ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

スマホ照度

2021/07/12 10:52(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2

スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

先日沖縄の砂浜で使用しましたが、天気が良すぎてスマホ画面が非常に見にくく、どこを写しているのかよく分かりませんでした。そういった場合,うまく視認する方法があれば教えて下さい。めちゃくちゃ初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。因みにスマホはipone 12proです。

書込番号:24236066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/12 11:16(1年以上前)

masatora02さんどもども(ΦωΦ)/"

ドローン モニターフード で検索すると色々出て来ますよ(^^)/
ワダスはスマホの照度最高値にしてますd(^-^)

書込番号:24236094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/07/12 12:40(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます。フードを探してみます。

書込番号:24236206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/12 12:40(1年以上前)

百円SHOPがあれば、
・黒画用紙
・粘着テープ(完全に無色透明で黄色くないもの)
・両面テープ(同上)
・輪ゴム
を使って、「スマホの日除け」を作ってください。

注意点は「スマホの操作もできること」で、
日除けを「可動式」にすれば何とかなります。

書込番号:24236207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/12 12:45(1年以上前)

温度によっては端末保護+発熱を抑えるため照度抑制機能が働き 最悪真っ暗になる事もあるのだとか

書込番号:24236219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/12 21:51(1年以上前)

フードの純正をご希望でしたらこちらですかね?
https://sekido-rc.com/?pid=151819440

書込番号:24237042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/07/13 14:20(1年以上前)

>全てを越えし者さん
ありがとうございます。そういえばかなり暑い中使用していましたが、スマホカバーを付けたままでした。最初は視認できていたのにだんだん暗くなったように思えます。

書込番号:24238163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/07/13 14:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。アドバイス頂きましたが市販の物を購入してみます。

書込番号:24238165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/07/13 14:24(1年以上前)

>お茶の国さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:24238169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えていますが・・・。

2021/05/28 13:07(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Spark

クチコミ投稿数:69件

古い機種ということで安く売っていたのを見かけ、初めてドローンを購入しようか検討しております。
こちらのspark という機種はバッテリーが1個のみだと何回位使用できそうですか?充電の仕方などで寿命の長短はあると思いますが、イメージとして大体どれぐらいもつか分かる方がいればと思い質問させていただきました。
他の方の書き込みの中でバッテリーはもう購入出来い様なことが書かれていたので、購入を迷っています。
用途としては、とりあえず初めてのドローンですので個人で楽しめればなという程度です。

書込番号:24159180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/01 07:21(1年以上前)

ちゃんと取り扱い間違えなければ最低でも100回くらいの充電サイクルは普通に使えますよ。

・過充電 過放電 を避ける
・機体につけたまま放置しない
・長期間未使用で放置しない 定期的に充放電をする
・高温になる場所に放置しない(炎天下の車内など)

書込番号:24166116

ナイスクチコミ!2


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/01 21:54(1年以上前)

>すべまりさん

ただ やはり「バッテリー1個」での運用は厳しいです
あっという間に終わってしまいますよ。 最低でも2個
で 飛ばしてる間や移動してる間に充電する。

今なら まだオークションとかやフリマで新品出品あるらしいですから
急いだほうが良いかもしれませんね。
DJIストアは販売終了らしいです(未確認情報)

バッテリーを長持ちさせる秘訣は

「なるべく充電回数は抑える」
=中途半端な充電はしない 充電途中で外して使うなどしない

「過放電をさける」
=無理してギリギリまで飛ばさない
まあ これは各自の判断があるでしょうが 僕はできれば35%まで 最低でも25%は残してます。

書込番号:24167398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/06/01 23:43(1年以上前)

>TONY55さん
お早いご回答、そしてアドバイスどうもありがとうございます。
購入の決断はもう少し掛かりそうですが、参考にさせていただきます。
バッテリー・・・、確かにもう一つくらい欲しいですよね。探してみます。
また、他の方も含め、まだアドバイス等有りましたら色々と教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24167583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/03 22:08(1年以上前)

もう買われたかな?
多少値が張っても良いなら、マビックミニをお勧めします。型落ち機種になりますが、以下のセットでは、予備バッテリーやプロペラガードも含め、色々な必須アイテムがセットになっていてお得かと思います。
それと新品で買われるなら賠償保険も1年間付いてきますし。
https://sekido-rc.com/?pid=146574535

なお、海外ではマビックミニSEなる廉価機種が販売されるようですね。

書込番号:24221055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/07/04 06:43(1年以上前)

>お茶の国さん
ご連絡どうもありがとうございました。
実は新品のコントローラーコンボを26190円で購入してしまいました。
購入して感じたことは、>TONY55さんが言われる通り予備バッテリーがあった方が良いなということや、別途プロペラガードが欲しいなと思っております。
ただ予備のバッテリーは、なかなか見つけることが出来ずに苦労しています(泣)
初めてのドローンで初心者としては大変満足しています。
その後のステップアップする際は、お茶の国さんのお勧め等も参考にしたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:24221460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DJI flyアプリ

2021/06/29 21:35(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

クチコミ投稿数:63件

知人が使ってないからと言うことでDJIマビックミニを貸してくれました。
スマホにDJI flyアプリをインストールしたら飛ばせるからと言われたんですが…
AndroidのPLYストアにDJI flyアプリが見当たりません。
皆さんはどうやってDJI flyをスマホにインストールされてますか?
ちなみに、貸してくれた本人も買ったときに入れてもらったんで、どうやって入れたかは分からないとの事でした。

書込番号:24214032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
OGOMENさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/30 08:09(1年以上前)

確認したらGoogle Playにありませんね。

下記Q&Aに記載されている方法で試して下さい。
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_210322_001/

書込番号:24214583

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2021/06/30 19:17(1年以上前)

>OGOMENさん
ありがとうございます。
無事にインストールすることができ、飛ばすことができました。
DJIFlyはグーグルの審査が通っていないのでしょうか?

書込番号:24215514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2021/07/01 03:25(1年以上前)

>どんべえ7さん
「DJIが米商務省の禁輸リスト入り」などが影響しているのかも。


ドローン最大手DJIが米商務省の禁輸リスト入り、2020年12月19日 by Brian Heater (@bheater)
https://techcrunch.com/2020/12/18/dji-added-to-commerce-department-entity-list/

https://jp.techcrunch.com/2020/12/19/2020-12-18-dji-added-to-commerce-department-entity-list/


書込番号:24216122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/07/01 21:57(1年以上前)

>HARE58さん
私もそうかなって思っんですが…
App Storeにはありそうなんですよね…?

書込番号:24217430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

mavic mini様バッテリーの使用

2021/04/21 10:38(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ

スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

mavic miniを所有していますが、海へロストしてしまいました。よってコントローラーとバッテリー2個と充電器のみ残っています。質問はこの@残ったバッテリーをdji mini2に転用できるかです。これを機にdji mini2の単体を購入しようと思っています。またAmini2のバッテリーをmavic miniの充電器で充電可能でしょうか?B海外製の容量の大きなバッテリーはどうでしょうか?一方でdjiよりリフレッシュ品のmavic miniの購入も考えています。今回の事故は突然通信が切れてロストしてしまいました。Cmini2は通信方式が変わっていますが、miniよりも格段によくなっているのでしょうか?以上4点について質問です。

書込番号:24092903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/21 12:30(1年以上前)

機体だけロストはよくありますよね・・・・・ご愁傷さまです。
私も、miniではございませんが、今まで2機海に沈めています^^;

@Aminiからmini2に買い替えましたが、バッテリーは使用できますし充電器も使えます。
送信機は勿体ないですが、mini2になれば不用となります。

Cmini2の送信機の方が遥かに性能良くなっています。

ただし、機体が軽いままですので遠距離の飛行は風によっては戻ってこれない場合もありますので
お気を付けて^^

B海外製、大容量バッテリーを2本使っていますが、20分以上気楽に飛ばせるので私は重宝しています。
純正の充電キットで充電も出来ます。

ここで注意点を


DJI mini2 はカメラ性能良くなったため、miniよりも少しだけ重くなっています。
なので、mini2に附属するバッテリーは容量小さくさせ249gに重量抑えるようにしてあります。

よって、miniや大容量バッテリを使うと250g以上となってしまうため、気軽に飛ばせなくなります。
国土交通省の許可が必要になりますので、申請の要らない場所の飛行ならば、
先のバッテリー類が使えます。

そこをどう考えるかですね^^

この機に、飛行制限やルールなどを調べて次期購入予定たてられてもいいんじゃないですかね。
mini2発売のおかげで、miniの状態の良い中古が沢山オークション等で安値で売られていますので
検討価値ありますよね。

でわでわ〜

書込番号:24093063

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/21 12:31(1年以上前)

ごめんなさい、199gの間違いでした^^; 249gではありません。

書込番号:24093066

ナイスクチコミ!3


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/21 13:23(1年以上前)

早速ありがとうございます。実はdjiに紛失届けを出しましたら、本体リフレッシュ品がバッテリー無しで30600円で購入できるとのこと。プラス海外製バッテリーを購入するか、もしくは思い切ってmini2の単体を買うか迷っています。今回ロストした要因が通信不能によるところが大きいですので、画像や耐風も含めてかなり改善されているのであればmini2にしようかとも思っています。いつも飛ばすのは海岸で規制の掛かっていない場所です。

書込番号:24093156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/21 15:45(1年以上前)

これぐらいの海の荒れ方の風時です mini2

風速計

上位機種になると風速15m以上の場所でもホバリングし長秒露光撮影出来たりします

>ロストした要因が通信不能によるところが大きいですので、

通信不能の原因を重く痛感されている時だと思います。
そうであれば、間違いなくmini2にされた方がいいです。個人的にはminiは目視できるところまでの飛行と運用してました^^;
miniのリフレッシュ品が3万・・・・・それは高くないですかねぇ

mini2は、目視外すっごい不安ですが、あからさまにminiのレベルを超えてます。


>画像や耐風も含めてかなり改善されているのであれば

日中の画質はminiから大きく改善されているのがすぐに解ります^^
ただ、耐風に関しては海岸線を飛ばすのであれば気を付けて下さい。
やはり機体が軽すぎて風の影響うけ、それで墜落するまではいきませんが

「向風で戻ってこれなくなるときあります(笑)」

購入し、すぐに風が5m〜12mくらい吹く海岸線で試してみました。
ホバリングしていても、写真にある風速計のときはドローン、風に連れていかれてしまいました^^;

GPS効いてても連れていかれます・・・・(笑)

戻ろうとドローンの脇を歩きながらレバーを風向きに倒したのですがその場で止まるのが精一杯で戻そうとしてもダメでした。

風にはムラがあるので常に強風ではないのですが、裏を返せば突風で流されて樹々や岩に激突墜落は起こりえます^^;
軽量機体の場合、風が強い時や隙間風が強い所では飛ばさない勇気も事故防止になったり。
そういう意味では大容量バッテリーは対策をたてる時間が伸びるので考える余裕が出来ます(笑)


追加バッテリー含めて、5万近く払うのであれば、air2とかお薦めしたくなりますね^^
やはり風に強く、となると、それなりに機体も重量欲しくなりますからね。





書込番号:24093348

ナイスクチコミ!4


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/22 14:21(1年以上前)

>esuqu1さん
ありがとうございます。mini2にだいぶ傾いています。因みにminiは200g未満なのであまり気にせず飛ばしていますが(ドローンフライトナビで見て禁止区域外です)200g以上のドローンですと届出をしないと何処ででもフライトしてはいけないのでしょうか?素人質問で済みません。

書込番号:24095033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/22 18:02(1年以上前)

鉄道会社許可だけでなく地域住民の許可も頂いています

省庁、民間、企業など沢山の許可頂いてます

観光組合、商工会など様々な許可必要でした

国定公園など名所でも、各所許可申請していけば撮れたりします

>200g以上のドローンですと届出をしないと何処ででもフライトしてはいけないのでしょうか?

「何処ででも」飛ばせないという事はありません^^
ドローンフライトナビはご存知のようなので、細かくいうとキリがないので大まかな事をいいますと

大義名分としては規制地域外であれば、国土交通省ルールの中では一応は自由に飛ばせます。
ですが、そう簡単なものではないというのも事実です^^;

何故かというと、飛ばす場所の許可がとれているか、他人の敷地内飛行してないか、
海にしても川にしても道路にしても、殆どが所有者、管理者というものがありますので本来なら「許可」要ります。

ドローン規制にはグレーゾーンが多々あり、自分の都合のいいように解釈して飛ばすと問題起きる時あります。

また、国土交通省の許可申請されたら解ると思いますが、
安全のため、事故時のために機体への保険入っているかとか、目視外飛行も許可取らないと違反になりますし
離発着時の人や物への安全確保距離も守らなければなりません。

海ならばという簡単なものではなく、漁協や海上保安庁、港湾管理組合、河川組合・・・・警察など
まぁ〜あきれるぐらい調べたらキリがないぐらい問い合わせと許可必要になります。
経験上、ストレートに申し込むと、飛ばす一週間前以上にFAXなど書面提出言われ
そんなのはまだいい方で、基本「ダメです」と許可簡単にくれません^^;

言い方、お願い仕方に工夫しないとドローン知識無い方たちからOKはなかなか貰えません。


なので、飛ばしていくのはグレーゾーンなのです^^;

199g以下でも他人の土地を自由に飛ばせるわけでもなく、公園も一般的医はダメ、目視外飛行もダメ
本当は規制だらけなんですよ。

それを考えれば、最低でも国土交通省の許可申請を取っていた方が、少なくともルールを知る事も出来るし
そのなかでどう飛ばすべきか、どう扱ったらいいものか自己判断で飛ばしたらいいと思います。
各地で許可をとる時も国土交通省の飛行認定書類持っていますと言える方がいいですしね。

人に尋ねられたり、聞かれたときにすぐに返答出来ないような後ろめたさがあるなら飛ばさない方がいいのです。


来年からドローン規制が厳しくなるという話もありますが、私たちが一般で飛ばす分にはさほどルールは変わりません。
仕事などに運用するには、現行の制度では自由に民家や施設など上空を通過できない法律なので
それを回避するために、新たに厳しい審査が設けられ、それには実技試験も含まれるという想定です。

なので、趣味で飛ばす分には、あまり変わらないので心配はしていません。

199g以下のホビー基準が厳しくなったりするのは、詳しくしらず自由にあちこち飛ばす危険な飛行を減らす目的だと思います。
国土交通省の許可をとっている私からしたら、制限が厳しくなるのはいい事だとかえって思っています。


同じ場所の撮影で、こちらは各許可申請を沢山とってやっと飛ばしているのに
いきなり目の前を無許可のドローンが飛び回っているという経験、何度もしています・・・・

無茶な飛行をしてしまうため、そういう場所では次々とドローン撮影許可下りなくなってきました(悲


折角のチャンスでもあるので、そう難しい手続きではありませんので、国土交通省の認可取って大容量バッテリーも使い
ドローン撮影楽しまれたら如何ですか^^

199g以下で気軽に飛ばせる(というよりあまり気にしないで飛ばせていた)のは今年いっぱいぐらいではないですかね^^
規制後の100g以下のドローンは室内部屋飛ばしレベルになると思いますよ♪








書込番号:24095308

ナイスクチコミ!3


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/23 08:56(1年以上前)

>esuqu1さん
とても詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
ただ、miniのバッテリーをmini2に使用すると200ℊを超えてしまいますね(スペック上)悩ましいところです。
今回ロストしたのには飛行時間に余裕が無かったところもあると思います。よって海外製のバッテリーも視野に入れ、この際、国土交通省の認可を取るようにしてみます。お手数で無ければ許可認定を申請するURLなど教えて頂けると助かります。
お分かりでしたら教えて頂きたいのですが、仮にmini2を新規で購入し、CARE REFRESHに加入した場合、純正のバッテリー以外で事故を起こすと保証対象外になるのでしょうか?いろいろ質問して申し訳ございません。

書込番号:24096339

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/23 12:05(1年以上前)

強い海風さほど気にしないで時間も長く飛ばせます^^

かといって安心して飛ばしていると、ここでカモメに撃墜されました(笑)ロスト画面

国土交通省の申請方法は、ネットで調べると沢山出てきます。
そのなかで解りやすいのは、youtubeなどで動画解説してる方が沢山いらっしゃいますので探してみてください(^^)

ケアリフレッシュについては、例えば墜落破損など回収出来て修理や交換であれば、
おそらくですが、バッテリーについては追及さほどないので自分から言う必要は無いと思いますが

墜落、回収不可能での有償交換に於いては不問でしょうが、
原因の分からないなんらかの不具合によるロストの無償交換に於いては、フライト記録の提出ありますので
無償交換にならない可能性はあるかも知れませんね。

あくまでも、今まで何回かケアリフレッシュと、DJI本社と無償交換手続きした経験だけの話です^^

ともあれ、199g以下のmini2純正バッテリーで飛ばせるので(8分ぐらいですが)それから考えてみたら如何ですか。

mini2を買う前に悩むとしたら、本体と大容量バッテリー2本買う事を考えると、7万くらいになります。

国土交通省の申請を行う気持ちがあるのでしたら、手持ちの送信機とバッテリーをオークションで安くてもいいので手放し
飛行時間の長い、また風にも強くなるAIR2やAIR2sを本体購入し、バッテリーは後から買い足すって策もあります(笑)

悪魔の囁き 誘いでした(笑)

書込番号:24096625

ナイスクチコミ!0


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/23 12:44(1年以上前)

>esuqu1さん
ロストしたドローンではありますが、試しにドローン情報基盤システム(DIPS)というところで機体申請と操縦者申請をしてみました。一応機体の重さを0.25kgで登録してみました。登録すると登録番号的なものが発行されるのでしょうか?実際にフライトするには許可申請がいりますよね。

書込番号:24096713

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/04/23 12:54(1年以上前)

>機体申請と操縦者申請をしてみました

申請されてみたんですね^^
操縦者申請が無いと進めませんので、それは大丈夫だと思います。

機体申請に於いては、問題なければ1週間か10日ほどで許可下りた知らせメールできますので
PDFダウンロードして、印刷しバックとかにしまっておくといいです。

ですが、おそらく申請不備で戻ってくると思われます。

どのような内容で申請されたのか解りませんが、そういともアッサリではないところもあります。
もし差戻になりましたら、指摘部分を解消し再度申請してみてください^^

結果出るまでお時間ありますので、その間に、youtubeなどみて知識いれられたら良いと思います。



書込番号:24096730

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/26 22:33(1年以上前)

>esuqu1さん
大変詳しくありがとうございました。写真はどれも綺麗に撮ってらっしゃいますね。羨ましいです。

書込番号:24102992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/12 22:56(1年以上前)

海洋汚染問題になってますが、魚が食べなきゃいいですね。

書込番号:24185437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

申請について

2021/03/03 10:23(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

購入希望で初めての機体です、この場合10時間以上の飛行経験は購入後規制範囲外で飛ばして確保するのでいいのでしょうか?
トイドローンも持っていますが飛行経験になるのでしょうか?自己申告のようですがチェックはされるのでしょうか?

書込番号:23999682

ナイスクチコミ!2


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2021/03/03 11:29(1年以上前)

>takato0516さん

こんにちは。

「国土交通省への許可承認申請」は通常認められていない場所または飛行方法に対して
それぞれに対応した許可・承認を申請するものですから規制対象外の場所・承認されている
飛行方法で練習をするので良いと思います。↓

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

↑「2.無人航空機に係る航空法改正について」欄の「安全な飛行のためのガイドライン」も
目を通しておくと良いかもです。

飛行経験についてネット申請では自己申告制で内容確認や証明添付はありません。
申請される該当機体での飛行練習時間を挙げるのが望ましいかも。

書込番号:23999791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2021/03/03 12:50(1年以上前)

>takato0516さん

↓ こちらも改正航空法と併せて頭の隅に置いて下さい。

https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html

近頃 この機種はMini2発売の影響か実売価格も下がってきているのでお買い得ですね。
MavicMini・DJI Mini2と違ってこちらの機体は空圧に流される事なくしっかりと予測経路に追従してくれます。
正に本格的で安定したドローンの動きで、現行上級機種にも性能面で負けていませんのでお薦めです。

書込番号:23999949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2021/03/03 13:09(1年以上前)

>takato0516さん

たびたび すみません。

>申請される該当機体での飛行練習時間を挙げるのが望ましいかも。

上記補足ですが練習時間は(許可承認申請が必要になる機体同様の)改正航空法で「規制対象に当たる機種」、
つまり模型航空機ではなく200g以上の無人航空機での報告が良いのではないでしょうかという意味です。
ですので事前にドローン講習や知人に借りる等 他機種を操縦出来る機会が有れば申告時間に含めて良いかと。

書込番号:23999985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2021/03/03 16:31(1年以上前)

>takato0516さん

もう4年ほど前になりますが、初めて申請した際に国交省に電話していろいろと聞きました。
そのときの担当者の回答では、「練習機は同様のクワッドコプターであれば何でも良い。トイドローンでもかまわない。」とのことでした。
練習方法についても問わないし、その証明の提出も不要だとも。Pastel-Kさんのおっしゃるとおり、自己申告です。

ちなみによく勘違いされますが、無人航空機の飛行のルールの範疇であれば、MavicAirであろうとInspireであろうと、国交相の許可は不要です。
たとえば飛行の制限がない場所(公園指定されていない砂浜やドローン練習場など)で、夜間ではなく、30m以内に物件などがない場所で、目視飛行であり、物件投下などを行わない、のであれば許可は不要です。
ですからそのような条件で10時間練習を行えば良いわけです。(^^)v

書込番号:24000248

Goodアンサーナイスクチコミ!8


metsheroさん
クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 10:57(1年以上前)

先日DIPSのヘルプデスクの確認をしました。
申請するための10時間の飛行経験に関してのドローンの機体は特に明記はされていないが、GPS機能を搭載している機体でGPS機能を切っての10時間という回答をいただきました。
GPS機能を搭載していれば、トイドローンでも可能だそうです。
たとえば、Mavic Air2はGPSを任意に切るスイッチは存在しません。
その場合、屋根などある場所でGPS信号が届かない所での操縦訓練という事でも良いかを確認したときに、それでも構わないと回答をいただきました。

ですから航空法の対象外の場所での練習はもちろん上の方(ダンニャバードさん)のご指摘通り大丈夫なのですが、そこにMavic Air2であれば屋根や高い壁に囲まれたGPS信号の届かない場所という必要があります。

実際にDIPS登録時の飛行経験で右端のヘルプアイコンをクリックするとGPSを切ってとい表記がありますので、この点はご注意下さい。

書込番号:24176490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

ドローンは持っていませんが初代osmoを使っています。しょっちゅうアプリとの通信が切断されます。
距離は10mも離れてませんし遮蔽物も少なくosmo自体は目が届く位置です。
周りに通信機器等あるような場所ではないのですがDJI-GOだからなのかわかりません。
スマホは2.4ghz帯の物です。ドローンなんかでこんなに切断があると不安になりそうです。
DJI-Mimoというアプリになってからよくなったのでしょうか?それとも昔のinspireのあたりから
切断はありましたか?

書込番号:24166566

ナイスクチコミ!1


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/06/01 21:29(1年以上前)

>._さん

こんばんは。
Air 2Sのコントロールアプリは「DJI FLY」だと思われますが、機種違いでMavic Air 2ですが
夏場のスマホ過熱によるブラックアウトなら経験有ります。
Air 2からMavic 2同様にOcusyncに移行してますので近距離での通信不良は少なくなっているのでは…

書込番号:24167354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2021/06/03 14:24(1年以上前)

>._さん

心配不要です。
スマホのWIFIは、使いません。
スマホと送信機はUSBケーブルで接続します。
この機種の伝送距離は、公式スペックでは8km以上です。

最大伝送距離
12km(FCC)、8km(CE)、8km(SRRC)、8km(MIC(日本))

書込番号:24170041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/06/04 02:47(1年以上前)

>HARE58さん
そっか、カメラだけと違ってドローンには送信機がありましたね。
送信機とドローンは無線の電波なんですね!

書込番号:24170965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング