
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年8月4日 17:14 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2020年8月16日 02:08 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年10月21日 22:57 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月29日 11:18 |
![]() |
4 | 12 | 2021年12月20日 20:52 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年8月17日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
現在phantom3STDを使ってます。
初心者ですが、評判が良さそう
なので、購入を考えています。
風にはphantomより弱いですか?
湖上で使用の際、振られて負荷が
かかってるようで、バッテリーも
保ちません。
書込番号:23575841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マックdeマックさん
こんばんは。
カタログスペック上は耐風性能8〜10m/sだったかと思いますが、
上空で風速が倍加する事を考慮すると
地上付近で風速4〜5m/sといったところでしょうか。
但し、国土交通省の飛行マニュアルでは
「2−8 無人航空機を飛行させる者が遵守しなければならない事項
(3)5m/s以上の突風が発生するなど、無人航空機を安全に飛行させることが
できなくなるような不測の事態が発生した場合には即時に飛行を中止する。」
と記載されています。
許可・承認申請を提出する飛行方法の場合、大方の人達がこの国交省マニュアルを
利用・遵守する事になるかと思われます。
実際、地表風速4m/s超ではかなり機体が煽られるので怖くて飛ばしていられません。
自分の機体はプロペラガード装着(常用)状態のせいもあるかもしれませんが…
書込番号:23577532
2点

Air 2では現在 100%充電後に各種設定確認してから飛ばすと添付画像のような飛行可能時間です。
Mavic Miniの方はペラガードなしで飛行しても2枚目のような感じで
最近は特に消耗も早いので落ち着いて撮影していられません。
Air 2ではかなり飛ばしてからでも残量に余裕を持って帰還出来ます。
それと機体重量の関係からか、かなり安定した飛行状態で思い通り(の経路を描いて)動いてくれる感じ。
といってもMavic Miniと比べてですが。
書込番号:23577626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pastel-Kさん
詳細ありがとうございます。
miniとの比較も参考になります。
p3STDは、飛行距離も短いので
mavicとは比較にならないですね。
携帯電波塔ですぐに電波警告もでるので
その辺も良いみたいですね。
動画サイトで海上付近も飛ばされてますし
ますます欲しくなってきました。
書込番号:23578911
0点

>マックdeマックさん
こんにちは。
>携帯電波塔ですぐに電波警告もでるので
その辺も良いみたいですね。
伝送はOcuSync 2.0ですので安心感はありますね。
一度 遠距離飛ばした時は3850m位まで行きました。
(その後 信号ロストで自動RTH)
現状では自動追尾機能等も最新バージョンですので使う楽しさはあると思います。
パノラマ撮影やクイックショット、4KやFHD・HDRを含む撮影モード選択も豊富ですし。
書込番号:23578967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
【困っているポイント】
ペアリングが出来なくて困っています。先日、飛行中に機体が切断されてホームポイントへ戻ってきましたがそれ以降ペアリングが出来なくなってしまいました。機体、送信機共に電源を入れても自動で接続出来ず、手動でペアリング接続をしても繋がりません。電源ON後のランプは赤と緑が交互に点滅しています。
【質問内容、その他コメント】
どうか解決に向けてお力を貸していただけませんでしょうか。
点滅パターンやペアリングについて検索したのですが、私と似たような状況が見当たりませんでした。
書込番号:23573982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンテナの不具合ぽいですね
DJIのサポートに頼むくらいしか思いつかないです
書込番号:23574027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりそうなのですか。。
平日に問い合わせをしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23574824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も以前、飛行中にリンク切れが発生し、慌てRTHさせたことがあります。そのときは、全デバイスの再起動(バッテリーの着脱も)でリンクが復活しました。また、それでだめな場合は、下記URLで紹介している再ペアリング方法紹介している動画があるので、参考にしてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=G2UDl_Vp_Sk
書込番号:23602766
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
【質問内容、その他コメント】
DJI gogglesは、本製品未対応とのことですが、
他社製のFPVゴーグルを使用しての
FPV飛行は可能でしょうか??
また、オススメのFPVゴーグル等ありましたら、教えてください!!
書込番号:23568874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コントロールソフトがDJIflyなんで使えないじゃないかな
書込番号:23569567
0点

ありがとうございます!!
今後、FPVゴーグルに対応されることを祈ります!
書込番号:23570600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひで@愛知県さん
お待たせしました。
メーカーでは、『アップデート(ファームウェアの更新)で、スマート送信機に対応する』ようです(^O^)v
メーカーのFAQとスマート送信機の取説の画像をうPしときますね。
書込番号:23580456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタ━(゚∀゚)━!
これで念願のFPV飛行ができます!!
ありがとうございます!!
書込番号:23580942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HARE58さん
こんばんは。
DJI製スマートコントローラーがやっとMavic Air 2にアップデート対応したそうですね。
やや高額ですが操作方法の選択肢が増えたのは嬉しい限りです。
書込番号:23740418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
質問失礼します。
この機種で撮った画像をRAW編集したいのですが、JPEG+RAWで撮影設定してもどこにもRAW画像が保存されていません。
同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。
3点

【解決】
大変申し訳ありません、自己解決致しました。
転送アプリにソニー純正のPlayMemoriesを使用していたのですが、DNGファイルは転送できなかったようです。
ファイルエクスプローラーにて表示したところ、閲覧・転送できました。
無知ゆえの投稿、誠に失礼致しました。
書込番号:23565845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro V2.0
機体と送信機をリンクさせ機体は平らな床に置いたままモーターにプロペラを付けてモーターを起動させると4個あるモーターの内の1か所がスムーズに回らず引っ掛るような感じで回りだす時があり(動画参照)、一度回りだしてしまえばスムーズに回っているのですが回りだす瞬間のみが引っ掛るような感じで回りだす時があります。
その引っ掛るような感じで回りだすモーターの場所は一か所だけではなくモーターを起動させる毎に場所が変化し、(例えばで言うなら前の左側モーターが変な時もあれば、次に起動させた時は別の場所のモーターが引っ掛りながら回る感じで)、4個のモーターが同時にスムーズに回る時もあれば、スムーズに回らない時もあります。
この様な症状は初期不良なのでしょうか?
2点

回転初期はモーターの駆動力と抵抗と4ローターのバランス(羽の損傷、逆つけ間違)いの検出を
行うため弱くモーターを回してジャイロとの整合を確認しているので
これぐらい待たされるのは問題ないと 私は 思っていますが 信じるか信じないかはあなた次第
ちなににMAVIC系は電源投入時もそれらしことをやってます 砂鉄とか噛んでると検出するみたい
書込番号:23558792
0点

>ひろ君ひろ君さん
>これぐらい待たされるのは問題ないと 私は 思っていますが 信じるか信じないかはあなた次第
そうですか難しい判断ですね!
一応、販売店の方にはメール連絡してあるので休日明けの回答を待ちたいと思います。
書込番号:23559123
1点

結果的に機能に問題無ければメーカー的には許容範囲になります。
これはどの分野の製品も同じです。あなたがお使いの工業製品の多くはこれくらいのことは多々あります。目に見えるかどうかの差です。ですが、結果的に機能を果たしているので誰も問題視しません。
なので今回の事象もメーカー的には許容範囲で済まされるでしょう。要はメーカーの謳う性能があるかどうかが問題ですね。
書込番号:23559406
0点

>KIMONOSTEREOさん
>なので今回の事象もメーカー的には許容範囲で済まされるでしょう。
そうですか!
一応販売店側には問い合わせしてありますので休み明けの明日位には返答が来るとは思いますが、許容範囲で済まされるのであれば、販売店側が一応テストするので商品一式を送ってくれと言って来るかもしれませんが、このまま送らず使用してしまっても問題ないでしょうかね?
書込番号:23559545
0点

トイドローンでも出発前にローターの安定を出して
全ローターを飛び立たない(揚力以下)限度で一度安定回転させるものが多いです
でないと 出立後のジャイロが得られない
瞬発で飛び上がることを仕様書に唱ってるドローンってあるんですかね
書込番号:23559829
0点

>キュバキスさん
なんだか気持ちの悪い症状ですね。
モーターの問題というよりも、制御系が何かおかしいような...
私はPhantomは使ったことがありませんので詳細はわかりませんが、MavicProだとすべてのローターが完全に同期して回転を開始します。
上げられた動画のような不自然な動きですと、飛行中に何らかの問題が発生してもおかしくないように思います。
実際にフライトはされてみたのでしょうか?
書込番号:23561159
0点

>ダンニャバードさん
>実際にフライトはされてみたのでしょうか?
フライトさせてしまうと初期不良扱いされなくなってしまう可能性があるので屋外では一切フライトさせていません。
室内にて軽くホバリングさせてみた程度です。
尚、一度回ってしまえば4個共スムーズに回っているので、如何なのかな?と思っている次第です。
尚、私はMavic pro プラチナムに始まりMavic mini 、Mavic Air2、Mavic2proと使用していますが、今回のような症状は初めてなのでダンニャバードさんが言っているように飛行中に何かトラブルが起きてからでは遅いので、其れを心配しています。
先程、休日中に問い合わせしていた返答が販売店から来まして、(まずは一度初期不良疑いの流れにて検査を受付させて頂きたく存じます)とありましたので本日お送りする予定です。
何回も起動停止を繰り返さないと出ない症状なのでメーカー側が解ってくれれば良いのですが・・・
書込番号:23561387
0点

>ダンニャバードさん
追記
販売店側では以下のように言っています。 どうしたら良いでしょうかね?
(発生状況につきまして、ドローンではジャイロセンサーなどを利用し、
機体の水平状態を4枚のプロペラ(モーター)の回転速度を調整して保ちます。
そのため、初動については小さな機体自身の振動や地面の多少の傾きなどにより
都度モーターの動き出しが変わる場合もございます。
(初動のカクつきが続く場合、特定プロペラ(モーター)が毎回モタつくような場合には不具合の疑いが強くなります。)
現況では仕様の可能性が高くなっておりますが、現品を確認しての確実な見解ではございません。
ご希望の場合には、一度不具合疑いで検査受付が可能となっております。)
送ったとしてメーカーが初期不良でなかった場合は検査料として5500円請求するとありました。 保証期間内なのに。
ダンニャバードさんなら、どうしますか?
書込番号:23561470
0点

>キュバキスさん
>ダンニャバードさんなら、どうしますか?
私ならメーカーサポートに問い合わせます。
基本的に、販売店よりもメーカーのほうが信用できると思っていますので、製品に関する問い合わせはメーカーと行います。
>送ったとしてメーカーが初期不良でなかった場合は検査料として5500円請求するとありました。
こんなことを言ってきた時点でその販売者は信用できないと思います。
ここにあげられた動画で現象はよくわかりますので、それを添えてメーカーサポートに相談されてはいかがでしょうか。
「点検する」ということになれば依頼すれば良いと思います。おそらく着払いで送ってくれ、ということになるのではないかと。
「個体差で許容範囲かもしれない」と言ってきたら、事故が起こってからではいけないし、このままでは不安で使用できない、と強く主張されたら対応してくれると思います。
頑張ってください。(^^)v
書込番号:23561577
1点

>ダンニャバードさん
販売店は当てにならないのでメーカーに問い合わせしておきました。
書込番号:23561942
0点

もう解決されていると思いますが・・・。
ブラシレスモータですから,原理上あり得る話しです。
モータの回転角に合わせて,電流を流すコイルを切り替えています。
ですので,起動時は切り替えたコイルとローターのネオジム磁石の位置というか位相が合わないと,まごつきますが,コイルは順次切り替わっていきますので,一周ゆっくりとコイルを切り替えていくと,どこかで歯車がかみ合うように回転を始めるんです。
プロペラも慣性モーメントがありますから,コイルに電流供給をやめても,コイルと磁石の位相が合ったまま止まるわけではありません。磁石の位相を検出するセンサは,一周に1個しかついてないと思われ,360度の中のどこで停止しているか分かりませんから,最初はゆっくりと回して構わせてから,加速するという手順にしているはずです。
書込番号:24503894
0点

ゆっくりと回してかみ合わせてから・・・
DCモータではなく,ブラシレスモータですから,動作原理をネット検索すれば,よくわかるかと。
書込番号:24504019
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
【困っているポイント】
まったくもって初歩的なご質問で申し訳ございませんが、お力を貸していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Mavic Air 2に興味を持ち、いろいろ情報を集めておりますが、プロポに接続するスマホとして、現在使用しているスマホではなく、スマホとして使わなくなった『HUAWEI nova lite 3』でも使用できますでしょうか?(自宅でゲーム専用機として使用しています)
ドローンを飛ばす都度、プロポと普段写真撮影で使っているメインスマホをつなぐのが少し面倒なので、使っていない『HUAWEI nova lite 3』が使えたら便利だな、と思いました。
『HUAWEI nova lite 3』の状況
・SIMカードはなく、自宅でWi-Fiでつないでいるのみです。
・専用アプリ「DJI Fly」はインストールしています。
・3 GB RAM / 32 GB ROMしかありません。
・Wi-Fi 802.11 b/g/n 準拠 2.4 Ghzとスペック表に書いてあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

現在
mini + 6Splus32 または
mini + ドラゴンタッチK10
をつかっています
(ブルードット801にはDJI Flyがインストールできない)
端末SIMは無いほうがいいと私は思っています
もし飛行中に電話がかかってくるとパニクリます
(飛行中こそ参加者から電話くるし)
Holy Stoneなどとは違い
コントローラーとタブレットはOGTケーブルで接続しますので
wifiの搭載品種はまったく関係ありません
逆にスマホのwifiを切ったほうが2.4G帯が1ユーザー減るので
FPV消失などのリスクが減ります
ただ飛ばしてホーム帰艦させるだけならタブレットはなんでもいいです
タブレットの能力が低い場合
クイックショットの画像認識スピードが遅いと旋回開始初期の旋回回転半径計算にミスってクイックショットが止まります
GPSや電子コンパス精度が低い場合
相対位置表示の半円 や 相対角度表示三角形(ヘディング角)があてになりません(墜落捜索も)
これらの機能がいるかどうかでご判断ください
K10はこれらの機能が低いのですが
HDMI出力をもっているのでプロジェクタプレゼン用です
書込番号:23558779
1点

ひろ君ひろ君様
ご回答ありがとうございます。
いろいろと知らないことをご教示いただき、本当に感謝しております。
ところで、『HUAWEI nova lite 3』のCPUは、以下の通りなのですが、Mavic Air2で、クイックショットや8Kハイパーラプスとかの撮影をしても遅延は起こらないでしょうか?
<CPU> HUAWEI Kirin710 オクタコア (4 x 2.2 GHz A73 + 4 x 1.7 GHz A53)
ちなみにMavic Air2で使用するSDカードは、
https://kakaku.com/item/K0001099128/
です。
何度も何度も大変申し訳ございません。
なにとぞよろしくお願い致します。
書込番号:23559338
0点

遅くなって申し訳ありません。
OGTの通信速度はwifiより速いので
wifiでテレビ AbemaTVとか 見れるなら
端末としては問題ないと思います
延滞としては トイドローンのwifi接続だと2秒近い遅れがありますが
コントローラからの接続だとそこまで遅くない感じです
体感的には 0.5秒程度でしょうか
リアルタイムFPV飛行には不向きと思いますが
撮影ポジションの場所取り修整では問題ないです
リアルタイムFPV飛行だと5Gアナログ通信でないとといったところでしょうか
CPUの能力が影響するのは
クイックショットの画像ロック時と
動作開始時の被写体距離計測時で ドラゴンK10は苦手のようです
端末のGPSと電子コンパスがアンドロイドは苦手な機種がありますが
その場合コンパス表示が狂うことがありますので
私は基本iPhoneのシム無しをつかっています。
書込番号:23568618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mini + 6Splus32 で延滞を図ってみました
腕時計のバンドをゆっくりゆすり始め
スマホの表示が逆位相になる位置で録画しました
なので延滞はおおむね 右振幅から左振幅までの期間かな
10フレーム弱かと思われます
書込番号:23568672
0点

こんにちは!
お盆を避け、実家へ帰省しており確認が遅くなりました。
私の疑問に最後までおつきあいくださり、誠にありがとうございました!!!
書込番号:23590766
0点

当方OPPO Reno Aを使用しております。
毎フライト必ず1回、飛行中に5秒程度ブラックアウトします。その後自動的に元の画面に戻ります。
機体の故障かもしれませんが、スマホのスペックが関係している可能性が高いです。
iPad使用の際は、ブラックアウト起きたことがありません。
書込番号:23604127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示ありがとうございます。
ゲーム機と化していた「HUAWEI nova lite 3」で3回ほど試してみましたが、特に不具合は生じませんでした。スペック的には「OPPO Reno A」のほうが高いと思いますが、相性の問題もあるのでしょうか、、、
また、私のほうでも不具合が生じれば書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23605565
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





