
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年2月23日 18:44 |
![]() |
6 | 5 | 2017年2月11日 01:08 |
![]() |
8 | 5 | 2017年10月5日 00:24 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月20日 11:56 |
![]() |
23 | 13 | 2017年2月20日 11:51 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年2月5日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
phantom と違ってパンフォーカスでないのがわかり、スマホの画面をタッチして焦点をあわせようとしてるのですが、合焦したときの音はするのに、後から確認すると、ピンボケしている時と大丈夫なときがあります。
みなさんはどうですか?なにか対処の仕方は有るのでしょうか?
書込番号:20648287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピースウェーブさん こんにちは
飛ばす前にマニュアルフォーカスが出来たら、ほぼ無限遠にしてはどうでしょう?
書込番号:20648371
0点

フォーカスは、デフォルトだとオートなんで、結構動きます。
自分は、左のカスタムボタンを オートフォーカスにして、しょっちゅう押しています。
最初は 必ずアウトフォーカスになるので(地面にフォーカスしちゃってるので)もう癖みたいなもんです。
書込番号:20683933
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
身内の者が仕事の関係上空撮画像が必要で、MavicProを購入することになりました。
しかし、購入する本人は未だガラケーで、モニターとして使用できる端末がありません。
wi-fi環境でのみ通信可能なdtabを家では使っているのですが、アプリのインストールと設定等をwi-fi環境で済ませてしまえばこの端末を外で使う事も可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

モバイル回線がないとマップ表示をするためのデータがダウンロードできないのではないでしょうか。
事前にWiFiでキャッシュしておく方法があれば良いのですが...このあたりは詳しい方のアドバイスが欲しいですね。
ところでせっかくMavicを買うのですから、スマホもついでに購入されてはいかがでしょうか?
このへんのモデルならハイスペックですが2万円ちょっとです。
http://kakaku.com/item/J0000022405/
これに格安のデータ通信専用SIMを入れて運用されてみてはいかがでしょうか。
たとえばDMMの1GBプランなら月額ワンコインです。
http://mvno.dmm.com/fee/index.html#single-dataSim
それはさておき、Mavic人気ですね〜
これから購入されるなら早く注文しないとなかなか手に入りませんよ。
私は1ヶ月近く前にAmazonで注文しましたが、未だ発送の連絡はありません...(T_T)
書込番号:20645512
2点

ダンニャバードさんの補足になりますが
飛行時はマップデータの取得以外にモバイルデータ通信はしませんから
見えるところで飛ばすだけなら大丈夫です
dtabとDJI GO4の相性の方が心配かもしれませんね
ただ、視界内での練習ならともかくとして
本番で視界外でマップなしは無謀だと思います
私はやったことないですが
マップ表示自体はGoogleマップをアプリ内で表示してるので
事前にGoogleマップで飛行場所の地図を表示させておけば
キャッシュで表示はされるかもしれません
(以前ナビアプリでやった時はNGでしたが)
dtabの仕様はわかりませんが、データ通信可能ならドコモ系MVNOの
「0sim(ゼロシム)」を使うのもよいと思います。文字通り500MBまで無料です
http://mobile.nuro.jp/0sim/
ところで
GPS機は勝手に補正してるので気づきにくいですが
固定ピッチヘリ、とくに軽量機は基本的に風が苦手です
特に強風時の土手や谷あい、晴天時のサーマルなど
強い上昇気流はけっこうヤバイです
業務用途なら飛ばす条件選べないことも多いですし
重くて大きい方が風への耐性は強いですから
基本的にはPhantomクラス以上の方がおすすめですよ
書込番号:20646030
1点

>ダンニャバードさん
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
カメラの映像を映す以外にもMAPを表示する役割もあるのですね。
視界外で飛ばすこともありますもんね。
勉強不足でした。
とりあえず最初の空撮は視界内(ごく近距離)での作業になるみたいなので
端末とDJI GO4の相性の確認も含め一度dtabで試してみることにします。
11インチのタブレットをプロポと一緒にというのはやはり使いづらいだろうとは思いますので、スマホの購入も進めてみます。
(dtabは通信シムは使えない仕様のようでした。)
それにしても「Mavic Pro」知るほど高性能で驚きます。
身内は「仕事なので仕方なく」といった感じなのですが、私のほうが俄然興味を持ちました。
仕事が一段落したら拝借して自分も飛ばしてみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:20647125
0点

勘違いがあるようですが、MAVIC 本体と コントローラの間は通常専用の電波でつながり、スマホとコントローラはUSB ケーブルでつながります。
ですので、DJI GO アプリがダウンロードされていれば、wifi 等はいりません。そのままお使いください。
ただ問題が一つありまして、Dtab はおそらくサイズ的につかないという点です。
サイズ的には iPad mini が最大で、それ以上のサイズだとつきません。
つかないので、手持ちにするか、サードパーティのアタッチメントを使うことになります。
私も一回ケーブルを忘れて、ipad mini を手持ちで飛ばしたのですが、全くおすすめ出来ません。ipad mini かコントローラのどちらかを落として破損する可能性が大です。
ですので、安い中古でも良いですので、スマホは購入された方がいいと思います。
書込番号:20647179
2点

>マスター☆さん
ありがとうございます。
>Dtab はおそらくサイズ的につかないという点です。
そうですよね。
有志の方のmavicの解説サイトを拝見して、大きいサイズのタブレットを繋げるとどんな感じになるか確認しました。
たしかに専用の固定具などがないとしんどそうですね。
とりあえず私が5.2インチのスマホと、コントローラーに収まるか分かりませんがiPad miniと同サイズのnexusを使っておりますので、
それで使用感など掴んでもらった上で端末の購入を進めたいと思います。
まずは端末だけでも。MAPに頼る必要が生じた時には改めてSIM購入を考える。みたいな感じかな?
ガラケー派の身内がスマホへの乗り換えを決意してくれたら話が早いんですけどね(;^_^A
書込番号:20647563
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
DJIに在庫がないとのことで、1月下旬にネットオークションで購入しました。
新品未開封で本体に、特に気になる点はなかったと思います。
いざ使ってみると、最初カメラの下半分が緑一色になりうつらない。
これは再起動で治りました。
しかし、飛行は可能なもの本来緑がつくはずのステータスインジゲーターが赤色の警告を示し消えません。
赤色がずっと点灯しており、一度iPhoneの画面でエラーコード200と、PCにつなげてチェックしろとの指示が表示されました。指示に従いPC経由でアップデート、工場出荷状態に戻す、などを行いましたが依然赤色点灯警告は消えません。
また、フライモアコンボで同梱のバッテリーのうち片方のバッテリーが使用できない状況です。
バッテリーに4つついてるLEDのうち2と3のみが点灯し続け、充電も受け付けません。
どなたか同じような状況になった方や、詳しい方いらっしゃいませんでしょうか??
どのような対応をすれば良いのか教えて頂きたいです。
0点

不具合の対応についてはさっぱりわかりませんが、保証状況が有効であればメーカーへ、そうでなければ出品者に連絡をとるのが最善ではないでしょうか。
その場しのぎでエラーが消えたとしても、そのような状況で飛ばすのは非常に危険な気がします。
書込番号:20645220
3点

Mavicユーザではありませんが
取説見ると
FSIの赤点灯は「重大なエラー」
Battの#2 #3点灯は該当がありませんね
とりあえず
・DJI GO4アプリに警告や未設定が残っていないか
(日本語あやしいので見落としているとか)
・アップデートが正常に終了しているか
(機体、プロポ、Battのバージョンともにアップしているか)
※MavicのBattにファームあるかはわかりませんが、P3はあります
・バインドや操作の手順にミスがないか
を確認してみて
それで問題なければ、ユーザができることはたぶんもうありません。
ちなみに
飛行とDJI GO4上のモードステータスなどは正常なんでしょうか?
バッテリについては
機体に入れた状態で電源ONができるのであれば
アプリのバッテリステータスを確認してみるとか。
電源すら入らない、充電すら受け付けないなら
コントローラ死んでる気がします
(バッテリ側にコントローラ持ってて単体でストアモードに入ったり高度な管理しています)
書込番号:20646234
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。本体については解決しました。
>アハト・アハトさん
本体については治りました。ありがとうございます。インジゲーターランプの勘違いでした。フロントの赤を警告灯だと勘違いしていました。ありがとうございました。
バッテリーについて、カスタマーに確認したところ内部回路の不良とのことでした。
商品受け取り6ヶ月以内、使用回数200回いないですと、無償での交換になるそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:20646377
2点

私の経験です
バッテリーランプの2.3が点灯になりおなじ症状になりました。
なんとかアップデートしたいと試行錯誤した結果できました。
DJI GO アプリを立ち上げた画面(機種が写ってるとこ)にしてエラーのバッテリーをmavic proにセット
そしてバッテリーのボタンを長押しします
するとランプの3が点灯 2が点滅になりました
点滅は多少時間はかかるもののアップデートしてる感がありなんとかなるのでは!?と思ったら成功いたしました。
もし同じ境遇の方がいたらこれで対処できればメーカー対応を逃れられるかもしれません。
しかしながらアップデートにはバッテリー残量50%以上ですので50%以下の場合は充電してやってみてください。エラー中に充電してもランプはかわりませんでしたが充電機の充電ランプは点きましたのでもしかしたら可能かもです。
書込番号:21192868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mocoくんさん
先日MAVIC購入したものです。
DJI製品は初めてですので、設定とかが分からず試行錯誤していたら、
バッテリー残量63%で2つのインジケータ点灯で同じ症状になりました。
結果、ファームウェアアップデートに失敗すると、
バッテリー側がリセットされずに待機状態?になり、バッテリー電源OFFできなくなりました。
失敗後、アップデート画面が出てこなくなりましたので焦りました。
が、アプリ再起動などでなんとかアップデート完了、問題なく使用できるようになりました。
点灯時充電も試みましたが、充電されているかどうかは不明です。
アップデート完了後は残量53%でした。
ほんと、バッテリーマニュアルに記載していてほしい現象ですよね。
アップデート開始するとバッテリー側がアプデ完了するまで待機している感じなので。
素人的に飛行中に電源消失したら・・・とか
無駄な妄想もよぎりましたので注意事項としてDJIに対応してほしいです。
(カスタマーには要請しますが)
書込番号:21252281
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
度々の質問で恐縮ですが、
皆さんは、Mavicを飛ばす時に、DJI GO、DJI GO4、DJI GS PROのどれを使用していますか?
もしくは他のアプリを使用されていますでしょうか。
特にDJI GOとDJI GO4の違いがよくわからないのですが、
私はDJI GOのほうを使用しています。
0点

まだ入手できず使用したこともない身ですが...
取説に「DJI GO4アプリをダウンロードしてインストール」と表記がありますので、GO4が良いのではないでしょうか。
プログラマ側からすれば、MavicのコントロールアプリはGO4が公式なので、最新の修正モジュールはGO4にまず搭載するでしょう。
その修正内容に汎用性があれば、他のアプリの修正時に適用することもあるでしょうが、基本的には公式対応のアプリにのみ修正を掛けると思います。
DJI GOでも運用可能だったとしても、機体制御モジュールが最新でない可能性も考えられますので、特にGO4に問題なければそちらを使用するのが良いと思います。
書込番号:20645217
2点

>ダンニャバードさん
レスが遅れました。コメントありがとうございました。
アドバイスいただきましたとおり、GO4に変更して飛ばしています。
GOとGO4の違いはいまだにわかりませんが^^;
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20674745
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
こんばんは。
お世話になります。
またひとつ質問させてください。
4Kで撮影した映像をテレビで見たいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
「DJI GOで録画の設定を4KにしてMavicを飛ばして録画し、SDカード(SDXC)をパソコンに挿して、
映像を編集し、HDMIケーブルでテレビと接続して、テレビで見る」という手順でよろしいでしょうか。
この場合、パソコンはグラフィックボードか何かが4Kに対応している?タイプでないと編集はできないでしょうか。
また、他に方法がありましたらご紹介いただけると嬉しいです。
お手数ですが、アドバイスをよろしくお願いします。
1点

こんばんは
>「DJI GOで録画の設定を4KにしてMavicを飛ばして録画し、SDカード(SDXC)をパソコンに挿して、
映像を編集し、HDMIケーブルでテレビと接続して、テレビで見る」という手順でよろしいでしょうか。
このドローンは、下記4K録画に対応しています。
○動画モード及び動画形式
DCI4K: 4096×2160 24p
UHD4K : 3840×2160 24/25/30p
MP4、MOV(MPEG-4 AVC/H.264)
http://www.dji.com/jp/mavic/info#specs
4Kテレビ(型番不明?)で視聴するには、テレビ用(UHD4K)の解像度で撮影したほうがよいです。
(編集しなくても視聴可能ですので)
方法としては、
上記(PCとTVをHDMI接続)でもよいですし、お持ちのテレビにもよりますが、録画映像をUSB等ストレージに保存して直接TVで視聴する ことも可能です。
書込番号:20633745
4点

>この場合、パソコンはグラフィックボードか何かが4Kに対応している?タイプでないと編集はできないでしょうか。
撮影後、編集をかける場合は、編集ソフトと高性能PC(CPUとメモリ、グラフィックボード)があったほうが処理速度が速いですし、操作性もよいです。
こちらを参考にしてみてください。
http://unknownvideo.info/?p=2078
書込番号:20633787
3点

>LVEledeviさん
早々のアドバイスありがとうございます。
そうですか、テレビ用(UHD4K)の解像度で撮影したほうがよいのですね。
ただ、ドローン初心者ということもあり、撮影したそのままの映像は見るに堪えないので、
カットしたりつなぎ合わせたりしてから視聴したいと考えています。
その場合は、やはりパソコンに一度移してから編集するしかありませんでしょうか?
DJI GOアプリの中で4Kの映像を編集することはさすがに不可能でしょうか?
書込番号:20633805
1点

>LVEledeviさん
すみません、行き違いになってしまいました。
URLありがとうございました^ ^
参考にさせていただきますね。
書込番号:20633873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドローン注文中で4K編集もまだですが、一点だけ。
編集して「テレビで見たい」ということでしたら、YouTubeにアップして見る、というのがお手軽ですので一つの方法としておすすめします。
テレビ自体にYouTube再生機能があればそのまま可能ですが、そうでなければAmazonのFire TV StickやGoogleのChrome Castなどでストリーミング再生が可能です。(家庭内に高速なWiFi環境が整っていることが前提です。)
私は動画を撮ってきたら、PCに取り込んで使えるシーンをつなぎ合わせ、そのままYouTubeに限定公開でアップロードします。
完了したらその動画を居間のテレビのFire TV Stickで再生して家族とともに楽しんでいます。
とっても簡単ですし、スマホやタブレットでいつでもどこでも楽しめますし、便利ですよ。(^^)
それと、YouTubeにアップロードしてしまえば動画形式にかかわらず、再生機器に合わせて最適な解像度で配信されますので、細かな設定をあれこれ悩む必要もなくなるのもメリットの一つです。
書込番号:20634497
4点

そういえば
DJI GOアプリの中で編集というのは考えたことなかったですね
できるんですか?
ならばまずはやってみるとか(笑)
PCでの編集については、私もここで教えていただいたのですが
4K動画の簡単な編集と変換でしたら、こんなのもあります
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
ただ4Kは再生も変換もマシンパワーはかなり必要かと思います
私のCore i3と内蔵グラフィックの自作機では、再生はコマ落ちでカクカク
編集はコマ探すのも一苦労、変換はどえりゃー遅いです
このあたりはドローンカテゴリよりも
動画編集・・・ビデオカテゴリ
必要機材・・・PCカテゴリ
で質問された方が、レスつきやすいと思いますよ
(つき過ぎる場合もw)
書込番号:20634517
3点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございました。なるほど、色んな楽しみ方があるものですね。
Fire TVを買うかどうかはまだ決めていませんが、Youtubeにアップする方向に進みたいと思います。
参考になりました。
>アハト・アハトさん
コメントありがとうございました。
4K動画はiPadに移すのはできないようです。
うちのPCでは編集の負荷に耐えられないようで、とりあえずMavic本体から抜いたSDカードをパソコンに挿して、
HDMIケーブルで4Kテレビにつないでみようと思います。
その映像を見て感動したら、4K動画の編集が可能なPCを買うかもしれません(笑)
書込番号:20639112
1点

>その映像を見て感動したら、4K動画の編集が可能なPCを買うかもしれません(笑)
Mavicの4K動画を見るまでは「FHDで十分」と思っていたのですが、4Kはやはり圧巻です。
YouTubeに多くのサンプルがあります。もし4K再生環境がありましたら一度見られて下さい。
たとえば...
https://youtu.be/covBrESesm8
4Kの高解像度動画を体験するとFHDはぼやけて見えて物足りなくなっちゃいますね...(^^;)
書込番号:20639760
2点

>とりあえずMavic本体から抜いたSDカードをパソコンに挿して、
>HDMIケーブルで4Kテレビにつないでみようと思います。
すみません
私もさほど詳しくはないのですけど
PCに入れてHDMIで4Kテレビっていうのは
4KテレビはただのHDMI接続のモニタですよね?
であれば4K再生はPCの仕事ですから、低スペックPCだとカクカク再生ですよ
少なくとも、私の2Gen Core i3と内蔵グラフィックではそうなりますね
お持ちのPCは「編集」は大変との事ですが「再生」はどうですか?
スムーズに再生できれば問題ないですが・・・
書込番号:20640020
1点

>ダンニャバードさん
私の家には4Kのテレビがあるんですが、実はこのテレビでまだ4Kの映像を見たことがありません^^;
以前最初に4K映像を見た時は、私も感動しましたよ。初めてハイビジョン映像を見た時以来でした。
みなさんのお話を伺って、4K映像が見られる環境づくりが必要だと思いました。
今の環境では、4Kの静止画を見るくらいしかできませんから。。
>アハト・アハトさん
はい、うちの4KテレビはただのHDMI接続のモニタです^^;
まだ試していませんが、ご指摘いただいたとおり、うちの6年前発売のノートPCでは4Kを再生するのも厳しそうです。。
HDMIケーブルはもう注文しちゃいましたので、届いたら一度試してみますが、4K映像でなくハイビジョン映像鑑賞で終わってしまう予感がしています。
自分の知識のなさにがっくりです(笑)
書込番号:20640146
1点

関連として便乗質問させて下さい。
飛んでる時にスマホで見ている動画をリアルタイムでテレビに映す事は無理か
に関心を持っております。
Wi-Fi で組んでいるLAN経由でスマホ画面をテレビに映す術は機器が有るので簡単です。
ただドローンとスマホは1対1のWi-Fi、ドローンが Wi-Fiのアクセスポイントで1台のみの接続
ということになると、この方法は無理です。
この機器の接続マニュアル見ても接続数に関して見当たらなかったんです。
書込番号:20649276
0点

つんこつんこさん
亀レスすみません
再生も難しいPCだと、そもそも4K動画をフルHDに変換するのも大変です
20分程度でも数時間かかる場合も。
しかも設定いまいちで画質悪ければ、設定変えてやり直しです
ストレスたまりますよ〜
編集環境ができるまでは、フルHDで記録しておいた方がいいかもしれません
まkさん
そのような方法は試したことないのですが
機体とプロポは2.4Ghz帯、プロポと端末はUSBです
Mavicでは通常WiFi接続は利用しません(スマホで操縦する場合以外)
USB端子は埋まっているので、MHLなどでHDMI出力はできませんね
あとは
私はAndroid端末をもう持っていないので試せませんが
ミラキャストで端末の画面をTVにミラーリング(同期)できたはずです
TVのHDMI端子に挿したミラキャスト用アダプタと端末をWiFi Directでつなぐ
仕組みだったと思います
WiFiデータ通信とミラキャストを同時に利用できるかどうかは
機種によりできたりできなかったりだったように記憶しています
(1年以上前に調べた内容ですから、今は変わっているかも)
書込番号:20650039
1点

>アハト・アハトさん
レスが遅くなりました。コメントありがとうございました。
私のパソコンはCore i3なんですが、厳しそうなので、今はフルHDで録画したものを鑑賞して楽しんでいます。
フルHDでもきれいで、びっくりしますね。
プロポにつなげたアイフォンの画面で見るのと大違いで、感動してしまいます。
これが4Kだったら・・・。
4Kに気持ちよく投資できるくらい良い映像が取れるようになりたいと思って練習しています。
書込番号:20674735
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
購入後、2週間が過ぎました。当初は、アクティブトラックで、トレースモードもプロフィールモードも問題なく使えていました。
しかし、昨日からトレースモード時に機体の追尾ができなくなりました。カメラは追尾してくれるので、スポットライトモードのような動きになっています。プロフィールモードでは、きちんとカメラも機体も追尾してくれます。
私が、何かのボタンを押してしまったのでしょうか?それとも機体またはアプリの不具合でしょうか?
書込番号:20632949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





