
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2020年4月25日 18:43 |
![]() |
4 | 2 | 2020年4月18日 12:58 |
![]() |
15 | 9 | 2020年4月22日 14:43 |
![]() |
4 | 5 | 2020年4月15日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2020年4月10日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2020年4月7日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
【困っているポイント】ジンバル画像の横揺れの原因?
【利用環境や状況】先日、枝に引っ掛け落下させた衝撃で、機体とジンバルを固定してるゴムパーツが外れたと思われます。
【質問内容、その他コメント】それぞれの箇所の嵌め込みと思いますが、元の状態がわかりません。、正常機の状態画像が欲しいです。ケアリフレ2回目になるので自力で直したいです。
2点

写真をごらんください
どちらも柔らかい部分を内側にして
グレーの穴の 外側から中へ押し込んでください
書込番号:23348165
2点

写真をのせなおします
曲がったピンセットでないと入らないかも
参考になるサイトも載せておきます
https://www.rcgeeks.co.uk/blogs/news/dji-mavic-mini-teardown-whats-inside
書込番号:23348170
3点



>ドローンおじじさん
こんばんは。
次回以降のフライトのために ↓ これなんかいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0839BSCM2/ref=ox_sc_saved_title_8?smid=A2EN0Q2YU76VSJ&psc=1
ひろ君ひろ君さんの写真の方にも写ってますが。
書込番号:23348410
1点

>Pastel-Kさん
ひろ君ひろ君さんの写真を見て、検索してました。
類似品がたくさんあって、レビュー参考に悩んでたところでした
Amazonのリンク先商品に決めた。ありがとう
書込番号:23348712
0点


プロテクターから削り出して自作とは、凄いですね
さぞ作業に苦労されたでしょう
書込番号:23359915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
上記のエラーメッセージがスマホ画面に出ました。
それでも 大丈夫やろ なんて思いながらも飛ばしていたら何度も何度もでるので
仕方ない帰還や と自分のそばまで操縦しあとはゴーホーム機能で着陸や と操作していたら
急にモーター止まり・・・・ ガシャン!!
2mくらいから落ちました泣
外装的にはあまり損傷なく済みましたが、そのあと動くかなと低めで操縦しましたが大丈夫でした。
しかしその時には モーターが妨害されています表示出ませんでした
みなさんそんな表示でたことありますか?
オフィシャルにはなんも情報ありませんでした・・・
よろしくお願いいたします。
画像なくてすみません
2点

強風時とかの症状に近いですね
あと新品プロペラをつけて
動きが悪いときにもなったような
よく動くようになると改善します
書込番号:23343948
1点

あまり症状は聞いたことないですが、考えられる要因は下記のとおりです
・強風(風速5m以上)
・モーター内部に異物混入
・純正のプロペラではない
・プロペラに傷がある
・プロペラの取り付けがおかしい
そのメッセージが出てたら、すぐに着陸させてください。
大丈夫と思って飛ばす人がいて、事故がおきてますので。
書込番号:23345634
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
フライト周囲に接触の恐れのある対象物があるとき、安全対策としてガードは使いますか?
ただ、「ペイロード」に自動で切り替わり、飛行制限がされるのが難点ですよね!
あと、耐風性能が悪くなって微風でも煽られることが多発しますね!
実は木々の俯瞰を撮りたくなって、上昇過程での接触を恐れてガードありでフライトしました。
案の定(?)木立を抜けた途端の上空で、風上全開でも風下流される状況に陥りました^^;
高度を下げようにも全く下降に至らず・・・。
上に逃げようにも30m高度制限で逃げ場を失い、枝葉へ接触で「墜落」となりました。
幸いにも、落下途中で接触を繰り返したこと、ササ藪であったことで、ガードのみの被害で済みました
ガードなしだった場合、風に影響されずもう少し意図する方向へ逃げられたのではないか?とも思いました。
逆に、接触した場合は機体の損傷は避けられなかったのでは?とも思いました。
正解が導き出さないので、どなたか飛行経験が豊富な人のアドバイスが欲しいです
当分は、屋内で自粛しますけど・・・
4点

ひろ君@現在リフレッシュ申請中
やっぱり風のない日を選ぶしかないかと
書込番号:23336747
4点

ひろ君ひろ君さん
正解!その通りなんだけど。
なかなか、上空の風速は読めないんだなぁ
今回も、フライト地点(森で遮られてた?)は1.5m/sでした
子供時代、理科で天気図&等圧線を勉強すればよかったと後悔(笑
書込番号:23336807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲレンデの状況はその場で何度も飛ぶしか会得方法はないです
私は湖面のふきっさらしを想定していますので普段より尾根の公園で強風練習しています
複数種類のガードや ライフジャケットの有無による挙動変化も練習しています
miniを使わずHS120Dで練習するときは
スキッドに20cmほどの風見をつるしていますので
木の陰から登ったとたん 風が入ってくるのがわかります
残念ながら
miniの場合 ビジョンセンサーにかかるのでこれができません
建物や人にはガードは有効ですが
木には無力というより 逆にひっかかkってとれなくなる可能性もありますので
ご注意ください
かけないには真下から操作するのではなく
離れて横から高さがクリアしているなら当たらないとかく
工夫してください
実際 木にかけてリフレッシュ中の人間の話は説得力がありませんが
書込番号:23337464
1点

人がいない環境ならば飛ばすテクニックを上げて直形1m程度の所なら平気で潜らせる様になればガードは付けなくなります。
1000km程度飛行すれば自由自在に操れますよ。
書込番号:23337594
3点

木に引っ掛かる経験もしました。
風対策は、強風の中で練習あるのみってことですか!
ちなみに、私もケアリフレ1回使用済み
顛末動画まとめました
https://youtu.be/FD5EY2Exbrs
書込番号:23337606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペイロードモードは解除出来ますよ。
破損したガードは紫外線硬化タイプの接着剤で補修可能かと。
書込番号:23340126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬこん1さん
ありがとうございます。
『ペイロード』モードの解除って、飛行中にアプリで変更するんでしょうか?
余裕のない私には、それはそれで不安です^^;
紫外線硬化タイプで接着できるんですか。
今まで、PP適応接着剤を使ってましたが全く強度が出なかったので、シュリンクチューブ使ってみました。
初耳です。参考にします
書込番号:23340287
0点

紫外線硬化キット 2000円くらいかな
実用は針金とスミチューブでいいと思います
書込番号:23340509
1点




ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
スマホP20liteです。スマホの画面の中央下に表示されいる。添付写真のように常にずれます。
修正する設定があるのかお教え願います。
それとDJI Flyを起動した時に左上に現在位置の住所表示が「推奨区域」と表示します。
これも住所を表示するような設定がありますか?
3点

常にずれる というより この表示は
miniがどの方向にあるかの表示なので
中央に重なることはありません
スマホの座標と
miniの座標の差分方位と
スマホの磁気コンパスの方位を割り引いて
目視を見失った場合の概算方位を表示するもので
近接状態で見せるものではありません
なので試しにスマホを回すと円周上を動きます。
ただしandroidの電子コンパスは正確でないものが多いので
この部分の表示に頼るならIPHONE系をお勧めします
同様に三角マークによるヘディングも
miniのヘディング方位とスマホ方位の差分なので
androidはお勧めできません
推奨区域 の表示以外は 空港周辺などの
制限区域 規制区域 などに書き換わるので
地名を入れたりすることはできません
書込番号:23328665
0点

ひろ君ひろ君さん、ご回答ありがとうございました。
DJIの製品は基本iPhoneスマホでないと動きが悪いとのことみたいですね!残念!
Mavic Miniは素晴らしいのに、Androidスマホの対応もDJI社考えほしいです。
書込番号:23329639
1点

スマホのGPS捕捉性能もあるので数mの距離だと普通ですよ。
書込番号:23331510
0点

>topplanさん
あぁ確かにオフセット持ってますね。
(週末に飛ばして確認しました)
確かにずっと自分に向けて戻してもズレるけど
風に流されてる位に思ってた。
試しに機体と正対してもズレますね。
まぁ見失ったときに自分の所に戻せればいいやくらいの
機能なのでこのくらいのズレは問題にならないけど。
出来ればズレ無しになれば気持ちいいですが
GPSと方位ジャイロのキャリブ方法は無いですからね。
ちなみにiPadProです。
つまりOSの違いに依る現象では無いですね。
別の端末でもズレの傾向が一緒と言うことは
機体のGPSなり方位ジャイロがクセを持っているかも。
書込番号:23337837
0点

アンドロイド端末は、結構な距離のズレが発生しますね
墜落時に、機体GPSを頼りに探したのですが、距離にして7〜8mは離れてました。
森の中でGPS補足が弱かったことも影響してますけど
闇雲に探す思いをすれば、十分役には立ちましたが、大まかな把握程度でしかないでしょう!
書込番号:23340375
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
DJI GS PROの詳しい方教えて下さい。
DJI GS Proアプリで飛行コースミッションを設定しオーバーラップ80%、サイドラップ60%で160点ほどの写真を撮影したく
飛ばしましたがいつも撮影99枚でちゅうだんし
「機体が一番目のウェイポイントと1m以上に離れてください」
とエラーが出ます。エラーの間はずっとホバリングいしてしまいます。(この時点バッテリー残は50%くらい)
ミッション中断したところから再開を選択しウエイポイントを送信するも再開できずRTHで帰還させるしかないです。
多分使用上安全のため100枚以上は連続撮影できないと思いますがミッション区分けして
飛ばさないと現状無理なのでしょうか?
アプリ、機体ファームウエアも最新にしております2020・04現在。
0点

ゆいおpさん
FAQに記載されてます。
『DJI GS Pro』は、勉強中なので、詳細は別な人の回答をみてくださいね。
違ってたら、スルーしてね。
DJI GS Proのインフォメーション
https://www.dji.com/jp/mobile/ground-station-pro/info#0-0
1.DJI GS Proは99個以上のウェイポイントミッションに対応していますか?
はい。しかし、飛行ミッションに99個以上のウェイポイントがある場合、GS Proはウェイポイントを自動でグループに分け、各グループの最大ウェイポイント数を99個にします。各グループのウェイポイントのアクションが完了すると、初期の設定ではミッションが一時停止します。「最後に停止したポイントから再開」の機能を使用してミッションを継続できます。
書込番号:23326582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
はじめまして。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
やっぱり仕様なのですね。
また一つ質問がございます。
99撮影後ホバリングで一旦停止するわけですが、そこから「最後に停止したポイントから再開」を選択して
再度ウエイポイントを通信して100%になっても再開せずホバリングを続けます。
「機体が一番目のウェイポイントと1m以上に離れてください」はそのまま表示されたまま。
グループ分けとあるので
グループ選択画面があるのでしょうか?
初期の設定ではとありますが設定変更は可能なのでしょうか?
ググってますが情報得られずで。
質問ばかりで恐縮ですがわかる方ご教授ください。
書込番号:23329064
0点

ゆいおpさん
『99撮影後ホバリングで一旦停止』後、手動で1m以上動かして、『「最後に停止したポイントから再開」を選択して』を実行すれば良いかも。
Mavic 2 Pro and GS Pro - 99 waypoint limit | DJI Mavic Drone Forum
https://mavicpilots.com/threads/mavic-2-pro-and-gs-pro-99-waypoint-limit.83960/
書込番号:23330439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
おはようございます!
すごい。英語サイトまで見つけてくださってご親切感謝いたします。
なるほどナでした。
最後の文ですね。ありがとうございます!やってみます。
ロボット和訳
つまり、たとえば128のウェイポイントでミッションを飛行する場合、99番目のウェイポイントに到達すると、GS ProソフトウェアはUASを停止し、適切な位置に移動します。「ミッションをキャンセルする」、「最初からやり直す」、「最後に停止したポイントから再開する」のいずれかを選択するよう求められます。私が抱えていた問題は、「再開」を選択するときに、次の99個または残りのウェイポイントをロードして続行する必要があることでした。
続行オプションを選択すると、GSPは次のウェイポイントセットをロードできるように、ミッション前のチェックリストを再度ポップアップします。フライトエリアから1マイル以上離れていると(私は思った)エラーが表示され、続行できませんでした。私は間違っていました-メッセージは実際に私のUASが最初の(次の)ウェイポイントに「近すぎる」と言っていました-私のUASは最初の(次の)ポイントから少なくとも1m(1メートル)必要であると言っていました
再開を選択する前にUASを10または15フィート上にバックアップすることで簡単に解決できます。私がそれをしたとき、すべてがうまくいった。
書込番号:23330626
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
DJI GO 4のウェイポイント使用で、真下の動画撮影について、
カメラのジンバルピッチを-90度(真下)に固定する方法をお教えください。
『DJI GO 4』で『WayPoint』を使うと『離陸〜撮影〜着陸』を自動で実行できました。
ですが、カメラのジンバルピッチを-90度(真下)にして動画撮影の設定方法が分かりません。
検索したら、別なアプリでは出来るようですが。
Litchi Waypoint 自動飛行
https://syumi3.com/radio-control/html_radio-control/litchi-for-dji-waypoint.html
書込番号:23308589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別なアプリに買えて、『解決』としました。
書込番号:23325391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





