
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2018年4月2日 16:53 |
![]() |
9 | 4 | 2018年9月22日 18:20 |
![]() |
3 | 4 | 2018年4月1日 16:31 |
![]() |
36 | 26 | 2018年8月5日 12:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年4月2日 23:21 |
![]() |
6 | 13 | 2018年4月14日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
初ドローンど素人です。
まだ飛行は2時間程度です。
その2時間程度での飛行で疑問に思ったことがあります。
まず飛行前にコンパスキャリブレーションが3回に1回は認識しないときあります。gpsレベルは12ぐらいはあります。
バッテリーが切れて再度同じ所から飛ばす時もコンパスキャリブレーション異常がでます、場所を変えたならコンパスキャリブレーションもした方が良いのはわかりますがバッテリー交換しただけで同じ所から飛ばす時もコンパスキャリブレーション異常と出るものなのですか?
バッテリー残量と警告が出た時に気づいたのですが、低電圧異常も出てたときがあります。
残量がなくなると低電圧になるのですか?
まだ初心者モードで練習中です。
よろしくおねがいします。
書込番号:21721559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mavic Airは持っていないのですが、コンパスは地磁気を利用していると思いますので、それに影響を及ぼす物が近くにあるとエラーを起こします。
身近な物で例えば鉄製のフェンスやガードレールなど、電線やクルマ、わかりにくいところで道路に埋設された強電線や鉄製の構造物などに反応するようです。
何度もエラーが出たりキャリブレーションでOKにならない場合は、少し移動すると大丈夫になる場合があります。
それでもNGの場合は本体の異常かもしれません。
書込番号:21722089
3点

ダンニャバードさんありがとうございます。
携帯会社の鉄塔があります、しかし30〜50mは離れてます。飛ばす前にコンパスキャリブレーションをするのはいいのですが途中で着陸、バッテリー切れでの着陸してすぐにコンパスキャリブレーション異常とでます。鉄塔には近づかないようにはしてるのですが......
着陸と同時でキャリブレーション異常とでます。
書込番号:21722161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

磁気はもっとすぐ近くの物に影響を受けます。
着陸した場所に何かありませんでしたか?
マンホールの上などに置くとほぼ確実にNGです。
コンクリートやアスファルトの上でも、その下に何らかの構造物が埋設されている場合があります。
書込番号:21722178
2点

もしかして置き場なので履き鉄板ですかね。砂ぼこりがすごいので鉄板の上でやってます。これですか......
書込番号:21722214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それですね〜(^^;)
ハンドテイクオフ、ハンドキャッチの練習をされると、足場の悪い場所でも困りません。
他人の動画ですがご紹介しておきます。
https://youtu.be/GGlPgsL2QUs
練習時はプロペラガード装着、万一のことを考え、ゴーグルか眼鏡着用をお勧めします。
書込番号:21722263
3点

ダンニャバードさん
無事解決しました。履き鉄板から離れてやったら着陸してもコンパスキャリブレーション異常とでず、着陸してすぐに離陸できました。ありがとうございます。
手からの離陸とハンドキャッチを練習してみようと思います。助かりました。
書込番号:21722799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

了解しました。お役に立てて良かったです。(^^)
書込番号:21723148
4点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
せっかく飛ばしても音がないので物足りないのですが。設定でどうにかできないでしょうか?生の飛行音を聞きたいです。それから皆さん飛行映像に音楽を付けてyou tubeなどに上げてますがどのようなソフトで動画に音楽を付けてるのでしょうか?
6点

DJIの現行ドローンは音声なしのようです。
ペラ音ばかりでも良いので記録してくれたら良いのに…と思いますよね。σ(^_^;)
編集ですが私はAdobe Premiere Elementsを使用しています。
BGM入れるだけならYouTubeの標準機能でもできると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:21721267
3点

you tubeではversionが最新版ではありませんとかでぜんぜん編集ができません。ほんと残念。どーにもこーにもすすみません。
書込番号:21721521
0点


DJI GO 4アプリ内で編集ができて、アプリ内にある音楽(あまり種類はありませんが)を入れることはできますよ。
書込番号:22128702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
2週間ほど前に購入し5〜6回近くの公園や広場でトレーニングをしています。
今日愛犬をスマホで撮影し確認のためギャラリーを開いて驚いたのですが、 Mavic Air で撮影した素材があるではありませんか。
撮影素材は本体のストレージもしくはSDカードにのみ記録するものと先入観で思っていました。
振り返ってみると時々スマホの赤ボタンを押して録画したこともあります。(連動していると勝手に思い込み)
これは720pでスマホに届く映像も記録していると言うことでしょうか?
これを書きながらふと思い確認したところ、やっぱり1280×720ですのでモニター用の画像です。
これは記録しないように設定があるのでしょうか?
因みにスマホはASUS ZenFone 4 です。
諸先輩の返信をお待ちしています。
0点

私はMavic Pro+iOSですが、基本的には同じではないかと思いますので...
ドローンの録画ボタンと連動して、ドローン本体SDと同時に端末側のストレージにも映像が記録されます。
おっしゃるとおり720pですが、これはドローン本体側の記録形式によって変化すると思います。
記録する最大容量、記録のON/OFFはDJI GO4の設定にあります。探してみて下さい。
ちなみに私のこの動画はiPadのストレージに保存された映像です。なぜなら本体のSDカードは海の底ですから...(T_T)
https://youtu.be/0zhgHiOm6iA
万一の場合に役に立つかもしれませんので、端末側にも映像を保存しておくことをお勧めします。(^^ゞ
書込番号:21719653
2点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
早速ご意見を参考に同日の撮影場所の素材を(SD〜PCのDドライブに格納済)をチェックしたところ
すべて4K30P素材でした。
そして驚いたことにスマホにある素材はPCになく、PCに無い素材のみスマホにあることが確認できました。
つまりMavic Airの送信機にある録画ボタンでOnするとMavic Air本体に、スマホの録画ボタンでOnするとモニター用の
720Pが録画されているようです。
私の認識に間違いがあるようでしたら、皆様のご意見をお願いします。
いずれにしても勉強になりました。
今後はMavic Airがわのボタンで録画します。
書込番号:21719859
0点

あら?そうなりますか?
私はスマホの録画ボタンしか使わないのですが、Mavic Proの場合はMicroSDの記録と共にスマホのストレージにも同じシーンが記録されます。
Mavic Airの場合はまた違うのかもしれません。(^^ゞ
書込番号:21720153
1点

ダンニャバードさん
私の勘違いのようです。
確認したところmSDカードやMavic Air本体をUSBケーブルでPCに接続すると見たことのないアプリが自動的に起動します。
実はこのアプリインストールした記憶が無いのですがこいつが勝手にCドライブにフォルダを作ってインストしていたみたいで
私はDドライブにフォルダを作っていたのでここに入ると勝手に思い込んでいたようです。
結論はどっちのボタンでも収録される。
但しMavic Air本体には4KやFHDの設定動画および写真。
スマホ側にはやはりリモコンで必要なモニターになる1280×720Pです。
これに対する自信は私は4KおよびFHD以外の設定はしないからです。
お騒がせしました。
書込番号:21720714
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
このところ飛行中に突然機体未接続となり、画像転送が行われなくなる症状が頻発してきました。
この症状が出る時と出ない時があり、調子が悪い時はほとんど飛行することができないような状況です。
症状が出ると自動的には復帰しませんので、いちいちiPhoneのホームボタンを押してアプリの再立ち上げをしていますが、症状が悪化し始めるとこの手を使っても復活しなくなります。
飛行前にはDJIGO4に残された前回の履歴や映像データなどをすべて消去し、アプリを軽くして飛行を始めますが、このところこの症状が酷いです。
今回はSDカードを持ち出すのを忘れてしまい、iPhoneのスクリーン録画機能を使用しましたので、この症状を記録することができました。
DJIGO4は最新のアップデート版を使用、本体と送信機も最新のファームウェアを使用しています。
果たして原因はアプリか?それとも本体のファームウェアか?
0点

>わたり蟹さん
Wifiモードではないでしょうか?本体も取説も今はないので、数値はうろ覚えですが、電波は60m程度しか届かないのではなかったでしょうか。RCモードで飛ばせば解決するような気がします。
書込番号:21715069
1点

>抜造さん
設定は常時RCモードで送信機を介して飛行しています。
目視外飛行(包括許可済)で長距離飛行している時には症状が出にくいような気がします。
アンテナの向きも原因として考え、機体方向へアンテナを調整しましたが、病気が始まるとどうも治まらないんです。
書込番号:21715091
4点

この飛行記録映像の全編を限定公開します。
動画はiPhoneの録画操作や海上飛行のための最高高度再設定から始まり、離陸前から接続が途切れる症状が出ます。
本フライトは不調によりほぼ目視内での飛行になります。
アプリがおかしいのか、頻繁に接続が途切れ、フォーカス時以外にもフォーカス音が出たり、着陸時に離陸のアナウンスが流れたりと全てにおいて挙動不審な症状が出ています。
https://youtu.be/uuvXCdUDYaE
書込番号:21715149
1点

動画拝見しました。
ステータスに「機体未接続」となりますが、通信電波もFPV転送電波も十分きているようです。
にもかかわらず映像のみ来ない、あるいはどこかで映像出力がエラーとなっているようです。
気になるポイントとして、SDカードのアイコン、および録画ボタンがNGになっていますが、SD未挿入でしょうか?
SDカードを入れているにもかかわらずこの状態でしたら別のカードに変えてみましょう。
未挿入だとすれば、付属のカードを挿入して再度試してみて下さい。
私のつたない経験上ではありますが、トラブル発生の際はアプリの再起動よりも、とりあえずRTHして機体の点検、キャリブレーションなどを行う方が安全な気がします。
また、スレ主さんのことではありませんが、最近では全国包括許可を数万円で簡単に買えるようになり、それをもってルール外(DID内や夜間飛行など)を無計画にやってしまう方が増えてきているような気がします。
結果、通報が増え、警察もドローン取り締まりを厳しく行い始めているようです。
国交相の飛行許可があっても、それだけで飛ばせる空域は実際にはほとんどないのが現実ですので、十分ご注意下さい。>私を含む皆様
書込番号:21715170
5点

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございます。
当日は老害のためかSDカードを自宅に忘れてしまい、急遽iPhoneのスクリーン録画機能を使い飛行させました。
付属のSDカードや別途購入した32GBや64GBのサンディスク製のSDカードを挿入しても数回に一度は同じような症状が出る次第です。
また、普段このような症状が出た場合は、一旦RTHを行い、各種設定を見直してからの再離陸を行っております。
当日の飛行終了はアプリの復帰が不可能になり、目視による手動着陸を行いました。
自宅に戻り、dji assistant 2による送信機と本体のファームウェアを再度最新のものにアップデートし、次回のフライトに備えているところです。
書込番号:21715185
4点

>わたり蟹さん
DJI GO4アプリを一旦削除して再インストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21715225
1点

>わたり蟹さん
全編観たわけでないですが、Pモードで問題なくて、Sモードで前方ビジョンセンサーが働いていない時映像も途切れるような気がしました。いずれにしろ、こんな状況はありえないのでサポートに依頼されてはいかがでしょうか。
>ダンニャバードさん
以前、「全国包括許可」は無いと言い張っていましたね。相変わらず他人の文句ばかしで見苦しいです。
書込番号:21715245
3点

>抜造さん
>以前、「全国包括許可」は無いと言い張っていましたね。相変わらず他人の文句ばかしで見苦しいです。
あなたは許可をご自身で申請して取得されたのですか?それとも行政書士の代理申請で買われたのですか?
ご存じないかもしれませんが、我々のような素人が個人的に申請をして、全国無制限の包括許可を取得するのは非常に困難です。
ところが、営利目的で専門的にやっている行政書士ならばそれが可能なようです。
具体的にどのような手続きを取っているのかわからないので、一度その行政書士に依頼してみようかとも思ったのですが、許可を買う行為にきわめて強い嫌悪感を抱いている以上、それは断念しました。
抜造さん、あなたはいちいち私に突っかかってきますが、まずは上記質問に答えて下さい。
ご自身で努力したのか、買ったのか、またはそもそも持っていないのか。
努力した方なら私の言わんとすることは理解できているはずです。
買ったのならわからないでしょう。素人以下ですから。
持っていないとすれば論外です。いちいち突っかかってこなくて宜しい。
以上です。
書込番号:21715275
0点

>わたり蟹さん
>付属のSDカードや別途購入した32GBや64GBのサンディスク製のSDカードを挿入しても数回に一度は同じような症状が出る次第です。
なるほどです。
ただ、数回に一度というのはそれほど高い再現性ではありませんね。
私は別のトラブルでしたが、SDカードの相性問題で思わぬ挙動を引き起こしていた経験があり、どうしてもそこに引っかかってしまいます。
DJIのサポートに相談されるのが一番の近道だとは思いますが、もしすぐにでもフライトの予定があるのでしたら、今一度付属のSDカードで再確認されてみてはいかがでしょうか。
その際、SDの接点の接触が悪いことがあります(経験済み)ので、何度か抜き差しして接触をよくした上で、DJI-GO4からフォーマットして運用してみて下さい。
それでも同じ症状が発生するようなら、サポートで点検してもらうほかないかもしれません。
書込番号:21715287
0点

>えるびえんとさん
以前にアプリが不安定になった時期があり、その時に一度アプリを再インストールしたことがあります。
再インストール後、しばらくは調子が良かったので今回もアプリの入れ直しを試してみようかと思います。
>抜造さん
今回は間違ってSモードにスイッチが入ったまま立ち上げてしまい、もしかしたらその辺りに原因があるかもしれません。
今後、色々と試してみて原因を探り、それでもわからなければサポートに問い合わせしてみようかと思います。
>ダンニャバードさん
私もSDが原因かと前日まで考えていましたが、今回SDを忘れてしまったことでカード無し飛行でも症状が出ることがわかりました。
また、SD装着済で本体での録画を行った飛行で症状が出ていても画像送信が落ちているだけで、操縦そのものや本体での録画画像は正常に行われております。
まずは1つ1つ原因を探って行こうかと思います。
少し話は変わりますが、昨年末にMavicを海に飲み込まれたyoutube投稿動画を観てからは「安全第一」をモットーに飛行させています。
これもひとえにダンニャハードさんのおかげで安全に目覚め、お礼を申し上げます(^^)
書込番号:21715754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機体方向へアンテナを調整
もしかしてアンテナ先端を機体に向けてるわけではないですよね?
書込番号:21716047
0点

>アハト・アハトさん
phamtom3 時代からドローンを飛ばしていますので、そんな初歩的なミスはしませんよ。
もちろんアンテナの先端方向ではなく、水平面を機体に向けています。
全編動画にもあるとうり、2メートルのディスタンスで電波強度も十分ある中で機体未接続の症状が出ます。
書込番号:21716094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
不安定なAndroidでもないですしね
iOS機のDJI GO4に頻発してるとも聞かないですし
ダンニャバードさんの確認したところでは
操縦も映像ダウンリンクも実際は問題なさそう
となると
スレ主さんのiPhoneまたはアプリの固有の状態に
なにかありそうな気はしますね
バックグラウンドで動いてる他のアプリと
グラフィックAPIやメモリ取り合いになってるとか
ハード的なもので大データ転送時に障害起きてるとか
他のiOS機とか借用したりして
端末かアプリか機体か切り分けできないですかね?
書込番号:21716616
1点

>アハト・アハトさん
飛行前には全てのアプリを終了させていますが、バックグラウンドで動いているアプリを考えてみますと、グーグルマップのタイムライン機能が考えられます。
このグーグルマップのタイムライン機能はGPS情報を常時記録しているものですので、もしかしたらGPSデータ取得の競合とかでアプリが不調になるのかもしれません。
他にも使用していない「何このアプリ?」的なアプリが多数あり、この際いい機会ですからスマホ内部の断捨離をしてみます。
それでも再び症状が出るならiOS機を借用して試してみます。
書込番号:21716945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わたり蟹さん
アプリの他にもうひとつ、iPhoneの再起動を試してはいかがでしょうか。
電源ボタンとホームボタンを押し続けるやつです。
>ダンニャバードさん
全国包括許可はそこまでハードル高くないです。
ググって出てくるブログを参考に、そのブログでは「新潟県内」とされていた
ところを「日本全国」として個人で申請しましたが、特に問題なく取得できました。
書込番号:21717425
2点

>わたり蟹さん
もうひとつ思いつきました。
ケーブル断線など、接触不良が原因の可能性があります。
付属のケーブルを使用しているときにケーブルを触ってみて症状が再発したり、
USB-A〜lightningケーブルで接続して症状が治まるかどうか確認してみてください。
書込番号:21717717
0点

>えるびえんとさん
本日、DJIGO4の再インストール、不要なアプリの削除、メモリ解放などを行った上で、北アルプスにて試験飛行させてみました。
最初は難なく飛行できましたが数分で症状が出始め、最後はアプリの機体画面にすら行き着くことかできずになり、アプリ無しでの手動で帰還着陸となりました。
接続コードの加熱は明日にでも確認してみます。
1つ気になる点があり、本体はいつもの事ですが送信機も冷却ファンが煩く回っている事が多い気がします。
書込番号:21718153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルもひとつ考えられそうですね
あとは他のiOS端末で試してみるのと
たとえばですが
送信機ではなくスマホだけの場合とか試してみてはどうでしょう
たしかMavicはWiFiでスマホと直でつなげますよね(短距離ですが)
画像ダウンリンクは本来
機体〜送信機は2.4GHz、プロポ〜端末は有線ですが
機体〜端末をWiFiモードで接続維持できるなら
送信機の問題って事で切り分けられないですかね
書込番号:21718288
0点

>えるびえんとさん
そうなんですか?!
ビックリです。
勉強しますので是非そのリンクを教えてください。m(_ _)m
>わたり蟹さん
Mavicは飛行後はほぼ常に本体、送信機とも冷却ファンは稼働していると思います。
コメントを拝見するとやはりハードウェアのトラブルのような気がしますね…(^^;;
書込番号:21718712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ここhttp://www.drone-aerialshoot.com/2017/06/13/flight_permission_2/
ですが、最初から全国になってますね・・・新潟云々は私の記憶違いかもしれません。
ほぼここの内容のまま提出し、修正1回で通りました。
書込番号:21718994
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
初心者なのですが、購入後、早速設定し飛ばすことができましたが、撮影した映像をGO4アプリで編集してみたら、画面右下にdjiとmavicairの表記が残るのですが、これって消せないのでしょうか…?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:21709117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影した映像をデスクトップに撮りだして再生してみて出るのならMavic Airの録画設定。
でないなら編集アプリの問題。
因みに私のは4K、FHD、写真、共に出ません。
書込番号:21709607
0点

ありがとうございます。
先週末に、もう一度試してみたのですが、今度は出ませんでした。
何も設定を変えてないのですが、、、、
何かすっきりしません。
書込番号:21724061
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
本日アップデートしたところ機体インジケータが緑赤黄の点滅状態になり、接続出来ません。
機体のファンクションボタンを長押ししたり色々試しましたが何も変わりません。
おそらくアップデートを失敗したのかわかりませんが対処方が無く困っています。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

私の場合下に書き込んだように現場でアップデート(操作ミスでなければ)のメッセージがあったので昨晩実行しました。
で、今朝諸設定をしようとしたら、何か不要のアップデートがされたみたいなメッセージが出ていて、自動的にアップデートの
タブを雄と実行されました。
ただ前回の時は進行バーが出てたので不安はなかったけど、今回は表示されなかったので貴殿と同様の結果かと不安でしたが
4分くらいで成功のメッセージが出ました。
つながらないのは再起動、もしくは再初期設定をされてはいかがでしょうか?
書込番号:21702623
2点

返信ありがとうございます。初期化はどのようにするのでしょうか?何をしても赤緑黄の点滅状態から変化がないので困ってます。
書込番号:21702646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下参考に。
初期化でなく再接続です。
https://www.youtube.com/watch?v=silSQ7MUKHE
https://keikenchi.com/how-to-reconnect-mavic-air-transmitter
書込番号:21703097
0点

やはり再接続もプロポからのリンクもだめでした。お手上げです。
書込番号:21703105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度はスマホのアプリが再インストール出来なくなりました。5%から進みません。
機体や送信機をアシスタント2につないでも無反応ですしやりつくしました。
購入店はカメラのキタムラなのですが、直接DJIのサポートに連絡したいのですが、
日本語サイトがなくどこに問い合わせしていいかわかりません。
どなたかご教授下さい。
書込番号:21703907
0点

〒541-0041
大阪府大阪市中央区北浜1丁目9−9
DJI認定ストア大阪(深空株式会社)
電話 06-4300-4250
書込番号:21704036
0点


皆様ご親切にありがとうございます。本日問い合わせしたいと思います。
結果はまたお知らせ致します。ありがとうございました。
書込番号:21704826
0点

こんにちは。mavic air二日目です。
ファームアップしたところで送信機と繋がらなくなりました。一台残っていたファームアップ前のipad proは無事につながります。ネットで探しても解決方法が見つかりません。このスレで解決策が見つかることを期待しています。
書込番号:21705871
0点

あれ、ここはmavic airのファームアップ失敗のスレですよ。
スマホはメーカーサポートでファームダウンすれば直るでしょう。
書込番号:21706498
1点

本日問い合わせしました返信メールがこちらです。
HPへのお問い合わせありがとうございます。
DJI認定ストア大阪です。
実際の商品の状態を見ないことにははっきりとした原因はお答えできないのです
が、
お伺いした症状から考えますとファームウェアアップデート失敗によるバッテリー
の不具合が原因かと考えられます。
また弊社ではDJI製品に関して修理も承っていますので、お気軽にお問合せください。
明日修理依頼の手続きします。
書込番号:21706561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰しております。結果、大阪の認定ストアではなく、DJIサポートに修理依頼したところ
機体のソフトウェア接続不具合とのことで、無償修理、機体の交換となり本日返送されました。
メールでの修理依頼の返信など、大変迅速丁寧な対応でとても安心できました。
皆様には色々教えて頂き感謝しております。 ありがとうございました。
書込番号:21727459
0点

>無償修理、機体の交換となり本日返送されました。
よかったですね。
書込番号:21750802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





