
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2021年6月1日 11:49 |
![]() |
7 | 4 | 2021年5月20日 08:56 |
![]() |
6 | 3 | 2021年5月19日 23:35 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月18日 00:13 |
![]() |
3 | 3 | 2021年5月17日 23:44 |
![]() |
1 | 2 | 2021年5月16日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
新規で購入し、モニターで迷っています。
ipad(セルラー),ipad(wifi)、CrystalSkyモニターの検討中です。
価格面から中古のipad(wifi)にしたいのですが、いくつか懸念事項があります。。
ipad(wifi)、CrystalSkyについては、屋外でwifiが使用できないため、GPSが使用できないと思いますが、何か使用について不具合ありますでしょうか?
事前に地図はwifi環境でDLすればいいよとか、リターンホームが使えないとか断片的な情報でよくわかりません。
推奨されているCrystalSkyモニターにwifiが無いのでしたらipad(wifi)と変わらないと思うのですが、どうなんでしょうか?
0点

>しろだい200さん
はじめまして。 ご購入おめでとうございます。
私はipad air2セルラーモデルを使っていますが、sim入れてなくwi-fiオンリーで何も不自由無く飛ばせていますよー
なんかあるとしたら、DJI GO4のバージョンアップをWi-Fi環境の無い屋外でって時位ではないでしょうか。
それもいざという時はスマホでテザリングさえすれば大丈夫だと思います。
逆にモバイル通信ができてしまうと、バックグラウンドでDJI GO4以外の色んな通信をしてしまい不安定になるのかもしれません(私は検証・体験はしていません)
ちなみにipad air2とかなり古いデバイスですが今までフリーズなどはありません。
そのかわり最低限のアプリしかインストールしていません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:24145916
0点

こんにちは。自分は、iPad mini 4→iPad Pro→Crystal Skyと使って来て、最終的にスマート送信になりました。iPadでは天気のいい日のフライトでは画面が見にくいです。Crystal Skypeは、画面は見やすいのですが、画面タッチがもっさりなのと、真夏にオーバーヒート気味になります。それに比べるとスマート送信機は、画面見やすい、画面タッチも問題無い、直ぐに飛ばせる…で、不満は全く有りません。
書込番号:24145944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま早速の返答ありがとうございます。
追加の質問ですが、フォロミーモードやリターンホームなどのGPSを使用するモードは、ipad(wifi)とcrystalskyモニターで使用は可能なのでしょうか?
気になる事ばかりですみません。。。。
書込番号:24146058
0点

私のipad air2の場合ですが
もちろんDJI GO4でできることは全てできたと思います。
RTHはかなりの精度で帰ってきてくれますよ。
(フォローモードではGPSは使わないと思います。)
私が感じるipadの中古品に関して
メリット
・初期投資が低い。
・画面サイズが大きい。(老眼にやさしいw)
・appleのスマホ等にはair dropで現場でモバイル通信無しで共有できる。
・ドローンに使用しない時には汎用性がある。
クリスカやスマート送信機と比べたデメリット
・画面輝度?が低い(明る過ぎる場所での使用時)(私はフードの利用や日陰での操縦をするので我慢の範囲)
・プロポとの接続にタイムラグや物理的アクシデントが起こる可能性あり。
・たぶん暑さや冷たさに弱い。
・プロポとipadの取付にアイテムと時間がかかる。操作時にもトップヘビーで不安定。
こんな感じでしょうか。
ご予算が許し、多少画面が小さくても見えればw T.N7さんがご使用のスマート送信機が私も最もおすすめです。
書込番号:24146280
0点

>しろだい200さん
僕はipadのwifiモデル使ってますが 全く問題ないですよ。
マップも普通に表示されます。
かなり前に調べたので詳細は忘れてしまったのですが
wifiモデルでもセルラーモデルほど正確では無いですが
不自由ない程度の現在位置の把握は出来るみたいです。
まだRTHは発動したことはないですが
毎回「ホームポントが更新されました」ってアナウンス流れるので大丈夫かと
もし心配だったらRTHのポイントをホームポイントではなくコントローラーに設定しておけば良いのでは?
書込番号:24166114
1点

>しろだい200さん
ちなみにお勧めのホルダーはこれです!私も使用しておりますが
・価格が純正より安い
・折りたためてコンパクトにできる
・ジョイント部分が球状なので角度設定の自由度が大きい
・抑えがしっかりしているので安心度が高い(一度も外れたこと無し)
・ネックストラップの取り付け部ないのですがプレート天地逆につければ
ネックストラップ取り付ける穴に流用できます。
PGYTECH DJI ドローン 送信機タブレットホルダー 折りたたみ式 360°回転 7-11インチ タブレット 対応
書込番号:24166449
1点

>しろだい200さん
連投すいません^^; 一応wifiモデルで全てを賄えるわけでは無い事もお伝えしておこうと思いまして
普通に飛ばして遊ぶ分にはwifiモデルで全く問題ないですが
高度な利用方・・・法例えば自動航行の「GS PRO、Litch」などで正確な位置情報を取得する必要がある場合には、
セルラーモデルかテザリングが必須になります。のでご注意ください^^;
殆ど使う事無いと思いますけど^^ まあ最終手段はスマホで「テザリング」という手がありますので
わざわざドローンの為だけに セルラーモデル回線契約までして用意する必要は無いと思います。
書込番号:24166466
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2
現在MINIを使っていますが、大きな不満としてGPSの感度があります。
MINI2のGPSを掴む能力はMINIより高くなっているか知っている方いれば教えてください。
片側が開けた斜面でもGPSをつかめず、フライトに制限がかかってしまうことが多いです。
MINI2のGPS感度が大きく向上しているなら、なんらかで今の機体に不具合でたら買い替えをしようかと思っています。
GPS感度が低いと土手の上から川に飛ばしたとき、GPSを掴めなくなると高度制限がはいって風に流されてしまい怖い思いをしたことがあります。見ていても、それほど上空の見通しが悪くない場所でもMINIではGPS細くできない状態になってしまいます。
2点

こんにちわ。
細かな詳細は別として
miniからmini2に買い替えた大きなきっかけは
まともに飛ばせない・・・でした^^;
GPSというよりも、wifi通信では機体が見えてる場所でも送信機固まることも多く
少しでも通信エラーが起きたら怖くて飛ばすのやめてました。
いまmini2では、目視飛行範囲では通信切れることもなく、公私ともに必要に応じて使っています^^
通信方式が変わった以外に大きな変更点は、レンズが2.7Kまで性能あがり
日中明るいところの撮影において、はっきりとした向上が解り買い替えるメリットもあります。
ですが機体は軽いままなので相変わらず風には弱く、流され戻ってこれないため
風の強い日などワンコの散歩かと思うぐらい
ホバリングしてても風に押されていくmini2を歩きながら追いかけた事もあります(笑)
ドローン飛行は、少しでも不安があるときは無理をしないで「飛ばさない」決断も必要かなとも思います。
風を多少気にせず飛行させたいと思えば、上位機購入、国土交通省申請も必要かなと ^^
よいご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:24119713
4点

>esuqu1さん
>GPSというよりも、wifi通信では機体が見えてる場所でも送信機固まることも多く
風に弱いのは実感しますが、送信機のフリーズはiphon8で1年ほどの使用で経験ないですね。
また、風は機体の能力も考えて強いときは飛ばさないようにしています。
>ですが機体は軽いままなので相変わらず風には弱く、流され
ATTIモードのようにGPSをつかめない状態ではわずかな風で流されていくので怖かったという意味で、強風下のフライトではないので誤解をさせる書き方で申し訳ありませんでした。そのときは微風という風でした。
書込番号:24119846
0点

おそらくこちらのサイトの内容が質問にぴったりな回答になるかと。
http://e-naya.com/drone/djimini2.html
DJIサイトにあるスペック表をみても、ミニ2のGNSSではGALILEOが追加されていますね。
既にお調べ済みかも知れませんが、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:24145166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お茶の国さん
参考情報ありがとうございます。
読んでみたらmini2のGPS感度高くなってるみたいですね。
おかげで、買い替えを安心してできそうです。
書込番号:24145508
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S
Air2Sでは、カメラのフォーカス設定が必要なのに、DJIの説明が少ないようです。
特にAir2やmini、mini2からの買い替えの人は、とまどってしまうと思います。
AF(自動フォーカス)では、機体が動くうちにフォーカスがあわなくなるかもしれないので、タップしなおしが必要ですが、飛行中にタップなどの操作を加えるのは、ちょっと飛行の安全面で不安になります。
Air2SではコンティニュアスAF(連続自動フォーカス)はありますか? あるとすると、どこで設定できますか?
3点

基本的に動く被写体に対しては、Spotlight 2.0、ActiveTrack 4.0、およびPoint of Interest 3.0からなるフォーカストラックが用意されています。
被写体を捉えている状態の場合は、常にフォーカスされています。また、静的な物に対しても設定可能です。
こちらの操作設定については、YouTubeなどで詳しく紹介されているかと。
ご質問の回答になっていれば幸いです。
書込番号:24142505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お茶の国さん,、コメント・ご意見、ありがとうございました。
被写体が一つに決まっている場合、確かにAir2Sは良いようですね。
調べて少しわかってきましたが、カメラのフォーカスには、すべてをはっきりうつすパンフォーカス(Air,Air2,mini,
mini2)と、Mavic ProシリーズやAir2Sなどが採用しているオートフォーカスがあるのですね。
どちらも長所・短所があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=lYC0e4eA8XI
フォーカスを気にせずに気軽に飛ばして、カメラに入ってきた物すべてをはっきりと残したいなら、パンフォーカスがよく、決まった一つの被写体を詳細に映したいならオートフォーカスがよいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=lYC0e4eA8XI
Air2Sのオートフォーカスによるピンボケがもたらす同じ戸惑いは、実はMavic Proが出た時にも起きていたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=HXhMfU1_AzQ
書込番号:24143089
2点

yukio58さん
色々と勉強になりました。
あまり気にしていませんでしたが、遠方風景中心ならMFでフォーカスを固定してしまう等の工夫が必要みたいですね。
また、オートフォーカスのFNボタン割り当てが有れば多少は…と思いましたが、残念ながら今のバージョンではありませんでした。
書込番号:24145104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air
はじめまして、よろしくお願いします。
先日、こちらの機体を購入したばかりで、屋外での飛行はむだ0の初心者です。
自分でも色々と調べながら楽しんでますが、どうしても分からないことが出てきたので、詳しい方、是非ご教示頂けるとありがたいです。
とりあえず4k、2.7kの動画をドローンを飛ばさず手に持った状態で撮影してみたのですが、それをスマホへダウンロードしようとした際
「ダウンロード失敗
JPEG画像とH.264動画のみダウンロード
できます。」
と出て、ダウンロード出来ません。
1980×1080で撮影した動画は問題なくダウンロード出来ました。
使用スマホはiPhone12です。
これは単にそう言う仕様なんでしょうか?
2.7k以上はスマホで保存編集は出来ないのでしょうか?
素人ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:24012828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みでしたらすみません。
大きな物はアプリ経由でスマホには抜けないので
4K動画はSDカードで抜いています。
もしMavic Airの内部ストレージに保存されているのであれば、
USBケーブルでPCに直結しなければ抜けないと思います。
書込番号:24141480
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Spark
この機種を現在も愛用しています。
最近、4個あるバッテリーの平均の充電回数が120回を超えました。
新しいバッテリーが欲しいのですが、販売しているところがありません。
何方か、入手先とか情報をお持ちの方は居られませんか?
2点

>沼のウサギさん
2021年4月14日現在、ノア商社さんが本体を発売しているので、ここに問い合わせてはどうでしょうか?
http://www.noah-shop.co.jp/shopdetail/000000006184/
書込番号:24080992
0点

DJI SPARK用電池の生産は終わったという書き込みがありました。
DJIストアにもありません。
互換電池も売っていないようです。
販売後3〜4年で手に入らないって、部品保有期間なんて中国はないのでしょうか。
DJIは製品によって電池が違うので、他製品の電池を使い回すことも出来ません。
どうしても使いたいなら、自己責任で電池ケースをわり、セルを交換するしかないでしょう。
ケースは接着剤で付いているでしょうから、無理にやると交換後ケースをキチンとはめられなくなるでしょう。
ネジだけでケースを固定しているなら、開けるのが楽でしょうが。
書込番号:24081533
0点

私もこの機体を愛用しております。
コンボ同梱の2個+追加1個で使い始め、
2019年の秋、バッテリーが生産終了したことを知り慌てて1個追加しました。
もう解決済みかもしれませんが、
新品のバッテリーがヤフオクに何点か出品されています。
検索ワード「Sprk インテリジェントフライトバッテリー」
DJI正規品と書かれた物は即決7,980円
海外製と思われる物は即決6,000円〜7,346円
Mini2が出て心が揺らぎましたが、
Sparkはしっかりしているので
あと何年かは現役で活躍できる機体だと自分は思っております。
書込番号:24141449
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2
どなたか御存知でしたら教えていただけますと幸いです。
クイックショット(サークル、ヘリックス)で撮影時、解像度を4Kに設定可能でしょうか?私のMAVIC Air2では1080Pまでしか選択できません。
フレームレートは30Pまでだと理解しておりますが、解像度は1080Pよりも上げられたらいいのですが。なにか良い方法が有りましたらご教示お願いいたいします。
機体ファームウェアは01.01.0610、送信機ファームウェアは02.00.1200です。
0点

それは仕様です。
ファームウェアアップデートで改善する予定だそうです。
ただ… Mavic2 ProやMavic Airでも同じような問題が発生して、Logが無効になったり勝手に自動露出になったりと、本格的な撮影ができないんですよね。おそらく、リソースの問題なのでファームウェアアップデートで完全には改善しないでしょうね。
だから、私はクイックショットは使っていません。
クイックショットは使わずにフォーカストラック (Active Track, Spotlight, POI)を使った方が良いですよ。
サークルやヘリックスと同じような動きをすることができます。
書込番号:24137513
1点

>7sevenさん
早速のご回答ありがとうございます。
非常に助かりました!
>クイックショットは使わずにフォーカストラック (Active Track, Spotlight, POI)を使った方が良いですよ。
>サークルやヘリックスと同じような動きをすることができます。
代替案を教えていただきありがとうございます。これでクイックショットを使わずに、4k30pで同じような映像を撮影できそうです。
書込番号:24137533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





