
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年9月17日 16:40 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月17日 10:55 |
![]() |
4 | 1 | 2017年9月15日 13:23 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年9月15日 10:18 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月14日 11:12 |
![]() |
12 | 7 | 2017年9月13日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
詳しい方 同じ症状の方いらっしゃいますか?
mavic と Xperiaを使って Goアプリで飛ばし所、今までは映像が遅延すること無かったのですが 先週アップデートしてから映像が30秒以上も遅れてます。
飛行状況の地図上表示は正常なのにジンバルカメラ映像だけが遅れるので何とか帰還は出来たのですが、撮影出来る状態では無かったです。
スマホ側が重いと思い 全てのアプリを落とした後 再起動しても症状が治りませんでした。
どなたか アドバイス頂ければと思います。
書込番号:21205238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
色々と調べてみたのですがサイパンへの持ち込みと飛行許可場所がわからなかったのでここで質問させて頂きました。
ハワイやモルティブ、ドバイなどの記事はみつかるのですがサイパンの記事がみつからず持ち込みが可能なのか…
そして飛行できる許可場所は何処なのか、わかる方が居ましたら教えてください。
MAVICを国内でしか飛ばした事が無くサイパンへ社員旅行するのでそこで飛ばせないかなと。
ご教授いただけると助かります!
0点

飛行場、空港、軍の施設等で、
飛ばせる場所がないと聞いたことがあります。
FAAの手続きされてます?
その際、飛行禁止地区等が確認できる
ソフトの紹介なかったですか?
そちらで基本的な飛行禁止区域はわかるのではないですかね?
書込番号:21196256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外の法規制ですから
こちらで素人考えするより現地に確認するのがいちばんかと。
旅行代理店に頼んで
むこうの観光局に確認を取ってもらってはいかがでしょうか?
書込番号:21196317
2点

アメリカの範囲なので。そちらの規則に従えば良いかと。
https://www.faa.gov/uas/
調べると、チョット難しいカモ。可能範囲が少ない。
グアムの場合
http://4travel.jp/travelogue/11273299
書込番号:21204264
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

送信機1台ではサブディスプレイとしてiPadに映像を送る方法はありません。
iPhoneの画面を別でモニターしたいのであれば、Lightnining HDMI 変換アダプターを使うことでモニターディスプレイへ映像転送出来るかもしれません。
確実な方法としては、送信機2台でマスタースレーブ接続(マスター送信機にiPhoneを接続、スレーブ送信機にiPadを接続)することをお勧めします。
この方法なら、スレーブ送信機側のiPadをサブディスプレイとして扱うことができ、更に一部の操作を行う事も可能です。
書込番号:21198741
4点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
届いてすぐ室内でテスト飛行したのですがモーター音?ペラ音とは違う「キィーン」と言う音がするのですがこれって正常なんでしょうか?Phantom3ではしない音がするものですから・・・ご教授願います。
2点

内部回路の冷却ファンの音ではないですか?
ドローンはコンピュータにプロペラつけたような代物ですから。
Mavicはドローン本体だけじゃなく、コントローラにも冷却ファンがあります。
書込番号:20990471
2点

回答ありがとうございます。確かに本体の冷却ファンの音は最初しますが、聞こえるはずはないのですが「超音波音」みたいな甲高いおとなんです。
書込番号:20990498
0点

高周波音ですか
電源回りとかESCのコイル鳴きでもしてるんでしょうかね?
聞こえる聞こえない/気になる気にならないは個人差がありますし
原因も様々です
他の人の機体でもするから大丈夫
他の人の機体ではしないから異常
とも限りませんので、まずはDJIに出すのがよろしいんじゃないでしょうか
書込番号:20990543
0点

皆さんいろいろありがとうございます。テストですが飛行には問題なかったですので暫く様子をみてみます。
書込番号:20990556
0点

phantom1234さん、約2ヶ月経ちますが機体は問題等ないでしょうか?
自分の機体も同じように「キィーン」と言う音がするので
その後どうなったか教えて頂けないかと思いまして…
書込番号:21116225
1点

phantom1234さん、解決いたしました。
突然すみませんでした、ありがとうございました。
書込番号:21198391
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
Androidのnexsus7 2013やスマホ、HUAWEIの7インチパットを使っていますが
調子の良い時は大丈夫なのですが、突然、画像が転送されなくなったり、アクセスが途切れます。
Androidには見切りをつけてipad mini4 16G wifiにしようと思いますが、どうですか?
ipad mini4 16G wifiをお使いの方など、いらっしゃればアドバイスをお願い出来ますでしょうか。
ちなみにスマホからのデザリングをしようと考えていますが、不具合はありますか?
よろしくお願いします。
0点

MavicでiPad mini4を使っていますが、絶好調です。(^^)v
全くと言って良いほどトラブルはありません。
私のはセルラーモデルなので問題ありませんが、Wi-Fiテザリングだと電波干渉の危惧はあるようです。
余裕があればセルラーモデル+格安SIMをお勧めします。
書込番号:21177408
1点

ダンニャバードさん
早速のアドバイスありがとうございます。
>全くと言って良いほどトラブルはありません
すごいです!貴重な情報ありがとうございました。
androidでは、たとえばバッテリー3本のフライトで
「トラブルがない事はまずない」です。
>Wi-Fiテザリングだと電波干渉の危惧
そうなんですか。
ただフライト時はネットワークにはつながないのでとりあえず
wifiモデルを購入したいと思います。
書込番号:21177443
1点

ipad mini4したら全く不具合がなくなりました。
こういう機器にはハードが共通なapple製品が強いですね。
書込番号:21195539
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 STANDARD
最近、ファームウェアアップデートしてから初飛行してみたんですが、飛距離50m高度30mで制限がかかるようになりました。
高度、飛距離を設定しても変わらず・・。どうしたんだろうと考えたんですが、ファームウェアアップデートしたときに途中で止まったんですが電源を入れなおしたらddd...ddd...と更新の音がなって、アプリにもアップデートの表示がなくなったので終わったと思うんですが
うまくいかなかったのではないか?
こういうことありますか?
5点

djiに聞いたところアプリのファームウェアアップデートとログインがされているかということで、ファームウェアアップデートをして、
ログインしていなかったようなので、これでやってみようと思います。
書込番号:21072627
2点


今日かったのですが、高度30m距離50mでとまってしまいますT_T
どのように解決するかおしえてください
書込番号:21116538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

djiのアプリにログインすればいいみたいです。私は確認する前に売ってしまいましたので確認ができませんでしたが。
書込番号:21116751
0点

私もある日突然同様の制限がかかってしまいました。
メーカーに問い合わせたらログインしていない状態ではそうなるとの事でしたが、ログインした状態でそうなったので再度聞いてみると最新のアプリを使わないとダメと言われました。
そこで一旦端末にインストールされたアプリを削除し、最新と思われるアプリをインストールしてログインしたらうまくいきました。
ただ少し気になるのは携帯電波の圏外では制限がかかるという事なんでしょうかね??
まだ圏外で飛ばした事が無いのですが、秋には山中で飛ばす予定があるので少し不安です。
書込番号:21121356
1点

>ふみきんぐだむさん
同じような現象で、困っていましたが 本日解決?しました。
DJI アプリ立上げた後に、一度閉じて、もう一度 DJI アプリを立上げると制限かかりませんでした。
裏ワザ? という事では無く、バグですねー
解決済み でしたらスミマセンでした。
書込番号:21193386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





