ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーが出て不安定

2019/12/05 05:01(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

先日やっと包括申請が通ったので明け方の琵琶湖を撮りにいきました。

まだ薄暗い明るさで、やっと暗い空の中水平線の先がオレンジ色になってきたぐらいです。

まずは電源を入れると「コンパスエラー」が出ましした。仕方なくその場でコンパスのキャブレーションをしたら何とか
飛行可能になりました。

自動離陸で飛ばすと今度は明らかに水平が傾いています。また帰還させてジンバルのキャブレーションをしたら今度は何とか水平に撮影出来るようになりました。

後日、早朝(といってもほぼ真っ暗)に撮影するとまた同じ症状が再発しました。

戻って自宅で羽根を取ってIMUとコンパス、ジンバルのキャブレーションをしました。

昨日は日中曇り空で(風が強かったです)飛ばすと水平も少し変ですが直進しているといきなり前が「ガクッと」つんのめった様な状態になります。ドローンからは「最大傾斜を感知した」と言った内容の警告がでました。

ただ直進を止めると傾斜の警告は消えます。ジンバルを再び上方向に上げるといつもの高さに戻ります。

これらの不安定さは

1.薄暗くビジョンシステムがうまく働かなかった事が原因?
2.風が強く姿勢を制御出来なかった。

と解釈したらいいのか?故障なのかわかりません。

1機種しか無いので個体の不具合か暗さや風の抵抗によるのか判断できずにいます。

分かる範囲でアドバイス頂けたら助かります。

※モードはノーマルモードです。Sモードではありません。

最後に自宅の室内でホバリングチェックしました。安定はしていますが、少し動きます。(前横)それと少し揺れて飛行しているような気もします。(何もエラー表示は出ません)

単なる気にしすぎなのか、致命傷ではないがどっかにトラブルがあるのか・・。

ちなみにプロペラは新品に変えてみて今日も6時になったら撮影しに行きます。その結果もご報告したいと思います。

書込番号:23088099

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/05 07:36(1年以上前)

今朝少し飛ばしました。今日の症状は高度が低いときは問題なく水平です。高度を上げて70mm以上ぐらいから傾きました。

そこで再度高度を下げていくとゆっくりですが水平に戻っていきました。

あとは上空で(水平が傾くぐらいの高度)ジンバルの調整をしたところ、補正で何とか水平での撮影が出来ました。

風の影響?かな

仮説としては

水平が傾いたりガクっと前が傾くのも常に出る症状ではないからその時の風の向きによるもの。

前に真っ直ぐ飛んでいる時にいきなり前にガクっと傾斜したのは強い向かい風の影響(昨日の昼間出た症状)

垂直に高度を上げていくと水平が傾くのも横からの風の影響によるもの。

ちなみに今日はコンパスエラーは一切なし。直進時のガクっと前が傾く症状も無し。水平がイマイチ保てないぐらい。

故障というよりairの性能か?

という今朝でした。

書込番号:23088189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/05 08:13(1年以上前)

>BE FREEさん

>自動離陸で飛ばすと今度は明らかに水平が傾いています。また帰還させてジンバルのキャブレーションをしたら今度は何とか水平に撮影出来るようになりました。

ジンバルごと傾いて映像も傾くって事ですよね?
当方のAirは修理交換で2機目ですが、2機ともそういう症状は出た事無いですね。

コンパスキャリブレーションもやった記憶が無い位です。

歳をまたぐ前に症状を添えて修理に出されてみては如何ですか?

書込番号:23088227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/05 08:14(1年以上前)

>故障というよりairの性能か?

だと思います
いきなりDJI機(とくにMavic以降)ではじめた人って
風の影響やリスクの認識が非常に甘い気がします

航空機は空中に浮かんで固定されてませんから
風の影響を強く受けます

軽い機体、空気抵抗の大きいものほど強く影響されます

DJI機は姿勢制御が非常に優秀で、一見すると安定してますが
実際はものすごい頻度で修整を繰り返してます

また地上で風が強いと感じるほどなら
上空はさらに強くなります


>最後に自宅の室内でホバリングチェックしました。安定はしていますが、少し動きます。
>(前横)それと少し揺れて飛行しているような気もします。

普通です
室内ではGPSが有効に働かない、下部センサの精度が出にくい条件が多い
狭いため自らが起こす気流や気圧変化に影響されやすい、などが主な理由です

書込番号:23088228

ナイスクチコミ!2


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/05 08:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん

有難うございます。少し安心しました。でも前はそのような事が無かったので・・
 
無意識の中、無風の状態で上げていたんでしょうか?

Airの前にSparkをほんの1か月間持っていました。その室内初飛行の様子をスマホの
動画に収めているのですがまったく動きません。ピタッとしています。

やはり若干の機体差があるような・・。

書込番号:23088266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/05 09:29(1年以上前)

>無意識の中、無風の状態で上げていたんでしょうか?
そりゃわかりません
だって

>でも前はそのような事が無かったので・・
という条件はいま初めて伺いましたので^^;

以前はない症状が出て不安を感じられるのでしたら
まずはDJIに出してみるのがいいのでは?
ここには専門家はいませんよ


>Airの前にSparkをほんの1か月間持っていました。その室内初飛行の様子をスマホの
>動画に収めているのですがまったく動きません。ピタッとしています。
>やはり若干の機体差があるような・・。

これも同様です
一般論ならともかく、個別の比較となると
まったく同じ条件なのにAirだけに起こる?
他のAirの個体では起きない?
10回試行して結果の偏差はない?
など、条件の違いや頻度も考慮しないとなんとも言えません。

いずれにせよ
納得いかないならDJIで診てもらうのが先決と思います

書込番号:23088324

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/05 09:54(1年以上前)

>アハト・アハトさん

そうですね、海上(湖上)でない所で試してみてやはり傾きが機になる、挙動が不安定なら診断に出してみます。

今月中?ぐらいにMavic miniが届きそうなので、それから考えます。

引き継ぎ、同じ症状が出てる方や修理された方がいましたら書き込みお待ちしています。

ちなみにコンパスエラーは以前の書き込みでAirはけっこうあるみたいですね。

今もよく出るのか、ファームウェア等で解消したのかも教えて頂けたら助かります。

書込番号:23088365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/12 04:19(1年以上前)

BE FREEさん
メーカーは同じですが、別な機種なので、控えていましたが。
コンクリートなどの地面からの離陸で、
「コンパスエラー」→
「コンパスのキャブレーション」を、過去には頻繁に実施してました。

今は、プラスチック製のコンテナの上から離陸しています(地面からの高さを測ったら53cmでした)。
「コンパスエラー」の発生が無くなり快適です (^_^)ノ 。

なお、フライトを終えて地面に着陸すると、「コンパスエラー」と表示されることがありますが。
予備バッテリーに替えて、コンテナ上で電源を入れるとエラー表示は無くなってます。

書込番号:23102133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 Mavic Air Fly More コンボのオーナーMavic Air Fly More コンボの満足度4

2019/12/12 17:04(1年以上前)

>HARE58さん

わざわざ写真までアップして頂き有難うございます。昨日Airを使い撮影しました。

日中の風の影響の少ない状態で・・

1.始動時エラー出ませんでした。
2.ジンバルはずっと水平を保っていました。
3.直進、バックでもガクっと機体がつんのめる症状も出ませんでした。

やはり飛ばした場所の関係?時間帯(薄暗いと色々うまく動かない様です)の関係?風の強さの関係?と考えています。

書込番号:23103009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

皆さんこんばんは。

スマート送信機を購入している方にお聞きしたいことがあります。

Mavic 2 Pro用にスマート送信機を購入したのですが、左側ダイヤルと右側ダイヤルの操作感が違います。
左側は標準の送信機と同じような感じ(スプリングの反発力が)ですが、右側は戻りが悪いと言うか、抵抗があるような感じです。
標準の送信機の場合は、左右同じような操作感です。

皆さんがお使いの個体はいかがでしょうか?

書込番号:23086000

ナイスクチコミ!1


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/04 05:58(1年以上前)

これでしたら、メカ的には左右同じ感じです。
購入店かメーカーにご相談しては?

書込番号:23086204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/12/04 08:11(1年以上前)

>HARE58さん
おはようございます。

やはり左右同じですよね。

今日、販売店に相談します。

お世話になりました。

書込番号:23086353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 最新Androidとの相性

2019/12/02 12:02(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello

スレ主 みつた_さん
クチコミ投稿数:4件

初ドローンでTelloを購入しました。
GalaxyS10を使ってTello搭載のカメラで遠隔操作しようと思ったのですが、スマホに送られてくる画像が、遅いのと、カクカクしていてとても操作できないことがわかりました。
子供のiphone5sで再挑戦したのですが、こちらの方がよかったです。対応スマートフォンがGalaxyの場合はS7だったので、S10も問題ないだろうと思ったのですが。。。待っていれば、アプデで新しいスマートフォンの対応も増えていくのでしょうか?それとS7ユーザーの方、カメラ画像は滑らかですか?

書込番号:23082615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/02 14:00(1年以上前)

mavic miniは発売後数日で対応しました。

もしかしたらアップデートされているかも知れないので一度アンインストールして再度インストールしてみたらどうでしょうか。

書込番号:23082849

ナイスクチコミ!1


スレ主 みつた_さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 17:31(1年以上前)

餃子定食さん、アドバイスありがとうございます。トライしてみてまた結果をご報告いたします。

書込番号:23083194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつた_さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/03 22:40(1年以上前)

アンインストールしてみたのですが、残念ながら改善されませんでした。やっぱりiphoneなのでしょうか?

書込番号:23085887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/04 00:16(1年以上前)

発売も2年近く前なのでDJIがやる気が無さそうですね。

販売数が見込めるmavic miniが特殊なのかも知れませんねー。

書込番号:23086056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/05 09:01(1年以上前)

Android機の場合、端末もOSもまちまちの仕様なので仕方ないです
ちょっと調べると、S10とS7ではCPUも別系統になっているようですから
アプリ開発側からすると全く違う機種かもしれません

詳細は省きますけど、下位互換性は必ずしも保たれません
以前の開発環境で作ったアプリが、現在の環境でも動く保証はないです
問題が出たり、対応不能なケースも少なくありません


ただEDUアプリの方は対象機種も順次追加されてるようですし
無印アプリの方はVerUPするつもりがないようにも見えますね。

需要の問題か仕様の問題かはわかりませんが、、、

書込番号:23088291

ナイスクチコミ!3


スレ主 みつた_さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 17:32(1年以上前)

アハト・アハトさん、コメントありがとうございます。ところで、先ほど動画でtello fpvなるものを見つけましたが、すごい良さそうな気がしました。ひょっとして無印のアプリよりサードパーティーの有料版の方がサポート良いですか?もしそうであれば、おすすめなんでしょうか?いろいろ質問ばっかりですみません。

書込番号:23089051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/05 18:36(1年以上前)

使った事ないのでなんとも言えませんが
デモ版もあるようですし、課金しても\580-
15分以内なら返金できるはずなので
試してみる価値はあるんじゃないでしょうか


「サポート」がなにを指すのかわかりませんが
使用方法についてのアドバイス的なモノであれば
FPVの方は英語ができないと無理かと。

書込番号:23089153

ナイスクチコミ!2


Hi-Charさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/15 11:46(1年以上前)

遅レスになりますが…
コントローラをお使いでしょうか?
使っているのであればそれはBluetoothとwifiの干渉が原因と推定します。
Tello FPVは非常に良いですよ。
画像遅延対策としてiFrame値、ビットレートなど詳細な調整がこのアプリは可能です。
操作遅延も防ぐため、このアプリはBluetoothではなく有線接続(OTG)のコントローラが使えますので、Telloを最良の状態で使用可能となります。

サポートは最高です!
個人の作っているアプリなので、製作からサポートまで彼一人が全て行っているので、疑問から要望まで全てが本当に短い時間で対応してくれます。
ドイツ人ですが、全て英語でやりとりが可能です。>みつた_さん

書込番号:23108272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ドローン機体情報、登録義務に

2019/12/01 22:13(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

スレ主 shinnohさん
クチコミ投稿数:35件

とうとう、こういう事になってしまいましたが、さほど問題ないのでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00000031-asahi-bus_all

書込番号:23081724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/02 00:49(1年以上前)

どうせ目視外飛行とかするのですからこれを機会に日本全国の許可を取っちゃうのが良いと思います。

書込番号:23082016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/02 01:24(1年以上前)

>どうせ目視外飛行とかするのですからこれを機会に日本全国の許可を取っちゃうのが良いと思います。

趣味目的での飛行の場合、飛行の経路を特定して申請しないと
いけないので、そう言うわけには・・・許可される期間も有限だし。

書込番号:23082049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2019/12/02 05:19(1年以上前)

DJI製のドローンは購入者情報をDJIが記録していて、警察から請求があればその情報を引き渡すようになっている?という話を聞いたことがあります。(真偽は不明)
なので実質的には特に変わりないのかな?なんて思ってますが...(^^ゞ

それよりも飛行中の違法ドローン電波を乗っ取って捕獲する装置って、ないんですかね?ドローンの製造メーカーなら簡単に作れると思うのですが...
確か周辺を飛行中のドローンとそのコントローラーの位置を、すべてモニターできるような機械はずいぶん前にテレビで見たことがあるのですが。

書込番号:23082144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/02 09:12(1年以上前)

必要な措置だと思います

いずれにせよ申請不要なケースなんてほとんどないわけで
ちょっと手間増えるだけじゃないでしょうか

ただ
どうせ登録制にするなら
承認許可制じゃなく免許制にして欲しいですね
そっちの方がシンプルだし責任の所在が明らかになる

書込番号:23082333

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/12/02 12:54(1年以上前)

登録義務化はいいんじゃないかと思ってます。

保険など入って、国土交通省の許可とれるぐらいの知識があって飛ばされた方がいいとも思いますし。


気軽に飛ばせる「ドローン」と私は最初安易に考えて所得しましたが
知れば知るほど飛ばせなくなってきて、さらに勉強し申請さえしっかりしていれば、
自信をもって市街地だろうが夜間目視外だろうが飛ばせるという事も解ってきました。

全てが悪いわけではなく、機材性能が上がれば上がるほど200g以下といえども同じ上空でのニアミスも増えますので
規則にそって飛ばしてる人にはかえっていい事かも知れません。


先日も白川郷民家上空を飛ぶ小型ドローンあったり、香嵐渓はドローン禁止でも飛んでます・・・
ちゃんと申請、申告してある方なら、そんな冒険する人少ないと思いますけどね・・・・・


この調子だと、更に規則きつくなりそうですよね、
ルールをしらず飛ばしたいから飛ばすというmavic mini の存在が末恐ろしい^^;







書込番号:23082720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/02 14:50(1年以上前)

個人的には全然構わないですね。
このほうが法令を理解しようともしない輩が
飛ばす野良ドローンの発生を抑止できるので。
どうせ今でも全ての飛行記録はDJIのサーバーに
上がってますから。実質的にはそれにメールアドレス以外の
個人情報も紐付けられるぐらいな感じなんで。
(飛行記録を記録してるのが中国企業ってとこだけが。。。)

R16以上の機体は200g未満も登録制でもいいくらい。
能力的に50m以上上がれない、数十gの
おもちゃ屋で数千円で売っているような
ホントのトイドローンは登録不要で。

書込番号:23082930

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinnohさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/03 03:04(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

実質的に変わらない、むしろこちらの方が良いという認識、理解が出来たつもりです。
規制が厳しくなって飛ばせなくなると勘違いしていた感がありました。

本屋に行って、最新の系統だった知識を手に入れてきたいと思います。

書込番号:23084205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/03 08:52(1年以上前)

書籍では情報のスピードが遅すぎて無理だと思いますヨ
ネット情報(まとめサイトやショップHP)でも内容や参照しているソースが古かったり
曲解や誘導(アフィ目的?)もあったりで、必ずしも正確ではありません

航空局で出しているものが基本と思います
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

・ガイドライン
・Q&A
・解釈通知
・審査要領
・航空局標準マニュアル

の各資料(たびたび更新されているので、最新のものを)

ほか刑法や民法など他の法律や条例、独自ルールなどは
そもそもドローンの飛行を想定していないのがほとんどなので
個別条件に照らして都度判断するなり、関係各位に確認していくしかないかと。

書込番号:23084401

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/12/03 21:35(1年以上前)

【shinnohさん

>本屋に行って、最新の系統だった知識を手に入れてきたいと思います


も大切ですが、結構法令や解説は難しくて解り辛いところもあります^^;

YouTubeなどで、新品出たら競い合うように投稿されるベテランさん達が、意外に解りやすく解説してくれたりもしています。
今は、雑誌よりもネットの方が情報が早いところもありますので、
新しい投稿日とか参考にされ時間のあるときに眺めるだけでもいいと思いますよ^^


私も、いまでも、あーーそうなんだぁ って、結構ありますからね♪




書込番号:23085716

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnohさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/04 05:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>esuqu1さん

丁寧に教えて頂き、ありがとうございす。
書籍は確かに古い物や、難しい物が多そうですね。
航空局が所轄官庁なのですから、そこが出しているものが間違いないですね。
解りにくい所は取り捨て選択をして、YouTubeなどで補っていこうと思います。

安全に飛行させて、ドローンを楽しんでいきたいと思います。

書込番号:23086201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの充電について質問です

2019/12/01 14:46(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ

クチコミ投稿数:81件

Fly Moreコンボに付属している充電ハブを使ってバッテリーを充電しています。
充電したまま放っておくと満充電になって充電完了するのですが、リポバッテリーは満充電状態でも空っぽの状態でも保存には向いていないとの事なのでバッテリーLEDの3つ目が点滅したあたりで充電器からバッテリーを外して保管しています。
そしてsparkを飛ばす直前に満充電して使っています。
皆さんはsparkのバッテリーはどのようにして充電してますか?

sparkのインテリジェントバッテリーは満充電の状態で何日か経過すると自動で放電して満充電での保管を避けるようにできているようなのですが、皆さんはどのように充電して使ってますか?
気にせず満充電して保存してますか?



書込番号:23080797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2019/12/02 05:26(1年以上前)

私のはMavicProですが、同様に自動放電機能が備わっています。

私の場合、フライト前日にすべて(3本)のバッテリーを充電ハブで満充電にしておきます。
フライトに使って減ったバッテリーはそのまま保管、使わなかったバッテリーはそのまま放置して自動放電、です。
要は「気にせず満充電」ということですね。(^^ゞ

あと滅多にありませんが、バッテリー残量警告が出るほど使い切ってしまったバッテリーは、念のために50%程度まで充電してから保管しています。

書込番号:23082150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2019/12/02 06:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん
書き込みありがとうございます。
「気にせず満充電」との事、やっぱりそうなんですね!

spark購入前は1万円ぐらいの200g未満のドローンを使っていて、そのドローンのバッテリーは自動放電機能などの保護機能が全く無く、リポバッテリーの充電器を別に買って50%ほどで充電が停止する保存モードで充電して保存してました。
sparkの充電ハブに保存モードの充電機能が付いていれば良かったのですが、付いていないので50%程度の充電状態で止めるのがわりと大変で。。。

sparkの場合、飛行時間が13分程度で短いのでいつもバッテリー残量警告が出るまで使っちゃってます。
この場合も飛行後、気にせず満充電してそのまま保管して、自動放電機能でバッテリーが減っていたら飛ばす前に満充電するという使い方で問題無いんですかね?

書込番号:23082171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2019/12/02 08:01(1年以上前)

それで問題ないと思いますが、空→満充電→自動放電よりも、空→50%まで充電のほうがバッテリーの充放電回数が節約できて長持ちはしそうですね。(^^ゞ

私はいつもフライト時、バッテリーは30%くらい残して帰還させますのでそのまま保管していますが、ぼうたかさんの場合ですとやはり一つ一つ途中まで充電して保管が良いかも?ですね。
すみません、お役に立てなくて...(^^ゞ
ただ、10%→30%充電くらいなら1本あたり10分もかからないのではないでしょうか。10分タイマーか何かで機械的に済ませられると良いかも?ですね。

書込番号:23082262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/02 09:02(1年以上前)

リポの満充電保管がダメな理由は、保管温度が上がると
過充電状態になってしまう可能性があるから
逆にカラの状態がダメなのは、そのまま長期保管したり
充電しないまま使うと過放電になるから
またセルのバランスが崩れると充放電が偏って
どれかのセルが過充放電状態になります

度が過ぎればいずれも深刻なダメージを与えます(燃える場合も)

それさえ守っていれば
充電量の違いで劣化に差が出る事は、あまり気にしなくていいと思います


インテリジェントフライトバッテリーはとりあえず充電さえしておけば
そのあたりは自動で管理してくれるので(不良さえなければ)
あまり難しく考えず、満充電保管でいいと思いますよ

面倒な方法は続きませんし^^

書込番号:23082324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/12/02 12:41(1年以上前)

経験上ですが、わたしもダンニャバードさんと同じように

40%ぐらいになったら帰還させるようにしているので、続けてフライトしない場合以外は
今まではそのまま保管し、飛ばす予定前日に満充電しています。

満充電したバッテリーも飛ばさないときはそのまま保管になるのですが
バッテリー減ってる場合は、先日バッテリー膨張の異常現象もあったので、一応飛ばし減らしてから充電するようにいています

・・・・が、先週、その60%残のバッテリーでフライトさせた機体が、突然バッテリー異常で墜落しました^^;

中国本土で検証作業になっていくのですが、原因結果はまだ解りません。


機体もそうですが、バッテリーにも異常が起こると「墜落」する危険ありますので
バッテリーにはそうとう気を使って充電管理し飛ばした方が良いに越した事なさそうです^^;

正解が見つかりません(笑)





書込番号:23082692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/02 13:09(1年以上前)

一度膨張したバッテリで飛ばしちゃったんですか?

書込番号:23082755

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/12/02 15:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん

いえいえ、膨張したバッテリーは飛ばすことなく、飛ばさず動画編集用予備バッテリー用にと考えたり
実際はUSB接続し、タブレットや携帯電話の充電用に充ててますよ^^

フライモアコンポ買うと、充電用コネクタ付属で入ってますしね

書込番号:23082987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/12/04 20:11(1年以上前)

皆さん
書き込みありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ないです。


>ダンニャバードさん
タイマーで充電を切る方法は、前に私もやってみようかなと思いました。


>アハト・アハトさん
「インテリジェント」ですからねー。
気にせず満充電しておいて後はインテリジェントに任せておいた方が楽ですね。
以前使っていたオモチャドローンのバッテリーとは別物ですからね。


>esuqu1さん
墜落は恐いですね。
Sparkを購入してからまだ4ヶ月ぐらいしか経ってませんが、まだ墜落は無いです。
飛行自体はとても安定していて、以前使っていたオモチャドローンと比べると
安定感が比べ物になりません。
ただ、固体差とかなのかもしれませんが、オモチャドローンよりも短い距離で
電波ロストします。
ドローンのバッテリーは気を使いますよね。空飛ぶ物ですし、車のラジコンとか
スマホならばそこまで気を使わなくても済むかもしれませんが。。。

書込番号:23087414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の合計時間が不足

2019/12/01 14:17(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

クチコミ投稿数:490件

SDに保存するに設定中の動画をPCやスマホに転送したらDLできているものやできていない物があります。

普段クイックショットや標準で撮っています。

動画像異一覧機体とコントローラーを起動してアンドロイドのアプリで見てみると

半分くらいサムネの画像がない状態です。添付しました。

右下のDLはできないものもあるけど
できるものがほとんどだったのでしてみたら何も変わらず再生もできませんが下の自動編集ボタンを押したら

DJI 映像の合計時間が不足です

と出ます。

確かにエラーが起きているものは全部表示は00:00です。

何が起こってるかわかりませんか?

クイックショットも機体が戻るまで操作はなにもしないようにしています。

確か触ってしまうと録画がされないと聞いたことがありますので。

よろしくおねがいします。

書込番号:23080735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件

2019/12/01 14:21(1年以上前)

画像追加しておきます(;´Д`)

書込番号:23080745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング