
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2018年2月19日 10:42 |
![]() |
33 | 6 | 2018年2月18日 18:43 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年2月18日 18:47 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月15日 20:29 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2018年2月13日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2018年2月11日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
車中から外に出した時にカメラの中心内側が曇った方いらっしゃいますか?温かい車内から寒い外に出したからだと思うのですが仕方ない事なのでしょうか?曇っているので撮影しても霧がかかったみたいな感じです!曇りはその内なくなるのですがなんとなく気になっています!自分だけなのかなって。不具合とかじゃないですよね?
書込番号:21610987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R☆Y☆Oさん
気温が下がる事により、空気中の気化している水分子が凝固する事を「露結」といいいますが、これは物理法則に従った現象なので避けることは出来ません。
露結によって、電子基板やレンズに悪影響が起き、乾いても直らない事も在り得るかもしれないので、カメラや電子機器は、気温を急激に変化させない様、工夫をされた方が良いと思います。
書込番号:21611026
0点

>R☆Y☆Oさん
通常よくある事例としては、寒い屋外で冷やされたカメラを暖かい屋内に持ち込んだ場合、冷えたレンズ面に結露が発生し曇る、というものです。
逆の場合は通常は問題ありません。
今回のR☆Y☆Oさんのお話ですと普通は曇りは発生しません。
が、例えば一度飛行させ冷えた機体を車内で曇らせ、それが解消する前に再度飛行させれば映像は曇ってしまいます。そのような可能性はありませんか?
もしくは、極端に温かい状態の機体を極端に寒い室外に晒した場合、レンズ内部の暖かい空気が急激に冷やされたレンズ面で結露する可能性もありえなくはないかな?
いずれにしても、しっかりと乾燥させれば解消します。
また、寒い環境で飛行させる機体は、空調の温風に直接当てるなど極端に温め過ぎないようにしたはうが良いかもしれません。
私はバッテリーのみクルマのヒーター風で温めておき、機体は直接温風が当たらないようにしています。
書込番号:21611087
0点

>R☆Y☆Oさん
冷蔵庫から
缶ビールを取り出したら
露がつくと同じです。
冷蔵庫の電源を切り
ゆっくり常温に戻せば
露はつきません。
寒⇒温にするのに
ユックリ戻すのがコツです。
夏場だと冷房のガンガン効いた部屋に
長時間いて
外に出ると 一気に曇ります。
それで私はカメラバックに
レジャー用のクーラーバックを使ってます。
昔はKodakの黄色いクーラーバックを
カメラバック代りにしてた人は
多かったです。
書込番号:21611253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R☆Y☆Oさん こんばんは
温度差がある場所に移動させると 結露が付きやすいので ドローンの場合ケースなどに入れ急激に温度が上がらないようにして移動させ バッグ内の温度が外気温に馴染むまで バッグの中から取り出さないようにする必要が有ると思います。
書込番号:21611439
0点

皆さんありがとうございます!!
参考になります。
次回は車内ではなくトランクに入れて外気に近い気温からやってみたいと思います(^o^)
書込番号:21611513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
冷たくなったカメラを温かい部屋に入れての結露はよくある話で、スレ主さんの現象は逆なんですよね。
カメラの中に温かい空気が入っていて、外気によって冷やされると温かい内部側が結露します。
カメラなどをケースで運ぶとき、シリカゲルを入れて、車のトランクに入れておくと、この結露を発生しにくくなると思います。
窓ガラスの内側が外気によって冷やされて結露するのと一緒で、通常、ありえることです。
車の窓ガラスだとエアコンで除湿すれば良いので、鞄にシリカゲルを。
書込番号:21612380
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
初ドローンとして購入し、先日届いたのですが、コントローラが充電できずに非常に困っています。
他の購入者のWEBでの画像を拝見すると、付属のUSB(オス)→USB type c(オス)のケーブルに、同じく付属の変換アダプタをつけてコントローラに接続しているように見えます。
私の場合は付属していたアダプターが、USB type c(メス)→Micro USB(オス)でして、それに接続するコントローラ側のメス端子が今まで見たことない端子なので接続できない状態です。
コントローラ側の端子の名称がわかればなんとか変換できるのではないかと調べていますがわかりません。
どなたかご存知の方おられますでしょうか?
あるいは、私があまりにも初心者すぎて何か間違っているのでしょうか・・・
2点

それらを量販店に持って行き聞き、該当する物を購入しては。
書込番号:21608613
2点

>yuk1yさん
付属のケーブルは、普通のusb(メス)~usb typec(オス)でして、また付属の小さな変換アダプターはusb typec(メス)~micro usb(オス)のはずです。
したがって送信機の左側面の充電端子はmicro usbでありまして、なんでもいいのでmicro usbのオスを送信機に差し込めば充電できるはずですよ。
わたしは、その辺に転がっていたスマホ用のmicro usbケーブルで充電しましたよ。
書込番号:21608785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ダンニャバードさん
>受け口が台形になってないので混乱しますが...
その通りです。
わたしも混乱した1人です...
書込番号:21608871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ngk_555さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます!!
無事に充電できました!
本当に嬉しいです:D
書込番号:21609542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuk1yさん
良かったです。(^○^)
安全に注意しつつ、ドローンライフを楽しみましょう!
書込番号:21610533
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
本日、mavic airホワイトコンボを入手しました。
とりあえず、説明書を熟読しバッテリーの充電をしております。
使うスマホはgalaxy note8でとりあえず使用してみようと思いますが、送信機にスマホの厚みがありうまくハマりません。
かなり無理すれば入りそうですが...
送信機とスマホを接続するケーブルですが取説には送信機の左側面のmicro usbと接続する旨ありますが送信機下部の普通のサイズのusbからスマホに接続しても問題ないのでしょうか?
書込番号:21604745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダンニャバードさん
今回もご回答ありがとうございます。
スマホですが先に書いたようにとりあえずgalaxyで試したのですが、厚みの問題で送信機に奥まできちんとうまくはまらず付属のtype-cケーブルではスマホの接続端子まで刺さりませんでしたので質問させて頂きました。
なので仕方なく社外品のブラケットを購入しまして、それたと当然付属の短いケーブルでは届かない訳で...
もう一つ質問させて下さいませ。
付属の短いケーブルを送信機の左のスマホホルダーに固定する四角いプラスチックの留め具(表現がし辛いです。付属のケーブルが送信機から抜けるのを防止するための物?)を外したいのですが、どやれば外れますか?
外側に引っ張る?それとも内側に引っ張る?
付属のケーブルは3種類ついてましてそれぞれに対応するその留め具が付いているのですが、無理に外そうとすると割れそうです...
付属のマニュアルは全て目を通しましたが、日本の家電品のように何から何まで説明書には書かれてないのでリンクやキャリブレーションの仕方など色々調べています。
もう少し詳細な説明書が欲しいなと思いました。
書込番号:21605352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ngk_555さん、こんにちは。
私はMavic Proですので相違点もあるかと思いますが...
説明書、ホントにペラペラですよね。(PDFマニュアル)
インテリジェントフライトモードについても、「えっ?これだけ?」と思うほど簡単な説明しかありませんし...
多くの情報はYouTubeに動画でアップされていますが、ほとんどは海外の動画ですので、英語ダメな私には敷居が高くて難しいです。
これの為に英語勉強しよかな?と思いましたが、そんな簡単にいくわけもありませんし...(^^;)
小さな留め具ですが、外れにくいでしょう?私も最初かなり悩みました。
でも正解は「無理矢理外す」です。(^^ゞ
私の場合は内側から指先でグッと押さえて斜めになったら、外側から引き抜く感じです。
嵌め込むのも外側から無理矢理押さえ込んだら、パチンと嵌まります。
中華品質といえばそんな気もしますが、最近はこれがグローバルスタンダードなんだろうな、と思うようになりました。
ヨーロッパやアメリカ製品も似たようなところがあるし、日本製品が親切すぎてユーザーが努力しなさすぎるのではないかと反省したりもします。
書込番号:21605772
2点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
写真を添付して頂き、大変良く理解できました!
ありがとうございます。
再度に渡る質問にも丁寧に教えて頂き感謝しております!!!
力を込めて留め具を引き抜いてみたいと思います!
近くに同じ趣味を持つものや、専門のショップなどあれば色々情報を収集する事ができるのですが、こうした環境が無くともネットやこうした掲示版で教えて頂けるのは大変有り難いことです。
また何か有りましたら宜しくお願い致します...
書込番号:21605810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ngk_555さん
とんでもありません、解決して良かったです。
ドローンについての細々とした情報はあまり多くありませんので、今後もどんどん情報交換できれば良いなと思っています。
これからもよろしくお願いします。(^○^)
書込番号:21610545
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
先日、3軸ジンバル+4Kと魅力的な進化にやられて
SPARKからMavic Airに買い替えました。
SPARKの時から気になっていたのですが、
あの起動音、「テレレ」もしくは「ベレレ」音は
消すか少し音量を下げたり出来ないのでしょうか?
Mavic Airに関しては、SPARKの音より
音量アップ&音質が雑と言うか汚い感じになっていて
若干不愉快な気持ちになります。
プロポもちょっとイラッとします。
こんな事を思うのは私だけでしょうか?
兎に角最低でも音量を下げたい。
やり方を知っている方はおられますでしょうか?
書込番号:21600123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動音、うるさいっちゃあ、うるさいですね。(^^ゞ
私はMavicProですが、正規の設定にはON/OFFするような項目は見当たりませんね。
ひょっとするとPCにつないでプロファイルを直接変更すれば可能かもしれませんが、リスクを伴いますのでお勧めできません。
うるさいですけど、飛行時のプロペラ音に比べればマシなので気になりません。
ちなみに起動音の音質ですが、MavicPro→MavicPro Platinumでも結構変わりました。
音程も変わったし、雑な感じの音になりました。たぶんDJIの意図した変更なのだと思いますよ。
書込番号:21600732
1点

>ダンニャバードさん
お返事どうもありがとうございます!
やはり方法はありませんか・・・。
諦めるしかありませんねー(⌒-⌒; )
書込番号:21602366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
はじめまして。
今、mavic airコンボの入荷を楽しみにしています。
質問なのですが送信機と接続する端末なのですが、手持ちの端末はドコモのgalaxy note8とwifiモデルのipad air2になります。
galaxy note8についてはDJI公式ページよりまだ動作確認が採れてない端末になりますので使用してみないと判らないことは承知しいますが、万一不具合がある場合にwifi専用モデルのipad air2を使用しようと思いますが、その場合インターネット環境を取得する為にgalaxyとのテザリングとなります。
その場合、テザリングを使用する事による機体との電波干渉など気にする必要はありますでしょうか?
よく記事でipadなどを使用しているのを見かけますが、それはあくまでsimを使用してのipadなのか、テザリングを用いているのか解りませんでした...
書込番号:21594036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad、およびXperiaタブレットをWi-Fiテザリングで使ってみたことはありますが、特に電波干渉は気になりませんでした。
もし問題があればテザリングをOFFにすればOKです。マップデータの取得さえすんでいれば、飛行時にインターネットに繋ぐ必要はありません。
ただ、iPad Airは大きいのでホルダー等が必要ですが、個人的には使いづらく感じました。
そのあたりも考慮される必要はあるかと思います。
画像は私のiPad Air2を取り付けた例です。コントローラーがiPadに隠れて完全に見えないので、飛行時に少し不安感を感じました。(慣れの問題かもしれませんが。)
書込番号:21595184
2点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
写真も添付して頂き大変参考になりました。
やはりipad air2では大きそうですね。
できれば手持ちのgalaxy note8でアプリが問題なく動作すれば良いのですが...
記事を拝見していると、どうもandroidでは不安定とか良く観ましたので...
テザリングを使用しての電波干渉も不安でしたが、やはりこれも実際に試して見ないとわからないですよね。
もし干渉するなら、おっしゃるとおりテザリングをオフにする様にいたします。
ipad air2を処分してipad mini4(wifiモデル)を購入しようかなぁ...
書込番号:21595212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipad air2を処分してipad mini4(wifiモデル)を購入しようかなぁ...
主にMavic用と言うことならそれもありですね。
iPad miniはそのために設計されたかのようにピッタリとはまりますし、iPhoneだと指紋センサーや日照センサーがコントローラーのホルダー部分でふさがれてしまうのに対し、iPad miniならそういった問題もありません。
相性としては100点満点じゃないかと思います。
が、普段使いに使っているiPad Airを処分してまで...となると、熟考が必要ではないかと思います。(^^;)
書込番号:21595286
0点

>ダンニャバードさん
写真を拝見しますとipad miniを送信機のホルダーに直接挿しているようですが、他社製のタブレットホルダーなどはipad miniの場合、必要ないのでしょうか?
最初に添付して下さったipad airに使われているホルダーはipad miniだと使わないのですか?
書込番号:21595548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、iPad miniの場合はサードパーティー製のホルダーは必要ありません。
上下2段になるよりも、コントローラーとタブレットが面一の方が数倍使いやすいですし、いちいちホルダーを組み立てるのも面倒ですしね。(^^ゞ
書込番号:21595730
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
ますますipad mini4が欲しくなってしまいました...
ちなみにダンニャバードさんのipad miniはwifi専用モデルですか?
それともセルラーモデルでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:21596260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ngk_555さん
いえいえ、好きな話題です、大歓迎です。(^^)
私のはセルラーモデルです。
昨年AppleストアでSIMフリーを購入しました。
データSIMはDMMモバイルの1GB-月額480円ですが、これで十分です。
最初はMavic用に、と思って購入しましたが、使い出すとこのサイズ感が絶妙で、ブラウザから電子書籍、新聞までほとんどこれ1台で事足りてしまっています。
ドローン関係なしにもiPad mini4はお勧めですが、発売からかなり経過しているため、今さら購入するのもなぁ...という感じも否めませんね。(^^;)
書込番号:21596494
1点

>ダンニャバードさん
〉発売からかなり経過しているため、今さら購入するのもなぁ...という感じも否めませんね。(^^;)
実は私もそう思っています...
なのでまずはgalaxyで試してから不具合があればipad miniと思っています。
その間に新しいipad miniが登場すれば良いのですが、そんな都合のイイコトいきませんね!
ますますmavic airの到着が楽しみです。
ホワイトのコンボセットをカメラのキタムラへ1/28に注文したのですがまだまだ先になりそうです。
商品到着した後もわからない事でお尋ねする事も有るかとは思いますが、また宜しくお願い致します。
丁寧なご返信でとても勉強になりました。
感謝いたします!!!
書込番号:21596646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
ファントム4のDJI GO4のアプリで、コンパスキャリブレーションの設定の際に、常に正常というかボタンが出ていて、構成という表示出ないという。正常じゃない状態かと思うのですが、どなたかわかりますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





