
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年2月16日 21:28 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2019年2月11日 23:07 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年2月9日 22:32 |
![]() |
9 | 7 | 2019年1月30日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2019年1月28日 16:18 |
![]() |
7 | 5 | 2019年1月23日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

CES2019はもちろん海外フォーラムでも噂もないですし
当面ないのでは?
順番的にはPhantom5が先に来るだろうし
Inspire3もないことはないだろうし
Sparkもありますから、出るとしてももうちょっと先の気がします
(SparkはAirに吸収消滅という気がしないでもないけど)
正式なアナウンスがない以上
誰もわからないと思いますよ DJIのみぞ知るで。
購入時期を迷ってるんでしょうか?
書込番号:22468170
1点

MavicProの例から想像すれば、Airはデビューから現時点で約1年ですので、そろそろ特別仕様バージョンが発売されてもおかしくない時期ですね。
Air2が出るとすれば、来年の前半頃でしょうか?わかりませんけど。
その前にSparkの後継機が出てもおかしくないタイミングですが、SparkはAirに取って代わったのかな?
いずれにしても今年中にはPhantom含むいずれかのモデルの新型が出るのではないでしょうか。期待して待ちましょう!(^O^)
書込番号:22468530
0点

まさにその通りなんです
購入時期を迷っています
書込番号:22471745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入時期を迷っておりまして高いですので買ってすぐ新型出たとかはちょっとつらいと思いまして
書込番号:22471748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
DJI機はご祝儀期間以降は基本的に価格の動きが少ないですし
慣例的に前モデルよりちょっとづつ値上がりする感じです
なので万一すぐに新型出ても3〜4万以上は価格差あるでしょうし
内容的には驚くほどの機能アップはない気がします
(ちょっと高いズームモデルが追加とか、そんな感じ)
Airもご祝儀価格終わって少し落ち着きましたし
「損した!」って事にはならないように思います
コスパ的にうーんて感じでしたらメルカリとかで
買ったけど1回しか飛ばしてないとか
まったく飛ばしてないとかたまに8万台とかで出るので
そういうの買ってみてもいいかもしれませんね
まあ保証はないので
人によってはそういうのは論外かもしれませんが。
ちなみに私のMavicも中古ですよ
そうそう
どんな使い方したいか考えてますか?
ドローン買うなら値段よりそっちちゃんと考えないと
失敗しますよ
書込番号:22471813
1点



ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
公式サイトに記載されている対応機種以外の、androidスマホで操作できている方いらっしゃいますか?
対応できている機種があれば是非教えてください。
書込番号:22439981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

にじさくらさんへ
僕はGoogleのNEXUS7でTELLO飛ばしてますよ。
スマホじゃなくてタブレットです。
ソフトはAndroid4.4です。
ちなみにソニーのタブレットXPERIAはAndroid4.1ですが、
TELLO非対応で使えませんでした。
書込番号:22441812
5点

>にじさくらさん
私は、シャープアンドロイドONE機の「S1」と「Pixel3」で飛ばしています。両方共アンドロイド9です。
ただ、接続に工夫がいりまして、機内モードにしてからTelloとWi−Fi接続してます。
たんにWi−Fiをオンにしても、端末自身が他のWi−Fiルーター等と接続してるとダメなようです。
書込番号:22441881
5点

お二人の方、カキコミありがとうございます。
android4.4以上というのと、新しいandroidでも接続に工夫がいるんですね。
やはり、どこかで試してから買うほうがいいのかな、と思いました。
書込番号:22441906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みのようですが…
純正のアプリを利用すると、iPhone系統のように何らかの障害が発生するのは良くあることです。
わたしは、LG G3(au LGL24)、LG V30+(au LGL35)、Huawei MediaPad T3タブレットで使用しましたが、わたしが使っているどの端末でも起動してオンスクリーンでTelloの操作は出来ました。
ただ、V30+以外はコントローラ接続に問題が出ます。(V30+を普段電話として使っているので電話として使わない端末で操作したかった)
Telloの操作をちょっとした自撮り用にとAndroid端末のオンスクリーンで操作を考えていましたが、Telloを目視確認しながらオンスクリーン操作は、わたしには上手くできませんでした。スティックの反応がわかるものでないと難しい。
G3やMediapadタブレットだとBluetooth干渉でつながらなかったりアプリがハングアップして使えませんでした。
諦めてV30+で操作していましたが、課金が必要ですが違うアプリを使えば全て解決することがわかり、そちらのアプリでTelloを楽しんでいます。
「TelloFPV」(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.volatello.tellofpv)というアプリで、Android5.0以上のOSが必要ですが、いろいろなコントローラ(USB接続のものも可)が使用できますし、機能も充実しています。
純正アプリよりもTelloとの接続に問題は出ないはずですが、絶対と言い切れないところはあります。もし手に入れてから、上記のように単純な接続の問題ではなく、コントローラ接続やwifi干渉なら試してみてください。DEMO版もありますので、そちらで動作確認も可能です。
書込番号:22455920
4点

「iPhone系統のように何らかの障害が発生するのは良くあること」ではなく、「iPhone系統とは違いAndroid端末は何らかの障害が発生するのは良くあること」です。訂正します。
<m(__)m>
書込番号:22455925
1点

>Hi-Charさん
今週telloが届くので、うまく行かなかったら、ご紹介頂いた方法を試してみます
書込番号:22455948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

freetel REI2 Dualで普通に使えましたので、ご報告させていただきます。
書込番号:22460334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum
夕方の薄暗い時間帯の室内にて飛ばしていたところスティックから手を離すと機体が定位置ホバリングせずに後退してくるのですが、これって何處かが可笑しいのでしょうか?
薄暗いと言っても夕方の5時位で其れなりに光量は室内にも届いている状況なのですが。
尚、前方の障害物センサー以外は全てONにしています。
下方向のポジショニングセンサーが働いているはずなのでGPS補足しない室内でもピタッと高度を保ち位置も前後左右動かないはずなのに私の機体は何故か後退が激しくスティックコントロールしないとずーと後ろに下がってきます。
何処か故障しているのでしょうか?
因みにパロットのANAFIを持っているのですが、其方はMavic pro プラチナムを飛ばした時間帯より更に暗い室内で飛ばしても(機体を安定させるには暗すぎますという警告メッセージは出ますが)ちゃんと定位置でホバリングしています。
皆さんの機体は如何でしょうか?
1点

うちのは無印ですが
室内で飛ばす用事ってあんまりないのですが
先日雪の日中(照明なし、レースのカーテン閉めてるので結構薄暗い)に
部屋の中で調整した時にはドリフトは感じなかったですよ
P3Pの時はすぅーーーっと行って怖かったので(デカいし尚更)
Mavicすごいなあ、と思いました
Sparkも同じく室内ピタホバですね
スレ主さんのケースがどのくらいの状況かはわかりませんが
もう少し明るい状況でテストしてみてはどうでしょうか
大丈夫だったら、それは暗さの限界超えていたということじゃないかと。
それでもダメで、GPS半端に掴んでたとか、床の状況とか原因がほかになければ
Assistantでファーム入れ直してみるとか、改善しなければ
一度見てもらってはどうでしょうか
ANAFIと比べて・・・はあんまり意味ないと思います
単純にANAFIの方が低照度の限界高いだけかもしれません
MavicはMavicです
書込番号:22451717
0点

>アハト・アハトさん
>それでもダメで、GPS半端に掴んでたとか、床の状況とか原因がほかになければ
Assistantでファーム入れ直してみるとか、改善しなければ
一度見てもらってはどうでしょうか
自分なりに後々調べた結果、地表の状態が適しておらず上手くセンサーが働いていなかった可能性がありました。
なので之で解決とさせていただきます。
有難うございました!
書込番号:22452660
0点

>キュバキスさん
私のプラチナムもホバリング時に時々不審な動きがあります。これは屋外でも時々なります。でも常にではないです。不安定な時、私の場合はどうも左に行こうとするようです。地表面が同一色で均一だったりするとなるのかもしれません。
そういう時私はトライポッドモードに切り替えます。これによってだいたいのケースではホバリングも安定する印象があります。別名三脚モードというだけあって安定感は抜群です。室内で試したことはありませんが、接写でブレない画像を得たい時には有用ですので試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:22454733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
ご無沙汰しております^^
既に飛行時間も40時間を超え、また無事、国土交通省認可も通り夜間、目視外、DID地区など撮影を行っています。
当初の予定通り、動画よりもスチル撮影を中心にし撮影を行っていますが、
一応、動画も沢山撮りためてあります・・・・
だらだらだらだら・・・・撮った、ハッキリ言って駄作の数々(* ̄∇ ̄*)
編集し、音楽なぞ入れて作品にしてみたいなぁ〜なんて、甘い考えでいましたが、いまだ動画編集できません。
根本的に、はじめての動画編集、単語も慣れて無くましてや解説が殆どないフリーソフトばっかり・・・・
マニアックなソフトもあったのですが、覚えようとする意志が弱いのか途中で投げ出す始末^^;
これいいよーってソフト、教えて貰えませんか?
とりあえず、VIDEO PADという無料ソフトは入れてるのですが、試しましたが、これもよーわからん(笑)
6点

>esuqu1さん
残念ならがら無料のソフトでまともなものはほとんどないです。VIDEO PADはそこそこ使えますが、結局お試し期間がすぎると使えなくなりますのでPowerDirectorなどの有料ソフトを使われたほうがいいと思います。私も高かったですが入手し動画を編集しています。
マックだと編集ソフト結構いいのがあるみたいですけど、あちらも結局無料のものはほとんど機能がなく、満足な編集をするには有料ソフトに頼らざるを得ないです。
書込番号:22374355
0点

DaVinci Resolveが無料で使いやすいです。
使い方は、YouTubeなどにありますよ。
機能も沢山あり、かなり優秀です。
書込番号:22374466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DaVinci Resolve を使っています。
PC環境に問題なければおすすめです。
書込番号:22374489
0点

やっぱり、DaVinci Resolve ですかねぇ・・・・
いかんせん、はじめての動画ソフト扱いになるので勝手が良く解らず悪戦苦闘してます^^;
DaVinci Resolve 15.2.2をインストしたのですが、なぜかパソコン側がZIPファイル解凍できず、インストールできないんですよね・・・・
windows10なんですが、解凍ソフトダウンロードしてもう一度試してみようかなぁ・・・・
あきらめず、もう一度チャレンジしてみます^^; ありがとうございました。
書込番号:22380977
1点

zipはソフトによって上手く解凍出来ない場合があります。色んなソフトをお試す事をお勧めします。7zipは比較的、解凍出来る事が多い?と思います。
書込番号:22381438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画から不要な部分を削ったり、複数の動画を結合するだけなら、Windows10付属の"フォト"アプリが一番簡単です。
音楽をつけたり文字を入れたりもできるはずですよ。
書込番号:22382296
1点

iOS端末をお使いでしたら、有料(2700円程度?)になりますが4K100M出力もできるLumaFusionが使いやすく、特に空撮の動画をオシャレにする系の編集がメインなら断然オススメです。
無料ソフトで色々悩んでいたことや、PCソフトの値段の高さや使わない機能に混乱していた事など全て解消できるレベルです。
書込番号:22431556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
風景を空撮したのですが映像を見ると「ゆらぎ」みたいのがあります。
これの原因はなんでしょうか??
設定等で解決するのであればやり方を教えてもらいたいです。
また、同じ症状が出てる方はいらっしゃいますか?
0点

映像が100MBまでだったのでリサイズかけたのですが
全然揺らぎが感じられなかった^^;
https://youtu.be/NGDQq-BmTak
こちらをフル画面でみていただけると確認できると思うのですが
映像が波打つように揺らぐのです.....
情報よろしくお願いいたします。
書込番号:22416315
0点

>うっちちうさん
釧路川でしょうか?
素晴らしいロケーションだけに映像の揺らぎが気になりますね...
ジンバルの異常動作ではないかと思うのですが、わかりません、想像です。
実は私のMavicProも同じようにユラユラとブレる時があります。
でも私の場合は一時的なものですし、もっと大きくぶれるのでFPV映像でも確認できますが、うっちちうさんの映像はかなり微妙ですね。
ジンバルキャリブレーションなどを行ったり、PLフィルターなどを付けていれば外してみるなどを行ってみて、それでもダメなら点検に出すしかないように思います。
ほかにP4Pユーザーさんから有益な情報があれば良いのですが...
書込番号:22416432
0点

>ダンニャバードさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり揺れたりするのですね...
まぁ実際自分もこういうものなんだなぁ〜って思っていました。
実は少し話がそれるのですが、DJI OSMO MOBILE2 を購入し使用したさい、同様の症状が出てきたので????
DJI OSMO MOBILE2の件で調べた時に出てきたのが
https://youtu.be/JfLVAx1VHrc
それでもしかしたら DJI Go のソフトの方だったりするのかなぁ〜とも思ったりしてと、今回質問してみました。
キャリブレーションについては 運用前に行っています。
フィルターはつけておりません。
毎回かならずではないので揺らぎのない映像を生かしております。
他にも同じような症状出ている方いらっしゃいましたら情報よろしくお願いいたします。
PS. 釧路川正解です^^ 釧路湿原をよく撮影しております。ただ、許可取るのが結構面倒で腰が重くなりますTT
書込番号:22416610
0点

電子シャッターの歪みに見えますね。
ひょっとしたら、プロペラが少しひん曲がっているとか、何かの原因でドローンが振動しているのかも?
私も経験があるのですが、
網に引っ掛かるとか、草の中に無理やり着陸とかすると、プロペラが微妙に曲がることがあります。
飛び方が荒くなりますが、それでも普通に飛ぶしカメラもジンバルの許容範囲なら普通に撮れます。
ただ、実際に暴れているものを無理やり抑えつけているので、微妙な振動がカメラに伝わって、電子シャッターの歪みとして出ているのかも?今回のものがそれが相当するかは分かりませんが。
書込番号:22416877
0点

ゆらぎというか、こんにゃく現象やパラパラ感に近いんじゃないでしょうか?
私もあまり詳しくないのですが、動画でシャッター速度が早すぎるのも
一因のようです
NDフィルタ等は使っていましたか?
参考
https://videosalon.jp/serialization/sorakara17/
書込番号:22418310
0点

拝見させて頂きました・・・
うっちちうさんが言われる「ゆらぎ」がどの程度の事なのか、私は鈍感で余り分かりませんでした。
ただ、01.40頃から垂直下降されている時、機体揺れからの若干のジンバル揺れは感じました。
垂直に下ろす際、Phantomクラスは一番揺れますね。 マアInspireでも小型のX4とかだと相対的にダンパーが固いので揺れは感じる画に成りやすいです。
少し角度を付けて下ろすとかなり緩和します。
WBはオートでしょうか・・・、アハト・アハトさん言われる様、SSも早い気が致しました。
後半は、小絞りボケを感じました。
僭越ながら・・・
書込番号:22424860
0点

>RedShift 3さん
ご意見ありがとうございます。
ドローンの振動ですか。確かにプロペラに関しては少し心当たりが^^;
今度は新品のプロペラと比べてみたいと思います。
>アハト・アハトさん
こんにちはご意見ありがとうございます。
コンニャク現象っていうんですね^^
ググってみたら同じような映像が大量にありました^^
原因はそれぞれ違いますが(微妙な振動は共通)似たような現象でしたのでもしかしたら
RedShift 3さんのいうようにプロペラが怪しい気がしてきました。
あとはNDフィルターを使ってシャッタースピードを遅くしてやる方が良いのですね。
情報ありがとうございました。
>altivelis altivelisさん
情報ありがとうございます。
垂直ではなく斜めに下ろすとよいのですね。勉強になります^^
WBはオートではなく晴れにして撮ってました。
書込番号:22426145
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
よくGoProを下につけて飛ばす動画を見ます。
これはATTIモードでしてるってことですか?
上に物を取り付ける時でも上のセンサーをオフにすれば上昇降下するどちらにも妨げはなくなりスムーズに操作ができるってことですか?
そもそもそれぞれ上だけ下だけのセンサーだけをオフにするとか出来ますか?
書込番号:22410843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その動画は見ていませんし想像ですが、MavicAirはバッテリーを底部に装着する形状なので、バッテリーに両面テープで貼りつければ何の問題もないように思いますよ。
下部のビジョンセンサーの視野角に入らないように注意すれば良いだけではないでしょうか。
書込番号:22410918
1点

Mavic Airには上にセンサーはありません、前後と下だけです。
下側もバッテリーより後ろ側の方にセンサーが付いてるので、前よりに装着するようにすればおそらくセンサーをきる必要はないかと思います。
ちなみにMavic Airは任意でATTIモードにできません。
書込番号:22410952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下部のビジョンポジショニングなんですが
超音波センサとカメラの組み合わせです
超音波センサは下部にある2つのマイクみたいなので
片方から超音波を放射、もう片方で受信してその時間差で距離を測ります
測定できる範囲は10〜15度くらいで、距離も数mが限度です
カメラのほうはパターン検出による動き検出とズレによる距離検出です
どちらも機体への固定物は検知しないと思われますし
角度範囲を考えても、カメラ直下にかぶるようにでも設置しなければ
検知されることはないと思われます
上部はブレードが干渉しない場所に限られるので
ちょっと難しそうですね
なおFinal-Yさんがおっしゃるように
任意でATTI(Aモード)選択できるのはPhantomとInspireですね
他はできません(Mavic2は知らん)
書込番号:22411190
1点

>アハト・アハトさん
>Final-Yさん
>ダンニャバードさん
みなさんありがとうございます。
動画を見てから小さなぬいぐるみをど真ん中下部にぶら下げて高度は目の高さなのでよかったのですがある時からまったく加工できなくなってしまってこまったことがありました。
なので、気になっていました。
表示は忘れましたがこれ以上降下できません。地面に近い的な感じだったはずです。
いろいろと教えて下さりありがとうございます。
書込番号:22413106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶら下げたぬいぐるみだと投影面積が大きいしゆらゆら動くので
センサが検知しちゃうと思いますよ
Airはわかりませんが
DJI GO4からビジョンポジショニングを使わない設定できませんか?
書込番号:22413253
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





