
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年9月3日 19:24 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年9月5日 18:48 |
![]() |
5 | 3 | 2017年8月29日 13:41 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月1日 19:59 |
![]() |
3 | 1 | 2017年8月18日 21:13 |
![]() |
9 | 2 | 2017年8月18日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 STANDARD
ファントム3 スタンダード、ファームウェア最新で撮影した動画をiPad Air iOS10.3.3に純正ライトニングSDカードリーダーで転送すると動画は保存されるのですが再生ボタンを押すと読み込みのまま再生出来ません。写真は普通に保存できます。ちなみにiPhone6s iOS10.3.2で同様の事をすると動画は再生出来ます。どういった原因が考えられるでしょうか?
5点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
マビックプロにて撮影した動画をSDカードからPCに保存し
PCで再生するとカクカクした感じで再生されます。
1秒ごとに一瞬止まるような感じです
SDカードを付属のものから買い換えましたが現象は変わりません
録画時のフォーマットは1920×1080 60fps mp4
スティックを最高まで倒した状態でマビックが移動したときの動画がカクカクした感じになります
スマホに保存された動画自体は滑らかに再生されます
このような現象は不具合でしょうか?
2点

PCの能力不足じゃないですか?
PCのスペックも書いておいた方が的確なレスがつくと思います。
書込番号:21165139
0点

ご返信ありがとうございます
PCのスペックですが、core i7 3.4Ghz メモリー16GB
グラフィックボードはGeForce 9600GT
Windows10 64ビットの自作PCとなります
ホバリング時は正常な動画ですが、パンしたり、上昇したりした時の
動画が止まるような感じです
書込番号:21165798
0点

追記しますが、ジンバルカバー(透明なカバー)は外した状態で飛行して撮影しています
風の影響でカメラが揺られてカクカクしたように見えるのでしょうか?
マビックプロ自体の不具合なのか、再生環境の不具合なのか、取り扱い方に謝りがあるのか
分かりかねてます
書込番号:21165928
0点

PCのスペックは十分そうですね〜
スマホの動画は問題ないことから、怪しいのはSDカードかと思いましたが、カードを変えても現象変わらずですか…
そうなると不具合を疑いたくなりますね…
ファームウェアは最新に更新されていますか?
あと、録画のレートを変えても同じでしょうか?
私にはこのくらいしか思いつきませんが、ここには頼りになる方がおられますので、いま少しお待ちくださいね。(^^)
書込番号:21166969
0点

ご返信ありがとうございます
ファームは最新のものを適用しています。
60fpsから24fpsに変更しても変化無いようです。
ジンバルカバーを付けた状態で撮影してみましたが
やはりカクつきました。
解像度を一番下げた状態で一度撮影しようと思います
書込番号:21167157
0点

根拠もなく理由も分かりませんが、PC側の動画再生のソフトウェアに問題があるのではないでしょうか?
機体違い(PHANTM4)ですが私の経験では、マイクロSDカードの読み書き速度の相性を疑って動画データをPC上にコピーして、更にその動画データを再エンコード(mp4からmp4ですが)すると、コマ飛び症状なく再生されるようになりました。
参考までに、お持ちの動画編集ソフトなどを使って試してみてください。
書込番号:21171921
5点

動画再生の異常の件ですが、
PC側の動画再生ソフトを別なものにした結果スムーズに再生されました!
ありがとうございました
書込番号:21172189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ドローン・マルチコプター > DJI > Spark
DJI SPARKを購入予定です。
現在、スマホはAndroidなのですが、SPARKをスマホで操作する際のDJIアプリがAndroidの場合結構不具合があるようなことがネットに書かれているような気するのですが.... Androidで操作されている方がいらっしゃいましたら、その実際の状況など教えていただければありがたいです。
また、ちょうど、もうすぐスマホの更新月でiPhoneに変えることも可能ではあるのですが、やはり、DJIのアプリを使う場合、AndroidよりもiPhoneのほうが不具合が少ないのでしょうか?
アドバイスいただけましたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
1点

現状では、iOSを勧めします。
Android版は、動作は安定してない印象ですし、
メニュー内にも日本語翻訳されずに表示されているところもあります。
安定面ではスマホの機種によっても多少の違いがあるかもしれませんが、
iPhoneやiPadであれば、専用の調整もされてるでしょう。
何れにしても、現状の話で、個人的な意見です。
今後改善されて行くものだと思いますし、
一応対応しているものなので、
わざわざSPARKのためだけに携帯を選ぶ必要はない様に思います。
Android版はSDに動画を保存したりもできますしね。
それよりは、プロポを購入したほうがいいです。
プロポ操作なら、たとえスマホの調子が悪くても、
操作はできるはずですので。iOSであろうとAndroidであろうと安心だと思いますので。
書込番号:21145784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状ではiOS機をおすすめします。
Android版アプリは不具合が多いというよりも
相性問題が発生しやすいのがネックです。
ちゃんと動くものも、アプリのアップデートで不具合が出たりしますし。
ハードとOSの仕様が統一されていないため、アプリ設計が非常に難しいのが要因と思います。
スマホで操作ということは、室内や見える範囲での飛行でしょうから
マップ表示はいらないかと思います。
であればスマホを機種変までしなくても、白ROM(電話契約のないもの)の
iPhoneでも大丈夫ですよ
中古で安く買うことも可能です
もし遠くまで飛ばすつもりなら、プロポは必須になります。
(スマホとは操作可能距離が異なります)
ただその場合「ホントにSparkで大丈夫?」とも思います。
書込番号:21145823
2点

>アハト・アハトさん
>ぽぽんた25さん
早速のアドバイスありがとうござます!
一昨日、SPARKを購入しまして、早速、私のXperia ZXsにアプリを入れてみたのですが、設定等々前に進まず
やはり、iPhoneかぁ〜...と、翌日、iPhoneに機種変してきました(笑)
いえいえ、ちょうど携帯が更新月だったのと、以前はiPhoneユーザーだったので、そろそろiPhoneに戻ろうかと考えていたこともあり、また、アハト・アハトさん、ぽぽんた25さん、お二方に「iPhoneのほうがベター」とオススメいただいていたので思い切って乗り換えてきました。
で、早速iPhoneにアプリを入れましたら、Xperiaでは一向に前に進まなかった設定等もすんなりクリア。
先程、テストフライトを無事終えてきました〜
本当に有難うございます!
感謝感謝です!(^o^)
書込番号:21153905
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

お答えします。
重要:スマートフォンと送信器及びMavic本体が接続されていないと設定画面が表示されないようです!
言葉ではむつかしいので画像で解説しましたのでご覧ください。
なお4Kには2種類あり4096x2160は、DCIの規格ですから選ばないでください。
3840x2160の30fhsが通常のUHDです!
書込番号:21161835
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
コントローラーにスマホを取り付け飛行はしてくれますが
スマホ側に映像が写りません
これって理由があるのでしょうか?
初期不良でしょうか?
映像は綺麗に取れています。
よろしくお願いいたします。
1点

スマホ側の描画不良だと思います。
十中八九、アプリとスマホの相性問題です。
私もAST21など幾つかの機種で経験しています。
スレ主さんのような画面になることもあれば、モザイク状になってみたり
アプリの切り替えでフリーズしたり、まともに動きません。
アプリのアップデートで症状が変わったり改善したりしても
次のアップデートでまたダメになったりという感じで、安定しません。
Androidでも、ExperiaZ4などはちゃんと動いているとの報告も過去スレでありますので
全てではないと思いますが、ハードウェアの仕様が統一されていないAndroidだと仕方ないと思います。
基本的にはiOS機をおすすめします。
私もAndroid派なので色々試しましたが、諦めてiPad導入しました。
安定していますよ
書込番号:21127031
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
アプリのログインや、ファームウェアのアップデートの時に通信が必要ですので、Wi-Fi環境があれば使用可能です。
出先でもテザリングやモバイルルータが使用可能であることが望ましいです。
マップデータは随時インターネット経由でダウンロードしますので、通信がなければマップ表示できません。
が、マップに頼らないで飛行させるのなら問題ないでしょう。
実際私の場合は、山深い山間部で飛行させることも多いので、電波圏外での運用も少なくありませんが、飛行できていますよ。(^^)
書込番号:21125312
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





