
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年5月29日 18:39 |
![]() |
6 | 3 | 2022年5月22日 19:32 |
![]() |
1 | 1 | 2022年5月21日 10:37 |
![]() |
1 | 4 | 2022年5月17日 23:15 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年5月16日 15:08 |
![]() |
0 | 4 | 2022年5月4日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2
録画映像が度々乱れるのですが原因と解決方法をしりたいです。
画面が赤紫色にたびたび点滅します。
何のタイミングで乱れているのかわからず、修理に出すべき現象でしょうか。
Microsdカード SanDisk ExtremePro 256GB U3 V30 A2
画質設定 4k30フレーム
コントローラ近くでも遠くでも発生し、スマホ画面でも同じように乱れて表示されます。
0点

>すばりるんさん
こんにちは。
これは修理=ハードウェアの不具合ではないでしょうか。
全くの想像ですが、映像処理関連のどこかのデータ通信経路で微妙な接触不良を起こしている?とか。
ものは試しで、マイクロSDカードを別のものに変えても発生するかどうか試した上で、改善しなければメーカーか販売店に相談でしょうね。
書込番号:24515329
1点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
SDカードを他社のものに変えても同様の現象が出るので修理に出してみることにします。
書込番号:24522767
1点

修理に出すタイミングが遅くなりまして。。。
パーツ交換によって改善しました。
ありがとうございました。
書込番号:24768574
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)
DJI Mini 3 Proが昨日届き、本日はアクティベーション、保険の加入も済ませて、充電が完了したのでいざ初フライト!と思って準備を進めていたのですが、SDカードを入れることができないのです。
ユーザーマニュアルにも目を通したのですが、SDカードスロットの場所は明記してあっても、カードの向きや挿し方が書かれている項目は見当たりませんでした。
開封動画をいくつも見ましたが、SDカードを挿すところが動画になっているものも見つけられず、困っているところです。
セキドオンラインストアさんのHP内Q&Aで「SDカードが抜けない、出てこない」場合の対処方法が書かれていましたが
カードの向きがわからないのでためらっています。
「SDカードが抜けない、出てこない」
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_160908_001/
どなたかご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
DJI Mini 3 Proが初めてのドローンです。
よろしくお願いします。
0点

裏向けとか?
書込番号:24757715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットの内部を目視で確認しても、端子が上下どちらにあるか確認できなかったのでしょうか?他機種の動画「How to insert and remove a microSD card in your dji mini 2 drone」を見る限りは差し込む方向は合っていそうです。サポートに確認したほうがいいかもしれません。
あと、推奨MicroSDにトランセンドは含まれていません。
https://www.dji.com/jp/mini-3-pro/specs
推奨外品を選ぶ場合は、書き込み速度に注意する必要があります。
書込番号:24757718
3点

皆さん大変お騒がせしてすみません。無事に解決しました。
YouTubeでDJI Mini 3 Proの動画を順番に視聴し、やっとSDカードを挿している動画を見つけることができました。そして私が挿そうとしていた向きが逆であることが判明しました。
最初に調べたときに参考にしたのがDJI Mini 2のSDカード装着方法の動画で、DJI Mini 2はSDカードの向きが接続部分を下向きにしていたため、DJI Mini 3 Proも同様かと思いましたが、逆でした。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!ありがとう、世界さんさん、正解です!
>ありりん00615さん
SDカードは挿せたものの仰る通り、このSDカードでは認識しなかったため、推奨されているSDカードに変えたところ無事映像が記録されました。アドバイスありがとうございます!
お二方とも以前も質問に答えていただいて、その節は大変助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:24757864
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
Mini 3 Pro も発表され、Air 2Sとの比較で悩むところですが、一つ気になることとして、Mini 3 Pro のRC付属版を購入した場合、RC-N1送信機は当然付属しないのですが、あとで、やはり、RC-N1を単体で欲しいと思った場合、購入可能なのでしょうか?
もちろん、もう1台本体をRC付属しないもので購入すればあることにはなりますが...
Mini 3 Proのクチコミページがまだないのですが、Air 2S利用者の方で、RC-N1だけ、(紛失や故障するなどして)追加で購入などされた方はいらっしゃらないでしょうか。
1点

ヤフオクとかに出てるのはどうですか?
未使用品で9000円+送料位のようです。
高いか安いかわかりませんが、とにかく単体入手は可能です。
DJIに週明け聞いてみては。
(Mini3にはファームアップ必要です)
。。。。てか、その逆を知りたい方多いのでは。
書込番号:24755623
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
同じような経験の方、もし改善方法があればご教授ください。
今回2回目になりますが、
バッテリーを本体に取り付けると、ボタンを押していないのに、いきなり起動します。
そして、電源オフのためにボタンを押しても、ランプは電源オフを示しますが、ファンが回りっぱなしで、本体がオフになりません。
結局、無理矢理引っこ抜くまでオンになりっぱなしです。
当然に、離陸できません。と表示されます。
この症状、実は2個目で、1回目は諦めてバッテリーを購入したのですが…流石に一年で2個も壊れると、
え??
となります(月一くらいしか飛ばしてない)。
なにか改善策ないでしょうか?
書込番号:24725701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
当該機種は持っておりませんが、バッテリーの不具合は保証修理で交換してもらえないのですか?
私は経験ありませんが、1年以内ならDJIのサポートに連絡すれば対応してくれると思いますが...
私の使用機は初代のMavicProですが、電源ボタンを2度押しし、ピロロン...の終了音が鳴ってからも数秒間、本体の冷却ファンが回っているようなことがありますが、その時間が長いだけ?ではないのですね?
数十秒待っても止まらないようなら明らかに問題だと思います。
その場合、必ずしもバッテリーの故障とは限らず、本体側の問題である可能性も考えられますので、やはり保証期間内にDJIサポートに連絡されてはいかがでしょうか。
書込番号:24727279
1点

ものすごくありがとうございます!
バッテリーの保証期間12ヶ月を初めて知りました。
(知っていれば前回も無料交換だったのですが)
他のバッテリーでは、正常動作しますので、バッテリーの故障だと考えて、補償修理を依頼します。
ありがとうございました。
書込番号:24727522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと遅くなりましたが、もう修理に出されましたか?
私は前機種になりますが、少し飛ばさないでいたら、同様な事がありました。
その時はファームウェアのアップデート後に、バッテリーも一つ一つアップデートの必要がありました。
それで、解決しましたよ。
また、アプリ自体も更新版を再ダウンロードしました。
書込番号:24747310
0点

ありがとうございます。
バッテリーのファームウェアアップデート問題はよく起こるので対応済みでした。
ハメと勝手に起動。強制的に取り外すまでスイッチが切れず、当然にエラー表示で離陸はできない。というものでした。
※無事補償交換となりました。
書込番号:24751334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
最近、DJI Air 2Sを購入し、空撮目的で何度か飛ばしてみたのですが、これまで使用していたDJI Mini 2との操作感の違いに不満があり、打開方法はないものかと思いこの場で質問させていただくことにしました。
具体的に言うと、これまでMini2のcineモードで空撮を行なっており、滑らかな操作感に満足していたのですが、Air 2Sのcineモードではドローンの上昇・下降速度が遅すぎて困惑しています。
感覚的な表現になってしまうのですが、Mini2ではcineモードでもスティックをいっぱいに倒せばぐーんと上昇してくれたのですが、Air 2Sはcineモードでスティックをいっぱいに倒してもめちゃめちゃゆーーっくりとしか上昇せず、ドローンの醍醐味のひとつ、低空飛行から一気に高度を上げる迫力ある映像が撮れません。
cineモード時の上昇・下降速度以外の操作感は満足しているのですが、cineモードで上昇・下降速度を上げる方法というのは無いのでしょうか。
試しに、設定で「制御→送信機→詳細→EXPの値をいじってみてノーマルモードでcineモードの操作感に近づけられないか試してみたのですが、上昇・下降速度は満足できますが、それ以外の操作感についてはやはりノーマルモードではcineモードの操作感にはならない気がします。
一応、当方ドローンの操縦技能講習を修了しており、スティックの繊細な操作というか、ミリ単位(?)で操作をするようにしているのですが、ノーマルモードでの空撮は気を抜いた瞬間に動きが早くなってしまい気持ち悪い映像になってしまう事もあり、cineモードの簡単に滑らかな映像が撮れるというのは魅力があるモードですのでMini2の操作感の再現ができたら嬉しいです。
皆さんどのように空撮しているのでしょうか。アドバイス等いただきたいです。
書込番号:24747700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIのスティックって長すぎると思ってます
一応短く切ってみるつもりで部品を買ってありますが
まだ試していません。
書込番号:24749205
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
送信機にスマホを繋げると左端のアイコンが接続部分とかぶってゴートゥーホームのボタンとか押しにくくないですか?画面設定とかあるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24726912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R☆Y☆Oさん
こんにちは。
初期型のMavicProでしょうか?でしたら私も同じものを使っています。
スマホホルダー溝は深さがありますが、しっかりとはめ込むとスマホの画面が隠れてしまいますよね。
これはたぶん、iPhone8などの画面が小さなスマホに合わせた設計だからなんだと思います。
最近の全面画面のスマホを使う場合は、溝の奥まで差し込まず、ギリギリ落ちない程度にはめ込んで使用するほかありません。
少々不安定な感じもしますが、気をつけて使えば問題ないです。
なお、RTHはコントローラーに独立したボタンがありますので、それを押す方法もあります。わたしはいつもそちらを使います。
書込番号:24727274
0点


初代Proのコントローラーですが、HのボタンがRTH、一時停止マークのボタンでキャンセルできますよ。
関係ありませんが、今、久しぶりに飛ばしてRTHしたら何故か少しずつ遠ざかっていく…
え?なんで?とRTHキャンセルしたら、ズルズルとさらに移動していく…
え?まさか?と手動で帰還させようとしても戻らない!
風に流されてく!
最悪や!
どこか安全な場所に降ろして取りに行くか…と考えましたが、物は試しでスポーツモードに切り替えてみるとなんとか戻れそう…
で、ことなきを得ました。バッテリー残量に十分余力があったのが幸いでした。
「強風注意」のアラートは見慣れてしまってあまり気にしなくなっていたのが間違いでした。皆様もお気をつけくださいね。σ(^_^;)
書込番号:24730816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近戻すときは 下方近接センサーが反応するまで水面に下すんで
わからんでした (強風でもこれなら戻せるから)
左スティック下げを連続で下げると そのまま水没しますが
左スティック下げを パタパタたたくように下げていくと
下方近接センサーで水没しないです (沖のみ可能 砂浜はだめ)
戻す時は船にぶつけないようにするには
画面を見ながら 必ず前進飛行 なんだけど 旧コントローラーは画像が途切れ途切れで
怖いことはままあります
書込番号:24730872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





