
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2019年9月6日 14:38 |
![]() |
6 | 3 | 2018年6月4日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2018年5月28日 22:03 |
![]() |
19 | 3 | 2018年5月20日 20:50 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月18日 18:28 |
![]() |
5 | 4 | 2018年5月19日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
Mavic airのコンパスキャリブレーション ちょっと回数多すぎないですかね?
みんな多いのか、うちの個体だけ多いのか。ちょっと気になってます。
前のSparkはそんなに気にならなかったんだけどなぁ。
airはほぼ毎回必ずコンパスキャリブレーションを要求されるんですが、そんなもんですかね?
4点

>cyclerounderさん
基本的に毎回キャリブレーションを求めて来ますね。
バッテリー交換しても、必要な場合がほとんどです。
せめて、その日初回だけにして欲しいのですが、
スマホアプリは立ち上がったままでも、機体バッテリーを交換すると、構造上リセットされてしまうのは今後のアップデートで改善して頂きたい所ですね。
書込番号:21869987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも毎回そうです。プロではなかったのにエアーは毎度ですね。ファームウェアの更新で改善してもらいたいですね。
書込番号:21874905
0点

私のはさほどもとめられません。たまーに言われるかな。個体差でしょうか。
書込番号:22030058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もその日初フライトだとほぼ毎回ですが、現場着いてしまえばバッテリー交換では求められないです。
ファームで改善してほしいです。
書込番号:22119835
1点

平地からある程度標高のある山に移動したりするとほぼ毎回求められます。
グルグル回してるだけでもバッテリーは減りますからもったいないですね。
書込番号:22904193
0点



ドローン・マルチコプター > PowerVision > PowerRay Wizard
こんにちは、初めて利用します。
PowerRayのウィザード版を買いました。
故障?なのかいくつかわからないことがあります。
まわりに所有者がいないので質問させてください。
・ベースステーションのバッテリーが未使用状態でもすぐになくなります。なので常に充電してますが、故障でしょうか?
・海に入れて利用開始後、ロック解除ができない場合があります。故障でしょうか?
・録画中、画面がちらつくことが多いです。故障でしょうか?
よろしくお願いします
2点

>・ベースステーションのバッテリーが未使用状態でもすぐになくなります。なので常に充電してますが、故障でしょうか?
私のはそういう現象がないですが、他の方も書かれているように「未完成品」といえるような商品なので、
そういう現象起きてもおかしくないと思います。
私の場合は、コントローラーがベースステーションと同期しない現象が頻発します。故障ではないと言われてますが・・・
>・海に入れて利用開始後、ロック解除ができない場合があります。故障でしょうか?
私のもあります。海に手とか棒とかで無理やり沈めると解除できます。
水深度計が未熟なのかもしれません
>・録画中、画面がちらつくことが多いです。故障でしょうか?
私のもやはりあります。
故障かどうかメーカーに聞いてませんが、私はあきらめてます。
書込番号:21863825
1点

どうもです
ベースステーションのバッテリー問題ですが、同じ被害者がいましたか。小生の本体は海面に出るとたまにロックされるというか、コントローラーがきなくなるので電源入れ直しをします。録画はしたなことないのでわかりませんが。
そんなところです。
書込番号:21866300
2点

お二方ともご返事ありがとうございます。
購入はミスだった気がしてきました・・・
書込番号:21873146
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ
Sparkのウリのひとつにパームコントロールがありますよね
購入当初、一通り「フォース」の力を試してみました
普段は、離陸と手のひら着陸を使っています
先日、いつものように手のひら着陸をさせようとしたら、上空へ逃げて行きます
試しに上下左右やバイバイのジェスチャーをやってみましたが上下のみは反応しますが、それ以外は反応しなくなりました
#過去に何度も試して認識のコツは判っています
地面に着陸させて砂埃を被りたくないための手のひら着陸なので、手のひらでスロットルを下げれば事は足ります
アップデートでおかしくなった可能性は、低いので単に製品の精度(耐久性など)が低いだけなんじゃないかと疑っています
同じような症状になった人はいませんか?
解決した方法があれば教えてください
0点

>きみゅさん
こんにちは。
私も基本はハンドキャッチでの着陸でした。
掴んだ後に、90度横に倒しての強制停止をしていました。
手を下に差し入れると、下方のセンサーが反応してしまいますので、センサーを避けるように掴んでいました。
今までは、手のひら着陸が出来ていたということなので、下方センサーをオフにしていたのでしょうか?
設定で下方センサーがオンに変更されてしまっているのかもしれませんね。
それとも、ジェスチャーコントロールの不具合と関係があるのでしょうか?
DJIアプリですが、アップデートによる改悪が多いのでそのへんが残念ですよね。
書込番号:21854832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きみゅさん
下に入れる手の距離が近すぎるのでは?20〜30cmくらいだとビジョンシステムが反応して上昇しようとします。
ジェスチャーコントロールモードが有効なら、sparkの下40cmくらいに手を入れれば着陸してくれますよ。
ちなみに私の場合、セルフィーのみ、中々反応してくれません。指が太いからかな?
書込番号:21857893
0点

■イニイニイニさん、こんにちは
ご返信、ありがとうございます
> 掴んだ後に、90度横に倒しての強制停止をしていました。
これ、私もやったことありますが、ちょっと怖いですよね(笑
離陸も手のひらから上げますが、着陸の時は、毎回、左の「送信機アイコン」から開いて「ジェスチャー」を選択してからでないと逃げます
下方センサーをオフにする方法は知りません
■もーぐろー9812さん
ご返信、ありがとうございます
> 下に入れる手の距離が近すぎるのでは
そうかもしれません
私の場合、着陸までの距離が長いと手のひらを逸れてしまうんじゃないかと恐れ、比較的近い位置でやっていました
それでもこれまでは、ほぼ成功していたんですけどねぇ
〜〜〜〜
昨日飛ばしたときは、手のひら着陸に成功しました
また、前回は、上下しかできなかった、「フォース」も左右やバイバイもできました
服装は同じでしたし、天気もそんなに変わらなかったし・・・
どこに気を付ければうまくいくのか割り出したいんですが、今のところ規則性が見出せません
また、昨日は、送信機の電源が入らず困りました
いつものように、短押、長押 するのですが、残量LEDが全部点いた後、すぐに全部消えて無反応になりました
何度やっても同じ、もちろん満充電状態です
20回くらいやって、諦めかけたころ、ようやくパイロットランプが点灯して起動しました
飛行中に送信機の電源が落ちてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしながら操縦したので遠くまで飛ばせませんでした
やはり、今の情勢では、DJI一択とはいえ、製品の品質に不安があります
国内メーカーで199gの高性能ドローンを作ってくれないかなぁ・・・
パームコントロールについてのチュートリアル
https://www.youtube.com/watch?v=ZeTXGkkox_E
書込番号:21858391
0点



ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
Telloはwifiリピーターを持っていないというレビューをよく見かけますが、別の目的でAmazonで1400円のリピーターを購入しました。
Telloは他のセルフィドローンに比較して高すぎます。
C-meはTelloに比べてかなりの画質で6,300円でした。
例えばこのセルフィで送信機付きで半額以下。
Telloの良い点があったら教えてもらえますか?
購入を考えているところです。
6点

間違えて投稿してしまいました。
Telloはwifiリピーターを持っていないと使い物にならないです。
書込番号:21831892
2点

TelloはDJIとIntelの技術協力のもと2つのビジョンセンサーと、ひとつの気圧センサーで機体を制御しています。つまり、2眼カメラによる2点計測で自機の位置を掴んでいるので、一眼のEachineのE014よりも安定したホバリングができると思います。
またTELLOは、映像のブレを補正するEIS(電子式映像ブレ補正)に対応しているので、シンバルには到底及びませんが、トイドローンの割りには安定したクリアな映像が撮影できます。
でもC-meには、なんとGPSが搭載されていますので、確かにTELLOより優れているかもしれませんね。
ただ、これらの安価な中華製トイドローンには、「技適マーク」が付いていないものがほとんどです。
ご存知かと思いますが、日本国内で「技適マーク」が付いていない機種を操縦すると、電波法違反になる可能性があります。(技適マークのついていない機種を所有しているだけなら違法ではないのですが、電源を入れ電波を送信すると違法になってしまいます)
電波法では「技適マーク」がついていない無線を使用する機械を使う=国が定めた電波の利用ルールに違反してしまう(法律違反)と、規定されています。
書込番号:21835174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Metfixさん、ご返信ありがとうございます。
やはり、Telloは買うべきではないとの結論に達しました。
C-meは失ってしまいましたが、その後購入したJJRCのH62(6,200円で購入)のほうが画質もよかったですしね。
>Metflixさん
技適マーク云々は、総務省電波局に問い合わせたところ「技適マークがないドローンを飛ばす方は普通そのまま使っておられます。電波局として『使ってもよいか』と尋ねられたら『はい、いいですよ』とは立場上言えないのですが、そこは忖度してください。』とのことです。
書込番号:21839508
5点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
AUDEWのポータブル電源(60000mAh/220wh)
購入検討してますが
どれくらい充電できるか
また
使用されてる方いましたら情報欲しいです。
書込番号:21831012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Phantomもポータブル電源も使用していませんが...
http://amzn.asia/fuXTqQk
これですよね?
単純計算で、Phantom4のバッテリーが89.2Whなのに対し、電源容量が220Whしかありませんから、送電充電ロスなしと考えても2.4回です。
実際には電源容量の6〜7割程度しか充電できないでしょうから、カラのPhantomバッテリーだと2本充電も難しいのではないでしょうか。
書込番号:21831631
0点

ありがとうございました。
あまり使えそうに…
また新たな充電作考えます!
書込番号:21833940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
撮影時の移動はクルマでしょうか?
私の場合(MavicPro)を勝手にご紹介させていただくと、手持ちのバッテリー3本は前日に充電しておき、目的地で撮影(飛行)。
多くの場合、1箇所でバッテリー1〜2本しか使いませんので、次の目的地へ移動しながら追加充電。
100%まで充電できなくとも、90%前後までならすぐに充電完了できるのであまり困ったことがありません。
クルマに100Vがなければ12Vのチャージャーを購入するか、200〜300W程度のインバーターを購入する方法もあります。
私はバイクの時も同様に移動しながら充電していますよ。(^^)v
書込番号:21834125
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 STANDARD

Galaxy S8で 先日バージョンを8にアップしましたが、特に異常は出ていません。ドローンはmavic air ですが
書込番号:21833507
2点

>inuinu21さん
なるほど、Mavic air では特に支障は出てないんですね。情報ありがとうございます^^
引き続き同機種、同アプリの方の情報も聞いてみたいです。
書込番号:21835407
0点

Android8.0で正常に動きましたよ
Phantom3Standardです。
書込番号:21835854
3点

>グランツーリスタさん
お〜 P3stdでも大丈夫ですか! これで僕も安心してアップデートできます^^
お二方ともご親切にありがとうございました!!
お二人ともに感謝しているのですが
goodアンサーは最初にレス付けしてくださったinuinu21さんにさせて頂きますので
ご了承ください^^
書込番号:21835937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





