
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2020年10月21日 22:54 |
![]() |
4 | 2 | 2020年10月21日 01:11 |
![]() |
1 | 4 | 2020年10月11日 08:02 |
![]() |
1 | 5 | 2020年10月10日 20:52 |
![]() |
1 | 1 | 2020年10月3日 11:12 |
![]() |
0 | 5 | 2020年9月29日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
Mavic Air 2 のモニターとして CrystalSky 5.5インチ高輝度モニター を使いたいと思っていますが、可能でしょうか?使用可能ならば、 CrystalSkyの充電ケーブルとコントローラーに設置するための安価な取り付け器具はどれが良いでしょうか?合わせて教えてください。まったくの初心者ですので、よろしくお願いします。
0点

この件私も気になって、前にメーカーに聞いてみたのですが、crystalskyに対応しているアプリは現状
DJI GOとDJI GO4のため、Mavic Air 2で使用するDJI flyを使用する事ができず、現時点ではアップデートでcrystalskyにDJI flyを追加する予定も無いとの事でした。
書込番号:23459608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

crystalskyにDJI flyがインストールされていないということで、モニターとして使用できないことがわかりました。スマホを持っていないため、別の方法を検討します。ご教示をありがとうございました。
書込番号:23460068
0点

スマートコントローラーが、
バージョンアップすると、Air 2で使えるようになるとの事です。
私も待っています。
書込番号:23460608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートコントローラーのバージョンアップ待ちとい方法もある、というご教示ありがとうございました。
書込番号:23460690
0点

皆様、こんばんは。
ちょうど紹介動画が出てますね。↓
https://www.youtube.com/watch?v=dyamKbrE2OU
早く対応して貰いたいものです。
書込番号:23510424
0点

DJI製スマートコントローラーがやっとMavic Air 2にアップデート対応したそうですね。
やや高額ですが操作方法の選択肢が増えたのは嬉しい限りです。
書込番号:23740413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
Air2への機種転換も悩んでいますが
キャッチするならminiのほうが断然いいんじゃないかと悩み中ですが
今日も今日とて 三河湾で飛ばしてきました。
2400x2 1100x3 合計8回の離発着
で途中カモメが近づいてくるシーンがありドキッとしました
本来であれば離発着のたびにメディア交換したほうがいいのだろうが
皆さん連続した離発着の場合 交換されていますでしょうか
1点

こんにちわ^^
カモメ(笑)
私もカモメにはmavic2pro 一機、新潟の海に撃墜されました(^^;
冬の海で回収に泳ぐ気にもならず回収不能・・・・
その時に機体を失ったショックもありますが、それよりも全日、積雪で歩いていけない冬の滝の撮影がうまく取れていた
貴重なデータを失ったことも悲しかったです。
積雪の晴れ間、虹がかかり満足した撮影だったので、そのデータを失ったこと、二度と戻れない時間を失ったこと
それがショックでしたね〜
なので、それ以後は、128GB、64GBのカードは撮影現場、長時間連続撮影など状況に応じて使用し
墜落時、機体回収不可能な海上、河川などでは32GBを積み、撮影ポイントを変えたときや
満足のデータがとれたなと思ったら細かくメディア交換しています。
移動時や車内充電中などは、その時間を利用してサーフェスから外付けSSDにデータ移動してしまいます^^
ちょっとした手間だけで、また帰宅してからもディスクトップパソコンへのデータ移動もSSDだと一瞬で終わるので
極力データ移動は行っています。
最近は、デジタル一眼レフよりも、(GoProなど)アクションカメラの使用が増えているので
搭載のmicroSDは32GB〜128GBまで予備多数持つようになっているので使いまわししています。
機体は買いなおしたら戻るけど、せっかくの撮影時間は戻って来ませんので、miniもpro2もバックアップはこまめにとっています。
ちなみに、その後、今度はバッテリー異常でmavic2また名古屋港にも沈めましたが、データはバックアップ取っていたので
被害は最小で済みました。
(機体はバッテリー不具合原因が証明でき、DJI本社から無償で送られてきました)
書込番号:23725381
3点

>esuqu1さん
こんばんは
そうそう esuqu1さんの撃墜事件を聞いてちょっとびびっております。
日曜日10/18は浜名湖で飛ばしてきましたが
やはり鳥には近づかないように注意しました
スパークだと 後進→前進 でバッテリーがすっぽ抜けることもあるそうなので
バッテリーの管理と ペラの建付けの管理は欠かせないのかなと
モーターは寿命を信じて 終わったらあきらめるしかないんでしょうが
参加者の方々には 200gで軽いのでもし近づきすぎて怖かったら手で叩き落してください
と 半分冗談でいってますが
air2だとペラも大きく力強いので
近接撮影は難しいのかなとも思っています
洋上で電池ピットインはしますが
やっぱメディア交換はできないですね
書込番号:23738739
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
6月にMavicAir2を購入し、ツーリングに持参して空撮を楽しんでいます。
先週、1週間程のツーリングにも持って行き、約50ヶ所で空撮しましたが、その内の5ヶ所の録画画像がSDカードに保存されていませんでした。
保存されていない内容は、1本が500MB程のMP4ファイルですが、内容を見ると「真っ黒」な画像が映ってるだけです。 この時の画像はスマホのキャッシュには綺麗な動画が残っていました。 残りの4本は約30〜50KB程のMP4ファイルで、これも「真っ黒」な画像ですが、これらの動画は残念ながらキャッシュオーバーで自動消去されていました。
ちなみに、動画は1080p 30fpsのノーマルで撮影し、SDカードは推奨品を使用しています。
皆様のMavicAir2でこのような現象はないでしょうか?
0点

フッターがなくても再生できるプレーヤーソフトでは再生できませんでしょうか たとえばGOMプレーヤー
書込番号:23714691
0点

解決案では無く、対応策なら教えてあげるよ。
最大動画キャッシュ容量を「16GB」か「自動」にする。
可及的速やかに、キャッシュから必要なファイルを保存する。
プログラムのバグが無くなれば良いのだが。
他にも、ユーザー実行の対応策が有るでしょう。
書込番号:23716134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


早速の返信ありがとうございました。
SDカードに保存されない事とキャッシュとは関係があるのでしょうか?
確かに、キャッシュの設定は、16GBで自動消去に設定しているにも関わらず、2〜2GBのデータしか残っていません。
(スマホの空き容量は約30GB)
皆様のMavicAir2でも同様の不具合はあるのでしょうか>
書込番号:23718580
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
はじめまして、質問させて頂きます。
鹿児島在住で現在、mavicminiを運用してますが,私が撮りたかった桜島の火口が撮れなく、alr2ならと考えています。
Miniの場合、離陸地点から500mまでしか高度を上げれませんでした。山の稜線に沿って上昇しているので航空法上も問題ないと思いますが。アプリの設定上500mが限界です。alr2も同じDJIFIYを使うので同じように500mまでなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

いくつかのWebサイトを検索した感じでは、
MavicやPhantomシリーズは
500m制限っぽいですね。
それ以上の高度差を飛ばしたいなら業務用機。
書込番号:23704613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごあすさん
MavicProだとパラメーターの変更によって可能なようですが、非公式な方法ですので若干敷居は高いかもしれません。
https://youtu.be/itK31uwOBDM
Mavic mini等でも探せばツールがどこかにありそうですが、海外の非公式ツールになると思いますので推奨はできませんね...
私も同様に、稜線に沿った撮影で500m頭打ちで上がれず残念な思いをしたことがあります。
その際、パラメーター修正にチャレンジしかけましたが、別の問題が発生しても怖いので止めました。
要は”最大500mの範囲で撮影できる場所まで登山して離陸すれば良い”という結論に達しました。(^^ゞ
書込番号:23706426
0点

やる気はないんですが 途中でホームポイントの更新するとどうなんるんでしょうね
書込番号:23707830
1点

>ひろ君ひろ君さん
知恵を貸して頂きありがとうございました。
ホームポイントの更新も高度は変わらず、望んでいた結果は得られませんでした。
書込番号:23717849
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
DJI マビックプロになります。
起動すると「ジンバルの異常です再起動します」を繰り返します。
ジンバルは動いてますが、正規の位置になりません( ノД`)シクシク…
ドローン自体飛び、カメラも映るのですが・・・
ジンバル部分を外し油をさして動きを良くし、カメラ部分もカプラを外して再起動しましたが同じ症状です。
手で補助して正規の位置にすれば上手く起動し飛ばせばカメラも映りますが
カメラ部分が異常に熱くなり、カメラ中央のガラスに白い水滴が出てきます。
冷えたら消えます。
配線不良かと考えているのですが・・・
ドローンはネットで中古で買い、前の持ち主の方は正規DJIで購入したとお聞きしました。
修理費用も全くわからず・・・
同じような症状が出た方、修理の値段や自分で直した方等の意見をお聞きしたいです。
お返事よろしくお願い致します。
0点

ジンバルはブラシレスモーターのスタビライザーなので個人で治すのはほぼ無理かと
モーター配線よりもポテンションのフィードバックできてないくさい
直にDJIでユニット交換しかないかと
川越のリペアセンターまで往復させればけっこう短時間で修理できるはずです
書込番号:23702410
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
タイトルの通り乗り換えを検討中です。
主に登山でピークでの自撮りでドローンを使用しています。(包括申請取得済)
SPARKも良いのですが、ジンバルが2軸だけにパン方向が弱く、POI撮影中は必ず水平方向がブレます。
アクティブトラックが無いのがminiのネックですが、基本的に山での自撮りはクイックショットパターンで済んでしまうので軽量化のためにもminiに乗り換えようと思います。
そこで質問なのですが
@miniのクイックショットのサークル中に高度を変更することは可能でしょうか?
山のピークだったら問題ないのですが、ピークから外れた場所で水平サークルだとピークにぶつかってしまう恐れ...
Aminiのクイックショットのサークルの半径最大はどの程度でしょうか?
開始時点で被写体を選択した場所が起点になると思いますが、さすがに100mも離れて被写体を選択できるとは思えず...
Bminiのクイックショット中に被写体が移動した場合は追従するのでしょうか?
歩きながら被写体を追ってくれると、アクティブトラックもどきになると思い...
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

1
回転とロケットを組み合わせた方式はありません。
ドローニーと回転を組み合わせた ヘリックスはあります。
https://note.drosatsu.jp/note/mavic-mini-quick/
2
これはわからないです
そもそも 携帯 や タブレットによって
緑の枠線のロックの精度が違い
物体認識はスマホのCPUに頼っているくさい
大きな物体はロックしやすいが 小さい物体は端末によって
ロックできなかったり 回転初期にエラーで止まったりします。
3
回転開始後に移動したりジャンパーを脱いだりしましたが
最初の30度くらいで物体までの座標や半径を特定しているようで
その後はGPS座標のみで飛行 撮影をおこなっているようです
以上 つたない実験なので 間違いがあればどなたか訂正願います
書込番号:23622537
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。ヘリックスはSPARKにもあるのでそれじゃ無いんです。
サークル中にスティックで高度を変えられるかという質問です。
ちなみにSPARKは出来ます。
Aはスマホアプリに依存するという事はあまり大きなサークル(半径50mくらい)は無理かもしれませんね。
これは人より大きなモノ(建物とか)にロックできるSPARKの方に軍配ですね。
Bはyoutubeにレポートしている人が居ました。
よほど早く動かなければ(歩く程度ならOK)追従してくれるみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:23623300
0点

>ダンエさん
こんにちは。
>アクティブトラックが無いのがminiのネックですが、
>基本的に山での自撮りはクイックショットパターンで済んでしまうので
>軽量化のためにもminiに乗り換えようと思います。
Sparkからの乗り換えでしたら機能・性能的にもAir 2の方がよろしい気がしますが。
(軽量化の目的には反してしまいますが…)
Miniの通信・伝送能力はやや脆弱で山あいでの使用にはバッテリー容量含めて若干不安も覚えますので。
許可申請を気にせず飛行区域の承認でちゃちゃっと飛ばせる点は非常にありがたいですが。
(もちろん他者に迷惑を掛けない前提で)
書込番号:23626989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
Air2は魅力ですが、やはり軽量小型であることが前提です。
過去の登山記録動画見ても、頂上でドローニーとヘリックスかサークルの2,3ショットがせいぜいなのでそんなに長時間飛ばせる余裕までは必要ありません。(Sparkの1バッテリー16分でも十分)
画像の中心に自分の姿が確認できる範囲しか飛ばさないので、そこまでの性能は必要ないんです。
書込番号:23694541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





