ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

価格ドットコムの住民のみなさま 明けましておめでとうございます^^

さて新年早々の質問で恐縮なのですが
元旦から息子とドローンを飛ばしに「埼玉県秩父市の滝川渓谷」へ行ったのですが
操縦者との距離が近いにもかかわらず、すごい頻繁に警告が出ました。
フライトログで確認すると以下の通りです。
最後の方なんてカメラの画像さえブラックアウトして映ら無くなる時もありました

1:01 10,7m 「強い電波障害慎重に飛行してください」
1:21 56.7m
1:41 58.2m
2:01 54.3m
2:21 51.5m
3:21 38.6m
3:40 34.1m

こんなのは初めてでビックリしました。
P3std なんですけど これは周囲が開けてない山間だからでしょうか?
それともたまたま周辺に何か電波障害になるものが有ったからでしょうか?
まあ 見渡してもそれらしきものは何も見あたらなったですが・・・
もしかして「鉄橋」も障害の原因になりますか?
それともドローン本体自体の不具合ですかね?

書込番号:23144055

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/02 14:44(1年以上前)

モルダー捜査官が好きな物体が現れたんじゃないでしょうか?神奈川の丹沢ってところもあまりお勧めできませんね。

書込番号:23144075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2020/01/02 21:39(1年以上前)

スカリーも。

書込番号:23144740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/02 21:49(1年以上前)

>TONY55さん

私は通常500mまでで使っていますが、普通直線で見えるところで飛ばす限り、仰るような問題が出た試しはありません。GPSと、コントローラーに繋いでいたスマホのインターネット接続は良好に動作していましたか?地図情報がインターネットからダウンロード出来ていなかった可能性はあるかもしれません。

書込番号:23144767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:127件

2020/01/02 22:04(1年以上前)

お楽しみに水を差すようで申し訳ありませんが、
このような場所でドローンを飛ばして、強風にあおられてドローンが谷底に落下!
・・・なんてことになっても、キチンと回収をお願いします。

それで電波障害の件ですが、目に見える様な障害物がなくても
宇宙から降り注ぐ電磁波の影響で電子部品が悪影響を受けるなんてこともあるようです。

多分機械側の不調、不良が原因の可能性が高いでしょうが、
機械側が万全の状態でも、電気電子部品には突然死の可能性は存在します。
勿論航空機なんかにはある程度の対策がなされているでしょうが、
玩具にそこまでコストを掛けることは無いだろうと思います。

書込番号:23144798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2020/01/03 14:28(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。
いい感じの場所ですね。私もこのような場所で飛ばすことがあります。

電波状態とのことですが、ドローンとコントローラー間の通信電波のことでしょうか?
でしたら山間部では山の陰になって見通しでなくなると一気に減衰します。2〜3百メートルも離れていればロストする場合も。

また、近くに高圧線がある場合もその影響を受けるようです。
ダムなどの管理施設が近くにある場合は、その通信電波が出ているときがあるようで、唐突に電波状態が悪くなるときがあります。
多くの場合はすぐに復帰しますが、何度も同じような状況になることが多く、そのような場所では飛行は諦めたほうが良いでしょう。

鉄橋などの大きな鉄製構造物はドローンの磁気センサーに影響を与えることが多いようです。
また、山間部ではGPSの捕捉も厳しくなりやすく、上空では問題なくても離着陸時に足りなくなることがあります。特に曇天時。
電波ロストしてRTH発動した際に戻れなくなることを防ぐために、RTH高度を高めに設定しておくと安心です。
私は通常、50m〜100mで設定しています。

書込番号:23146093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/03 14:45(1年以上前)

近くに携帯の基地局はありませんでしたか?
山あいに結構設置されていると思います。

P3Sの場合900Mhz帯を使うのでカブります
もしあったなら、なにせ出力が大きいので
結構影響を受けてしまう可能性は高いと思います

書込番号:23146126

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/03 15:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あーダンニャさん お久しぶりです^^ 新年明けましておめでとうございます!
この撮影場所は秩父市滝川渓谷の雁坂大橋です^^
ドローンとコントローラー間の問題だと思うんですけど「強い電波障害慎重に飛行してください」の渓谷が頻発し
映像も途切れ途切れになり「危険」と判断したため飛行を中止しました。
やっぱ山陰とか見通しが効かない状態だと厳しいんですkね・・・100mも離れてないのに・・・
谷底に下ろしたり 橋の下方を通過させようと思ったんですけどね

書込番号:23146236

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/03 15:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん

アハトさんもおひさしぶりです^^ 新年あけましておめでとうございます!
そうですねー近くに携帯基地局らしきものは見たらなったですね
あんなに「電波障害」と警告が出たのは初めてで焦りました^^;
一体なんだったんだろう・・・。 いま思えば操縦位置を少し変えてみればよかったかもしれません

書込番号:23146244

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/03 16:02(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

レスありがとうございます^^
確かにスマホのインターネット接続はいまひとつでしたけど
ドローン飛ばす時ってネット接続って必須でしたっけ?

書込番号:23146255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/04 08:41(1年以上前)

>やっぱ山陰とか見通しが効かない状態だと厳しいんですkね
>谷底に下ろしたり 橋の下方を通過させようと思ったんですけどね

見通しじゃない状態だったんですね だと厳しいですよ
森とか水分を含むものは電波を吸収しますし
自分より下方に降下させる場合はアンテナの向きも大事です

そもそもP3Sはもともと500mですしね
あまり余力はないと思った方がいいと思います

書込番号:23147456

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/04 09:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん

見通し利いてるとP3Sでも3〜400mは余裕なのに
見通しできてないだけでいきなり減退するんですねー
見通し利かないだけで50mの距離でも厳しいって意外でした。
プロポとドローン間に障害物が入ると「アウト」って思ったほうがいいですかね?
そうすると「崖の上から海面すれすれを岸壁沿いに飛ばす」とかも危なそうですね

書込番号:23147538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/04 14:18(1年以上前)

>TONY55さん
>ネット接続って必須でしたっけ?

必須ではありませんが、本体センサーの他にGPSと地図情報で補正をしているので、スマホがインターネットにしっかり接続されている方が明らかに安定します。インターネットがないと、風もないのにホバリングが流れたりしたこともありました。

書込番号:23148043

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/01/04 15:21(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

なるほどー 確かにその場所はインターネットの回線状態はかなり悪く
「圏外」ギリギリな場所でした。 あとやはり見通しの悪い場所っていうのもあったかもしれないですね。
谷間を縫うようなフライトもしたかったのですが難しそうですね・・・。

書込番号:23148145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2020/08/22 18:40(1年以上前)

>TONY55さん

ご無沙汰です。
ハリアー板では少々失礼な物言いですみません。スレ主さんのお名前を見ていませんでした。(^^ゞ

最近はとんと飛ばしてません。去年の暮れに久しぶりに飛ばして以来でしょうか。
包括許可も期限が切れたまま更新してませんので余計ですね。
先日、久しぶりにすべてのバッテリーを満充電して、室内で軽くホバリングをしたくらいでしょうか。相変わらずの安定飛行に感心しつつ、また許可申請出すのも面倒だなぁ...という心境です。

GPSの補足が悪くなってるんですか?
なんででしょうね。
曇天だったり山間部だったりしたら悪化しますが、釈迦に説法ですよね。
特に理由もなく以前よりも悪化したとなると、なんだか中国政府の陰謀なのかも?なんて想像が飛躍してしまいます。(^^;)
それはともかく、棚田のお写真、見てみたいなぁ〜!(期待)

書込番号:23615630

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/08/22 21:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんばんは^−^
失礼な物言いなんてとんでもない! 「さすがダンニャさん紳士的な言い回し」と逆に思いました^^
まあ あの板は失敗でした・・・・^^; 真剣に相談に乗ってくれる人も大勢いたのですが 一部の方には大変不評なようで・・・^^;
ハリアーオーナーの方には敬意を払ったつもりだったのですが気遣いが足りなかったようです・・・^^;

さて、本題のドローンの件ですがこのスレの秩父の時同様 棚田でも飛行前から「GPSが弱すぎます」って警告が出て、山肌に近い日陰から出て少し前に出て飛ばしたのですが やはり少し飛ばすと画像が乱れてスマホがブラックアウトしたりしたので あまり高く飛ばせませんでした。&「この時期なら水が張ってあるだろう」って期待したのですが。残念ながら「荒れ放題」という感じで 残念な感じの動画しか撮れませんでした^^; やっぱ山間部は難しいんでしょうかね・・・・海のそばで山間と言えどもそれなりに開けた場所だったんですけどね・・。

そのあとの西伊豆スカイラインのだるま峠近くの山頂では「絶好調」でしたよ
両方とも写真アップしますねー

ダンニャさんの「包括申請」は切れてしまったんですか・・・更新はしないんですか?
まあ プロでない限り それほど頻繁に活用する物でもないですからね・・・
ある程度の場所は それ以外に結局自治体に許可申請しなければならないですしね
それなら 何もいらない自由な場所で気軽にって思っちゃいますよね。

書込番号:23615972

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/01/02 17:25(1年以上前)

1年後の昨日 全く同じ場所で「再チャレンジ」しました。
「立ち位置」を山の麓から橋の中央に変更したところ今回は全く電波状態は問題ありませんでした。

やはり「見通し」なんですかねー
距離より遮蔽物なんですかね。
となると やはり渓谷などは かなりシビアなフライトになりうそうですね。

それとも今回使用した機種[MAVIC2}の性能のおかげなのでしょうか・・・。
P3でも試せばよかったです^^;

https://youtu.be/PlDn2JDwsmw

書込番号:23884938

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2021/01/04 17:15(1年以上前)

不知峡というこの場所だけは経験上一番飛ばせない場所でした

同じ地区でもこの山間部は遠くまで問題なく飛ばせてます

山の裏側から操縦も出来たり電波は見えないから解らない(^^;

こんにちわ

山間部の電波状態は不安定で、いつもハラハラしながら飛ばしています。
なので、リターンホーム設定を100mと高めの設定をわざとしているのですが、
幸いにも現在まで電波ロスによる墜落、紛失ということはありません(^^)

本体は私もmavic2proなのですが、
全方向センサーのおかげで障害物回避してくれてるおかげなのかもと思うときもあります。

昨年秋の撮影で一番ひどい時があり、
わざわざ機体のそばまで走り30m程まで近付いて送信してるのに、RHが働き
離陸地点までドローンが戻っていくという怪奇現象味わいました(^^;

数回チャレンジしましたが、通信状態が不安定で、その谷間だけは100m以上のフライト危険と諦めました。


同じ日、同じ地域上空を飛ばしていたのですが、そちらは全く問題なく1km以上離れていてもコントロールOK。
通信に不安があるときは、無理をしないで「飛ばさない」ことが紛失、事故防止になっています。


個人的にですが、
初めての撮影飛行場所では、一本目のバッテリーで撮影よりも電波状況を確認するための飛行をし
バッテリー替えてから撮影に専念するように心がけています^^

なのでバッテリーは常に5本〜7本持ち歩いています。(一本は飛行前点検アイドリング用バッテリ)

書込番号:23888658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

長い距離を真っ直ぐ撮影したいです

2020/12/17 23:09(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:60件

カメラを斜め下に向け、高度約150m程度から、真っ直ぐに2kmほど飛ばして動画を撮影したいと思っています。
対象は、舗装されていない滑走路みたいなものをイメージしていただければと思います。

一度トライしましたが、
1 電波状況が悪い場所で、高度100m程度で通信ができなくなる
2 そもそも私に2kmを真っ直ぐ飛ばす技術がない
3 仮に飛ばせたとしても往復4kmでバッテリーが保つか?
という問題があります。

そこで、机上で考えた次の方法が可能か、そもそもやってよいことなのか、などご教示ください。

1 事前にRTH高度を150mに設定しておく
2 ゴール地点で電源を入れ、ホバリングさせずGPSを拾うまで待つ
3 ホームポイントが更新されたらスタート地点に車で移動する
5 録画スタート、離陸し、ホームポイントが更新される前にRTHボタンを押す
6 水平方向の帰艦が始まったら、映り込まないように後方から車で追いかける
  下降の時間まで見込めば、着陸までに操縦者が戻ってこれると思います。
7 なお、ゴール地点には別のスタッフを置いたままにしておき、ホームポイント周辺の安全管理をしておく

これが可能なら、自動で高度150mまで上昇し、直線で真っ直ぐ撮影しながらゴール地点に帰艦するのではないかと思ってますがいかがでしょうか。技術的、法規的、マナーの面などからご意見をいただければ幸いです。

書込番号:23855036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/18 07:37(1年以上前)

>後方から車で追いかける

クルマの運転「のみ」ですか?

ドローンの操作をし「ながら運転」で交通事故を起こすと重過失になるかも?

書込番号:23855322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/12/18 10:31(1年以上前)

右下の、¥2,820のアプリで出来るかも(^_^)/。

DJI GS Pro(このエアークラフトは、未対応)

>pitagora-switchさん
仕事場のエアークラフトでは、簡単に出来るよ。

このエアークラフトは、仕事場に無いので、分から無い。
右下の、¥2,820のアプリで出来るかも(^_^)/。

書込番号:23855510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/12/18 11:04(1年以上前)

miniで120m。mavic2は安心して遠距離出来ますがminiは怖く200m以内飛行にしてる

まず、miniで上空150mを2km飛ばす事を考えた時なのですが、

miniは使っていましたが、気象条件(とくに風)が合わないと飛ばす気になれず
ましてやwifi通信で150mの高度を2km飛ばす・・・・

1:飛ばす事が目的なのであれば、何度もチャレンジしてみたらいいと思います^^

2:撮る事、残す事が繰り返しできない対象物の目的なのであれば、miniでは止めます^^;

撮影日時の天候、風力は事前にはなかなか解らないし
地上で2〜3mくらいの風速であっても上空150mではかなり違い出て来るの多々あります。

場合によっては進むどころか押し戻されるのがminiの軽量さ^^;

なので、最初に書いた、飛ばす事が目的なのであれば何度もチャレンジしてみたら良いと思います。
撮影が目的なのであれば、air2やmavic2、phantom 4など用意した方が良いです。


>技術的、法規的、マナーの面などからご意見を

■技術は失敗をしても構わない飛行場所であればチャレンジ良いのでは無いですか(笑)
■法規的なものも、そこが私有地で、かつ所有者の離発着及び飛行許可が取れているのであれば法的には問題ないかと。
■マナーとしては、何を撮られるのか知りませんが、不安要素ありながら飛ばすという事は、
 本来なら避けた方がいいでしょうし、目視外の人を待機せていたり、撮影対象に危険が及ぶ事を考えると、
 プロペラガードぐらいは付けて飛ばした方が良いかも知れませんね^^

必然的に、ガードは風の影響モロに浮けますので、撮影目的であるならばminiでは厳しいでしょうね♪

miniで150m上空、2km遠隔操作ってのは無理あるかと・・・・

>対象は、舗装されていない滑走路みたいなもの と、
>映り込まないように後方から車で追いかける 

という事であれば、運転をしてもらい助手席に乗って後から追いかけながら撮るのが
一番成功率高いんじゃないですかね^^;

150mも上がって撮らなといけないシュチュエーションが想像出来ないものですから・・・
mavic2proで150m上空撮影は時々行いますが、風の影響が凄いので2proと言えども、かなりドキドキして飛行させてます。

いつもその時思うのですが、撮りたい欲望で無理する事がよい事なのかって思います。
ですが欲も捨てきれないので、何度も飛ばし、経験と技術、性能を見極めながら安全に飛ばすという事を第一目的に。

チャレンジと無茶は紙一重ですので、事前フライトを繰り返しお決めになられたら良いのではないでしょうかね♪

でわでわ〜









書込番号:23855538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/12/18 13:12(1年以上前)

>pitagora-switchさん

「Mavic Mini Fly More コンボ」は、通信出来る距離が短いようなので。
「DJI GS Pro」が使えるような機種にアップグレードすれば良いですね(^_^)v。

書込番号:23855703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2020/12/20 08:42(1年以上前)

>5 録画スタート、離陸し、ホームポイントが更新される前にRTHボタンを押す

これってできるんだろうか
距離30m 帰艦高度15mくらいで試してみたほうがいいと思います

簡単なのはゴール地点で離陸 ホームポイント設定
車で運転してもらって 助手席から操作
低空飛行でスタートポイントへ移動 (約3分必要)

上昇2m./秒 として150mまで約2分必要
なので残り時間でRTHができるか 1100バッテリーだと微妙

非DIDで土地所有者の許諾があるなら2400バッテリーで大丈夫そう
(地上風速2m以下を推奨)

なお150mからの墜落ってキリモミになるので案外真下にきますので
道路所有者のみの許諾でOKだと思います (HS120Dにて経験あり)

ただ、「カメラを斜め下に向け」、というのが前方ゴール地点視認物があるなら
目視+FPVでゴール地点を画面中央にとらえながら飛んだほうが真っすぐ飛べると思います。

ヨットレースだと帆をとらえて真っすぐ向かっていくと
船が風上に移動するので船の後ろ側に安全に回り込めます

上方に電波を安定させるにはアンテナを上部に建てず
画面と同じ 水平に前に2本出し 画面の水平を維持したほうがいいそうです(談 DJIインストラクター) 

書込番号:23859073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/12/20 10:19(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

撮影目的のフライトですが、仮に通信が途絶えなくても、コントロールしながら真っ直ぐ飛ばすのは私には難しく、RTHをうまいこと使えないかということからの発想でした。

ひろ君ひろ君さんのおっしゃるように、GPSをつかんでいない状態で、GPSを利用するRTHボタンを押すとどのような挙動を示すのか不明です。

場所を考えてテストをしてみようと思います。

書込番号:23859232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2020/12/20 11:02(1年以上前)

そうすると 真っすぐ空撮する練習がいいんじゃないかと

塔などの上空 1〜3mなどに高さを設定し
スマホ画面の中央にとらえて真っすぐ向かっていく練習をしてみてください。

GPSと気圧高度制御が効いていれば 上下方向に流されることはありません
風で横に流されたり ラダー(左スティック左右)の操作を誤ることはあるけど

こつは 右ステックを前に押して 左右方向にはいじらないことです
左スティックを軽く左右にあてて スマホ画面の真ん中にとらえてください。
(格子線をだしておくとやりやすい)

Cモードから初めて P S と進んでいくといいでしょう
慣れると 実はスピードを出しているほうが簡単なことに気づいたりします

書込番号:23859325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/12/22 21:48(1年以上前)

練習方法のご教示ありがとうございます。

とはいえ、2kmではおそらく電波が途中で切れてしまうのでは…

今回はゴール地点から目視でスタート地点に車で移動(もちろんほかの人の運転で)→RHTを試してみます。
移動の途中でローバッテリーで帰って行ってしまうかもですが。

書込番号:23864208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/12/22 22:47(1年以上前)

電波の障害となる物が無く、万が一落下しても建物や人が近くにおらず、風が少ない等の条件が揃えば、最終地点となる所でホーム登録させ、そこから2km先の出発点まで飛行(低空が好ましいかな?)させて、高度150mのRTHで戻すという事をするかなぁ。
電波の飛びが良ければ、2kmはギリギリ電波が届きそう。心配だったら八木アンテナ・・・(ゴニョゴニョ)
バッテリー満タンなら2kmの往復も可能。
でも、やっぱり150m上空での風が気になりますね。
150m上空で2km飛ばした経験、私には無いです。

宣伝のようで恐縮ですが、2.3km往復させた時の動画です。
環境が良ければ2.3km往復も可能です。
https://youtu.be/ov4mGDW5RKg

書込番号:23864368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/12/22 22:49(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
電波が良くない場所なんですね。

書込番号:23864373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2020/12/23 00:00(1年以上前)

たぶん高度100mで不安定になるのはコントローラーを水平しきっていないかと思われます。

また画像がブロック化しても操縦は途切れていないことが多いです

運転手を頼めるなら 下方で追跡し 2Km伴走したのち 現地着陸でいいんじゃないでしょうか

RTHって結局自動飛行なので多くの方がロスト/衝突しています

書込番号:23864531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/12/28 23:08(1年以上前)

試してみました。

DJI Mavic Mini,RTHで高度150m,距離2000mを飛行する。
https://youtu.be/XgHRMWiBlzE

書込番号:23875686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DJI ケアリフレッシュについて

2020/12/22 12:16(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

スレ主 denimerさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは、ケアリフレッシュについて相談があります。

今回、正規代理店ではない所で新品の製品を購入後、アクティベーションしてすぐにケアリフレッシュの購入と登録が完了した後に気が付いたのですが

ネットショッピングでの正規代理店ではない所で、購入し、
DJIのホームページよりシリアルナンバーを入力した後に、ケアリフレッシュ対象機種と記されておりケアリフレッシュを購入することが可能でした。

今回、お伺いしたいことが
そもそも、並行輸入や非正規ルートで流通しているモデルがシリアルナンバーを承認されてケアリフレッシュを購入できるような流れになるものでしょうか?

例えば、非正規ルートで流通しているものはシリアルナンバー入力時に弾かれるとか購入不可の表示が出るとか…
同じ経験の方はいらっしゃいますか?

書込番号:23863239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/12/22 18:01(1年以上前)

ネットショッピング イコール
非正規品ということでは
ないはずですが
お手元の商品は実は
正規品であったってことは
ないですか?

書込番号:23863757

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2 Fly More コンボのオーナーMavic Air 2 Fly More コンボの満足度5

2020/12/23 22:55(1年以上前)

>denimerさん
>みやび68さん

こんばんは。

以下 メーカーホームページ利用規約より
(3)本サービスは、DJI公式オンラインストア、またはDJI認定ストア・DJI正規販売代理店などの
正規販売ルートで購入されたDJI製品にのみ関連付けることができます。
また、本サービスとDJI製品の購入エリアが一致している場合にのみサービスを受けることができます。

という事ですので 最終的にどういう経緯でどなたから入手されたかは分かりませんが
購入された商品は元々正規販売ルートを経由して出荷されたものだったという事ではないでしょうか。
エリア一致の条件から並行輸入品等は(規約が正しければ)利用時に申込を断られるのではと思われます。

書込番号:23866073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2020/12/24 12:07(1年以上前)

DJI正規販売代理店は2次店にも卸すのでそういったものでしょう

書込番号:23866769

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimerさん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/28 14:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>Pastel-Kさん
コメントありがとうございました。

なんと、結果がわかりたしたのでお伝えします。

ネットショッピングにて購入

シリアルナンバーを入力後にDJIストアよりケアリフレッシュ購入

破損・故障あり

ケアリフレッシュ、シリアルナンバー承認され
適応中の保証証券の発行あり

DJIより正規代理店での購入では無いため
破損後のケアリフレッシュの適応は出来ないと連絡あり

まさかのケアリフレッシュ購入可能も、修理のために発送するがお品物の対応は出来ないと返事がありました。

初期不良対応として購入した店舗へ相談し、新品と交換して頂きました。

今後、DJI商品を購入する際には正規代理店か問い合わせてから購入しようと思いました。

ご覧いただきありがとうございました。

書込番号:23874690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

DJI Care Refreshに登録してある機体を譲渡しようと思います。
DJI Care Refresh自体は譲渡できないようですが、DJIサポートの画面で 「DJI CARE REFRESH利用状況の確認」 で機体のシリアルナンバーを入れて契約書内容を確認したときに個人情報が出てこず、回数や期限表示のみです。
譲渡された方が実際に利用する場合、アカウントを新規作成しシリアルナンバーを入力するとサービスは受けられますか?

書込番号:23856657

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2020/12/25 15:19(1年以上前)

>>•新規購入かつアクティベーションが行われていない製品
>>•アクティベート後96時間以内の機体またはジンバル
>>•DJIアフターサービスセンターで修理した製品(修理完了後、
>>サービス購入の通知を受取ってから72時間以内)
>> 「DJI Care Refreshアクティベーションカード」を購入済みの場合は、
>>コチラ の画面でアクティベーションおよびDJI製品への関連付けを行うことができます。

これによると無理のようですが
案外リフレッシュ直後72時間いないならいけるのかも

書込番号:23868630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/25 16:44(1年以上前)

9.返品および譲渡

(4)お客様は、本サービスの譲渡または転売する権利を有さないものとします。

https://www.dji.com/jp/service/djicare-refresh/info#terms

とは書いてあります。
これがこのサービスのみの転売、譲渡に該当するのか、製品といっしょに転売、譲渡にも該当するものか?
メーカーに確認したほうがいいと思います。

書込番号:23868730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

DJI Mavic2 買って2回フライトさせたのですが
たびたび「SDカードエラー」という表示がされるようになり
フォーマットすると使えるようになるのですが

2回ほど動画のファイナライズがされずファイルが破壊されてました。
SDカード2種類試しましたが同じ症状が出ました。
もちろん ほとんどの動画は正常に撮れています。

使ったカードは samusung evo plus 64GB HC です。

DJIに連絡しましたが「異常が無い場合は往復送料と点検料\17600円の半額」
を負担してくださいと言われてしまったので 送るのも躊躇してしまいます。

この症状 どのような可能性が考えられると思いますか?

書込番号:23810285

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/25 15:18(1年以上前)

DJIに「推奨カードで試して」と言われても
推奨カードが少なすぎ・・・

推奨microSDカード 32G Sandisk V30
              Sandisk Extreme V30 Pro64G
              Sandisk Extreme Pro V30 128G
              Sandisk Extreme V30
              Sandisk Extreme Pro V30
              Kingston Canvas Go!
              Kingston Canvas React

これで本当に治るなら いくらでも買うけど これで試しても同じ症状じゃ悔しすぎるし・・・・。

書込番号:23810341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/25 16:13(1年以上前)

>TONY55さん

ありがちな、パターンですね。何度か抜き差しをしてもだめですか?

書込番号:23810415

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/25 16:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん

こんにちは レスありがとうございます。
挿し直さなくても、一応表示は消えて普通に録画できたんですけど
質が悪いのが その中の一つだけファイルが壊れてて見れないという・・・

幸い タブレットの方には正常な状態で残っていたので保存しましたが。

今回のように SDカードに「キチンと保存できてたり」「ファイルが壊れてたり」
が混在すると 安心して撮影できなくて 困ってます・・・。

ファントムの時はこんな事一度も無かったので驚いてます。

ちなみにフレームレートもそんな高くしてなかったので
処理速度が追い付いてないということも考えづらくて
1080FHD30P程度の話ですので・・・

家に帰ってPCに挿して「ええええ??」って感じです。

書込番号:23810461

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/26 12:41(1年以上前)

>TONY55さん

PC側が該当SDの規格に対応していないという事はないでしょうか?
私の場合は保存用PCが古く、最新のSDXC規格に対応していなかったためエラーが起こりました。
現在はPC本体が入れ替わったため全く大丈夫です。
(マルチカードリーダー経由にはなりましたが…)

書込番号:23812040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/27 22:00(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>cbr600f2としさん

すいません 僕の勘違いで
使っていたサムスンのSDカード
なんと スピードクラス1でした^^;
推奨の基準さえ満たしてませんでした。

まさか64GBでSDXCで「1」だったなんて
てっきり「3」と思い込んでました^^;

とりあえずサンディスクのエクストリームプロ
を買って試してみます^^;

書込番号:23815160

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/21 02:54(1年以上前)

サンディスクのエクストリームプロで全く問題ありませんでした。

やはりSDカードのスペック不足が問題だったみたいです^−^;

書込番号:23861024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信47

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

全方向にビジョンシステム 上下に更に赤外線検知システムを備えていますが。

ビジョンの作動条件に(適した照明下)とあるので
とすると「夜間はビジョンシステムは作動しない」と思ったほうがいいですか?

実際に夜間の運用した方の経験談も聞かせていただければ嬉しいです。

*もちろん国交省の包括申請取得前提の話です。

書込番号:23747314

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/09 14:50(1年以上前)

>Pastel-Kさん

初フライトしてきましたよー!!
ファントムと比べると すごい静かで小さいので威圧感もないです♪
ただ 軽いせいか急制動をかけた時の姿勢の乱れが凄いのに驚きました^^;
まあジンバルが効いてるので画像てきには安定してますがw

あと気になったのはアクティブトラックやPモードの時は すごい動きがモサいですね・・・^^;
アクティブ時は仕方ないにしても「目標物の補足」が必要ないPモードの時にまで鈍いのには驚きました。
そこ等へんがファントムのPモードの時と操作感が全然違うので戸惑います。
(ファントムに比べてかなりスティックを倒す必要がある)のでファントムの時より大雑把にしないといけない・・。
僕的には その辺の塩梅はスティック操作に委ねてほしいのですが機器側が勝手に制御するので
自分の意志で急旋回や急加速ができないのがもどかしいです・・・。

「Sモードでセンサー無しで自由に飛び回る」か「Pモードやアクティブトラック」でセンサーありでゆっくりと撮るかの2択ですね・・・
僕の理想としてたセンサー有でアクティブ使って縦横縦横無尽にビュンビュン飛ばすっていうのは無理がありそうです^^;

書込番号:23777818

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/09 15:07(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちは!たくさんのご意見あるがとうございます。大変参考になります^−^
esuquさんは「プロ」として運用してらっしゃるみたいでご意見心強いです!

>購入3日初飛行で一機、倉庫内飛行し壁に接触、1mの高さからの墜落でオジャン^^;

とありますがセンサー機能しなかったのですか?^^; それともSモードで飛ばしましたか横方向での接触ですか?

あと、そうですね飛ばしてみてわかりましたけど「センサー」はあくまでも「補助」ですね^^;
あくまでも安全確認したうえでの「保険」程度にしておかないとすぐに墜落しそうです^^;

あと esuquさんは動画のフレームレートいくつにしてますか?
4K30Pより2.7K60Pで解像度よりフレームレートあげたほうがいいのか

まあ、上を見るとキリがないので
趣味で撮る&現在のメディア環境だと FHD30Pで抑えてる現状なのですが・・・^^;

それ以上にするとメモリーの容量食われすぎるし 重くなり作業が面倒くさい・・・
まあスローモーション前提 高速移動の乗り物撮影の時は60Pにしないと話になりませんが^^;

書込番号:23777845

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/10 01:08(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

無事に初飛行されたようでおめでとうございます。
画像もきれいにアクティブトラック出来てますね。
こちらは土曜日には薄曇りだったのですがそちらではかなり雲が深かったご様子。
不調バッテリー(Air 2)の代替交換品も届きましたので動作確認だけでも…と いつものフィールドに
出掛けたら近隣のドローンおじさんに初遭遇してしまいました。→当日はお話しだけでしたが…
(平日にはもうお一方もよく飛ばしていらっしゃるとか…)

>あと気になったのはアクティブトラックやPモードの時は すごい動きがモサいですね・・・^^;
>そこ等へんがファントムのPモードの時と操作感が全然違うので戸惑います。

そうですか、モサいですか…
やはりPhantomはPhantomなりの良さがあるんですね。
私も教習機がPhantom 4 Pro Version 2+だったものであの安定感や安心感は忘れられません。
さすがに個人導入では機体価格25万円前後は出せませんが…
バッテリーも1個 2万円ですし…
Miniで何ヵ月か慣らした後のAir 2導入でしたので何とか満足感を保っています。
機体価格に伴って部品もPhantom・Mavic 2よりややリーズナブルなので。
今のところ Phantomシリーズの後継機が出てこないのは残念ですね。

>ファントムと比べると すごい静かで小さいので威圧感もないです♪

そうそう、これはMavicシリーズからですよね。
そういえばコントローラーの操作感はスティックを替えるとかなり改善されます。
私の場合 下記商品 使ってます。↓

https://www.amazon.co.jp/dp/B088H7ZTHB/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=yo_ii_img

書込番号:23778879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/11/12 00:22(1年以上前)

【TONY55さん

>センサー機能しなかったのですか?^^; それともSモードで飛ばしましたか横方向での接触ですか?

あは♪

この件は、いまさっき詳しく「DJI mini2」の方へ最後の方に書き込んであるのですが、
タブレット通信が室内倉庫内飛行中、何らかの原因で切れ、いきなり天井ある倉庫内でリターンホーム(笑)

おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいっ! って慌ててスティック下げる下げる^^;ひぇぇぇ
どーすればいいんだーどーすればーって初飛行の時ですからね(笑)

さらには落ち着いて手元まで降ろしてきたら(ようは発着地点になんとかく戻ってきていたからでしょうが)
スティックさげても着陸しないで、ズルズルと横方向へ機体は流れていきました・・・・^^;

なので、操作した訳じゃなく、横にドローンがかってにスライドしていってて、スティック倒してるつもりが
コントローラを横に倒して戻そうとしてた・・・と思います(笑)パニックで記憶が細かくない^^;

まだmavic2proはプロペラガード発売前だったので、プロペラが接触、で落下って結果で、
ひっくりかえってピクピク目の前でして、ライトが点滅だけしてました^^;

壁に近付きセンサーが鳴ってた覚えあるのですが、止まらず接触でしたね。

室内はダメだ!ってそれから飛ばしていません(笑)


>動画のフレームレートいくつにしてますか?

基本、自分の動画撮影は4K30Pで撮っていますが、頼まれての撮影時は編集も考えると2.7K60Pで撮影し
ネットアップ用に1080に落としたものと2種類残しています^^

4K動画編集は、パソコンに凄い負担があり、それようにi9-9900K 32GB GeFoce2080Tiと32インチ4Kモニタ用意しました^^;


ハッキリ言って、金悔い虫です(* ̄∇ ̄*)4K動画

ただ、出来上がった動画は、さすが4Kだなって写りをしますので、今は、Mavic2proと地上撮影としてGoProで4K組み合わせて
音も拾っているのですが、本来なら、近い写りをするDJI OSMO ACTIONで撮るべきなんですが、

GoProno方がド派手な色に撮れちゃうので、ついつい、そっちの方ばかり使ってます(笑)
あと、時々、Mavic2Proのお腹に、GoPro9付けて飛んでいます♪



書込番号:23782535

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/26 09:39(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちは この前 夜間フライトに挑戦したのですが
山中の棚田のLEDイルミネーションを撮影しようと思ったのですが全然光を拾いません・・・。
zoomのセンサーだと、そんな物なんでしょうか
proではどうですか? 動画でも淡い光を拾いますか??
それとも動画で夜景は難しいですか

書込番号:23811747

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/26 12:53(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

撮影時設定をマニュアルにして「ISO感度」「EV(露出補正)」「SS(シャッタースピード)」等を
調整されてみてはいかがでしょうか。
夜景撮影ではスペック的に2Proには敵わないでしょうが…

書込番号:23812070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/26 16:41(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは^−^ お久しぶりです!
外房にテスト以外での初フライト 行ってきましたよーーー!
編集終わったら 後でアップしますね♪

「動画」でも 2proとzoomは夜景撮影は大きな差が出るのかな・・・と思って^^;

センサーの差は大きいですかね・・・
esuquさんが投稿してくれた夜景の写真は
あくまでも「写真だから あのクオリティ」なのか「動画でも同じレベル」にもっていけるのか

知りたかったんです^^

書込番号:23812465

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/11/27 22:28(1年以上前)

>「動画」でも 2proとzoomは夜景撮影は大きな差が出るのかな・・・と思って^^;

2proは、夜間静止画はiso100
f/2.8 4/1秒までの仕様で撮っていますが、動画はフルサイズセンサーがないと辛いですね^^;

iso3200は個人的に嫌です(笑)

夜はiso800までが自分の限界と動画は割り切っています^^

ソニーの1インチセンサーでやっとこれですから、やはり4K夜景ドローン動画撮影を行おうとしたら
一眼レフセンサーと大口径レンズまで持ったインスパイア欲しくなりますし
出来たら、ミラーレスフルサイズ一眼機をぶら下げて撮ってみたいものです。

フルサイズ機は、レンズが重たいので、重量級のドローンしか飛ばせないので
これは夢で終わりそうです^^;


夜の撮影はコンデジセンサーとコンデジレンズで撮るよりも
1インチセンサーとハッセルブラッドのf/2.8の方がかなり良いです。


うーーん、もしかしたら、iPhone11の方がいいかも知れませんよ(笑)


書込番号:23815236

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/28 19:04(1年以上前)

>Pastel-Kさん

Mavic2の 初撮影の動画できました♪

設定は1080FHD の30P で、後からソフトで補正かけました。
昼間の撮影はバッチリだったのですが
夜景というかLEDイルミは光源が弱いので ここまでにするのも苦労しました^^;


https://youtu.be/60JLOyzpOh0

書込番号:23817067

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/29 01:48(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

Mavic2の動画 良いですね。
飛行が安定していると撮影映像も安心して見ていられる感じです。
民生用でこんなきれいな映像が撮れてしまうなんて驚きですよね。
棚田のイルミネーションも(補正有りとしても)良く拾えているではないですか。
以前Mavic Miniをオート設定で夜間撮影した時には真っ暗で何も見えない動画になってしまいましたし…
Mavic2では4K30pの動画も撮れますから、これからもいろいろと使い込み甲斐がありますね。

書込番号:23817864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/29 14:19(1年以上前)

>Pastel-Kさん

観ていただいて、ありがとうございます ^−^

そうなんですよ、電波状態も姿勢制御もすごい安定していて回収不能が高確率の海上でも
安心して飛ばせました^−^
実は、あの時 それなりに風が強かった(もちろん風速10m以下ですが)のですが殆ど影響をうけませんでした。

あと機体の下のLED照明が思いの外明るくてビックリしましたwww
車のライトくらい明るいのではないでしょうか^−^

あと夜景はこれから「試行錯誤」していくしかないでしょうねー
でもmavicminiもzoomもカメラセンサーの大きさは一緒のはずなのに
なぜパステルさんの時は拾わなかったんでしょうね?

どのような状況でしたか?

書込番号:23818753

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/01 20:06(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>どのような状況でしたか?

当時はMavic Miniを入手したばかりでとにかく飛ばすのが楽しくて暗くなるまで写真や動画を撮って
日が落ちたのでお試しで夜景でもと…
露出補正やISO等機能や言葉の意味も分からず、とにかく全てオートモードで撮影。
上空からの街灯りは何とか写真になりましたが街灯もない河川敷での動画撮影には
さすがに何も写りませんでした。

書込番号:23823446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/02 12:50(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは ^−^

やはり夜間の動画は難しいみたいですね。試行錯誤していく感じになりそうです。
ちなみにSDカード どんなの使ってます?
僕はサムスンのEVOPlus64GBのU1 使ってたんですけど どうも書き込みスピード不足みたいで・・・^^;
アクティブトラックなどのインテリジェントフライトの時も切り替えが出来ない 挙動がおかしいなどあったので
それらもSDカードのスピード不足って関係あるのですかね?

とりあえず 新しくDJI推奨の「サンディスクのエクストリームプロV30」買ったので
これで全く不具合なくアクティブトラック使えると嬉しいんですが^^;

書込番号:23824685

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/02 17:33(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>ちなみにSDカード どんなの使ってます?

仕事用(主に Mavic Mini で使用):
microSDXC 128GB SanDisk サンディスク Extreme UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応 SDアダプター付
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H89SQTH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s02?ie=UTF8&psc=1

個人用(主に Mavic Air 2 で使用):
SanDisk ( サンディスク ) 128GB microSD Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCY-128G-GN6MA
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07G3H5RBT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

↑ こんな感じです。
Mavic Mini の方は仕事用・個人用の両機体で挿し替えて兼用してます。
最初、旧PCの方がSDXC対応していないと知らずにファイル破損メッセージが頻発していました。
PC入替後はカードスロットがなくなってしまったので外付マルチカードリーダーを経由してDATAを取り込んでます。

書込番号:23825104

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/02 18:12(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんばんは

>最初、旧PCの方がSDXC対応していないと知らずにファイル破損メッセージが頻発していました。

それは読み込めるファイルもあったけど 読み込めないファイルもあった 混在してたと言う亊ですか?
それとも「すべて読み込めなかった」という亊ですか?

書込番号:23825193

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/05 15:23(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>混在してたと言う亊ですか?
>それとも「すべて読み込めなかった」という亊ですか?

写真DATAの方は読込可能、動画DATAの方は再生可能だったり不可だったりといった感じです。
読み込めないファイルはあきらめて処分しました。
ほとんど飛行練習時の記録映像で飛ばすのは毎度お馴染みの河川敷ですので。

書込番号:23830727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/06 11:09(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは。 なるほどー 混在ですか・・・。
でもPC側が不対応だったら 全て読み込まない気がするんですけど、どうなんでしょうね、悩ましい^^;
削除してしまった ということは
新しいPCでカードリーダーつけてそのファイル読み込ませた訳ではないんですよね?

書込番号:23832512

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/06 11:52(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>新しいPCでカードリーダーつけてそのファイル読み込ませた訳ではないんですよね?

SDXC不具合は3月頃〜、PC入替は8月末ですから。
当時はPC入替は想定しておらず、SD側のDATAは即日PCに移行していましたので。
移行は出来るのですが再生は出来ないファイルが有ると…。(プレビュー表示は真っ黒)
それらは再生しようとすると「ファイルが壊れています。」というようなメッセージが。
あまり頻発するので調べてみたら「SDXC非対応のリーダーで使用するとファイルが破損する」と…。
考えてみれば早々にSDXC対応カードリーダーを導入しておけば良かったのかも…。

書込番号:23832594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/06 19:00(1年以上前)

>Pastel-Kさん

非対応だと「読めない」だけでなく「破損」させてしまうのですね!!
読めないから破損してますって表示がされるのかと思ってました。
自分のPCのリーダーも対応なのか非対応なのか調べてみます・・・。
hpのゲーミングPCパビリオンなんですけどね・・・どうなんだろう^^;

書込番号:23833506

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/21 02:52(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>esuqu1さん

どもども。夜景撮影 挑戦してきました。

この動画は「補正ソフト」は使ってません。
シャッタースピードが60/1  
ISOが夕暮れ時は1800 完全に日が落ちてからは3200

ISO上げればzoomでもここまで明るく撮れますが
やはり光る範囲が広い部分は若干「粗さ」が目立ちます。

ここからは 状況に応じてISOとシャッタースピード調整していくしかないですね。

https://youtu.be/pJ-EUGxnBZs

書込番号:23861019

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング