ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 機体登録しないで私有地です

2024/01/01 22:37(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 3 (DJI RC-N2付属)

クチコミ投稿数:110件

購入しようと思っているのですが。教えて下さい。
国交省に機体登録しないで、IDを入力しなくとも、飛行は可能なんでしょうか?
IDを入力しないと、本体が動かない様な仕様になっているのでしょうか?
私有地(畑)の業務の撮影のみで使うのですが。

書込番号:25568890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/01 23:07(1年以上前)

>機体登録をせずに屋外でドローンを飛行させた場合は1年以下の懲役、もしくは50万以下の罰金が科せられます。たとえ自分の家の庭だとしても違反になります。

https://drosatsu.jp/blogs/information/drone-registration#:~:text=%E6%A9%9F%E4%BD%93%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%82%92%E3%81%9B%E3%81%9A,%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

>ドローンは航空法で無人航空機として定義されています。したがって、国土交通省に機体登録の届け出をいていないと航空法違反となり罰則の対象になるのです。

>無登録飛行は違法行為だと認識しておきましょう

書込番号:25568918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2024/01/01 23:16(1年以上前)

大変お早い返信をありがとうございます。ですが法的にそれは知ってはいますが。
屋内、たとえばネットで囲まれた、ハウスの様な所ではどうでしょうか?
知りたいのは、ソフト(ファーム)でどの様になっているのでしょうか?

書込番号:25568925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/01 23:34(1年以上前)

メーカーおよび警察への問い合わせをお勧めします。

【屋外】・・・ネットで囲まれた、ハウスの様な所も、おそらく屋外扱いかと。

【屋内】・・・現実問題として、工場のような高さが必要かと。
一般家庭内では自損させるだけの結果になるかと(^^;


・・・ロシアのウクライナ侵攻で、ドローンの積極利用の結果が世界中に知られているので、グレーゾーンの場合であっても、厳しい対応が予想されます。

例えば、以前は注意で済んでも、家宅捜索されるとか。
「理由」は二の次で、「違法」が最優先になるでしょう。


そもそも、
【国交省に機体登録しない段階で、後ろめたい事情があるのでは?】という扱いをされるかと。

もちろん、面倒くさいという本人的には大きな理由であっても「違法行為」に対する扱いは、かなり厳しいでしょう。

国交省に機体登録しない理由として、面倒くさい以外に何かありますか?

書込番号:25568945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2024/01/02 00:32(1年以上前)

色々と回答をありがとうございます。
ネットで囲まれた所、練習場は屋内扱いの様ですね。
法的に仮定の想像ではなく、ハード的にメーカーの仕様が知りたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:25568988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/02 00:37(1年以上前)

後ろめたい事情がなければ、
メーカーおよび警察への問い合わせを。

特に、警察への問い合わせは、所轄警察の勘違いによる誤認逮捕等の防止にも役立つでしょう。

書込番号:25568990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2024/01/02 00:57(1年以上前)

屋内でしか飛行させない機体は機体登録義務の対象外ですね。
ここでの屋内はネット等で囲まれた施設も含まれる様です。

書込番号:25569003

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/01/02 01:10(1年以上前)

>カメラボンさん
無人航空機の登録制度が施行となり義務化となっている、屋外を飛行させる100g以上の全てのドローン・ラジコン機が対象ですので、原則外になるかはメーカーとお役所にご相談を。

書込番号:25569009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/01/02 02:21(1年以上前)

>法的に仮定の想像ではなく、ハード的にメーカーの仕様が知りたいのですが…

これは裏を返せば、法的にはグレーでもハード的にOKなら無登録で使用する意思…と捉えられる可能性があるので、そうなると運営も放置できないような気がします。

また、業務や事業で使用するなら、こんな法的根拠やハード仕様の裏付けも取れないところで聞くよりも、きちんと確認したエビデンスを残せるようにした方がよろしいかと。

書込番号:25569031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件

2024/01/02 06:51(1年以上前)

皆様、色々とご指導を大変ありがとうございます。ですが、分かる範囲で既に調べていまして。
国土交通省の無人航空機登録ポータルサイトの無人航空機登録要領の所の2対象で(物内等の屋内を飛行するものを除く)とあります。
WEBでも調べますと強度の保たれたネットで囲まれれば、屋内という扱いになるそうで。この場合は登録義務は発生しません。
ただ単にメーカーの仕様を確認したいので、よろしくお願いします。

書込番号:25569071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/02 08:02(1年以上前)

無登録で使えるドローンが欲しい、としか読めませんが…。

書込番号:25569106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/01/02 08:08(1年以上前)

AIR3を持ってるわけではないので知りませんが、飛ばせるんじゃないですかね?たぶん。
ただ、できてもできなくても、そんなものはファームウェアの設定でどうにでもなるレベルなので、購入時にできたとしても次のファームウェアではできないかもしれませんし、その逆も然りです。

しかしなんで機体登録を嫌うのですか?
ドローンを購入できるのだから、わずかばかりの登録費用が厳しいわけじゃないでしょうし、どう言い訳しても後ろめたいことがしたいとしか理解は得られません。
違法な行為の可能性が高い質問に対してのアドバイスは、詳細を知っていても難しいでしょう。

書込番号:25569111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/01/02 10:27(1年以上前)

多分出発点から25m以内とかになるんじゃないかな

書込番号:25569235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/01/02 10:41(1年以上前)

DJI FLYがシステム更新されてログインが外れた状態で離陸させてしまったことが
2023/04でありましたが その時は25mで見えない壁に遮られ ヨットを避けるのも怖い状態になりました

私は倉庫でATT練習もふんだんにしていますが 多分
同じ状況になりますので非常に操船技術の未熟な状態ではお勧めできません

書込番号:25569249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/01/02 13:11(1年以上前)

皆様、色々とご意見を大変ありがとうございます。
ですが、私は最初から、機体登録は良くないとは一言も書き込んでいません、むしろ個人的には機体メモリーに書き込み出来るシステムは素晴らしいと思っています。その上で、不要な場合は動作可能なのかを質問したのです。
こちらの機体を購入しますので、検証します。
蛇足ですが「ストローマン論法」をご存じですか?どうも、書き込みもしていない事に、想像を交えて否定的な事を発言される方もいますが。正しいご回答を希望します。

書込番号:25569389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/02 14:14(1年以上前)

「疑わしさを感じさせてしまう」ところが主であって、
他人が「疑わしさを感じる」ことは従の位置づけかと思います。

少なくとも、メーカーへの問い合わせ程度も嫌そうで、
メーカーへ問い合わせさえも せずに買ってしまうところが、さらに「疑わしさ」を感じさせてしまう、
そのような実態は
「ストローマン論法」うんぬんよりも気をつけるべきかも?
と思ったりします。

書込番号:25569429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/03 07:36(1年以上前)

間もなく予約したドローン講習受けるのですが、それに先立ち教習所での説明会に出席しました。
その席でそういった免許や登録制度についても詳しい説明がありました。
※制度が後追いで動いているので「矛盾だらけです」って状態ではあるようですが。

出席されて話を聞いてご質問されてみればいいのでは、と思います。

書込番号:25570254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2024/01/08 05:40(1年以上前)

その後、届きまして、農業倉庫内で少しテストをしました。機体登録なしでID入力しないと動作に制限がかかるとかはありません。
自動離陸が出来、1.2mでホバリングしますで、初心者でも買って直ぐに屋内で少し飛行させる程度は出来ます。
操作に関しは、直感的にできます、離せば自動でホバリングで簡単ですので、器用な方であればスクールとかは行くより、とりあえず使って見るのが良い様に思えました。
RAW撮影しましたが、Lightroom Photoshop に加えて、Affinity Photo でも可能です。

書込番号:25576410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/01/08 12:59(1年以上前)

>カメラボンさん

とりあえずご購入おめでとうございます。
初期不良などもなくて良かったですね。

DJIのドローンは当たり前ですが、なんの講習など受けなくても誰でも簡単に飛ばせますよ。
アプリ上で離陸させるだけで自動で定位置ホバリングしますし、障害物検知を無効にしなければ誰が操作しても滅多なことで衝突もしません。
小さな子供にだって簡単に扱えますが、だからと言って小さな子供には操作させませんよね?

私が最初に購入したのは2017年の1月ですのでもう7年前ですが、飛んだ時はそりゃもう感動しました。(^^;;
とりあえずなんの知識も申請もなしで飛ばしてましたが、国交省の飛行許可は最低限の義務なのですぐに勉強しましたよ。
当時はDIPSもなかったし情報も少なかったので申請は面倒でしたが、国交省に何度か電話して相談しながらなんとかOKに。
その過程で色々と勉強になりましたから、許可や登録は最低ラインとしてやられてくださいね。
学べば色々とわかってきますよ。
知らなければその危険性についても理解できません。
頑張って!

書込番号:25576816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Mavic3Proから買換え迷ってます

2023/12/26 22:25(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)

スレ主 SuperTigerさん
クチコミ投稿数:22件

Mavic2 Proを購入してから5年経過。修理の度に機体が入れ替わるので現在の機体は実質2年。買い替え検討中で、第1候補Air3ですがカメラセンサーサイズが小さくなるため後悔しないか迷ってます。Mavic2Proから買換えた方、あるいはMavic3とAir3比較された方がいらっしゃいましたら正直な評価をお願いします。想像コメントは無しでお願いします。

書込番号:25561604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/12/27 06:06(1年以上前)

ごめんなさい!想像コメントです。(^0^;)
私は初代MavicPro、MavicProPlatinumと使って、昨年Air2Sを購入しました。
SuperTigerさんとは逆のパターンで、私はセンサーが大きくなることによる高画質に期待しました。
結果、確かに良いのは良いんですが、期待したほどではなかった、です。私レベルでは・・・

5年以上前のMavicProと比較すれば、AEやAWBの性能にはかなりの向上を感じましたが画質自体は同じ4Kですし、絵作りに関する画像処理も良くなってはいますが、センサーサイズの違いによる差というのはあまり感じませんでした。
夜間撮影など低照度下ではまた条件が変わってくるでしょうけど、日中のフライトではあまり違いはないのでは?と思います。すいません、想像です。

初代MavicPro(2019年撮影)
https://youtu.be/xlIZxpQHJgw?si=xYupdrFFcLV6-kl7
Air2S(今年撮影)
https://youtu.be/y7OZS1wMTaU?si=oxvqsWDPa_6Sgs31

書込番号:25561830

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperTigerさん
クチコミ投稿数:22件

2023/12/27 06:25(1年以上前)

貴重な経験談ありがとうございました。確かに、センサーサイズアップ+世代進化を合わせても大差ないわけですね。そこはあまりこだわらなくても良さそうですね。

(タイトル間違ってました。”mavic2proから”と書いたつもりでしたが間違い)

書込番号:25561841

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/12/29 12:21(1年以上前)

mavic2pro SSや絞りが簡単に弄れます

mini4 トニカク飛行時間が長く感じる(笑)

こんにちわ〜

比べた事が無いので、違う観点の話でもいいですか?^^


私もmavic2proを6機目かな?今も使っています。
新しい機種が出るたびに心動かされますが、やはり決め手は最初に決めた通りの
ハッセルブラッドレンズなのとD一眼レフと同じようにマニュアル操作が出来る(絞り、SS、WB、補正など)機種以外
購入は見送っています。

なので、先に書くとmavic3は十分買い替えたい気持ちは残っています。


ですが

ご存じだと思いますが、本体だけあれば良いわけではなく、予備バッテリーや充電器などなど
高価なフィルター類など買い替えるとなると、更に予算が増えます(^^;


投資するメリットは十分あるのですが、ただそこには「ドローン規制」が厳しくなったのと、世間の目が大変。
気軽に飛ばせなくなってしまい、ドローン所持、飛ばせない時期はやめようかとも考えてしまいます(^^;

ですが、飛ばすとまたこれか気持ちいいんですよねー(笑)


何を思ったか、急に手軽に持ち運び出来て、さらには飛行時間も伸び、超進化したmini4、プロポと予備バッテリ込みで
購入しました(笑)


いま、メインはパナ機で動画を撮っているのですが、帯同する機器として小物入れみたいな大きさのmini4すっげー軽いです。

ただ、本格的に撮るとなると、やっぱり絞りなどが固定されているために欲求不満になってしまうのと
センサーサイズ差がmavic2proより劣るため、やはり補助的な役割かなと思っています。

あと、携帯やタブレット無しでも使えるので便利かなと、モニター付きのコントローラー買ったのですが
画面が小さく感じ、安心して飛ばしにくいです(^^;
画面が大きいとギリギリまで攻められますからねぇ

iPadminiをmavic2proで日頃使っているので尚更そう感じます。


でも、でも飛行時間が長いのは良い事です(笑)

mavic2proだとそろそろ帰還かなって感覚が、mini4だとまだまだ半分くらい♪
飛ばし続けてていいのかなって違う意味で不安になる感覚、mavic2pro使ってらしたら感じますよ(笑)


mavic2pro用バッテリーはすぐに膨らんできて買い替えが頻繁ですよね。
もうあまり出回らなくなってきていますし高いので

そういう意味では、予備バッテリーの状況や、機体の飛行時間と使用度で
買い替えのタイミングもご検討されるのは良いことだと思います。


私も、残り4本のバッテリー(新品が1本)しか残っていないので、2本がダメになった時
mavic3proに移行しようと思っています。
所持バッテリーと機体にはアルファベット番号付けていましので、購入個数は19本になってます(^^;


今後、センサーサイズが性能アップしたmavic4proなんて機種出たら
きっと私も速攻で買い替えると思います(笑)

機体の重量は重くなっても、風に強い機体になるので歓迎なんですけどね〜

海や山ではほんとmini4は危ない危ない笑いながら飛ばしてます(笑)


ってことで、Airとの比較回答になっていませんが、飛ばす目的は撮影が目的かで
購入条件も変わるでしょうから、良いご選択を♪


でわでわ〜


書込番号:25564820

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperTigerさん
クチコミ投稿数:22件

2023/12/29 13:04(1年以上前)

貴重な経験談ありがとうございました。 私もフルフレームデジイチメインのため、静止画画質へのこだわりもあり1インチセンサー機発売と同時に購入しました。稼働中のバッテリー3個なので、これが使えなくなったり機体が故障したらリモートIDの関係で買換えと思ってます。

書き忘れたもう一つの迷い項目が「絞り」でした。一眼カメラ使いにとって固定絞りは手足を拘束されたみたいな感じになるのでしょうね。Mavic3かこれ以降の機体待ちかなと思います。

昔はマナーを守ってラジコンき飛ばしてましたが、テロリストみたいなドローンパイロットのせいでどんどん規制がエスカレート。本当に飛ばす機会が減りましたが、いざ飛ばすとなると一眼並の画を期待します。 安易にAIR3は選ばないように記憶に残しておきます。

書込番号:25564858

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/12/29 18:11(1年以上前)

>SuperTigerさん

あら、一緒ですね^^

私も、ニコンD5、D500を使ってますので、絞りやSSなどには拘りある方です。
なので、mavic2proからドローンを始めたのですが、周りにドローンを使う人が一人もいなかったので

自己流でドローン操作やルールは調べて飛ばしてました。

えっと、買って一週間で一機目というか、初めての飛行ですぐにケアリフレッシュ使う羽目になり
長野のDJIで、発売間もないケアリフレッシュ使用第一号だったみたいです(笑)


今は、動画にはまっているので、GH6やG9M2を主力に使っていますが、ニコンもお留守番してます。



>いざ飛ばすとなると一眼並の画を期待します


でしょ(笑)
そういう意味でも、おそらく Air3 は無いですね♪


寄り道したいようでしたら、 mini4 (笑)

もしかしたらここで!って時にも気軽に持ち運べる、
フルサイズの望遠ズーム一本持つよりも軽い機体、意外に割り切るとちょっと面白いですよ。

メインはmavic3pro以降ということで^^


でわでわ〜



書込番号:25565168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:236件

高度設定が500mまでしか入力できませんが、700まで東京航空局とDJIの許可を貰っているのですが、500m以上は飛ばせませんか。
実際はどうなんでしょうか。ご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:25553677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/12/20 19:25(1年以上前)

私はやったことありませんが、DIPSから申請して解除してもらう流れのようですが。
https://youtu.be/6zvKY94V0g8?si=jgNPuSNxbrq1HcLj
飛行許可取ってるのにできませんか?

書込番号:25553856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2023/12/20 21:10(1年以上前)

ダンニャバードさん

ありがとうございます。

DJIに申請して解除してもらっています。

最終的には、届け出をした現地でやってみないとわからないのです。明日が実施日です。

DJIのサポートにチャットで訪ねましたら、500mと入れておいても、解除されていれば500m以上飛ばすことができるとのことです。

書込番号:25554002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/12/21 05:21(1年以上前)

>ぽんすけSさん

動画でもアプリ上では解除されていませんので、そういうものなのかもしれませんね。
うまくいきましたらご一報いただけると、ROMされてる方の参考になると思いますので、宜しければ。
ご安全に運用されてください。

書込番号:25554268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2023/12/21 14:34(1年以上前)

ダンニャバード さん

おかげさまで今日無事撮影完了しました。
高度設定500メートルのままでも
目標の700メートルまで問題なく上昇できました。
ありがとうございました。

書込番号:25554681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/12/21 17:42(1年以上前)

>ぽんすけSさん

情報ありがとうございます。
上手くいって良かったですね。(^^)v

書込番号:25554874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

air3機内持ち込み

2023/11/07 10:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)

クチコミ投稿数:8件

djiair3コンボは国内航空機に持ち込み出来ますか?バッテリー3個に成りますが教えてください。

書込番号:25495083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2023/11/07 17:52(1年以上前)

https://atcl-dsj.com/useful/1943/

書込番号:25495572

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/11 15:43(1年以上前)

こんにちわ


機内持ち込みはこのバッテリーでしたら出来ます。
本体にはバッテリー装着しないで、万が一の誤作動が起こらないアピールもしました。

各飛行機会社の規定よりも

出発ゲートでの検査の方が厄介な場合があります。

ドローンの性能説明できるための下準備とか
一応は機体登録など認証証明書など用意しすぐに答えられるようにしておきました。

ようは、担当者により出発ゲート検査で足止めがある場合があると聞いていたための準備でした。


前もって、登場日時や便が解っているときは、航空機会社に連絡し、
事前にゲートに連絡しておいてもらうとスムーズにゲートを通れるかもという事はあるそうですが

解らない時はお使いになる飛行場及び、航空会社に問い合わせしてみては如何でしょう。

ドローンは飛行場内に於いて最も注意される機材なので、神経質になってもおかしくないですよね^^


いまは、飛ばすためにはちょっとした労力使わないと、安心して飛ばせなくなりましたね〜



でわでわ良い旅を^^


書込番号:25501142

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 


機内持ち込み手荷物にして、バッテリーは本体から外していたら普通に持ち込み出来ると思っていたんですが

なんか法改正後、持ち込むのが不安になったので、対処方法知ってましたら教えてください。


小さなこの機体は気軽にどこでも連れていけると思ったのですが、飛行機乗る!!!ってなると

搭乗チェックに時間取られてしまったり、機材没収なんて事も嫌なので・・・

書込番号:25465970

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2023/10/16 19:32(1年以上前)

ちゃっとGPDに聞いてみたら

> 7.2V時ワット時定格量160Whは、22222.22 ミリアンペア時(mAh)に相当します。

とのことなので
MINIIなどのバッテリ2400以下なら 手荷物なら問題ないかなーーーと ホントかな

https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/limit/

書込番号:25466330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2023/10/25 00:05(1年以上前)

いろいろ調べて聞いて、フムフムフムと、なんとなく解決しました^^

ドローンは明るいグレーの運用方法だったのが、どんどんチャコールグレーに染まり出し
いまでは黒に近くなってしまってるって感じですよね〜

法の合間をみつけて楽しむことぐらいしか出来なくなってるのが寂しい感じします。


mini4は飛行時間も減って飛ばす回数も減ってますが
それよりもmavic2proはもっと減ってしまってます^^;


そーいう意味では、mavic2pro一機処分して、mini4に乗り換えて良かったとも思ってまーす♪


書込番号:25477190

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

特定飛行について

2023/09/25 20:02(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

今現在、特定飛行するには

「包括申請」
「飛行日誌」
「通報」

の3セットが必須という認識でよろしいでしょうか?

偉い面倒くさい事になってしまいましたね^^;

書込番号:25437704

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/09/26 06:35(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。
私は結局Air2Sも手放してしまって最近は全く情報収集してないんですが、さらにめんどくさくなってるのですか・・・
海外も規制は強化されているんでしょうけど、日本は特に厳しいですよね。
もう一般ユーザーの気軽な趣味としての運用は難しい気がします。

今、Mini4Proのプロモーションビデオを初めて見ました。
https://youtu.be/0D682YUgik4?si=jJspQyte9DE2INaE
なんと、Miniシリーズで全方位障害物検知機能が搭載されたんですね。
ほぼほぼ全部入りじゃないですか。フライモアコンボ16万円弱は安く感じます。

しかしこのビデオのように楽しめたら最高の機材なんですが、実際には日本ではこんな運用ダメですよね。
せっかくの高機能、高性能な製品も使えるシーンがなければ買っても仕方ないですね・・・(^^ゞ

全方位障害物検知ONで正しく運用すれば、衝突や墜落などの危険性はまずありませんが、規制ありきで進んでしまってる印象を強く受けます。まあ、日本のメーカーは業務用ばかりですから、さもありなんでしょうか。

書込番号:25438082

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/09/26 12:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん


お久しぶりです!「新製品」結構いいですよね Air3も129800円でお買い得感が凄い

というかair2売っちゃったんですか??ドローン引退ですか?
それは「規制」の多さに辟易してのですか??


>もう一般ユーザーの気軽な趣味としての運用は難しい気がします。


そうですね「包括申請」も名目上は「趣味」は不可ですものね

この厳しさは 手を引きたくなります・・・
「通報」はまだしも「飛行ごとにに飛行日誌」は しんど過ぎます・・・
ニュースとか見てても ドローン事故が増えたり「違法運用」が多く見られる という風には感じないんですけどね・・・

飛行日誌はweb上でオンラインでも行けるみたいなんですけど
そのアプリの使用料が約5000円/月 とか現実的ではないですし・・・

書込番号:25438410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/09/26 15:10(1年以上前)

>TONY55さん

はい、卒業というと生意気ですが、まあ終了ですかねぇ...(^^ゞ

初代MavicPro購入したときから飛ばすのは目視外飛行ありきでしたが、Air2Sでは建前上補助者が必要でそのあたりがしんどく感じていたのが主な理由です。
MavicProだと「自動操縦システムを装備し・・・」でクリアできちゃうので問題なかったのですが、実際自動で飛ばすことはほぼなかったですけれども・・・
この法的な基準要件と、DJI機の実際の運用システムとが乖離していて、なんだかつまらなく感じていました。
アクティブトラック+全方位障害物検知&回避システムを使った自動追尾撮影なんて、国交省の飛行マニュアルでは全く適応できないですから、DJI機の本来の性能を楽しむには海外へ行かないと無理だなぁ、とか思ったりしまして。

なんかもったいないですけど、考えるのがめんどくさく感じます。
DJIのプロモーション動画のような楽しみ方を日本国内でされてる方っていらっしゃるんでしょうかね?(^0^;)

>ニュースとか見てても ドローン事故が増えたり「違法運用」が多く見られる という風には感じないんですけどね・・・

同感です。
ただ、事故は増えてないでしょうけど、一般の方の通報は増えてるんじゃないですかね?
適法で問題なく飛ばしていても、どこかの誰かが通報してすぐに警察が飛んでくるイメージがあります。

>飛行日誌はweb上でオンラインでも行けるみたいなんですけど
>そのアプリの使用料が約5000円/月 とか現実的ではないですし・・・

月に5千円は高すぎですね・・・(T_T)

書込番号:25438568

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/10/01 13:04(1年以上前)

>TONY55さん
>ダンニャバードさん

ご無沙汰しております^^

「通報」に関しては



引用元:航空法第百三十二条の八十八(飛行計画)

飛行計画を通報しなければならないのは「特定飛行を行う場合」としています。


ようは、特定飛行を行なわない場所においては「通報」というか、先に「登録申請手続き」は要らないってことですよね^^

現在、特定飛行申請は非常に難しくなってきていますので、目視内飛行するためには目を鍛えるしかありません(笑)
ある意味、せっかくDJIが機能でつけてくれているモニターを見ながらの高度繊細な飛行は行わず

飛んでる機体を見て運転せーーーっ!って、ことですよね。。。

まぁ〜そうすれっていうならば、点検や観察でいけないところを調べるために飛ばしても
途中経過はリアルタイムに調べられないってことですわね


そーいう現場を知らない人間がルールを作っていくんですからグレーゾーン多々あるため
ドローン申請、飛行はどんどんあほ臭くなってきますよね


わたしは、なんだかんだと言いながらも、各地でまだ飛ばしてますよー♪
mavic2proのリモートID自動更新期限が切れるまでの間は飛ばしていようと思っています。

新しい3も気になっていますが、包括申請よりも、この通報とかが面倒になってくるようなので
あきらめてます。

今さら高い金払ってまでしてドローン免許とるため金儲けの学校には行く気が全くないのも理由です。


携帯アプリで、FwriteDownというフリーソフト使い、飛行履歴、点検履歴は作ってますが簡単です。
何かあっても、このアプリと申請許可書は持ち歩いているので困っていません。

飛行許可の事前作業は当たり前ですけどね^^







書込番号:25444895

ナイスクチコミ!3


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/01 13:58(1年以上前)

>esuqu1さん


お久しぶりです!!


FwriteDown 無料でも使えるんですね!

プレミアムプランの4990円のみかと思ってました!!
良い情報 ありがとうございます!早速活用させていただきます!

書込番号:25444973

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/01 16:26(1年以上前)

>esuqu1さん


通報で 飛行方法のところで「特定飛行」に該当する飛行にテックを入れると
最終の登録の所で「カテゴリーなんちゃら」に該当します。違反していないかどうか確認してください
って表示が出て 先に進めなくありませんか?

書込番号:25445152

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/10/02 21:33(1年以上前)

ルール変更前にいろいろ撮ってて良かったと思えます^^

>TONY55さん

mavic2proで国土交通省の特定飛行許可申請は済まされていますか?

または、レベル3の目視外飛行の申請でしょうかね?



チェックが余計なところにもついていたり
以前のような特定飛行申請では、ひっかかって前に進まなくなりますよね。


とにかくドローンを飛ばすには、趣味が主の場合、
目視外で安心して飛ばせる、名の知れた場所はないんじゃないでしょうかねぇ(^^;

高性能ドローンは宝の持ち腐れのような気も・・・
今のルールを知れば知るほど飛ばす気力がなくなって来ますよね。


「目視内」ならば通報が要らないので、
大型機よりも気軽に飛ばせるmini4proとかに買い替えた方が楽しいのかも知れませんね(笑)


国土交通省の申請までちゃんと出来ていたら、そっちの方が気楽かも^^




書込番号:25446837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/10/03 05:16(1年以上前)

>esuqu1さん

>高性能ドローンは宝の持ち腐れのような気も・・・
>今のルールを知れば知るほど飛ばす気力がなくなって来ますよね。

ホントそうですよね・・・
私は最後に申請したのが1年以上前ですので、最近のルール規制がわかっていませんが、あまり変わりませんよね?

たとえばmini4proで全方向障害物検知ON、アクティブトラックで自転車やバイクを障害物を避けながら自動追尾撮影する、なんてことが全く安全に可能になっていますが、法規制が全くそれに追いついていないので使えませんよね。
残念だし情けないし、2017年に初めてMavicPro買ったときの「先進技術スゲー!」と感動したのが遠い記憶のように感じます。
だから日本は中国に技術力で全くついていけないんだろな、なんて余計な思いまでよぎってしまいます・・・

書込番号:25447142

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/03 06:29(1年以上前)

>esuqu1さん

国土交通省申請とは、包括申請の事でしょうか?
それならば当該Mavic2で
日本全国
DIG
30m
夜間飛行
目視外飛行
のフルセットで申請済みです。

レベル3では有りません。
なので、なぜ進めないのか意味が分かりません😅

書込番号:25447174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Staffordさん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/03 12:57(1年以上前)

>TONY55さん
飛ばしているのはこの機種ではないですが(DJI FPV)、包括申請を取得しつつも、個別の飛行申請や、飛行計画の通報は普段からやってます。
たぶん、以下のどれかに引っ掛かっていると思います

・操縦者の登録を行っていない
・「立入管理区画の設定」、「立入禁止区画」の設定を両方外している
・補助者人数が0になっている
・飛行計画の飛ばす日付やエリアが、空港の近くや、イベント上空などになっている


目視外で飛ばす場合は、「補助者が1人以上必須」または「立入管理区画の設定が必須」になるので、この辺りを選んでいないんだと思います。

書込番号:25447551

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/03 20:22(1年以上前)

>Staffordさん

レス ありがとうございます。

それが

・操縦者の登録はもちろん行っているし
・「立入管理区画の設定」モチェック入れて
・補助者人数1人
・飛行計画の飛ばす日付やエリアは、空港の近くや、イベント上空などにもなっていないんですよ

とりあえず 飛ばすのは私有地で 所有者の許諾済みなので 特定飛行外して通報しました
まあ 特定飛行外すなら「通報」の義務はないのですが・・一応

書込番号:25448068

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/04 17:48(1年以上前)

>Staffordさん

Staffordさんは 都度申請 してらっしゃるんですか?

ちなみに「民間資格」は持ってらっしゃいますか?

僕は無資格なので そこで引っかかるんですかね・・・

となると「無資格者」は「包括申請」全く意味をなさないですよね・・・。

書込番号:25449194

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/11 14:44(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>通報で 飛行方法のところで「特定飛行」に該当する飛行にテックを入れると最終の登録の所で
>「カテゴリーなんちゃら」に該当します。違反していないかどうか確認してくださいって表示が出て
>先に進めなくありませんか?

「DIPS 2.0」飛行計画通報 画面右列の上から2番目「飛行許可番号」で包括申請済の申請番号一覧が
表示されていますので 該当の申請番号を選択すると許可・承認済の「飛行目的・飛行空域・飛行方法」が
自動で設定登録されます。
引き続き「機体情報・操縦者情報・保険に関する情報」「立入管理措置」「補助者」「出発・目的地」
「飛行時間・日時」「連絡先」等を入力すると「カテゴリーUA」で登録出来ます。
※上記は予め包括申請のIDでログインしておく必要が有ります。

又は該当空域が「空港周辺・上空150m以上・DID」等 以外で「目視外・夜間・第三者物件から30m以内」等の
飛行方法のいずれにも該当しない(飛行許可・承認申請の必要が無い)場合は「飛行許可番号」 入力無しでも
「カテゴリT」として飛行計画登録が可能です。

書込番号:25458440

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/12 00:30(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ありがとうございます!
試してみます!
DIPSに問い合わせても「それで問題ないはずです」って言われて困ってたんです。

書込番号:25459191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング