
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年11月24日 09:06 |
![]() |
27 | 6 | 2017年12月2日 15:48 |
![]() |
5 | 5 | 2018年3月6日 20:51 |
![]() |
3 | 6 | 2017年10月30日 18:12 |
![]() |
10 | 2 | 2018年8月20日 19:26 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月20日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 STANDARD
初めまして
上記について質問させて頂きます
この度PHANTOM 3 STANDARDを購入しDJI GOアプリをインストールし
1回目にアプリを起動した際は正常に詳細な地図(GOOGLE MAP?)が表示されたのですが
2回目以降は写真の通りの大雑把な地図しか表示されなくなってしまいましたが原因は何でしょうか?
写真はドローンと接続していない状態の時の上野駅周辺?のスクリーンショットですが
正常に接続し毎回コンパス校正しても地図がおかしいままになってしまいます
スマートホンは、ドコモ エクスぺリア Z5コンパクト(SO-02H) アンドロイドVer7.0
ドローンは最新のファームウエアになっております
またDJI GOアプリが何かエラー?ですぐに強制終了してまともに使えませんがアプリの不具合でしょうか?
0点

GOOGLE MAPが表示されていない為添付画像のような表示になっていると思います。
強制終了するのは相性が悪い為でしょうね。
一応アンドロイド系のスマホでも使える事にはなっていますがまともに動く機種はあまりないと思います。
私も4〜5台のアンドロイドスマホやタブでやってみましたが何らかの不具合がありまともに使えませんでした。
結局はiPadを使用しています。
書込番号:21340540
0点

ダメもとでアンドロイドのバージョンを7.0から6.0にダウングレードしてみましたら
アプリが強制終了することなく普通に使えるようになりました。
しかし相変わらずおおまかなMAPしか表示されませんでした。
とりあえずこのまま使いたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:21381105
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro+
初めまして。
購入前にアドバイスを頂きたく投稿しました。
3ヶ月ほど前にファントム3スタンダードを購入しドローンデビューいたしました。
操縦にも慣れてきたのでファントム4プロに買い換えようと考えております。
プラスのモニターについて自分なりにググッて調べてみたところ
モニターとアプリの相性が悪いような記事が出てくるのですが
現在はいかがなものなのでしょう?
ちなみに、現在モニターはipadpro12.9インチ現行モデルを使用しております。
タブレットがあるのでモニター無しタイプで良いかとも思うのですが
モニター付きの便利さも捨てがたいという思いもあり、
実際に現在使用されていらっしやる方がいらしたらアドバイスをよろしくお願い致します。
モニター付きが買いなのか?
モニター無しで手持ちのipadproの組み合わせがよいのか?
DJIに聞けよ!
などのコメントはごもっともですが価格コムの質問コーナーで実際に使用されている方の率直な意見をお聞きしたいので、質問自体を否定するような書き込みはご遠慮願いします。
2点

>p1p1p1さん こんにちは
すいません、逆質問です。
自分もipad Proを持ってるのですが、タブレットホルダのおすすめ機種があれば教えていただけないでしょうか。
旧9.7インチや新10.5インチ用はすぐに見つかりますが、12.7インチ用は中々これといったものが見つかりません。以前、アマゾンで嵌りそうなものを買いましたが、中国製粗悪品で、固定部とホルダー部分のジョイント部があっという間に折損し、1回も使わないままゴミ箱行きでした。
よろしくお願いします。
さて、ご質問の回答ですが、相性等はわからないので、自分の主観で述べます。
モニターは大きい方がいいので、今まで通りipadでいいと思います。ただし、屋外での見易さDJIのモニターの方が優れているので、後でクリスタルスカイなどを買い足すつもりなら、差額3万数千円で済むモニター付きがお得かもしれません。
自分の場合はDJIゴーグルを使ってるので、モニター付きは選びません。
書込番号:21333248
3点

>抜造さん
書き込みありがとうございます。
ipadpro12.9インチはモニター用には正直大きすぎるのですが
普段用途にはこのくらいの大きさの方が便利ですよね。
さて、私のモニター取り付け方法ですが、いろいろ調べてアマゾンでパーツを探しまして
添付画像のようなパーツを利用しております。
まず、ipadproを保持するホルダーはアドバンス、プロフェッショナル付属のホルダーにして、
ホルダーを支える支柱部分のパーツはアルミ製で純正と同じ形状タイプのものに交換(アマゾンで999円)
アンテナの受信感度を上げるパーツ(アマゾンで799円)
ホルダーを延長するブラケットパーツ(アマゾンで999円)
このパーツの組み合わせで12.9インチを保持してます。
実用上問題なく使えてます。
アンテナの受信感度を上げるパーツは正直効果はほとんどないと思われます。
ipadproを乗せたホルダーが重みでアンテナ側へ倒れていくのですが
受信感度を上げるパーツをアンテナに取り付けることでアンテナが固定されるため、
アンテナ先端がホルダーの支えになりipadoproの位置が安定します。
画像を見ていただければりかしていただけるかと思います。
書込番号:21334925
5点

>p1p1p1さん
>モニター付きが買いなのか?
使用していて感じるメリットは2つです。
@.明るさが日中でも見やすいです。
Aモニター単体の充電や接続コードが必要ない。
>モニター無しで手持ちのipadproの組み合わせがよいのか?
モニター無しをお奨めします。
デメリットとしては3つ。
@地図表示機能が貧弱な事。
アプリ上で地図データーをダウンロードできるのですが、日本版はありません。
Aモニターが小さいので、タッチパネルのアイコンがとても押しづらいです。
Bバージョンアップ時に、Wi-Fi環境下、またはスマホのテザリングが必要です。
例えば、自宅でバージョンアップが済んで、撮影地で飛ばそうとした場合、モニターは自宅のWi-Fi環境を検索し、接続の無い確認がされると、当然テザリング環境に接続しますが、この時にどう言う訳か、Djiサイトへのログインを要求してきます。
メアドを入れてログインしようとすると、キーボードが現れるのですが、英字で入力が出来ないのです。
上手く説明できずにすみません。
要は、アンドロイドでモニターは動いているのですが、どうもしっくりしません。
Phantom 3 Proを所有しているため、同時に飛行を考えて、モニター付きにしましたが、扱いにくいです。
ご参考までに。
書込番号:21394347
5点

最近、Phantom 4 Pro+ Obsidian [マットグレー]を購入しました。スクリーン無しか悩んだんですか結局+にしました。結論から言うととっても快適です。ラジコン歴は長くヘリコプターから始まりPantom2,3色々使いましたが、本当に軽いし送信機を落下させても外れる事は無く物凄く明るい事や今までカバーを付けていた不便さ、コードの取り巻き、モニターが重く指が震える事も、ケースへの収納もすぐ済むのでとっても納得しています。 唯これだけは言える事はスクリーンのアンドロイドは最悪です。購入時+はなかなか手強いですよと言われました。購入時いきなり電源を入れるとセットアップをして下さいとの事、何だと思いきや自宅のWifiになかなか繋がらない! 「これか手ごわいのは」と思いました。悪戦苦闘の結果徹夜でセットアップは完了! 色々要領があるみたいです。 慣れると何の問題もありません、マットグレーは色だけでなく不具合もだいぶ改善されているのかもわかりません。仕事で使用していますが操縦性は最高です。気をつけなければならないのはスクリーンがとても明るく見やすいのはいいのですが、慣れないとf値がアンダー気味になり明るめに撮影しないと失敗します。送信機のHDMIが純正で繋げる事が出来るので確認の為大きいモニターで時々確認しています。 ですから大きいスクリーンが無くても操縦性が良い方がいい絵が私の場合撮れる様な気がします。初期のFantomから見ると本当に進化したのを感じます。もう少しカメラ性能が上がってくれればいいのですが、まだGoproの方が総合的に軍配が上がります。
書込番号:21399588
5点

>ミルキイさん
アドバイスいただきましてありがとうございます。
長い間放置してしまい失礼いたしました。
いろいろ考えてとりあえずモニター付きのphantom4proプラスを買ってみました。
私の場合は先にipadproをモニターにして飛ばしていたので逆にモニター内臓に興味津々で一度使ってみたい病になりましてプラスを買ってしまいました。
現在のDJIGOアプリはかなり安定しているのか非常にスムーズでトラブルがないですね。
地図に関しては日本仕様はダメですが、私の場合地図は重視していないので概ね満足です。
ただモニターが小さいのが難点ですが、>抜造さんが使われていると言っていたDJIグラスを私も買ってみました。
本来、目視飛行をしなければなりませんがDJIグラスを装着して飛ばしてみると快適さに楽しくなってしまいました。
>ymkidaさん
アドバイスありがとうございます。
私も結局プラスを購入しました。DJIグラスも買いまして最強の組み合わせで試しております。
ただDJIグラスはかけっぱなしは使いにくく状況に応じて液晶部分を上に上げて目視で確認したりしないと使いにくいです。
カメラの性能に関してphantom3からみれば1インチセンサーでメカシャッターになり画質にも余裕があるため私的には十分です。
たしかにgopro6とかの方が画質は良いでしょう。
1インチサイズセンサーなのでこのくらいが画質の限界なのかなとも思いますがコントラスト、シャープネスなどの設定をいじるだけでも色合いなど良くなるので設定を追い込めば楽しめそうです。
センサーサイズに影響される世界なので、この上のクラスになるとマイクロフォーサーズカメラになるのでドローンも大きくなりコンパクトさと軽さのバランスが崩れてくるため今の所phantom4proが私的にはベストです。
書込番号:21400833
7点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
お世話になります。
iPad Airを接続して使用しております。
その時のリアルタイム画像についてですが、頻繁に乱れます。
実際に操作しているときも乱れますし、アプリの編集の中にある動画も乱れてます。
(SDカードへ保存の動画は問題ないようです。)
投稿画像はそのファイル動画をキャプチャーした画像と動画です。
こんなもんなのでしょうか?
そこそこ高い商品なのでそんなことはないでしょうと思ってますが。
MavicProの時には、画像の乱れはなかったように思います。
解決策や初期不良など、ご存知の方はアドバイスお願いします。
1点

ご存じかもしれませんが、距離が遠い場合などにFPV電波が弱くなると画面が乱れます。
その際もブロックノイズや一時的にモノクロ映像になりますが、スレ主さんのサンプルは少し違うように見えますね...
距離も離れてませんし...
私のMavicの場合のサンプルを下記にアップしました。
https://youtu.be/P6-6hdSDzoQ
まずは原因の切り分けでしょうか。
iPhoneや他のタブレットをお持ちでしたらそちらで試してみて、Phantomが悪いのかiPadが悪いのかを確認されて下さい。
Phantomの不具合であればDJIサポートへ、iPadが原因であれば、まずは再起動やアプリの再インストールなどを試されてみて下さい。
他のスレの別の不具合ですが、iTunes経由でiPadを初期化することで解消した例もあります。
ご参考まで。
書込番号:21328139
1点

>ダンニャバードさん
ご丁寧にありがとうございます。
Androidのスマホで試してみて、報告させていただきます。
書込番号:21328861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサダワさん
初めまして。
この現象ですが、私も経験があります。
よくわからない面はあるのですが
iPhone6とipadproで比べた時
DJI GOアプリのバージョンによって生じる気がします。
最近あったのは
ipadproをモニターに使用しておりますが
2つ前のDJI GOのバージョンではやや不安定でした。
1つ前のDJI GOが不安定さもなくベストでした。
最近アップデートした最新バージョンDJI GOではまた不安定さが出てきました。
iphone6では不安定さはない様子です。
使う端末と
端末のIOSバージョン、
DJI GOアプリの相性問題がアップデートするたびに3つの関係が絡むようです。
DJI GOアプリはアップデートして不具合報告箇所を改善しているのでしょうが
アプリのどこかを修正すると、新たな問題が出たりするのかもしれませんね。
アップデートのたびにipadproの使用感がよくなったり、悪くなったりするためモニター付きを買おうか検討してる次第です。
書込番号:21331859
2点

>p1p1p1さん
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
投稿時のVer.iPAD Air A1475(iOS:11.03 DJI GO4:4.1.12)
今回は
Xperia SO-03H(Andoroid:7.0 DJI GO4:4.1.10)にて試してみました。
プロペラは付けづに机上で試しただけですが、問題なさそうです。
次回飛行時にはXperiaにて飛ばしてみようと思います。
また、11/1にiOSのVer.11.1が公開させてたので、アップデート後にやってみたところ、
緑の画像は出なくなったように思えます。少し離れたら、一瞬半分くらいが黒くなるようですが、改善されているようです。
次回、共に実験してみます。
書込番号:21332195
0点

先程投稿したのですがiCloudの機能がオンの場合全てオフで試してみてください。
改善する事をお祈り致します。
書込番号:21655098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
題名の現象にハマってしまっています。
phantom4pro
送信機にios11.0.3のipad mini4 を接続していますが、dji go 4 のアプリ上で機体との接続がされず、カメラの映像が映りません。
送信機と機体自体は接続されているようで、プロペラを回すことは可能です。
ちなみに別途持っているios10のiphoneでは問題なく接続ができて、カメラの映像も届きました。
こうなるとios11との不具合のような気がしますが。。。。
どなたか解決策を見いだせませんでしょうか?
0点

Mavicですが、同じくiOS11最新のiPad mini4で、DJI GO4を使って今日飛ばしてきました。
何も問題なかったですよ。
とりあえずアプリの再起動、iPadの再起動、それでダメならアプリの再インストールで改善しませんか?
それでダメなら、ケーブルの不具合、接触不良、の可能性はありませんか?
または、DJI GS proを使ってみた場合はどうでしょう?
私はDJI GO4が上手く起動できないときは急場しのぎでGS proで飛ばすことがあります。
書込番号:21314088
0点

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
実はiphone5Sが別でおいてありましたので、ios11.0.3にアップデートして接続してみたら接続ができました。
ケーブルも同じなので、ipadmini4のみが接続できていない状況になっています。
ipad側を初期化して、アプリもなんどか入れ直したんですが、上手く行っていません。
サポートに確認するしかありませんね。
ありがとうございます。
書込番号:21317283
1点

GS pro も試してみましたが、やはりダメでした。
もう1台持っているMAVIC PROにも接続できませんでしたので、ipadmini4に何かしら問題があるのかと。
うーん、中古で買ったタブレットなので何か問題があるのでしょうか。
書込番号:21317517
0点

>SUGICHAN09さん
一通り試していただきありがとうございます。
やはりiPadのハードウェアの不具合が最も疑わしいですね。
iPad上でDJI GO4は機体を認識しているのでしょうか?
アプリが機体(コントローラー)を認識しないのであれば、Lightningケーブルの接続端子周りのハードウェア故障で確定かな?と思います。
ですが、機体は認識しているのにカメラの映像だけがブラックアウトしているような状況だと、原因の特定はさらに困難に思います。
Mavicもお持ちのようですが、Wi-Fi接続ではどうでしょう?
私はやったことがないので詳しい使用法はわかりかねますが、Mavic本体のスイッチをWi-Fiにして、iPadからWi-Fi経由でMavicに接続すればDJI GO4で機体を認識しませんか?
Wi-Fiで接続が確立できるとすれば、有線接続周りのハードウェアの不具合で確定しそうですね。
書込番号:21319242
0点

>ダンニャバードさん
諸々原因を推測いただきありがとうございます。
先程、DJIのオンラインサポートで解決策を提示いただき、無事解決致しました。
起きている現象としては、機体にも送信機にも問題がなさそう。
ipadminiに問題がある可能性が高い。過去にもこのような症状があるカスタマーがいたとのこと。
問題解決策として、ipadmini単体で初期化するのではなく、PC接続しitunes経由で初期化をしてくださいとのことでした。
指示されたとおり、itunes経由で初期化した所、disconectedが解消されました!
本当にありがとうございました!
書込番号:21319922
2点

無事解決したようで安心しました。良かったですね。(^^)
しかしiTunesで初期化することで解決するとは、予想外でした。
DJIジャパンのサポートは優秀ですね。
参考になりました。
書込番号:21320154
0点



ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H
いつもではないですが、スマホ(アンドロイド)とWiFi接続時、スマホ側はWiFi接続しているのに
ソフト側は認識していなく「WiFiとの接続のは問題があった、リセットニードルを使ってリセットしてください」とのメッセージが出ます。
リセットニードルの意味が分かりません。どなたか解決した方がいらっしゃいましたらお教えください
3点

ドビー本体の裏側のリセットボタン(USBポートの横の小さな穴)を針のような細いもので押せば良いと思います。
書込番号:21311131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidとは相性が悪いですよ!
私はリセットボタンで何度もやりましたが駄目で中古のiPhoneを買いました⁽⁽ ( ˊᵕˋ ) ⁾⁾
私のスマホはソフトバンクのシャープ製ですが…
SIMカードを挿してたら繋がらず
抜くとつながります。
ご参考に!
書込番号:22045081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
最近Mavic Proを購入したドローン初心者です。
宜しくお願いします。
Mavic Proには「GPS」、「OPTI]、「ATTI」の3つの飛行モードがありますが、
それぞれの飛行モード別のホバリング精度は下記まとめの認識で問題ございませんでしょうか?
自分なりに色々調べてはみたのですが、なかなか確信まで至らず質問させて頂きました。
【参考:カタログより】
ホバリング精度
垂直: +/- 0.1 m (ビジョンポジショニングがアクティブの場合) または +/-0.5 m
水平 +/- 0.3 m(ビジョンポジショニングがアクティブの場合) または +/-1.5 m
【参考:マニュアルより】
下方ビジョンシステムは、機体が高度0.3〜13mにある場合にのみ有効です。
【質問(まとめ)内容】
1、GPSモード
「下方ビジョンシステムが有効な場合」
上空13mまでは下方ビジョンシステムが有効になるので、垂直: +/- 0.1 m、水平 +/- 0.3 mで安定する
上空13m以上はGPSのみなので、垂直+/-0.5 m、水平、 +/-1.5 mで少し大きめの誤差になる
「下方ビジョンシステムが無効な場合 ※真っ暗な夜間を想定」
GPSのみなので、垂直+/-0.5 m、水平、 +/-1.5 mで少し大きめの誤差になる
2、OPTIモード(GPSが受信できない主に屋内を想定)
「下方ビジョンシステムが有効な場合」
屋内13mまでは下方ビジョンシステムが有効になるので、垂直: +/- 0.1 m、水平 +/- 0.3 mで安定する
屋内13m以上はATTIと同じになる
「下方ビジョンシステムが無効な場合 ※真っ暗な部屋を想定」
ATTIと同じになる
3、「ATTIモード」
気圧計とジャイロセンサーのみで機体の姿勢を保つだけでホバリング精度はなし。
自力で位置調整が必要。
安全飛行を行うためにも、まずは正しい知識を得たいと考えております。
宜しくお願い致します。
0点

お書きの通りで正しいと思います。
補足するとすれば、GPSモードでも補足しているGPSの数によって差は出ますし、ビジョンセンサーも認識できる対象によって精度に差は出ます。
例えば山間部でGPSが弱い状況で、川面の上を飛行させると、川の流れで現在地を迷うのかフラフラと移動するようなこともありました。
条件が良ければ目の前でピタッと静止し、数センチも動くことなく同じ位置でホバリングを続けます。
何にしても経験を重ねることが重要ですが、いつでもどこでも飛ばせるわけではないのが辛いところですね。
誰にも迷惑にならず、少しは障害物があって練習しがいのあるようなお気に入りの場所を見つけるのが一番重要かもしれませんね。
安全に楽しまれてください。(^^)
書込番号:21293551
1点

返答ありがとうございます!
また補足説明までいただき勉強になりました!
おっしゃる通りまずは経験を積むことが大事ですね。
ビビらず(笑)、あせらず、まずは安全&マナー第一で少しずつ腕を磨いていきます。
ありがとうございました!
書込番号:21293609
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





