ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

プロペラを静かなモノにしたいのですが

2017/05/14 17:00(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 4

プロペラ音が耳につくようなうるささを感じています。
もう少し静かなモノがあれば交換したいのですが、
良いモノがあればご紹介頂けないでしょうか。

書込番号:20891863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/14 17:51(1年以上前)

音と風力は正比例するような面もあるので静かなものは非力です。
また回転数の低いものほど静かですが、それもまた非力になってしまいます。

書込番号:20891983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2017/05/14 20:09(1年以上前)

同じ推力で静かに(細く)するには
羽の直径を大きくするか
枚数を増やす必要があるので
かなりムズイと思います。

書込番号:20892298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/05/14 21:51(1年以上前)

静かなドローンが実現すると犯罪に直結してしまうので、技術的にできても販売はされないでしょう。
ドローン愛用者の一人として、ドローンは周囲に迷惑なくらいうるさくあるべきだと思います。

書込番号:20892623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 PHANTOM 4のオーナーPHANTOM 4の満足度5

2017/05/14 22:42(1年以上前)

>DAKARA-ポカエリアスさん
盗撮にでも使うんですか?

ある意味あのプロペラの音はどこにいるか察知できる必要なものだと思ってます。
不用意に近寄ってきた他者にドローンを飛ばしている事を周知させるのに役立ってます。

書込番号:20892789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/15 09:45(1年以上前)

確かにあれは威圧的で、わけもなく不安を煽る音ですよね
特に、素人衆には「ドローン=危険な物体」と認識させるに十分なものです

静かなものは危ないというのもその通りですが
周囲に存在を知らせるには他の方法もあるわけで
(例えばハイブリッド車やチリ紙交換wとか)
「これでよいのだ」と思う感覚は、ドローン嫌いの一般人を増やし
自分たちの首を絞めることになりかねないのでは、という気もします。
うがちすぎかもしれませんが・・・。


まあそれはさておき
スレ主さんのニーズは音を消したいというわけではなく
耳障りな音にしたくないという事なんですよね

これは基本的に難しいです。詳しくは長くなるので割愛しますが
ブレードは機体重量と必要性能に対して仕様が決まるので
これを容易に変更できません

例えば3枚にすると音質は変わりますが、同時に応答性も悪くなるため
Phantomみたいに高度な姿勢制御をしている機体は、例えばホバリング時に
ふらふら動くようになったりします

そのためかP3までにはいくつか社外品も出ていましたが
P4用ではなくなってしまいましたね
社外なので、品質的な問題もあったのかもしれません

少しでも音を軽減したいのであれば
ローター(モーター)やブレードのバランス取りをするという方法もあります

振動取りとしてラジコンヘリでは結構あたりまえにやってることですが
ドローンではあまり聞かないですね しなくても普通に飛んじゃうし。

といっても削って重量合わせるのは非常に難易度が高いので
予備ブレードを何セットか買って、バランスのいいものを吟味して
使うなんて方法もありますね


まあ
現状で問題ないなら、慣れるのが一番かもしれません(笑)

書込番号:20893505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/05/15 11:55(1年以上前)

ドローンの音は文字通りハチの羽音によく似ていて、本能的に恐怖感を感じますよね。
でもだからこそ危険を主張できるので、個人的にはこのままで良いと思います。

音量は同じでも不快感の少ない音にすれば、恐らく今よりも周囲の人の注意を引かないようになり、事故の危険性が上がります。

また、鳥が寄ってこないのもこの音のおかげではないかと思います。
音が静かになるとカラスや鳶がぶつかり、墜落の危険性が跳ね上がる可能性もあります。
そういったことはどの程度研究されているかわかりませんが、ドローンを飛ばしていると鳥の動向が気になりますが、これまで飛行中のMavicに鳥が近づいてきたことはありません。不思議なくらい。

書込番号:20893715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/05/15 14:10(1年以上前)

アハト・アハトさんが仰る様に、
まさに「威圧的で、わけもなく不安を煽る音」に感じており、
離れていても周囲の人にはなおさらでしょう。
車やバイクだと加速するエンジン音に高揚感の様なモノを感じるでしょうが、
ドローンに至っては飛ばしている自分でさえ、あまり気分のいい音ではないし音も大きいので、
もう少し軽減できないかなと思って質問してみました。

確かに、皆さんが仰る様に周囲へ注意を促す意味で、逆に耳障りな音の方が効果的だというのもよくわかります。
(周囲の人へ注意を促さなければならない様な場で飛ばさざるを得ないのも心苦しくも感じますが)
後ろから来たハイブリッド車がすぐ横に来るまで気づかず、ドキッとすることもありますからね。
まぁでもスズメバチではなく、せめてミツバチの羽音くらいにならないものかな、と。。。

書込番号:20893992

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 PC USER 1さん
クチコミ投稿数:13件

送信機につなげたアイフォンに映るドローンの映像の輪郭が赤く表示されます。
写したすべての輪郭が赤く縁とられ表示されます。
録画した映像は赤く縁どられることなく普通に見れるのですが。

風景などで細かなものがたくさん映ったりすと参考写真より格段に赤い輪郭が増え
とても煩わしいです。

画像が見辛いので消したいのですが消す設定などあるのでしょうか?
もしくは故障で輪郭が赤く表示されるのでしょうか?
わかる方おられますか?

書込番号:20876310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2017/05/08 11:27(1年以上前)

PC USER 1さん、こんにちは。

ネットで調べたところでは、この赤い輪郭は、「ピークフォーカス閾値」という機能みたいです。
消す方法につきましては、「ピークフォーカス閾値」をキーワードにしてネット検索をすると、おそらく見つかると思います。

書込番号:20876417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PC USER 1さん
クチコミ投稿数:13件

2017/05/08 11:41(1年以上前)

液晶 赤色 縁 などの検索では出てこなかったため助かりました。

secondfloorさん

本当にありがとうございました!

書込番号:20876432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画を撮影中に写真撮影もできませんか?

2017/05/05 21:23(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 ADVANCED P3AD

動画を撮影している最中に、写真撮影はできないのでしょうか?
プロポの右肩にあるシャッターボタンを押したら写真も・・・
まだ無理なのでしょうか?
動画データから、静止画として切り出す良いソフトがあったら併せて教えて下さい。

書込番号:20869769

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/05/06 19:16(1年以上前)

画面キャプチャー

PC環境がわかりませんが、私の場合、Windows10の標準ムービーアプリで全画面再生し、必要なコマを画面キャプチャー(PrintScreen)しています。
4Kサイズの場合は4K環境が必要ですが、FHDでしたら一般的なPCでも問題ありませんよね。

書込番号:20872195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/14 22:44(1年以上前)

ちなみに俺はニコンの一眼レフカメラ用画像処理ソフトを使い動画から静止画を抜き出しています。
それの方か選択肢が増えて良いですよ

書込番号:20892798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4K撮影可能な屋内専用モデル

2017/05/03 20:15(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Standard D100B-S

屋内撮影メインでドローンを探しています。屋外での飛行はありません。

色々と調べた結果、こちらの機種に辿り着いたのですが、現時点ではこの機種がポケットサイズ(重量199g以下)の機種で一番優れているのでしょうか?

7月頃にはハンディカムの撮影スケジュールを予定しています。動画の巻き末に数分程度、ドローンの映像を差し込むために使います。

一応、飛行練習なども何回か行っておきたいので、こちらの機種で問題無ければ、早ければゴールデンウィーク明けにでもアマゾンで注文仕様と思っています。

書込番号:20864780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件

2017/05/03 20:25(1年以上前)

撮影時間は3分も撮影出来れば十分です。屋内飛行ではかなり安定していましたか?

ドビーユーザーの方、教えて下さい。

書込番号:20864812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/05/06 19:28(1年以上前)

すでに見られているんじゃないかと思いますが、こちらの動画がわかりやすいですね。
https://youtu.be/VFNNxFwAoV4

動画の空撮目的だとジンバルがないのが痛いですし、屋内で他人に接触する危険性がわずかでもあるのなら、プロペラガードの付いたもの、それもダクテッドのようなぐるりとペラを囲うような構造のものが良いと思います。
私見ですが…(^^ゞ

書込番号:20872214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件

2017/05/15 23:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

詳細なご回答ありがとうございます。

今月、自動車税34,500円+車検代、消耗部品交換費用15万円前後で、20万円近い出費が掛かりそうなので、ドローンは諦めました。

折角の貴重なご意見を頂いたのにお役に立てることが出来ず、申し訳ありません。

来月は豊橋方面でモーテル撮影のスケジュールを入れているので、ハンディカムの映像になりますが、室内でのドローン風の撮影スタイルを予定しております。(笑)

書込番号:20895374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

映像の真ん中辺りぼやっとしてませんか?

2017/04/22 23:57(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 4

クチコミ投稿数:14件

かなり前から気になっていたことがあります。
撮影し記録した映像を確認していたらなんだかボヤっとしてるんです。
ピンぼけな感じです。
撮影は1080Pで60fps設定でISOやシャッターはAUTO。AWB等は自動です。
カラーはNONEでピクチャースタイルは標準です。
たまにNDフィルター入れたりしておりましたが関係はなさそうです。

画面全体ではなくなぜかほぼ中央付近なのです。
画面の左右の端っこ辺りはくっきりはっきりなのですが…
この症状に気づいたころから目の錯覚か老眼かと疑うこともありましたが、友人たちにも確認してもらったら「ボケてるね」って(-_-;)
どうしたもんかなあ・・・なんか製造工程の欠陥??当たりはずれの類?なんて色々と考えるこの頃です。
そういえばPH4はPROが出てアドバンスも出てセンサーが1インチになり初期型が販売終了。
同じような症状に気づいてる方いらっしゃればどの程度なのか、また対応策はあるのか・・・
ご経験ある方いらっしゃいますか?

書込番号:20838322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/30 09:56(1年以上前)

>すてラテねこさん

YouTubeのほうで公開されている映像と見比べても違和感を感じましたか?まだ保証期間内であればサポートへ連絡してみると良いかも知れません。

私も色々と空撮の映像を撮影してYouTubeに投稿していましたが、ファントム3のスタンダード版では特に気になるような画質の低下などは無かったです。

とりあえず、念のため、レンズが汚れていないか清掃してみて下さい。ここが汚れていれば少なからず画質は落ちます。

書込番号:20856162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/30 10:21(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=GUG1FtKOveU

こちらの映像では非常に綺麗で鮮明でしたよ。恐らくレンズの汚れか故障で、最悪レンズユニット交換修理になると思います。

保証期間外ですと、かなり高額な修理代を請求されますので、ご注意下さい。

私は昨年でドローンの飛行は辞めてしまい、保険なども全て解約済みです。

書込番号:20856219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 PHANTOM 4のオーナーPHANTOM 4の満足度5

2017/04/30 19:53(1年以上前)

>すてラテねこさん
普段から4kでしか撮影してませんが
https://youtu.be/kKQjUXJbKY0
これが自分のP4の映像です。

見比べてどんな感じですかね

書込番号:20857396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/30 23:40(1年以上前)

>みやびチャンネルさん
アドバイスありがとうございます
WEB上の動画に関してはDJIを始め様々な動画を視聴済です
さすがに全てではありませんが(-"-;A ...アセアセ
ユーチューブ上で見る限り酷似してるものは現在のところ見当たりません。

フィルター、レンズなどはチェック及びクリーニング等実施しております。
なお、PH3を2機所有してる友人によるとPH3では、うち一機でボケの症状があり電源の入り切りで回復することもあったそうです。
が、結局は無料点検に出して初期不良という判断で交換という結末になったそうです。
ただし原因は不明とのことでした。
メーカーで原因不明っていう回答は、その後に根本的な究明までしないのかが疑問かとも思っております。

メーカーの連休対応を待って点検申し込みしたいと思います。

ご教示ありがとうございました!

書込番号:20858012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/01 00:09(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

ユーチューブ見させて頂きました!
4Kは自分のPCモニターでは忠実な再現が難しいので
1080Pにコンバートされたものを拝見しました。
その映像を見る限り私の判断では問題が無いように思えます。

私の友人に確認してもらった際は、オリジナルの動画データをアップロードし
友人にはそれをダウンロードしてもらいチェックしてもらいました。
その結果、その症状を確認出来たと回答を頂いた次第です。

早めにメーカーに出そうと思います。

撮影された場所ですが結構な断崖絶壁ですね( ̄ー ̄; ヒヤリ
ジンバルの水平レベルが少し気になる箇所がありますが、問題ないレベルかと推察しました。

貴重な映像ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:20858082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行許可申請

2017/04/21 09:11(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

雑談プラス程度の話題です。

皆さん、飛行許可申請はされていますか?
私は飛行経路複数指定での目視外飛行について、1年間の包括申請を3月初めに出しました。
3月末には事前審査が終了し、申請書原本の送付も済ませ承認書の返送待ちですが、.まだ手元に届きません...(T_T)
メールでやんわりと催促はしているのですが、遅延を詫びる返信もありません。

さすがお役所仕事!という印象ですが、申請出されている皆さんもそんな感じでしょうか?

今月いっぱいくらいはこのまま待って、それでも来なければ電話で叱ってやろうと思っていますが、だんだんとどうでも良くなってきている気持ちもあります。
定期的な実績報告の提出も面倒ですし...(^^;)

ドローンユーザーは確実に増えているのでしょうし、それに伴って規制の強化も必要になる中、申請手続きが面倒で時間がかかる状況では、結局無許可、認識不足で飛ばす人が増えるだけのような気がしています。
国交省ほか、関係各所にはもう少し頭を使って欲しいですね。

書込番号:20833900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/21 12:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

承認書を指定した自分のメールアドレス宛てにPDFで送ってきませんでしたか?
私の場合は、3月13に電子申請し、4月4日以降に審査完了する予定のメールを
受領しました。

4月4日に確認の為、電話連絡の結果、一部修正箇所があるので修正箇所のみを
PDFで送って下さいとのことでした。2〜3日中に承認書をPDFで指定先のメールアドレスへ
送信しますとのことでした。
4月7日に状況確認の為、連絡すると大変込み合っている為しばらくお待ち下さいとの
ことでしたが、催促をお願いしたところその日の夕方にメールで承認書のPDFを受領しました。

正式な原本はまだ、送っていませんが、とりあえず受領したPDFでも運用に問題ないようです。
ただ、PDFの承認書を受領しましたので、これで完了かと思いこみ原本を送っていませんでした。
確認の連絡をして気がつき4/20に原本と返信用の封筒を入れて送りました。
返信用の封筒に印が押された正規な承認書はいつになるかわからないとのことでした。

いづれにしても確認や催促をしないと遅くなるのが実態のようです。

書込番号:20834205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/04/21 13:40(1年以上前)

>カーナヒロさん

貴重な体験談、ありがとうございます。
急かせば少しは早くなるのですね。ということは、逆に急かさなければ後回しということか...(^^ゞ

訂正箇所の問い合わせで担当者と話したときの印象ですが、業務目的の申請を優先していて趣味目的はあまり積極的ではないな、と感じました。まあ、それもやむを得ないところですが。
場合によってはPDFで送ってくれるということは朗報です。急ぐ場合は有効ですね。

とりあえず今少し待ってみます。特に急いでいるわけでもありませんし。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20834336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/04/21 21:11(1年以上前)

特に連絡も入れていないのに、先ほど国交省から承認書のPDFが届きました。
このスレを見てたのかな...(^^;)

カーナヒロさんと同じく、許可書原本は「時間を要しておりますため、しばらくお待ち下さい。」と書かれていました。
とりあえず解決いたしましたので、このスレはここで閉めさせていただきますが、申請中の方、申請検討中の方の情報交換の場となれば幸いですので、何かあればコメントよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:20835192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/30 21:35(1年以上前)

昨年でドローンの空撮を引退した者です。

高度150Mを超えるような空撮には結構、手続きが大変なので広大なお寺や畑の所有者にお願いをして、いつも高度100M程度の飛行でした。

今年はポケットサイズのドローンで屋内撮影メインとなる予定です。(笑)

軽くさらっと流すような感じで動画が撮影出来ればと思っています。

書込番号:20857677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/05/01 07:52(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

コメントありがとうございます。
空撮はやめられちゃったのですね...残念です。

ドローンの運用ですが、完全に問題のない飛行をしようと思うと、手続きが非常に大変で現実的ではありませんよね。
国交相の飛行許可を取ったとはいっても、飛行するその場所についての承認は別に必要です。
山で考えれば、民有林であれば当然ながら所有者や管理者、国有林であれば林野庁、自治体所有であれば各自治体、国立公園だと環境省、県立自然公園などは管理する自治体など、多岐にわたります。
それぞれの窓口で簡単に許可申請できる体制ができていれば良いのですが、まだまだ1件1件手探りになるような手続きが必要です。
正直なところ、「やってられんわ...」となるのが関の山ですね。

少し前にある自然公園の管理者さんと雑談したのですが、勝手に飛ばしている人がいたので、「飛行には許可がいりますよ〜」と注意すると逆ギレされ困ったといわれてました。
逆ギレは論外だと思いますが、飛ばしていた人は恐らく許可がいるとは知らなかったのでしょう。実際その場所はただの山ですし、ハイキング客なども時間帯によってはほとんどいません。
さらにいえば「飛行禁止」の表示などもありませんし、その場所の観光案内等のウェブサイトを調べましたが、ドローンを禁止する旨の表記は見つけられませんでした。
このような場所は全国に多数あるでしょうし、逆に言えば無許可で飛ばせる場所などほぼ存在しない、というのが現実ですね。

結局はみやびチャンネルさんのように空撮はやめよう、と思われる方も多数いらっしゃるでしょうし、そんなことは関係ない、と無茶な運用を続ける方も多いでしょうね。
個人的にはドローンはやはり免許制にするのが良いと思います。
それに加え、航空機のように機種ごとに免許を策定し、たとえばMavicであればプロペラガード装着を義務化した上で、その機体で一定の操縦スキル検定をパスしたものに限り、特定の自然公園内や国立公園内では自由に飛行することができる、等の基準を作ったらどうなんだろう?なんて考えています。
まあ、実現しないでしょうけど...(^^;)

書込番号:20858434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/01 18:48(1年以上前)

根拠が航空法なので所管が航空局であるのは仕方ないのですが

航空法はそもそも法人(公営・民営)の事業用有人航空機の運用、つまりは
「公共交通機関」として供される航空機の安全かつ円滑な運用と発展のための法律ですから
許認可の仕組みやその窓口、担当官の配置体制(と意識)もそれに合わせて
かたちづくられたもので、ドローンみたいに「不特定多数の個人の趣味自家用」の
許認可体制としては、そもそもマッチしてないんですよね

というか時代に合ってないと言うべきか。
パラグライダーなんて航空機としても定義されてませんからね
落ちたら確実に人命にかかわるのに。


ドローンの所有形態や使用の実態、責任範囲や所在の明確化などから考えれば、むしろ
地方ごとの公安委員会などが窓口になっている方が実情に即しているように思います。

その上で
・承認が必要な飛行に関しては試験や講習による「能力の証明」の有無
・許可が必要な飛行に関しては地区の空港事務所で「飛行の許可」の有無
・責任の所在の明確化として公安委員会への「機体の登録(所持許可)」の有無

で判断するようにすれば、スッキリするのでは?と考えています。
試験や登録制などは窮屈なようにも感じますが、申請実務としては最寄警察署の
生活安全課などが窓口になるわけですから、申請のハードルはむしろ今よりも
ずいぶん低くなることも期待できるんじゃないでしょうか

書込番号:20859617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/03 00:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん


今晩は。

主さんのおっしゃるとおり、屋外の飛行は難しい場面が多いです。

とりあえず、お寺と観光農園については私有地なので管理者の方の許可が取れれば100M程度の飛行で飛ばせますが、撮れる被写体は限られます。

私の場合、オツムが弱い方なので、国を相手に許可を取る事が非常に難しく、書類を少し眺めた時点で挫折してしまいました。

ドローンは数える程度(3〜4回程度)、飛行しただけです。結構、お金を掛けてしまいましたが、あまり印象的な映像を残す事は出来なかったです。

https://www.youtube.com/watch?v=HGvECrbMZq0
https://www.youtube.com/watch?v=AUm-CEfmlFA
https://www.youtube.com/watch?v=to0IKpdtyrM
https://www.youtube.com/watch?v=B1NQnJQP_rA

書込番号:20862987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2017/05/06 07:21(1年以上前)

かなりの遅レスになりすみません。

>アハト・アハトさん

いつもありがとうございます。なるほど!と思うコメントです。
そしてそれを受けて、私も色々と思うことがあるのですが、長くなりそうなのでまた別の機会にさせて下さい。
少なくとも現状の体制はあまりにも課題が多すぎるのは間違いないと思います。


>みやびチャンネルさん

申請は難しいことはありません。国交省が提示してくれている申請書記入例をベースに必要な事項を書き換えるだけで大丈夫です。
が、難しくはない分、めんどくさいです...(^^;)
私は右も左も分からないまま出したので、訂正3回受けてようやく承認受けました。
2回目以降は簡単になると思いますが。

飛行申請の承認を受けていたとしても、完全に問題なく飛ばすのはまた面倒な手続きが必要ですね。
正直なところ、その場所について個別に許可や承認を受けずに飛ばせる場所なんて、日本中どこにもないかもしれません。
昨日は田舎の我が家の土地(畑)で遊びがてら飛行練習をしていたのですが、限られた範囲で飛ばしているとだんだんイライラしてきますね...(^^ゞ
びゅーんと他人地をまたいで遠くまで飛ばしたくなるので、精神的に楽しくない飛行でした。
DJIの高性能ドローンはまじめに運用するとおもしろくないですね。
200馬力クラスのスーパースポーツ・バイクを時速40キロ制限で走らせているようなものです。(T_T)

書込番号:20870613

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング