラーモデルかテザリングが必須になります。のでご注意ください^^;
殆ど使う事無いと思いますけど^^ まあ最終手段はスマホで「テザリング」という手がありますので
わざわざドローンの為だけに セルラーモデル回線契約までして用意する必要は無いと思います。
書込番号:24166466
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
Air2Sでは、カメラのフォーカス設定が必要なのに、DJIの説明が少ないようです。
特にAir2やmini、mini2からの買い替えの人は、とまどってしまうと思います。
AF(自動フォーカス)では、機体が動くうちにフォーカスがあわなくなるかもしれないので、タップしなおしが必要ですが、飛行中にタップなどの操作を加えるのは、ちょっと飛行の安全面で不安になります。
Air2SではコンティニュアスAF(連続自動フォーカス)はありますか? あるとすると、どこで設定できますか?
3点

基本的に動く被写体に対しては、Spotlight 2.0、ActiveTrack 4.0、およびPoint of Interest 3.0からなるフォーカストラックが用意されています。
被写体を捉えている状態の場合は、常にフォーカスされています。また、静的な物に対しても設定可能です。
こちらの操作設定については、YouTubeなどで詳しく紹介されているかと。
ご質問の回答になっていれば幸いです。
書込番号:24142505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お茶の国さん,、コメント・ご意見、ありがとうございました。
被写体が一つに決まっている場合、確かにAir2Sは良いようですね。
調べて少しわかってきましたが、カメラのフォーカスには、すべてをはっきりうつすパンフォーカス(Air,Air2,mini,
mini2)と、Mavic ProシリーズやAir2Sなどが採用しているオートフォーカスがあるのですね。
どちらも長所・短所があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=lYC0e4eA8XI
フォーカスを気にせずに気軽に飛ばして、カメラに入ってきた物すべてをはっきりと残したいなら、パンフォーカスがよく、決まった一つの被写体を詳細に映したいならオートフォーカスがよいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=lYC0e4eA8XI
Air2Sのオートフォーカスによるピンボケがもたらす同じ戸惑いは、実はMavic Proが出た時にも起きていたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=HXhMfU1_AzQ
書込番号:24143089
2点

yukio58さん
色々と勉強になりました。
あまり気にしていませんでしたが、遠方風景中心ならMFでフォーカスを固定してしまう等の工夫が必要みたいですね。
また、オートフォーカスのFNボタン割り当てが有れば多少は…と思いましたが、残念ながら今のバージョンではありませんでした。
書込番号:24145104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2
どなたか御存知でしたら教えていただけますと幸いです。
クイックショット(サークル、ヘリックス)で撮影時、解像度を4Kに設定可能でしょうか?私のMAVIC Air2では1080Pまでしか選択できません。
フレームレートは30Pまでだと理解しておりますが、解像度は1080Pよりも上げられたらいいのですが。なにか良い方法が有りましたらご教示お願いいたいします。
機体ファームウェアは01.01.0610、送信機ファームウェアは02.00.1200です。
0点

それは仕様です。
ファームウェアアップデートで改善する予定だそうです。
ただ… Mavic2 ProやMavic Airでも同じような問題が発生して、Logが無効になったり勝手に自動露出になったりと、本格的な撮影ができないんですよね。おそらく、リソースの問題なのでファームウェアアップデートで完全には改善しないでしょうね。
だから、私はクイックショットは使っていません。
クイックショットは使わずにフォーカストラック (Active Track, Spotlight, POI)を使った方が良いですよ。
サークルやヘリックスと同じような動きをすることができます。
書込番号:24137513
1点

>7sevenさん
早速のご回答ありがとうございます。
非常に助かりました!
>クイックショットは使わずにフォーカストラック (Active Track, Spotlight, POI)を使った方が良いですよ。
>サークルやヘリックスと同じような動きをすることができます。
代替案を教えていただきありがとうございます。これでクイックショットを使わずに、4k30pで同じような映像を撮影できそうです。
書込番号:24137533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





