ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドリリース、ハンドキャッチについて

2019/03/12 21:00(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Parrot > ANAFI PF728005

高性能なANAFI。
なかなか飛ばせる時間と場所がなく苦労していますが、飛ばせたときの喜びはひとしおです。

さて質問なのですが、この機体、ハンドリリース(手から離陸)は何の躊躇もなく簡単に飛ばせます。
しかしひとたびハンドキャッチ(手に着陸)となると、一筋縄ではいきません…

近くまで機体を飛ばしてきて、手をANAFIの下15〜20cm位に差し伸べます。指は閉じてます。
で、LANDボタンを押すと手の平に乗ります。
その時に、すぐにプロペラが止まるときもあるのですが、
なかなかプロペラが止まらず再び飛び立とうと回転が上がるときがあります。
しかも真上に上がろうとせず、斜め(ほぼ横)に飛び立とうとするので焦ります。
そのまま放っておくと、きっと横に落ちるような気がするので、指で機体を掴んで何とか飛び立つのを阻止します。
しばらくすると羽が止まるときもあれば、なかなか止まらずさらに焦るときがあります…

やり方が悪いのかもしれませんが、コツはあるのでしょうか?

そもそもハンドキャッチは想定していないのかもしれませんが、ハンドリリースがあるなら、ハンドキャッチ出来ると思うのですが…

お分かりの方居られましたらご教授お願いいたします。

書込番号:22528089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/13 03:54(1年以上前)

YouTubeに 「ぷらすわんたに」さんの オフィシャルがあります。
Parrotと言ったら手から飛ばせてしまうんですよね! スマートにテイクオフ!!

Parrot ANAFI 手で投げて飛ばせちゃう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vqJlhO0bblc

書込番号:22528848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/13 04:49(1年以上前)

あくまでもメーカー推奨ではありませんが ドローンを使用するには無くてはならないテクニックがあります。

ハンドキャッチにはこんなメリットがあります。
・意外と難しい着陸を比較的簡単に行える。 ・平坦で無い場所でも着陸が出来る。 ・着陸時の砂埃などから機体やカメラを守る。

ドローンを使っていると ハンドキャッチは便利だし ハンドキャッチを使うべき状況に出くわします。
当然リスクも大きいので プロペラガードなどは取り付けた方がいいと思います。

デメリットを言えばとにかく危ないという事です。一歩間違うと怪我するし とても危険なので自己責任の範囲になるかなと思います。

書込番号:22528859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2019/03/13 07:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私もこの動画何度となくみました。

同じようにやっているつもりなのですが、動画のように手に乗ってプロペラがすぐに止まってくれないんですよー😣

ちゃんと下部のセンサーに手が重なるようにしてるんですが、プロペラが止まるときと止まらないときが…

もうちょっと練習が必要なのかもしれませんね〜。。

書込番号:22528939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2019/03/13 15:38(1年以上前)

>PC勉強中のおばちゃんさん
その時に、すぐにプロペラが止まるときもあるのですが、
なかなかプロペラが止まらず再び飛び立とうと回転が上がるときがあります。

上記は、私もよくあります。

ANAFIの方が、「自分は着陸しているのか?」の判定基準で振る舞いが変わっているのかもしれません。
例えば、20cm未満降下してセンサーの反応が0cmなら元の高さに浮上。
21cm以上降下してセンサーの反応が0cmならモーターの停止。

この条件なら、ANAFIをもう少し高く(手より30cm以上)停止し、着陸させればハンドキャッチをしやすくなるかも。
あくまで推論ですが。

書込番号:22529742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2019/03/13 16:22(1年以上前)

なるほど、その手も一度試してみます。
高くなるとキャッチミスが怖いですがチャレンジしてみます!

書込番号:22529795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/15 08:20(1年以上前)

ANAFIユーザじゃないですけど

下に降ろせない時って結構ありますから
Phantomの時からハンドキャッチはやってます

目の前まで降ろしたらアームを掴んで
レバーでモータ停止させるだけです
センサ関係なくハンドキャッチできます

ANAFIの形状でしたら、後部モータ下部の着陸脚部と
アームを拳銃かまえるように保持すれば大丈夫だと思いますよ

コツとしては
アームを掴むとき、しっかり持ってしまうと
機体が姿勢制御しようとして暴れてしまいます。
びっくりして強くつかむと、さらに暴れます(手を離すのが正解)
ふわっと手を添える程度、手の中で遊ぶ感じに触って下さい

今はMavicですが、手のひらに降ろそうとすると
センサで思いがけず再上昇したりするので、以前と同様に
上記の方法でやっています。

Sparkだとパームランディング対応なんで
手のひら出すだけで着陸してくれるんですけどね
(これ結構感動しました)

書込番号:22533135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

鳥対策ありましたら教えて下さい

2019/03/03 23:34(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

悲しい最後の画面 ここから帰る事はありませんでした^^;

この直後にカモメに襲われました・・・  これでカモメが大嫌いになりました(* ̄∇ ̄*)

苗名滝を写してあったのですが勿論データーも消えちゃいました(涙 

飛行時間合計80時間で、2代目mavic2 proお亡くなりになりました ^^;


それまで技術ミスによる買って一週間室内で墜落破損(ケアリフレッシュ適用)

慣れた頃、先月センサーが効かない夜間飛行時に低木に接触^^;プロペラ交換だけで済んだ


そして、今回、海上撮影中に「カモメ」に襲われ新潟沖280mで海中へ

操縦不能の墜落の瞬間までカモメの映像と水面映像^^;
その後、虚しくコントローラーのロスト信号とバイブレーション・・・・

冬の海、飛び込む訳にもいかず終わりました(合掌


と、気をとり直して次期導入に頭を切り替えているのですが、その前に鳥対策をしっかりしないと・・・・
鳥対策になにかアイディアないですか????

光モノを貼るとか・・・・目を描くとか^^;
いいグッズありませんか?


それと、回収できない海上飛ばすときは、フローターを買った方がいいのかなぁ・・・・など
海上墜落させた方のアドバイスがあれば嬉しいです。


書込番号:22507705

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/03/04 07:59(1年以上前)

ひゃ〜!Mavic2 Pro水没紛失ですか?それは痛い...(T_T)
ご愁傷様です...

カラスって好奇心旺盛なんですね〜
私も先日飛ばしていたらカラスが近づいてきました。
https://youtu.be/xlIZxpQHJgw?t=60

このときはあわてて上昇をしたんですが、助かったのはたまたまでしょうね〜...
無印のMavic Proの時はモーター音がかなり威嚇的だったので鳥の心配はあまりしていなかったんですが、Platinumから静音モーターになったので襲われやすくなっているかもしれませんね。

すみません、対策は何も思いつきません。(^^ゞ
YouTubeで「mavic birds attack」と検索したらいくらでもヒットしますね。
一定のリスクがあると言うことでなんともしようがなさそうですが、鳥も無事では済んでいないでしょうから気の毒な気がしますね...
鳥の嫌うような音、パンパンといった銃撃音を発するような装置を作って取り付けたら少しはましになるかもしれませんが、どうなんでしょう...(^^;)

書込番号:22508133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/04 13:37(1年以上前)

・めだまをつける
・機体をキラキラのホログラムシール仕様にする
・超音波式鳥よけを装着する
・めっちゃ臭くする

とか。
でも忌避には有効といわれてますけど
ナワバリを侵す敵(ドローン)には効果あるのかな

そうそう落ちるもんでもないと思いますが、墜落まで至ったのは
接触で巻き込んで、一発が完全に止まったか何かですかね

攻撃されても落ちないように頑丈なガードで覆うとか
下にデコイ(囮)をぶら下げてそっちに攻撃させるとか。


Mavicだと自分より小さいからってのもあると思うんで
ペラガードで少しでも大きく見せるとか
いっそInspireに買い換えちゃうとか

鳥見かけたら急上昇で逃げるとか(鳥は垂直など急激な上昇ができません)しか
有効な手立てはなさそうな気がしますね

書込番号:22508670

ナイスクチコミ!5


芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

2019/03/10 18:39(1年以上前)

鳥のいないところで飛ばすそれだけですよ。空港のバードストライクになりかねないんですから。

書込番号:22523006

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2019/03/10 22:01(1年以上前)

この時間帯だと鳥は少ないです^^

鳥は飛んでいません^^

ちなみにこれらの撮影許可申請各所所得済みです

なにげに飛んで来たので撮影してたのですが怖い事してたんですかね(笑)

【ダンニャバードさん

ネットで調べて、鳥対策としてフィルムを貼ろうと思いました。
調べれば、高いのがあり・・・・なんだかなぁ〜って^^;

フィルムカットしてないのを買って、5000円!  それは高いやろ・・・・とあれこれ探しておりました。


【アハト・アハトさん

最初、ギラギラした方がいいかなと思い、鏡のようなシールを探していたのですが
おっしゃるホログラム柄がいいかなと思い、ホームセンターや電機屋回ったのですが良いのがなく
ダイソーに「ウチワ」用のホログラムシールありましたので、100円で買ってきました(笑)

近くに、カーボン柄もあったので、それも買ってと・・・・

さらに、文房具コーナーにはホログラムのテープ(粘着テープ付き10mm巾)などというのも発見し
これも大人買い(笑) 400円ですが^^;

1000円分、買ってかえりネットで調べたら、今はMavic2用、ボディシール発売結構されてますね^^;


買おうか悩みましたが、折角ダイソーで買ったのあるので、少しづつ貼って行こうと思います。

目玉のようにくりぬいて・・・・とか、いろいろ考えてますが時間があまり無いので、まだ妄想中です(笑)



【芳幸さん

>鳥のいないところで飛ばすそれだけですよ

そりゃそうですね(笑)


一応、出来るだけ鳥の見えない夜に飛ばす事が多いです^^
夜間飛行目視外飛行の許可もとれているので、鳥対策にはこれが一番いいかもですね。





一応、Mavic2Pro もう飛ばせているのですが、日中、海の撮影はカモメがトラウマになり
もう一機、昼撮影用にzoom買っておこうかなぁ〜なんて、考えてもいます^^;

コントローラーなど本体以外は残っているので、mavic2中古が出たら買うかもしれません。

それと、フライトのたびにSDカードは交換しておこうと、64GBよりも32GBを枚数持つようにしようかなぁ〜
など対策は考え中です^^

書込番号:22523536

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2019/03/11 09:01(1年以上前)

水辺の撮影は気を使いますね^^;

あっ

ちなみに、水上飛ばす時用に、フローターキット買いました(笑)

でも、色がとっても微妙ないかにも中国製って感じの朱赤〜^^; 爆竹みたいな感じ・・・・
なので、今度天気の良い日に、スプレー缶買ってきて黒塗装するつもりです♪

で、前後に光る眼玉入れるとか(笑)


書込番号:22524325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/11 09:48(1年以上前)

撃墜は怖いですが、カモメが入ると添景として絵になりますね^^

フローターは以前どっかのフォーラムで
かなり風に弱くなるって見た気がするんですが、どんな感じですか?

川を低空で撮ってみたいなと思ってて、気になります


それにしても
もう2Pro購入されたんですね
確か400/2.8とかもお持ちだったような・・・
強靱な財力、羨まし過ぎます〜

書込番号:22524402

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2019/03/11 10:36(1年以上前)

【アハト・アハトさん

フローターはまだ使っていないので、はっきり分かりませんが、おそらく
mavic 2は、かなりの確率で制御されると思いますよ(^^)
今まで、強風下での飛行、夜の海上強風の中での長秒撮影2秒まで露光実績から、購入に至りました。最悪、墜落してひっくり返っても、沈没避けて浮いてさえいれば、ケアリフレッシュで新品交換になりますので、大きな保険にもなりますしね(^^)

再購入に至ったのは、カメラ機材よりも楽しく趣味なら本気でと、再購入に至りましたが、一番は、このままではやめられない!(笑

あと、中古Mavicproも考えたのですが、
10万近く出すなら、買い下げれない性能ですよね!mavic 2(^^)

初めてのドローンに選んで良かったと本気で思います。

失敗もありますが、どれだけ機体に助けられたか。

距離飛ばす方ですし、夜間飛行多く電波障害多いところでも飛ばすので、音も静かで仕事でも都心部で使える最高ですね(^^)

いいもの買う裏には様々な努力と、苦労もありますが、遠回り後悔しないようにしてます(^^)

書込番号:22524481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/14 11:09(1年以上前)

なるほどー

ふと思ったんですが
脚に発泡スチロール抱かせる程度でも
沈没は防げるのかな?なんて思ったり。
3Dプリンタで作ってみようかな

鳥対策完成したら、是非見せて下さいね^^

書込番号:22531349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応スマホ以外が使用できるかについて

2019/03/03 06:34(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、現在使用しているスマホは、AQUOS Rのアンドロイドスマホを使用しています。どなたか使用されてる方いませんか?
やはり、アンドロイド自体、相性が悪いでしょうか?
機種変もしくは、iOS機種を別に用意しないといけませんか?なるべく、アンドロイドを使用したいと思っております。
ご教授お願いいたします。


書込番号:22505351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/03 17:59(1年以上前)

ドローンは元々そんなにユーザ数多くないので、その中で国内の
ガラパゴス機種に関してとなるとなかなか情報出てこないと思いますよ

その上で
対象外機種のAndroidは基本的に安定しないと考えておいた方がいいです
動作しても、アップデート時不具合(よくある)で対応遅れたり放置されたり
対象機種であっても安定してアプリ動作しなかったりします

これはiOS端末とAndroid端末のあり方から来る問題で
GOアプリ出てからこっち何年も変わらない状況なんで
今後もおそらく解消することはないと思います

iOS端末だと不具合発生してもすぐ修正されますし
動作そのものも安定しています(古い6sでもGO4が十分軽快に動作します)

付属品の一部だと思って、iOS端末用意するのがおすすめです
6sなら中古で1.5万くらいじゃないかな

モバイルデータ通信は必須ではないので(あればどこでも地図出て便利)
契約はしなくても大丈夫です

書込番号:22506754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/03 19:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ios端末検討してみます。m(_ _)m

書込番号:22507027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/12 18:40(1年以上前)

アンドロイドタブレット&海外シムフリー機を使っています。
出始めのころは不具合多かったですが、最近はアンドロイドでも動作安定していますよ。

マビック2ズームでも同じく使っていますが一度も不具合出ておりません。
夏場はとにかく熱ダレして映像転送しなくなるのiPhoneもアンドロイドも同じです。

ドローンのために端末買うなら間違いなくタフネススマホにされることをお奨めします。
海外通販なら安く手に入りますよ。夏場に熱暴走したことないし、いざとなれば
バケツを用意して水中に放り込んで冷やすことも可能です。

飛行途中で画面が熱暴走で見れなくなる恐怖は経験したことある人ならわかると
思います。熱に強いタフネススマホは安心ですよ。

書込番号:22527743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

MICRO SDは128GB推奨ですが

2019/03/10 18:36(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

カタログではSANDISK EXTREME PRO128GBが推奨で書かれてますがそれ以上の256GBや400GBは使用できるでしょうか?もう一枚購入しようと思ってるのですがどーせ買うなら大容量かと思うので。

書込番号:22522999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/10 21:30(1年以上前)

>芳幸さん

このサイトのページの中から
製品の特長を見るボタンの右側 >> スペック詳細 >> メーカー仕様表
と開いていくと、対応SDカードが書かれているページにリンクします。
そこで確認ください。

書込番号:22523438

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/10 21:36(1年以上前)

>芳幸さん

取扱説明書見てみましたら(なぜか英語だったですが)SDカードの容量は128GBまでという記載がありますね。

書込番号:22523452

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/03/10 22:25(1年以上前)

調子にのって強い追い風のなか遠くまで追って、帰りはエライ事に^^;

Mavic2は通信安定してるので、ついつい無理な距離まで飛ばしてしまう^^;

何度超風下の雪山でロストした事か(笑)そのたびに焦ります

128GBですね^^

ちなみに、私は64GBを数枚もっていたのですが、
目的地の一回の撮影では、平均32GBぐらいでバッテリーは4本〜5本使うような撮影をしています。

先日、旅先だったのでメディア交換せず、そのまま次の日撮影していたのですが
カモメに襲われて、海の中にMavic2 pro 墜落し回収不能となりました^^;

その前にも、強い追い風の飛行時、帰りの向風考えず飛行したためバッテリー切れ寸前。
焦り海に不時着よりは回収不可能と思われる陸地でも良いかと一度着陸したのですが、
気を取り戻し、残りのバッテリーにかけて回収可能地域まで飛ばし残り2%でピックアップしました^^;

機体もそうですが、やはり折角とったデーターが無くなるのが勿体なく

今回、128GB買おうと思っていたのですが、高くついてもいいのでこまめに入れ替え32GBを複数枚購入に致します。
癖のようにダラダラ動画を撮る予防にもいいかなって思いますしね^^



書込番号:22523588

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/03/11 07:38(1年以上前)

Mavic2は改善されているとは思いますが、Mavic Proでは32GBを超える(exFAT)一部のカードでは書き込みエラーによるジンバル異常動作が発生します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994051/SortID=21631567/

使ってみれば案外問題ないかもしれませんが、メーカーが推奨していない=問題ないことを実証できていないわけですから、特別それを使用する必要性がなければ避けた方が良いと思います。
私もesuqu1さんがおっしゃるように、32GBを数枚用意しておいて2〜3フライトごとにカードを入れ替える方法が色んな意味で良いと思います。
離陸してから「あ、フォーマットし忘れた!」と思っても、飛ばしながら簡単にフォーマットできますしね。

書込番号:22524196

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/03/11 09:19(1年以上前)

【ダンニャバードさん

>飛ばしながら簡単にフォーマットできますしね


おおーーーっ そんな裏技あったんですね(笑)

32GB、昨日4枚買っちゃいました^^
64GB2枚追加で買おうと思ったのですが、今回の教訓でMavic2Pro用には32GBにするようにしました。

次に狙う、SONY AX700あたりでは、128GB欲しくなると思いますが、それでも64GBで充分のような気もします^^

書込番号:22524356

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中ジンバルが勝手に真下を向く

2019/03/07 16:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:4件

後ろ向きに飛ばして動画を撮影すると一定速度以上になるとジンバルが勝手に真下を向いてしまいます。
Sモードにはせず通常のモードで撮影です。
ゆっくりとした速度の場合、ジンバルは勝手には動きません。

DJIのサポートに何度か連絡をするとジンバルを守るための仕様との回答です。

使用されている皆様も同じ状況でしょうか?

お手数ですが、ご意見いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22515392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/07 22:48(1年以上前)

Mavic 2 Proが初めての DJIの空撮用ドローンでしょうか?

これまでDJIのドローンは Pモード:GPSと Sモード:スポーツ(最高速度)でしたが Tモード:トライポッドが追加されました。

Tモードでは 最大飛行速度を1m/sまで抑えることで より微調整の効いた安定した飛行を行うことができます。このモードは これまでアプリ画面からタップして切り替えが必要でしたが ボタン一つで切り替え出来るようになった事は非常に便利ですね。ここに ATTIモードも追加してほしかったです。

DJIのドローンには「DJI GO4」という専用アプリがあります。ググって検索すれば DLできます。

書込番号:22516127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/03/08 08:37(1年以上前)

>αで子供撮りさん

今ひとつ状況がつかめませんが、後ろ向きに飛行しつつ次第に速度を上げていくと、FPVの映像がカクンと真下の映像になってしまう、ということでしょうか?
それはどのくらいの距離(時間)を後退した場合に発生するのでしょうか?

もし少しの距離(時間)で発生するようなら明らかに不具合ですが、かなりの距離、たとえば数百mから1kmくらい後退すると発生するということなら、サポートが言うように仕様なのかもしれません。
後退していると言うことは、ジンバルは水平よりも下向きに向いている状態ですが、それが構造上ジンバルに負荷がかかるのかもしれません。

そもそも後退中ということは、FPV画面で進行方向の安全を確認できませんから、その状態で長距離、ハイスピードで飛行するという運用自体が想定外と思われます。
なので、もしかすると安全のために一時停止を促す意味でジンバルの向きを強制的に変更するように設計されているのかもしれません。そのような説明はありませんでしたか?

書込番号:22516711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 13:23(1年以上前)

>丼上曜水さん

ドローンは、3台目でもちろんDJIGOを利用しております。

書込番号:22517146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 13:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん

鋭いご返答ありがとう御座います。

>今ひとつ状況がつかめませんが、後ろ向きに飛行しつつ次第に速度を上げていくと、FPVの映像がカクンと
>真下の映像になってしまう、ということでしょうか?

仰る通りです。

>もし少しの距離(時間)で発生するようなら明らかに不具合ですが、かなりの距離、たとえば数百mから1kmくらい後退すると
>発生するということなら、サポートが言うように仕様なのかもしれません。

百メートル以上後退してからぐらいだと思います。

>後退していると言うことは、ジンバルは水平よりも下向きに向いている状態ですが、それが構造上ジンバルに
>負荷がかかるのかもしれません。

海外のサイトで調べたところ、ジンバルが最初から一定角度以上、上向きになっている状態で飛行するとジンバルに負荷がかかり故障回避の為にジンバルが勝手に下を向くというのは確認しています。

ただ、今回はジンバルを少し下向きにして飛行させているので、不具合かもと思った次第です。

仰る通り、少し下向きでもカメラのサイズがとても大きくなっているので、一定速度以上だと負荷が高いのかもしれませんね。

>もそも後退中ということは、FPV画面で進行方向の安全を確認できませんから、その状態で長距離、
>イスピードで飛行するという運用自体が想定外と思われます。
>ので、もしかすると安全のために一時停止を促す意味でジンバルの向きを強制的に変更するように
>計されているのかもしれません。そのような説明はありませんでしたか?

サポートからは、一定速度以上になるとジンバルに負荷が掛かると判断した場合は、ジンバルが真下に勝手に動くというものでした。

ジンバルに負荷が掛からない速度を見つけて、その速度以上出さないように撮影するのがよさそうですね。

書込番号:22517156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/03/08 14:48(1年以上前)

>αで子供撮りさん

なるほどです。
少し検索してみました。この動画のような現象でしょうか?
https://youtu.be/3beM4JEhVDk
真下ではなく、少し下を向くだけなので違うかもしれませんが...

ほかにもいくつか似たような動画がありましたので、Mavic2 Pro固有の問題かもしれませんね。
あくまでも想像ですが、カメラの重量に対してジンバルのキャパが足りず、オーバーロードを起こしているような感じでしょうか。
仕様であればファームウェアのアップデートで改善されることも期待薄かもしれません。

私はMavic Pro Platinumなのですが、初期不良交換してもらったので2台目なのと、その前は無印のMavic Proを使っていたので、都合現機は同型機3台目です。
その経験上、DJIドローンのジンバルは「個体差が結構ある」と感じています。
私の場合は1台目が一番良好でした。
恐らく微細なモーターの組立て精度や調整の良否によると思いますが、もし可能であればメーカーに調整を依頼すれば改善する場合もあるかもしれませんね。
自分で分解して調整している動画もYouTubeで見ましたが、一般的ではありませんし、現象が頻発するようでしたら再度メーカーに相談されてみるしかないように思います。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:22517253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 16:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>少し検索してみました。この動画のような現象でしょうか?
似たような動作です。
動画のは、ZOOMでジンバルが軽いため下に動く量が少ないのだと思います。

>ほかにもいくつか似たような動画がありましたので、Mavic2 Pro固有の問題かもしれませんね。
仰る通りのようですね・・・
恐らくジンバルの設計ミスのような気がします。
壊れないようにジンバルが下を向くようにしているらしいので、ファームウェアで改善はされないのでしょうね。

>その経験上、DJIドローンのジンバルは「個体差が結構ある」と感じています。
メーカーからも不満があるなら動作確認に出してくれと言われているので、撮影のスピード調整で対応してみても
難しい場合、検査依頼をしてみようと思います。

ご回答感謝いたします。ありがとう御座いました。

書込番号:22517387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/10 20:19(1年以上前)

たぶんですけど

ジンバルはステッピングモータで動くわけですが
ニュートラル(=設定角度)の保持にはばねも併用してますよね
小さいモータでも保持しやすくする工夫だと思うんですが

機体姿勢にあわせて補正する時は、ばねのテンションに逆らって
作動させているようにしていると思います
(基本的にはすぐにニュートラル位置にもどすため)

ところが機体を継続的にある程度の速度(や逆風下)前後進させると
その作動時間が長くなり、モータに過度な負荷がかかるのではないでしょうか

元々機体が小さくジンバルのモータに余力が少ないこと
1インチモデルはカメラ本体が重い分、テンションも強く負荷が増大すること
そんな理由なのかもしれません

書込番号:22523259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

画像が急に傾きます

2018/07/20 15:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro

クチコミ投稿数:39件

急に映像が傾きます

初めてこの症状が出た時は墜落が頭をよぎりプチパニックになりましたが、その後同じ症状が発生しても落ちたことはありません

そもそもジンバルの傾きなのか機体自体の傾きなのかも不明
2017年1月購入してから4度ほど発生してます(撮影は月1くらい)
ファームは最新

みなさんのP4Pはこんな事ありますか?

書込番号:21976071

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2018/07/20 21:06(1年以上前)

機種は違いますが、これと同様の現象ではありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994051/SortID=21631567/
32GBを超えるSDカードを使用されているのなら、別のカードに変えることで解消するかもしれません。

書込番号:21976597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/07/21 22:17(1年以上前)

ダンニャバードさん

お返事ありがとうございます

確認したところ、このファイルは2分弱でした

しかし、ご紹介いただいたYouTubeのサンプルを観ると非常に似てる映像があります

なのでとりあえずSDカードの交換を試してみます

ありがとうございました

書込番号:21978873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 22:29(1年以上前)

映像を拝見しました。

画面が傾いたと同時に急速度で機体が左旋回しているように見えます。

ジンバルの設定が 『 フォローアップモード 』 ではなく 『 FPVモード 』 に設定されていないか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22036771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/06 11:22(1年以上前)

はじめまして、P4PRO所有しております。 動画見ました。 その現象なら私もたまにあります、なり易い条件としては、高速巡航中、上空での風がやや強めの時、ややきつめの旋回レートの時等です、ジンバルに負荷が掛かって持ちこたえられないときにそうなってしまうのではないかと推測しています。 カメラを滑らかに支えているので仕方がないのかなと思っております。 飛行中に元に戻ればラッキーなんですが、傾いたまま元に戻らない場合は一度帰還させてから、再起動してます。 

書込番号:22512642

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング