
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2019年10月1日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2019年9月11日 08:20 |
![]() |
1 | 2 | 2019年9月6日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月30日 23:38 |
![]() |
2 | 8 | 2019年8月27日 08:00 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月23日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > Parrot > ANAFI PF728005
お世話になります。
モバイルバッテリー(USB-PD)で充電できれば、出先でもっと長時間楽しむことができると思い、
Cheero Extra 1000mAhを購入しましたが、USB-C端子同士で接続すると、なんとAnafiバッテリーからCheeroへと充電してしまうという
予想外の展開に・・・。CheeroのUSB-A端子で接続すればもちろん充電できましたが、低速です。
皆様のなかで、「モバイルバッテリーこんなのだったらAnafiに充電できたよ」というものがあれば、
教えていただけると嬉しいです。
もしくは何か情報をお持ちの方・・・いらっしゃいませんか。
0点

ちょっと関係ありませんが、若干大きくなりますがコンセント付きのバッテリーの方が、色々使いまわしが出来ますよ。
自分の物はACコンセントとUSBが付いているので便利ですよ。
回答になっていなくすみません。
書込番号:22910201
0点

>蝸牛わっしょいさん
一応、ご使用のケーブルも書き込みした方が答えやすいです。
多分、同包のケーブルでしょうが。
私のテストした機器
モバイルバッテリー HIDISK HD-MBPD10000HABK
USB TYPE-Cケーブル 多摩電子工業 TH62CC12K
を使用。
TYPE-Cの電圧・電流測定器で、12V・1.42Aを表示しています。
書込番号:22918345
0点

>mechanicalhivelivesさん
>MiEVさん
コンセント付きはどうしてもADアダプタを分離して携帯しないといけない手間ががあるのが問題ですね。
最近はコンセント付きコンパクトなモバイルバッテリーもありますが。
ほかのモバイルバッテリーでは充電できるのなら相性問題なのかもしれませんね。
ちなみにケーブルはおっしゃる通り、Cheero付属のUSB-C - USB-Cケーブルですが、
ほかのUSB-PD対応充電器付属のケーブルでも試したものの、変化なしでした。
書込番号:22918759
0点

>蝸牛わっしょいさん
Cheero Extra 1000mAh との相性問題みたいですね。
ちなみに、
充電器(AC) Satechi Type-C 75W トラベルチャージャー
USB TYPE-Cケーブル 多摩電子工業 TH62CC12K
TYPE-Cの電圧・電流測定器で、12.3V・1.38Aを表示しています。
書込番号:22924064
0点

>モバイルバッテリー HIDISK HD-MBPD10000HABK
上記モバイルバッテリーが近くのケーズで売っていたので購入しましたが、
確かに充電できるようです・・・が、充電できないバッテリーもあるようです。
1本は充電できますが、もう一本は充電できません・・・。
(逆方向充電すら起こりません)
ひょっとすると、バッテリーのファームアップの問題とかかもしれないです。
書込番号:22927232
0点

>mechanicalhivelivesさん
>MiEVさん
お礼が遅くなってすみません。
所持しているバッテリーは3つあり、ものによってPD充電できるものとできないものがあることに気が付き
Parrot Support Centerに連絡したところ、下記対応をするよう案内されました。
「充電状態で電源ボタンを15秒長押しして離す→緑、赤LEDが走ってリセット」
→これをすることで、すべてのバッテリーはPD充電できるようになりました。
書込番号:22959592
4点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
保護というより使いやすさでの質問です。
炎天下などで使用するときに保護フィルムをした方が良いのでしょうか?
またドローンを使う上で保護フィルムを使った方がの良いところなど、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:22909762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヴのパパさん
屋外だと芝生の草や砂なども飛散してくることがあるので、フィルムを貼ったほうがいいと思います。
書込番号:22909928
0点

>イヴのパパさん
iPad mini4ですが保護フィルムは貼っていません。
が、低反射コートなどのフィルムを貼った方が見やすくなる可能性はありますね。
iPadの画面は最初から低反射コーティングがされていますので、それよりも性能の良いフィルムであれば効果があるのではないでしょうか。
ちなみに私は、晴天時でも日陰に入ることでなんとかできています。
日陰がない場合は日傘などを用意すると良いかもしれません。
さすがに直射日光下では見えませんものね...(^^;)
書込番号:22914769
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air

Mavic miniが出るので(技適も取得したようです)
airはたぶん終了になるんじゃないでしょうか
書込番号:22895750
1点

リーク情報ではMAVIC miniはAirに近い仕様になるようですからSPARKとAirを置き換わる可能性がありそうですが、センサー類がAirより少ないので、もう少し上の機種が出る可能性もあるのかな?
書込番号:22904203
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
『Mavic 2 Pro』で撮影した4KファイルをiPadやiPhoneのカメラロールにコピペ出来ますか?
iPhone6s+ ですが、カメラロールにコピペ出来ませんでした。
書込番号:22889875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ
電源投入後、電源ボタン2回単押しで顔認証モードに入れません。
LEDの光り方は、
前方(カメラ側):赤点灯
後方:黄色素早く点滅
電源ボタン2回単押しすると
前方:赤色2回点滅後、赤点灯
後方:黄色素早く点滅のまま変化無し
DJI GO 4 アプリで機体に接続してジェスチャーコントロールは「有効」に設定済みです。
以上、よろしくお願いします
1点

だいぶ前に手放したのでうろ覚えですが
顔認識は百発百中ってわけではないので
うまくいかない時はちょっと条件変えてみてください
黄色ってことは室内だと思いますが
それ(光量不足)も苦手な条件の一つです
普通の室内照明程度だとうまくいかないと思います
ほかにも
逆光やドピーカンの直射日光など
顔が暗くなったり影が濃くなるような条件だと
なかなか認識しない事があります
また経験上
顔がうつむいてるとうまくいかない事が多かったです
しっかりアゴを上げて、Sparkを持つ手をしっかり伸ばして
目線より上に置く感じにするとうまくいく感じです
いろいろ試してみてください
私の場合どっちかというと
シャッター切る(指で四角)とコッチオイデ(Y字ポーズ)が
何度もやらないとうまく行かなかったです
人に見られるとアホみたいですよね
書込番号:22880410
1点

>アハト・アハトさん
経験上の情報ありがとうございます。
クイックスタートの起動(電源ボタン短押し二回)は、室内の窓際の明るめの場所で試してみました。
今は、仕事中なので帰宅したらまた試してみます。
後方LEDが黄色の早点滅は、マニュアル上では「送信機信号消失」ではないでしょうか?
書込番号:22880589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓際でも横や自分の背側に窓があると
逆光やサイド光になって認識しにくくなりますよ
取説読まないで使って覚える人なので自信ないのですが
GPS掴んでると後方は緑色になってませんでしたっけ?
だから室内かなと。
間違ってたらすみません
ジェスチャーモードについては確か
カチカチ2回(これも間隔微妙だったような)で待ち状態(前LED黄色)
認識成功で緑色、まもなくブンブン!とプロペラまわって自動的に離陸
失敗で赤2回点滅だったかな
赤2回点滅してるので、認識できてないと思いますよ
それと思い出しましたが
風がある日で屋外だと(ホントはジェスチャーモードで屋外はマズい)
機体がブレるからか、ものすごく認識力が落ちます
気をつけて下さいね
なんとか後ろにいったはいいけど
戻すジェスチャーが全然認識しなくて往生した記憶があります
他の場合でもかならずジェスチャー通じるとは限らないので
ジェスチャーモードで使う場合も、プロポかスマホかと
バインド(切替必要です)しておいた方が安全だと感じました
書込番号:22880644
0点

>アハト・アハトさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
マニュアルには
「電源ボタン二回タップすると、フロントLEDがゆっくりと黄色に点滅します」
と記載あります。
実際には電源ボタン二回タップすると、黄色にはならずに即赤点滅二回なんですよね。
なのでクイックスタートすら起動していないのかなと思ってます。
ちなみに後方LED、
ゆっくりと緑色点滅でPモード(GPS有効)。
ゆっくりと黄色点滅でGPS/ビジョンシステム無効
とマニュアルに記載あります。
土曜日に届いたばかりなので、とりあえず室内でジェスチャーモードで飛ばしてみたいですねー。。。
書込番号:22881152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきなり赤点滅なんですか
なんでだろう?
私の場合は
1.Sparkをこっちにむけて手を伸ばして持つ(人差し指は電源ボタン)
2.その状態でカチカチ(確かカチカチッ!じゃなくカッチカッチくらいだったような)
3.黄色になってカメラ動いて顔探す
4.認識すると緑色になってプロペラ回転
5.離陸して赤色に戻る(待ち受け状態)
6.手をかざしてパームコントロールOKになると緑色
だったと思います
カチカチ押してから持ったりしてないですかね
(それでダメかどうかは不明ですが)
書込番号:22881549
0点

>アハト・アハトさん
んー。なんでだろう。
帰宅してから試してみたのですが、状況変わらずダメでした。。。
色々なタイミングで電源ボタンをカチカチしてみたのですが。
1秒間に短押し2回とか、短押しの間隔を短くしたり長くしたりとか。
間隔が早すぎても遅すぎても赤点滅2回はしなくなります。
家の周辺は人口密集地の為、まだ外でも飛ばしてないので初期不良なのかどうかも分からないです。
とりあえず、アクティベートできて、スマホと機体、スマホと機体と送信機が接続できて
カメラの画像がDji Go 4に表示できているところまでの確認しかできていないです。
ちなみにFly Moreコンボなので、バッテリーも交換して試しているのですが変わらずです。
こんなにアドバイスいただいてもダメなのとバッテリーを変えてもダメなのは、機体の初期不良なんですかね。
書込番号:22881693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
解決しました!!
クイックスタートが起動しなかった原因は「ビギナーモード」でした。
その後、さらにネットで調べても書いてある事は同じ感じでした。
あるサイトでは、
「手に持って顔の方にカメラを向けた状態で腕を伸ばして電源を入れて、そのまま電源を2回タップ」
と記載があったので試してみましたがこれもダメでした。
なんとなく直感で、「ビギナーモード解除してみようかな」と思い、Dji Go 4 上で解除して電源を入れなおし
試してみたところフロントLEDが黄色く点灯。カメラがムニムニ動いていました。
お!?っと思って腕を伸ばしてカメラ側を顔の前に持ってくるとフロントLEDが緑点灯に変わりビープ音と共に
プロペラが勢い良く回りだしました。
室内で突然の出来事だったのでバッテリーを抜いてOFFしちゃいましたが。。。
もう一度電源を入れなおして試してもうまくいきました。
そしてビギナーモードに戻し、同じ手順でやってみたところまた赤点滅2回の現象に戻りました。
「ビギナーモードだとGPSを掴めていない状態(室内とか)では、モーターの始動ができない」
とどこかのサイトに記載があったので、今回、クイックスタートが起動できなかった原因は
ビギナーモード&GPSを掴めていない室内だったかもしれません。
やはり部屋の中ではこわくて飛ばせないので、週末に人口密集地外の広い場所でいろいろ
試してみたいと思っています。
今回、初めてSparkのプロペラを始動したのですが、かなりの騒音ですね。。。
HubsanのH216Aと比べるとかなりの音でした。でも、モーターのパワー(上昇しようとする力)も
かなりのものでした。
今回は色々とアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22881985
0点

解決してよかったですね
お役に立てずすみません
ビギナーモードって使った事ないのでわからなかった^^;
>今回、初めてSparkのプロペラを始動したのですが、かなりの騒音ですね。。。
小径なので音質が高くてけっこううるさいですよ
Mavicのほうがむしろ静かです
H216Aはブラシですがこちらはブラシレスですし
飛行性能は段違いといっていいと思います
ただ機体が軽く風にはあまり強くありませんので
風向風速には十分注意して下さい
戻せなくなってしまいます
とはいえ大きさからは考えられないほど安定してますし
記念写真なら単体でいけてしまうのが魅力ですよね
(法的にはいろいろマズいのですが)
飛行準備できたら次はDIPSですかね
がんばってください^^
書込番号:22882186
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air
Mavic Airの購入を検討しているのですが、クイックショットは高度や距離の調整もできるのでしょうか?
希望としては自分の胸ぐらいの高さで、半径2mほどの近距離の円軌道など。
撮影者がいればカメラ持ってまわれば済む話ですが、ドローンならセルフィーでそういう撮影もできるかなと。
よろしくお願いします。
0点

高さや距離など設定できますが、近距離や低空飛行は無理です。
安全性の問題がありますので被写体から大分離れないとトラッキング自体ができなくなっています。
そういうカメラワークはジンバルですね。
書込番号:22874720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だるま58さん
クイックショットは高度や距離の調整はできますが、「自分の胸ぐらいの高さで、半径2m」では
衝突回避のセンサーが反応して動かないのでは?
それに近過ぎて目標物に設定出来ない可能性もあります。
実際にそんな距離でやった事は無いですが、かなり危険だと思います。
書込番号:22874736
0点

>太 郎さん
>ヤエキチさん
ありがとうございます。やはり無理っぽいですね・・・
ドローンの使い方として上からの撮影だけでなく、近距離&自動操縦でジンバルを使ったカメラワークのような動きができたら、セルフ撮影でも作品の幅が広がるな〜と思ったんです。
他のやつも色々探してみることにします。
書込番号:22874760
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





