ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

結局

2020/05/06 18:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

皆様

質問させて下さい。
Mavic Miniと
Mavic Air2で
飛ばせる場所、シチュエーションを
判る範囲で教えて貰えませんか?

今回、購入しようと考えているのですが
色々読めば読む程、やはりこの日本では
飛ばせないのでは?
と、思い購入に二の足を踏んで居ります(汗)

皆様判る範囲で御回答
よろしくお願い申し上げます。


書込番号:23385834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/06 20:14(1年以上前)

まず 平成27年度人口密集地 を理解する必要があります

これを通常 DID と呼びます

199g機だと DIDでも申請なしで飛ばせます
500g機だと 包括申請、実績報告が必要

申請するとDIDの制限や 夜間 制限区域(空港とか首相官邸とか の解除が可能になります

これがよくWEB youtubeなどに解説されています

ただし 
空域の許可の出せる人間に許可をもらっておく(通常は地主)とか
第三者30m間隔維持 とかは必要になります

都会の場合地主といっても隣接まで考えると30m維持はかなり難しいかな

非DID地区に居住なら楽しい趣味ですが
DIDから抜けるのに車で1時間以上かかるなら
けっこう大変な趣味になります

書込番号:23386049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/06 20:30(1年以上前)

正確には
「人口集中地区 平成27年」 だそうです


>199g機だと DIDでも申請なしで飛ばせます
>500g機だと 包括申請、実績報告が必要

この説明は誤解しやすいので 正確には
200g未満機は航空法対象外
200g以上機は航空法対象

対象になると
DID制限 150m制限 日中運用 目視運用(非FPV) などの制限があって
この制限を解除するのに 申請 実績報告が必要になります

飲酒飛行とか重要施設(首相官邸、米軍周辺)は申請できないかと

ちゃんと航行許可を出せる立場の人間に許可をもらって
第三者30m間隔を維持しようとすると
DIDでは 199g機 であってもそうそう飛ばせないです

非DIDでちゃんと権利者の理解が得られれば
500g機でも困ることはないです

でもminiはすごく売れたのは不思議

書込番号:23386095

ナイスクチコミ!2


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/06 23:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます

今、人口密集地域 平成27年度を
見ましたが赤い網掛け以外の地域は
Mavic Miniの場合は届出無く飛ばしても
良いと言う解釈で良いですかね?

書込番号:23386567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/06 23:56(1年以上前)

>>見ましたが赤い網掛け以外の地域は
>>Mavic Miniの場合は届出無く飛ばしても
mini は
赤い網掛け以外の地域   OKです
赤い網掛地域        OKです

Air2は
赤い網掛け以外の地域   OKです
赤い網掛地域        申請必要 です

           miniの爆発的ヒットはここなんです

ただ 何グラムの機体であっても
土地管理者の許可はいるわけで
財産権の遵守は必要です

書込番号:23386604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/07 00:10(1年以上前)

下記が参考になりますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23198542/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23191526/


国土交通省
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#a


>色々読めば読む程、やはりこの日本では
>飛ばせないのでは?
>と、思い購入に二の足を踏んで居ります(汗)

せやね。屋外では安易に飛ばせないと思うよ。

書込番号:23386626

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/07 00:24(1年以上前)

>F430spiderさん

こんばんは。

ひろ君ひろ君さんの説明に倣うと

Mavic Mini 国内仕様重量199g → 200g未満機で航空法対象外 → 人口集中地区での許可申請は不要
但し「小型無人機等飛行禁止法」による重要施設等の飛行禁止区域以外
(土地所有者・区域管理者等の事前承認は必要)
民法その他マナー・一般ルールとして飛行経路周辺の近隣住民等に事前周知が好ましい。
(上記はトラブル及び事故等回避のため)

といったところではないでしょうか。

都市区域の公園等では管理者である行政・自治体等がラジコン(又はこれに類するもの)の
使用を禁止している場合が多く、個人的にある程度広い場所を所有又は管理している方の
承認を頂く等しないと中々飛ばす事が出来ません。

無人航空機(機体重量200g以上)に関してはこちらを参照↓

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#a

書込番号:23386643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/07 06:14(1年以上前)

前から?でしたが
飛行ルールは無人航空機が対象であって
200以下の模型航空機には該当しないでしょう。

「人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること」

上記は無人航空機の飛行ルールだと思いますが。

書込番号:23386870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/07 06:49(1年以上前)

ちなみに、地元の管理会社が常駐している大きな公園は(非DID地区)
前は世論と雰囲気(笑)に合わせてドローンは一切禁止だったのですが
今は200g以下であれば、ドローンでもヘリでも飛行可能です。

これは、公園利用者の要望を受け入れてくれた結果ですね。
200g以下=凧揚げと同等。

でも、地方なら200g以上の無人航空機を飛ばせる場所は多いです。
当然、ルールを守ってですが。

書込番号:23386904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/07 06:52(1年以上前)

いまでも ? なんですけど

200以下の模型航空機に
 30mルール
 日没ルール
 高度150m
とかが適用されるかって
解説サイトによってまちまちだったりします
実際に あのお堅いDJIでも mini は150m以上上昇できるみたい

その抜け道理論だと「飲酒操縦」「危険物」もOKになるがそれはないなと

そもそも 200以下の模型航空機 も
SP310程度のマイクロドローンからHS120DまでのフルサイズGPS機まであるので
一括でくくれないんでしょうね

書込番号:23386908

ナイスクチコミ!1


OGOMENさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/07 08:40(1年以上前)

「未満」 と 「以下」 の違いに注意して書き込みをお願いします。
あのFISSでも高度149mは設定できず、仕方無く150mで登録していますがほんとなんとかして欲しいです(笑)

30m制限はMiniなら制限されません。
150m制限は航空法で航空路の直下ではMiniでも制限されます。
航空路以外では250mだったかな?
航空路の判断が難しいので150mを守ったほうが安全ということになります。

MiniのメリットはDID地区でも飛ばせる。
他の物件から30m離す必要がないので敷地狭くても地主の許可があれば飛ばせる。
目視外でも航空法許可は不要なのでFPVで楽しめる。
墜落・紛失しても航空局に報告する必要が無い。  
ですね。

書込番号:23387037

ナイスクチコミ!7


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/07 09:45(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>サッポロ1番?さん
>Pastel-Kさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>OGOMENさん
皆様ご回答ありがとうございました!

今日、荒川河川事務所に電話しましたが誰も出ません(泣)
こんなもんなんですかね?

こうなると、miniの話しですが、荒川の土手で飛ばしてて
注意とかされたくないですよね…

因みに荒川の土手(埼玉県地域の)などは大丈夫なんですかね?

書込番号:23387110

ナイスクチコミ!0


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/07 11:17(1年以上前)

今、荒川河川事務所に確認したら
重さに関わらず禁止だそうでした

やはり、飛ばす所が無いですね…(泣)

書込番号:23387240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/07 12:07(1年以上前)

ここからは私の私見ですが

自分の土地でない場合
@ 私有地
A国有地、公園や河川敷(管理者存在)
B道路
C海湖(土地ではない?)
などが考えられます

@私有地で
塀で囲われている場合
財産権主張で入れば不法侵入

塀で囲われていない場合
 車での進入は X
 歩き 自転車 での進行は 〇
(よく噂の東京マガジンで話題 本来自転車はグレー)

私有地に対して訴えられた場合 通常 実害分
 よって作物がダメになったとか
 駐車場として運用ができなかった(判例だと1万円/日程度 要記載)など
 精神的苦痛慰謝料 はよっぽど (家屋をのぞいたとか)でないと認められないかな

A国有地、公園や河川敷(管理者存在)
もこれに当てはめれば
「キャッチボール禁止 犬の散歩禁止」と記載あれば
ドローン君の散歩 も 空中受け渡し も禁止かな

なければ 201g機に準じて運用ならOK  

いろいろパトロールした範囲では
非DIDの公園だと記載のないことが多い 
DIDだとなんらかの掲示がある場合は多い

B道路
はよくネットでももめる内容
ハンドキャッチはOKという人もいるし
通過ならOKという人もいます

私的には 意図した発進は マナー的に避けるべき
通過OK(車両上空3.8mを十分あける) ただし GPS機で停止はしない
と思っています
(緊急着陸は安全のためにはいたしかたないと)

C海湖
海も湖も船舶の航行を許可している団体(または海上保安庁)があるので
そこに話をしておくべきだと考えています

●で私がスレ主の立場(mini)なら
河川敷に何かの禁止表示があるかをよく探して
なければ飛ばすと思います。


書込番号:23387314

ナイスクチコミ!1


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/05/07 14:15(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご丁寧にありがとうございます

出来そうなグレーゾーンは
いっぱいありそうですね

色々考えてしまいますね…

でも心の底では欲しいですね

書込番号:23387533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:75件

2020/05/19 22:21(1年以上前)

申請自体、今は簡単にWEB上からできますからね。
経験してみるのもありだと思います。
2016年以前は書類でやり取りでした。
めんどくさかった…

以前、ドローン数台を使い、福島県の不動沢橋、谷、浄土平、吾妻富士山頂、福島県内の湖色々、
那須高原(ロープウェイの辺りとか)でドローン撮影しましたが、
申請はいいとして、その後の関係各所への連絡、容認が面倒でした^^;
慣れれば簡単なのできになりませんが…

まず、ドローン自体、公道からの離発着は原則禁止。
本来、駐車場も公道に隣接してる為、場所によってはうるさいです。
自然の多い所で路駐し、公道から外れる(一歩でも公道から自然のある所に踏み入れる)場合、
森林管理所への許可も必要になります。
メールでのやり取り、わからなければ電話で対応してもらえるので、
1週間くらい余裕見とくと楽です。

以前、各所に確認、承認取った際の連絡場所です。
全国包括申請で国土交通相
会津森林管理所
裏磐梯自然保護官事務所
塩那森林管理署
土湯森林事務所
関東森林管理固有林管理課
東北地方環境事務所
福島県警
福島森林管理署

自然のある道路脇から離発着し、公道上空を横断する場合、問題があるか県警に確認取ったくらいですが、
それ以外は飛ばす範囲をMAPで添付し、専用用紙に必要事項を記入し、
担当官に連絡、承認がもらえると返事くるので、それをPDF化。
スマホやタブレットに入れるか、B5くらいにしてパウチして持ち運べば完璧です。
飛行の際に声かけられたら、合法的に許可を得ているまでを伝え、書類見せればうるさく言われません。

合法的に飛ばし、気持ちよく風景を録れば心晴れやかです!
今はネット社会で情報過多、知らなかった…ではすまないですからねぇ…
他のドローンユーザーに迷惑かけない為にも知識は必要かなと。

その点、200g以下のMavic MINIはそこまではうるさくなくても、
必要最低限の確認はしておいた方がいいですよね。

書込番号:23414635

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/23 13:01(1年以上前)

「公園を利用される皆様へのお願い」

承認を頂けたエリアにて飛行・撮影

最近整備されている近隣周辺の公園施設等では写真のような迷惑行為禁止の看板が設置されています。
念のため在住地域の行政機関(市の公園管理課)にも電話で確認を取りましたが機体重量に関わらず管轄の
公園等ではドローン使用(飛行)は一切禁止との事。

たまたま行政の河川管理課に所用が出来たのでエリア(〜橋から〜橋の間等)を限定して問合せたところ、
他者に迷惑をかけない前提で「一般使用の範囲内」という利用承認を頂けました。
(その際 書面による承認申請等は不要との事)
但しエリアに隣接する緑地公園施設等は飛行禁止区域になりますのでフライトの際は注意が必要です。

書込番号:23421622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2020/05/22 22:43(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

クチコミ投稿数:1443件

21日にFryMore Comboが届きました。

早速、バッテリー3個充電。
うち1つが怪しい動きで、LEDの点灯がおかしく、3個接続のドックでは充電できませんでした。
充電器直接だと充電できますが、AIR2本体に差し込むと、バッテリーエラーが出て認識されず、
バッテリーのとこが赤表示0%、バッテリー内部情報も出てきませんでした。
他2つは正常です。
22日の夜、仕事から帰ってきて試しても同じ症状。

購入店かDJIに問い合わせようとしたところ、
「新しいバッテリーがファームアップを要求しています」と出て、
不具合あったバッテリーだけバッテリーファームアップが進み、現象が解決しました。

今までDJIドローンは他に3台使用してきましたが、初めての現象です。
AIR2、もしくは他の機種でも、このような症状出た方はいらっしゃいますか?

書込番号:23420546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/23 08:15(1年以上前)

MAVIC AIR2 は MAVIC2PRO に比べてどうですか?
機体はやや小さいですが、機能はどうですか?
8K動画はパソコンで編集など、簡単にできますか?
MAVIC2PROユーザーとしては、すごく違いが知りたいです。
聞きたいことがいっぱいです。
購入された方はいろいろ書いてくださいね。期待です・・・

書込番号:23421051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件

2020/05/23 10:12(1年以上前)

>メルセデスのタカさん

Youtubeで色々な方が他機種と比較しているので参考になるかと思います。
国内、国外問わず、開封動画って必要かな?と思いますが、機種比較は参考になりますよね。

開封動画って、同梱物が何かはメーカーページとか見ればわかるじゃないですか。
Youtuberは見てもらい、登録してもらって収入発生だから必死ですよね。
発売前に手にして、何が入っているか紹介。
それだけで終わる動画って「意味あんの?これ?」と思います。
知りたいのは他機種との比較、どういう映像が録れるか、機能性能はどうなのか?ですよね。

Mavic2 Proをお持ちなら、用途によりますが、無理に買い足す必要はないと思います。
4K/60p、1080/120、240撮影したいか?
48MP撮影したいか?
8Kタイムラプス撮影したいか?(※8K動画ではないのでご注意下さい)
でしょうか。

Mavic2 Proは1インチセンサー、2000万画素で、1インチセンサーはやはり優秀です。
前後左右下の障害物センサーもありますからね。
AIR2は前後下だけですし。
Youtubeで色々見れるので参考になるかもしれません。

書込番号:23421282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mavic Air ホームポイント位置の変更

2020/05/21 10:01(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

スレ主 zenkuriさん
クチコミ投稿数:36件

Mavic Airを使っていますが、アクティブトラック等の時にホームポイントの位置を離陸地点ではなく、送信機の位置に設定変更すると「現在のモバイルデバイス位置をホームポイントに設定失敗」とのエラーメッセージが表示されます。 なお、接続しているスマホはOPPO製のReno A(128GB)で、アンドロイド V9 Color OS V6.0.1 です。
同じような環境で使われてる方で何か情報がありましたらご教示ください。

書込番号:23417402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン買うなら何処が良いですか?

2020/05/18 11:43(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

クチコミ投稿数:156件

DJIのドローンを購入しようと思います。

正規代理店かDJI認定ストアでしたら何方が良いですか?

尚、何方を選択してもオンラインで購入します。

書込番号:23411468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/18 15:02(1年以上前)

自分はSYSTEM5さんのイベントで買いました。
(今後もイベントをやってほしいという意味をこめて)
なので予備羽もSYSTEM5さんのWeb

でも当分できないんじゃないかな

書込番号:23411800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/05/18 16:58(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん


ありがとうございます。

参考にします。

書込番号:23412002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2020/05/18 19:29(1年以上前)

私は1機目はAmazonプライム、2機目はスカイリンクさんで購入しました。
どこで買っても大差ないと思いますが、何か問題あっても問答無用で返品できるAmazonプライム(Amazon直売)が安心感高いかもしれませんね。
価格面で差がなければ公式ストアが一番安心な気がしますが、注文から到着まで少し日にちがかかるかも....

書込番号:23412252

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/18 22:02(1年以上前)

はじめてのドローンは認定ストアの大阪の深空株式会社さんでネット購入しました。

とにかく周りにドローン扱う知り合いが一人もいなかったので、機体の初期設定、機体の申請方法、
保険の事などいろいろ電話とメールで教えて頂きました。

ドローン操縦経験値が増えてくると徐々に専門用語(笑)も覚えてきて
展示会などで代理店さんとか他社でも普通に話せるようになってきましたが、いまだ店頭では買わないです。

買い物は、ポイントを少しでも使うか貯める方法を選択し
私はyahooショッピングで、日曜日や5のつく日を狙いう、20%以上値引きやポイントのある認定ストア
もしくは代理店で購入するようにしています。


到着商品でトラブルは一度もありませんし、何かあっても電話相談できる実在ショップで買っているので
心配はほぼないです(^^)

どのみち、故障や保証、トラブル時などの時はショップでなくDJIと直接のやり取りになりますしね。


はじめてのドローンか追加でのドローンかで買い方は違うかと思いますが
お薦めは、やはりカードでポイントが沢山貰える買い方がお薦めで
信頼ある、正規代理店かで良いと思います。

ドローン本体を購入しても、追加で予備バッテリーや小物など沢山買う事になるので
やはり割引やポイントを上手く使った方がいいと思います^^

でわでわ〜

書込番号:23412606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/05/19 08:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

有難うございます。


>esuqu1さん


深空株式会社さんのスタッフの対応や機体に何かトラブルが有った時のサポート等はどうでしたか?

私は愛知なので当然通販での購入となるわけですがAmazonでの深空株式会社の評価レビュー拝見すると一人の方が(初期不良が発生したのですが、手続きについてDJI任せになっているのか、複数回問い合わせしましたが、手続きが進まず困ってしまいました。)とあったので、其の点が心配です。

略、深空株式会社さんのオンラインストアでの購入を考えているのですが(Mavic air2を購入予定)此処のサイト見ると発売日の21日には商品を受け取れるような感じですし今回は先着50名様まで無料で軽整備券というのを付けてくれるそうなので、此処のお店で決めてしまおうかと思っているのですが、初期不良とか使っていくうちにトラブルが起きたときの対応がAmazonのレビューで一人の方が言われているのが心配で注文画面でクリックが出来ません。

書込番号:23413264

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/19 12:24(1年以上前)

愛知という事で(笑)ここの飛行は申請、許可手続き結構大変です^^;

【 キュバキスさん

愛知でしたか^^

私も名古屋市内ですよ♪

情報が何も解らない時は高い買い物でしたので、少しでも安く、更には信頼できるショップをネットで調べ注文しました。
また、はじめてのドローンでしたので名古屋なので電話サポートも出来るか店舗に直接電話してから購入しました^^

店頭よりもネット販売の方が特典が多いと店員さんから教えて頂き、発売直後のMavic2Proとオプション品予約
発送時には、保険手続き、アクティベーションもして頂き開封後はすぐに飛ばせるよう来ましたよ^^

また、到着2日後には、すぐに壁にぶつけ墜落モーター破損
いきなりまだ出たばかりの「ケアリフレッシュ」保険適用となりましたが、故障、修理においてはお店を通すと手間と時間
更には送料などかかるので、直接長野のDJIへ連絡とって頼んだ方が早いですよと、丁重に教えて下さいました。

ケアリフレッシュは出来たばかりで、まだ誰も依頼した事が無かったそうなので、又聞きした内容よりも直接担当へと
電話番号をすぐに教えて下さいましたよ。


長野のDJIにおいても、ケアリフレッシュの対応がまだ始まったばかりで事例が無い為
担当者は懇切丁寧に手続き方法を教えてくださり緊急対応して下さることになり、まさかの・・・・

日曜日:墜落初日夜電話(深空)
月曜日:長野DJ電話相談手続きと本体発送
水曜日:ケアリフレッシュ対応、機体到着確認即新品発送手続き
木曜日:名古屋自宅到着

すごいでしょ^^; DJI

>手続きについてDJI任せになっているのか、複数回問い合わせしましたが、手続きが進まず困ってしまいました

これについては、購入された方がおそらくメールでばかりしていたのではないですかね。
困った時、また、購入に迷ったときはまずショップに聞くよう電話致しましょう^^

お客様に対して、ましてやこれから買うというお客さんへの対応は、実店舗持ってるショップなら本当に丁寧ですよ。

上にも書きましたが、初期不良時においても、販売店、代理店では機体の対応は出来ません。
全てがDJIにて手続きが早く、そして便利で安くあがりますよ(電話も出来ますし)

安かったらと思って、イオンペットというイオン系の通販サイトでもMavic2Pro購入しましたが
この長野のDJIサポートとのやり取りを経験してしまうと、本体や製品に関しての問題はショップに関係なく
DJIサポートがして下さいます^^

なので、中古購入で無い限りは、新品購入は決済と出荷がちゃんとしたところであれば、どこでもいいと思います。


名古屋では、大須に「DORON STATION」があります^^

YouTubeで、店長がアクティベーションとか設定方法など詳しく教える動画配信していますよね♪
幕張やポートメッセで仕事中、同じ会場に出店よくされているのでお話させて頂くと、ショップとしての信頼は凄くあります。

実店舗に訪問してという事が出来る方がいいなら、「DORON STATION」有名です。


>先着50名様まで無料で軽整備券


無料整備券というのはメンテナンスだと思うのですが、
故障かなとか、おかしいなと少しでも感じたら、飛びモノで危険な物ですから、まいっかではなく
必ず点検、もしくは点検してもらった方がいいです・・・・・が、
私の場合は、おかしいな=墜落(笑)と極端でしたので

整備どころかケアリフレッシュの方が重宝しております(笑)

整備券を重要視されているようであれば、200g以上の飛行はまだ多くされていないのでしょうかね^^
でしたら、国土交通省申請はされた事ありますか?

深空さんで購入時は、Mavic2Proはまだプロペラガードが発売になっていなかった事もあり、添付写真がありませんでした。
その時、深空さんは店に置いてあるデモ機にプロペラガード付けたものを写真で申請用に送ってきてくださいました^^

AIR2は確か、プロペラガードまだ発売前ですよね・・・・
国土交通省申請など教えて頂いたら良いと思います。

遠隔地と言えども、購入前、購入後もすごく丁寧で優しかったですよ。

その安心感は、大須の「DORON STATION」も一緒です^^


AIR2いいですよね〜♪
mavic2proっを持っていても、240フレーム、8Kタイムラプスは魅力です^^

ですが、デジタル一眼レフカメラなどと同じように、一番の金悔い虫バッテリーが共通ではないので
なかなか別機を新たにという訳にはいかないんですよね・・・・・

愛知では、あまりドローンを飛ばしてる人が少ないので
またお会いする事があるかも知れませんね^^

飛行申請、各地許可など飛ばすには手続きが大変な機体大きさですが
要領さえわかれば以外に簡単ですので、いろいろ聞けるショップに出入りするのも一つですね♪


しつこいようですが、「深空」さん、いいお店ですよ^^

書込番号:23413581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/05/21 08:27(1年以上前)

>esuqu1さん


返答遅れて済みません。

名古屋でしたか! 私は豊橋です。

結果的に深空さんでは購入する事は止めました。

理由は今回メールにて問い合わせしているにも関わらず何日経過しても返信が全く来ないからです。

メールでも返信を返さない人は私としては信用出来ないからです。

結局スカイリンクジャパンさんで注文し本日届く予定です。

色々アドバイス有難うございました。

書込番号:23417257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

送信機異常について(型式MR1SD25)

2020/04/28 21:09(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:74件

皆様お世話になります
送信機異常についてお力、情報ございましたらお願いいたします、尚自分で出来る限り修繕方向で考えております。

昨日送信機充電を行い充電表示LED3個目で中止→充電器を外す→LED表示なかなか消えない→送信機電源スイッチの入り切りを手動で操作後LED消灯→以後確認のため送信機電源を通常操作で立ち上げ→ピロリ音とともに立ち上がり→以後LED4個ほぼ点灯に近い点滅及び連続ビビビ音→電顕スイッチ一度の長押しで電顕オフ→6時間後テスト正常オン、オフ正常→何度かテスト後又同じ異常発生、症状は上です。

現状ソフト面ではお手上げですが一度分解予定を前提としてハード面を確認使用と思います、そこで皆様にで同じ症状で自分で修理正常復帰した又復帰方法が有るよ等ございましたらお力をお貸しください宜しくお願いいたします。尚、送信機に関してファームウエアー等必要事項全て調整済み衝撃、USB充電方向間違えもございません。

書込番号:23366741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/28 23:27(1年以上前)

>>LED4個ほぼ点灯に近い点滅及び連続ビビビ音→
初期バージョンの頃にこの様な現象が出たことがたまにありました、
Verアップで直りましたね。

書込番号:23367162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/04/29 07:51(1年以上前)

>野切屋 あんこさん

おはようございます、送信機のアップデートは最新の物にしてありますので残念ながら原因は別に有ると思われます、今日分解してみる予定です治れば又報告致しますではでは。

書込番号:23367627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/05/07 22:17(1年以上前)

皆様こんばんは、その後の報告です送信機を分解しハンダのリフロー並びにバッテリーコネクターの脱着でリセットを試みようと思いましたがDJIでの修理前提でしたのでもしかすると購入4カ月位ですし無料になるかもと思い中止し組み立てましたが、あとで送信機の保証期間は15日間しかないことを知り余りの短さに愕然、仕方がないのでファームウエアーキヤッシュなど削除しとりあえず再接続をしまし

たらなんと復活しましたどうしてなのか現在は正常動作をしております皆様ご迷惑をおかけしました、尚、分解時送信機充電コネクター基板ネジ穴4か所中3本しかネジが入っていませんでした基板はしっかりした厚みの物を使用しているのに残念なに思いましたそれにしても15日とは何なのでしょうか。

書込番号:23388534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロポからスマホを充電しない方法

2019/04/04 08:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:1296件

購入したばかりの初心者です。
プロポとドスマホを接続すると、自動的にスマホが
充電されてプロポの電池残量が減少していく仕様に
なっています。
検索したところiPhone版だとアプリ内に設定が
あるようですが、アンドロイド版にはないようです。
止める方法はありますでしょうか?

書込番号:22578799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 10:26(1年以上前)

>燃えドラさん
はじめまして! 
まだ私も初心者ですが、購入前後にイロイロ調べていた分でM2Zのレビューで書いておられましたので…。
https://review.kakaku.com/review/K0001083602/#tab
↑レビュー中のkomcom様が投稿されている分にAndroid7,8での件が…。
お手持ちのAndroid versionを調べてみてはいかがでしょうか。

私は、こちらのDJI系の板で皆様にiOSの端末を勧めて頂いていたので老眼なこともありipadAir2で運用し、非常用に携帯している Xperia XZ1は、 Android9で問題無いようですので、お尋ねの件にお答えできなくてすみません。

書込番号:22578955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件

2019/04/04 11:58(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん
アドバイスありがとうございます。
mate9 Android8.0です。
9.0は大丈夫なんですね。

スマホ二台持ちは面倒ですし忘れそうなので、
なんとか解決できるといいのですが。

書込番号:22579077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 14:22(1年以上前)

>燃えドラさん
自信が無いのでAndroid9のスマホでもう一度確認してみます!^^;

あと、私は予算は無いので願望だけですが、Air2はでっかすぎ重過ぎ上に暗くて日差しに弱いのでスマートコントローラーとCrystalSky7.85inをにらみ続けています。(笑)

書込番号:22579286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2019/04/04 15:02(1年以上前)

ありがとうございます。
モニターだけでiPhone XSより高いとは!
そこまでの熱意も予算もありません(笑)

書込番号:22579323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 21:59(1年以上前)

>燃えドラさん
大変申し訳ございません!
先ほど久しぶりにXPERIAをバインドしたら、仰る通り切り替えの設定が同じように無く、スマホが充電されるのを止められませんでした。
私の勘違いだったのだと思います。
<(_ _)>

書込番号:22580079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/09 09:27(1年以上前)

>燃えドラさん
先日は勘違いのコメントで申し訳ございませんでした。
私も気になり過日、私の購入元に電話で問い合わせたところ、Androidのデバイスだと間違いなくそのようになるそうです。
販売店様でもいくつかクレームを受けているそうでDJI社へは伝えているそうなので、対応アップデートを待つ他に手はなさそうです。

それまでは、プロポの電池残に気を付けておかねば ですね(-_-;)
燃えドラさん ほか ご存じなかったAndroidユーザー皆様のご参考になれば。

書込番号:22589742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2019/04/09 12:55(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
対処法としてはモバイルバッテリーなどでこまめに
充電するしかないですね。
諦めがつきました。ありがとうございました。

書込番号:22590040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/09 13:51(1年以上前)

>燃えドラさん
いえいえとんでもないです。
私もmavic板の皆様からいろいろ教えてもらって大変助けてもらっていますので、検証できることくらいならやります!
という私も1月末に購入したばかりで目からウロコや残念に思うことのオンパレードです。

これからもよろしくお願い致します。
安全で楽しいドローンライフを!

書込番号:22590141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/05/03 05:08(1年以上前)

今更の書き込みです。
同様の症状を調べてました。
iPhoneからAndroidに切り替えてプロポのバッテリー減りが早いので対策を考えてました。
アマゾンでデータ専用のケーブルが販売されてます。
充電出来ません。と書いてあるので有効では?と考えました。
ただ評価が微妙なので使われた方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

書込番号:23376468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング