
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年9月7日 08:30 |
![]() |
2 | 6 | 2018年9月3日 19:21 |
![]() |
4 | 2 | 2018年9月1日 08:30 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2018年8月31日 08:56 |
![]() |
11 | 3 | 2018年8月27日 16:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年8月27日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
全体のステータスの画面にエラーで「プロセッサチップが高温です。機体は一時的に使用できません。温度が下がると使用可能になります。」と表示され、時間をおいて再び起動しても同じ画面が出ます。プロセッサチップの高温について調べても出てこなかったので質問させていただきます。どなたか意見くださる方いませんか、、、?
書込番号:22089633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十分冷えたのにまだエラーメッセージが出るのであれば故障でしょう。
DJIのドローンはコンピュータとカメラ&バッテリーを飛ばしているようなものなので、高温の炎天下ではかなりつらい条件かと。
書込番号:22089836
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
Mavic2Proに125GのmicroSD(Samsung EVOPlus Class10 UHS-I U3)を積んで撮影していますが、
必ず5分弱で一旦動画が切れます。
DJI Go4の画面は連続で録画している様な表示なのですか。。。
PCで確認すると1フライト5分割しています。
飛行中連続で動画を録る事が出来ません。設定を見たのですが、分かりません。
何か設定が有るのでしょうか?SDのせいでしょうか?
1点

SDのフォーマットがFAT32じゃないんですか?
書込番号:22079058
1点

>MiEVさん
4GB規制ってなんですか?
解除出来る物なのでしょうか?
>果汁99%さん
フォーマットはexFATなんですけどね。。。
書込番号:22079131
0点

恐らくカードとの相性問題ではないかと。
別のカードに替えれば解消するかもしれません。
MavicProでも似たような症状がありました。DJIはこのあたりあまり深刻視していないようです。(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994051/SortID=21631567/
書込番号:22079491
0点

>hkenさん
あ、質問の意味を取り違えていました。ファイルが分割されるだけですね?
exFATは4GBを超えるファイルを保存できますが、Mavic1ではexFATであっても4GBで分割して保存されます。
これはDJIの方針のようですからどうしようもありません。
Mavic2で任意設定できるのかどうかは知りませんが、私は取り立てて不便には感じていません。
そういう仕様だと理解されると良いのではないでしょうか。
分割された動画ファイルは編集ソフトで連結すれば、切れ目のない連続した動画データになります。
書込番号:22079524
0点

>ダンニャバードさん
色々有難う御座いました。
仕様ならしょうがないですね。
お騒がせしました。
書込番号:22080818
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
最近購入しましたが、ドローンもカメラも初心者なため画像設定がよくわかりません。
4Kで撮影をしたいのですが、HQとFull fovはどちらがいいのでしょうか?
視野角の違いと考えているのですが。
またカラーはDlog-MとHLGはどちらがいいのでしょうか?
HLGはDlog-Mの上位のようなイメージでしょうか。
なお、動画の再生はSONY BRAVIA KJ-75Z9DなのでHLGは再生できると思います。
0点

>nerdlihc.rmさん
こんにちは。
Mavic2ご購入おめでとうございます。純粋に羨ましいです〜(^^)
DJIドローンの日本語情報はなかなかありませんよね...
私はあまり画質にこだわりがないのでよくわかってないのですが、D-Logは後処理を行う前提の記録方式ですので、LUTを適用できる環境でなければ選択すべきではないと思います。
D-Logのサンプルがありました。
https://youtu.be/XKOtIYu5s54
>HQとFull fovはどちらがいいのでしょうか?
>視野角の違いと考えているのですが。
私も良くわかりませんが、その通りではないでしょうか?
https://youtu.be/K9PQb-6cbBY
Mavicを使っていてわからないことは、YouTubeで(英語で)検索するとかなり情報が見つかります。
私はリスニング能力がないので映像でわかる範囲でしか理解できませんが、翻訳ソフトを活用してDJI Forumなどで質問をすれば親切な人が回答をくれますし、そういった面でも楽しめるガジェットですね、ドローンは。
https://forum.dji.com/
楽しまれて下さい。(^^)
書込番号:22073987
2点

>HQとFull fovはどちらがいいのでしょうか?
こちらがわかりやすいかも? →https://www.youtube.com/watch?v=K9PQb-6cbBY
>カラーはDlog-MとHLGはどちらがいいのでしょうか?
カラグレとかあまり編集に手間をかけないのであればHLG+詳細設定でよろしいのでは?
書込番号:22074081
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
最近、mavic airをとばしていると下記不具合が頻繁に発生するのですが、対策ご存じの方はいらっしゃれば助けてください。。
遠方での撮影時に下記不具合が頻発し、泣きそうになりました。。
・映像通信がとだえ、スマホの画面が真っ暗になる。※デフォルトで表示されている表示はなされているのですが、本体からの映像のみがとだえ、何も撮影できない状況になりました。
スマホ、本体、プロポを何度か再起動したら改善しましたが、このような事象が複数回発生しました。
・映像が勝手に早送りになったり、乱れた状態で
保存される。
・追尾機能を使用しての撮影時に、途中で追尾がはずれ、本体がクルクル回転しだす。
スマホはexperiaを使用しております。
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。。
よろしくお願いいたします(>_<)
書込番号:21951869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>metrics09さん
遠方とはどの位の距離ですか?
単純に電波が途切れているのでは?
アンテナに下記の様なブースターを装着したら解決しそうな気がします
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076JDCHTF/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21951894
2点

>metrics09さん
同じ機種を使っているわけではありませんので想像でしかありませんが...
映像の途切れや遅延については、スマホとの相性問題などが可能性としては高いと思いますが、
>・追尾機能を使用しての撮影時に、途中で追尾がはずれ、本体がクルクル回転しだす。
この件は気になりますね。
クルクル回るというのがどのような状況かわかりませんが、追尾対象を見失えばその場でホバリング静止すると思いますので、ドローンが勝手に姿勢を変えるようだと不具合の可能性が高いように感じます。
危険ですので、メーカーの点検を受けられることをお勧めします。
とりあえずiPhoneかiPadなど、iOSの端末があればそれで試されると原因の切り分けができるかもしれませんね。
余談ですが、反射板などを使ったアンテナブースターは個人的にはお勧めしません。
中途半端に指向性が上がり、逆に突然の通信圏外を引き起こす可能性が高いように思います。十分に経験を積んだ熟練者になってから検討されるのが良いと思います。
書込番号:21953541
0点

ほぼほぼ同じ症状で困っております。
いろいろ試していますが解決しておりません。
書込番号:21956115
1点

私も距離に関係なく画像が乱れたり、途切れたりで困っています。dji sparkでも同じ状況が報告されています。DJI GO4の問題かと思われます。早めの更新を待つしかないと思われます。
書込番号:21962357
0点

>jun2757さん
距離に関係なく画像が乱れたり、途切れたり・・・というのは もしかすると DJI Go4 のせいではなく 使っているデバイスのせいかもしれませんよ。
私も ipad mini2 で同様に近距離でもコントローラーの画像が乱れる現象を経験しました。
同じバージョンのDJIGO4でも、 ipad 2018版 ではコントロール画像の乱れは出ませんので、ipad mini 2の 能力不足と考えられます。
今月はじめにappleから iOS12 パブリックベータ版 2 が公開されましたね。
このバージョンはCPUの負担が少なくなっているとの情報でしたので早速インストールしてみました。
その結果、このipad mini 2では DJIGO4 コントローラー画像の乱れは今のところ発生していません。
ただし、iOS12 パブリックベータ版 2は、あくまでベータ版ですので、ご利用は自己責任でお願いします。
書込番号:21994706
0点

いろいろ原因を調べたのですが私の場合はタブレットの発熱による映像遅延と判明しタフネススマホに変えたら解決しました。今夏の暑さを考えるとあり得る不具合です。それとドローンの回転についてはプロポのレバーの校正をやってみてください。
手を離した状態では本来0%の感度でないといけないですが私の場合は右に10%前後の付加が掛かっていることが多く勝手に回転することがわかりました。何度も校正しますが直らず修理に出さないといけない状態です。
書込番号:22017997
0点

>玄祥さん
ありがとうございます!!
参考までに教えて下さい(>_<)
タフネススマホとは具体的にどの機種のことを指されていますか?
私はexperiaを使用しております。。
スマホのメモリ、cpuがドローンをとばすにはスペック不足なんですかね。。。
書込番号:22019951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>metrics09さん
回答遅れてすみません。
私は海外通販でこれを買いました。
OUKITEL WP5000
https://ja.aliexpress.com/item/Oukitel-WP5000-18-9-P25-6-RAM-64-ROM-IP68/32861982228.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.40084c4dJk8H1E
RAM6GBでストレージ64GBでミリタリースペックなので万が一発熱したら冷水にザブンで即復帰します。
バッテリーも5200mAhなのですっごい長持ちしますのでイチオシです。
私が普通に不具合なく使えているのでおすすめします。安いですしね。
書込番号:22071644
1点



ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
車のラジコンが好きな友人と3人で、トイドローンで評判の良いTelloを買い一緒に遊んだのですが、「強い電波干渉があります」と表示が出て、コントロールができなくなります。
各人でかなり離れないとダメなようです。
これでは車のラジコンレースみたいに一緒に遊ぶことはできません。(T_T)
ランディングマットなども買って、着陸競走やちょっとしたレースみたいなこともやりたかったのですが、、、
Telloは2.4GHzのWifiの電波で機体をコントロールしているようですが、家庭用WifiルーターのようにWifiのチャンネルを変更できれば干渉を避けられると思うのですが、こうしたことはできないものでしょうか?
そもそも孤独に飛ばすことしか考えられてないのでしょうか?
せっかく高性能なTelloですから、仲間と一緒に楽しみたいです。
ネットでもいろいろと調べてみたのですが、複数台で飛ばすこと自体がないのか、電波干渉について書かれているページを見つけられませんでした。
どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
2点

無線のチャンネル数を増やすことは製造コストに直結しますので、廉価に提供するためにチャンネル選択機能を捨てたのではありませんか。
> どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よほどの電子工学の専門知識がない限り、弄れませんよ。専用の測定器(高価で特殊なので厄介です)もいりますから、私でもやろうという気にはなりませんね。
書込番号:22033968
0点

>isoworldさん
やはり、カーラジコンとは違って複数の人で遊ぶことは想定してないんでしょうかね。
ドローンレースみたいなこともやりたかったなあ。
車のラジコンだとタミヤの15000円位の入門セットでも電波干渉しないようチャンネル自動切り替え機能が付いてるんですが、、、、。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:22034136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報があまり出ていないので自分でいろいろと調べているのですが、Telloは複数のWi-Fiチャンネルを持っているのは確認できました。
2.4Ghzの2、3、 6、 7、 8、 9のチャンネルでの通信は確認できました。
おそらく起動した時点で付近の状況をスキャンし、空いているチャンネルを自動で選択するのではないかと思われます。
ただどうもこれがうまくいかない時があるようで、友人達のTelloと結構な確率で混信してしまうんですよね。(泣)
チャンネルを固定するオプションをファームウェアアップデートで追加してくれるといいのですが、、、、
書込番号:22062932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
iPhone8を使用しています。
コントローラーを購入したいと思っています。
公式ではgame viceとなっています。
そのほかに、ゲーム用のリモコンがあり、YouTubeでは、PXN6603かSteelSeries Nimbusを使っている人がいます。ジョイスティックの位置が違うのと、Nimbusにはiphoneを固定するものが別売り?のようです。
どれがいいかご存知の方いましたら、ご教授願います。
書込番号:21753370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにですが
FPV練習にと購入してみましたが
自分的には
PXN6603は遅延状態で画面みてでは
操作できなく
目視ではそれなりかと思います
game viceに買い替えしました
game viceのほうは普通に遊べる程度でした。
書込番号:21833955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なクチコミありがとうございます。
PXN6603を買ってみましたが、iphoneに接続すると同じように遅延が発生しています。
コントローラとiphoneがBluetooth
iphoneとtelloがwifiなので、
遅延にコントローラが関係する意味がわかりません。
game viceは、FPVでも遅延がないんですね。
FPVもしてみたいので、買い替えを検討してみます。
持ちやすさは、PXN6603の方が良さそうですが。。。
書込番号:21889058
0点

SteelSeries Stratus iOS用 Bluetooth ゲーミングコントローラー ブラック 69016
を試してみました。
iPhone8および7どちらも問題なく動きました
非常にコンパクトなので持ち運びは市販ケースのメッシュ小物入れのほうで収納できてしまいます
やはりスマホ画面をスライドするより直観的で操作はしやすくなります
ボタンの割当ては覚えるまでがちょっと面倒です
iPhoneは固定できないので目視専用と割り切りました
カメラマンというかレビュアーに持たせて指示もらうのがいいかも、です
固定リンク: http://amzn.asia/d/07OsZYu
書込番号:22062513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





