ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

飛行速度「高速」?

2020/03/08 13:11(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello

ちょっと動作がおかしいな?と思い投稿させて頂きました。純正アプリの飛行速度コントロールで「低速」「高速」があると思いますが、「高速」にしても水平移動に関してはもっさりとした動きしかしません。たまにキビキビ動いておかしいなと思い、下側のセンサーをビニテ等で隠してみると、これが高速モードだろといった動きをします。既に購入されている方で、高速モードの動きはどうでしょうか?

書込番号:23272663

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件 TelloのオーナーTelloの満足度4

2020/03/08 13:26(1年以上前)

おいもマジポテトさん

僕のTelloは高速にしたら速く動きます。

だいたい時速28km/hくらいのはずです。

高速と低速が分かりにくいので間違ってませんか?

低速にしたら半分くらいの速度になります。

でもセンサ^を隠したら動きが変わるなら故障かも?

こちらに問い合わせてみたらいいと思います↓
https://www.ryzerobotics.com/jp/about

無事解決するといいですね。

書込番号:23272687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/03/08 14:12(1年以上前)

>ショーン7さん

書き込みありがとうございます。一度問い合わせをしてみようと思います。

今いろいろ試している状態ですが、高速と低速が分かりにくいとの事から、

私が勘違いしている可能性も高いです。・・・となるとセンサーを隠して飛ばした

場合は安全装置みたいなものが完全に解除されるのか?みたいな事も聞いて

みようと思います。

書込番号:23272770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

データ動機中のまま…

2020/03/05 19:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Parrot > ANAFI PF728005

本日freefright6のアップデートと、
ANAFI本体、ANAFIバッテリーのアップデートをしました。

freefright6のバージョンは6.6.6です。
freefright6を起動すると、データ同期中…
の表記で1分ほど待たされるようになりました。

その後普通に立ち上がります。

何度再起動してもスマホを再起動しても同じ現象になり、立ち上げに時間がかかります。

昨日スマホのAndroid9→10にアップデートしたこともあり、どちらが原因なのかわかりません。

6.6.6にアップデートした方、普通に今まで通り立ち上がりますか?

書込番号:23267873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2020/03/07 07:54(1年以上前)

今朝、さらにアップデータ配信があったようで、それを適用したら治りました。
アップデートしても、6.6.6のままです。

書込番号:23270144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

福岡市内にて

2020/03/02 16:39(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

購入前に実機を見たいと思い探してます。できたら購入もその場でできたら思うので、実機や在庫の情報をお願いします。

書込番号:23262485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
OGOMENさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/02 16:56(1年以上前)

こちらはいかがですか?

https://susc.jp/membership/sekidogroup/fko/blog/detail/id=1060

書込番号:23262513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/03/02 20:21(1年以上前)

名古屋や東京、広島でもビッグカメラやヤマダ電機には実機置いてありましたよ〜

福岡でしたら間違いなく、大型電気店なら置いてあると思いますけどね^^

書込番号:23262882

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/02 23:54(1年以上前)

うちの近所はオートバックスでよく実機を見ます。
1月末までは在庫がなかったのに2月3日くらいから突如コンボの在庫が急に出ましたね。

今はどこでもあるんじゃないでしょうか。

書込番号:23263295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

極寒冷地での飛行について

2020/02/26 19:29(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

3月上旬に知床へ流氷を見に行く予定です。そこでMAVIC MINIを飛行させようと思いますが、恐らくマイナス10℃くらいの気温ではないかと思われます。性能的に飛行は可能でしょうか?可能な場合、注意点などご教示頂けるとありがたいです。
飛行経歴は20回くらいです。あまり遠くに飛ばさず、ほぼ真上で旋回させて撮影しようかと思っています。(何かあったときに拾えるように)もしも、同じような環境で飛ばされた方がいらっしゃいましたら、体験談も教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23253739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2020/02/26 19:33(1年以上前)

電池は直前まで内ポケットで温めたほうがいいでしょう
スマホ画面での衛星補足数の注意と
出力上昇しない場合ペイロードモードになるので注意しましょう

書込番号:23253751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2020/02/26 21:23(1年以上前)

この前低温の時に上げたら低温注意の警報が出ましたがしばらくホバリングさせてモーターを回し続けるとバッテリーが温まり低温注意の警報が消えました。

とはいえバッテリーとモーターが温まる間にバッテリーは消耗しますので飛行時間は短くなります。

まあその時はマイナス10度まで低温では有りませんでしたが雪の中で上げたので雪山の突風でドローンを持っていかれましたが。笑

とりあえず高度を下げてジグザグ飛行でSモードで元の離陸地点にもどしましたが。

書込番号:23253999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/27 03:24(1年以上前)

>masatora02さん
まずは建前から
この製品の仕様上の動作温度が0℃〜40℃なのはご存じでしょうか?
「性能的に飛行は可能でしょうか?」と言われたら仕様上は不可ですという回答になります。
またバッテリーの温度が15℃未満の場合警告「25℃以上にしてね」が出てプロペラ回りません。
実際のところは
・バッテリーをあらかじめ温めておく(市販のウォーマー・暑くなりすぎ無いようにホッカイロ、
あとはポケットでずっと温めておくなど)
・プロペラが回る温度ならば低い高さ(30cm程度)でホバリングさせると電池の温度が早く温まります。
 (離陸させないでプロペラ回しているだけだと、なかなか上がりません)
ということで飛ばすことは可能になりますが
・容量の減りが早い
・温度が低いと電圧が低くなって、急激に致命的なローバッテリーになることがある
・モーターの出力が上がらない
・モーターの出力を上げようとすると警告が出る/電圧が急激に下がる
ということが起きる場合があり
元々電池容量が少ないminiにとってはかなり厳しい状況です。
上にあげるだけとは言えかなり慎重な操縦ととっさのときの対応力が必要です。
あとその温度だとどんなスマホ使っているのかわかりませんがスマホも厳しいですね。

温度の話では無いですが流氷がある辺りは地上に比べ上空の風が強いので
風に流されるリスクも高いですね。
風に流されるところで電池も弱いとなるとダブルパンチです。

自分は先日地上では5℃で2m程度の風速だったのに
上空ではかなり吹いていたらしく(当然機体の温度も下がる)
温度と風のダブルパンチで時速2km/hしか出ず、
機体戻すのにヒヤヒヤでした。
(高度下げてスポーツモードにしてやっとこさ帰還)

書込番号:23254455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/02/27 05:23(1年以上前)

>masatora02さん

こちらの動画などはまず間違いなく氷点下での環境だと思いますが、しっかりと飛んでいるようです。
https://youtu.be/99rlwej8Lbs
コメント欄に「低温のため低電圧アラームも頻繁に出てた」とありますので、安心はできませんが...

ひろ君ひろ君さんがおっしゃるように、フライト直前までバッテリーを体温などで温めておくのは必須だと思います。
あとは飛ばしながら注意するしかないでしょうか。

書込番号:23254481

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/27 07:59(1年以上前)

皆様、早急な返信を頂きまして、ありがとうございます。大変参考になりました。
>shaorin_01さん
本体のことばかり考えていましたが、スマホ側を考えておりませんでした。
スマホは寒冷地ですぐにシャットアウトしてしまいます。(IPHONE XR)
スマホがフリーズすると操縦不能になりますので、今回は諦めようと思います。
良い気付きをさせて頂きました。ありがとうございます。
流氷は知床の高台を探して撮影してみます。

書込番号:23254593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/02/27 08:28(1年以上前)

>masatora02さん

iPhoneですが氷点下10度程度でシャットダウンしてしまいますか?
それはもしかするとバッテリー残量が少なかったからかもしれませんね。

思わぬシャットダウンは、低温と高負荷による一時的な電圧低下によるものかもしれません。
それを避けるためには、使用前にバッテリーを十分充電しておくことが有効かもしれませんね。
参考>https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1423

iPhoneのバッテリーも放電中は発熱しますので、使用前にポケットなどで温めておけば、ドローン使用中はDJIアプリが電力消費するので過度なバッテリーの温度低下は避けられると思います。
でもまあ、一番安全なのは「使用をあきらめる」であることは間違いありませんが。(^^;)

書込番号:23254625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/27 14:19(1年以上前)

スマホシャットダウンしても
プロポのRHボタンで帰ってきますよ。

書込番号:23255065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/02/27 22:58(1年以上前)

撮りたい動画や写真のためなら一機ぐらいって気持ちないなら撮影諦めた方がいいですね(^^)
私は撮りたい写真や動画の為に、proですが二機失いました。
どちらかと言うと、機体よりも、せっかく撮れたデータを失った方が悲しかったです。

悪条件下での撮影においては、不安ある機体は飛ばしましません。なのでminiは今のところ無理した飛行させてないんてす。

風に極端に弱く怖かったってのが印象残ったからかも知れません。


せっかくの絶景地に行くのでしたら、私ならリスキーでも真上だけでも残したいです(^^)

書込番号:23255806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/03/01 21:38(1年以上前)

今月28日に知床で飛ばしてきました。
10分以上問題なく飛行できたので、寒冷地でも問題なく使用できると思います。

書込番号:23261287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対地高度の把握方法

2020/01/30 14:39(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

質問です。
「みなさんは高低差のある場所で飛ばすとき対地高度(標高)をどのように取得・把握してますか?」

申請無しの時は飛行高度は対地高度150m以下を守る必要があります。
操縦者の居るところと同じ標高範囲内で飛ばす分には操縦者との相対高度が
対地高度になるので良いのですが。
問題は操縦者の標高より低いところに飛ばす場合です。
そのときのはその場所の標高を知る必要があります。
測量によって標高差を測るのは現実的では無いですし。。。
その地点の標高もしくはその地点との標高差を取得する方法や
そのようなアプリなどありましたら教えていただけますでしょうか?
無ければ地道に等高線入りの紙地図に頼るしか。

書込番号:23199940

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/01/30 17:06(1年以上前)

正直、ざっくり目分量...ですかねぇ...(^^;)
きっちり地上150mまで上げる必要はないのですから、離陸地点で100m以下くらいでスタートし、およそその程度をキープするように意識して飛ばせば150m超えることはないんじゃないですか?

この動画の時はそのように意識しながら飛ばしました。
https://youtu.be/BvrFmHdaHxc
離陸地点からの高度は300mは優に超えていたと思います。

そもそも「なぜ150m以下に制限されているのか?」を考えながら運用すれば、大きな問題にはならないのではないかと...なんて書くと、マニュアル命な人に怒られてしまいそうですが...(^^ゞ

書込番号:23200119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


endoskullさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/30 23:16(1年以上前)

すみません、恥ずかしながら質問させて下さい。
Mavic Mini Fly More コンボを購入して飛ばしているのですが、
上空30mの制限になっているようで、色々ホームページなどで探してみると、ビギナーモードという言葉が出て来ます。
しかし、画面のどこにもビギナーモードの文字はありません。
どのようにしたら、ビギナーモードというものを解除できるのでしょうか。

設定は150mにしているのですが、実際には、30mのようです。また、飛距離も、とても短いです。設定では、2000mにしています。
見た感じだと、飛距離さえも、30くらいな感じです。

書込番号:23200769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/31 01:04(1年以上前)

>みなさんは高低差のある場所で飛ばすとき対地高度(標高)をどのように取得・把握してますか?」

管轄の航空局にフライトルートの届出が必要です。

例えば尾根から尾根へ飛ばす場合どうしても高度が150mを超えますので国土交通省ではなく航空局の許可になります。

とはいえ尾根と尾根の横断は急な突風でドローンが持っていかれるので基本的にしないですけど・・・・・・・・。

ちなみに包括申請も150m以上の空域を飛ばす場合は管轄の航空局との連絡事項の記載が必要になり申請がめんどくさいので飛ばさない選択が正しいと思います。

正直な所山での飛行はリスクが大きいのであまりやりたくないですねー。

先週仕事で雪が降る中、山形県の山で飛ばしましたが一気に突風で100m位もっていかれました。

書込番号:23200938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/02/01 21:11(1年以上前)

>endoskullさん
質問が混在してますが、とりあえずendoさんに返信します。

初心者モードはないようですが
チュートリアルを開くと初心者モードになる事があるようで、再起動する事でリセットされます。

プロペラガードを装着されてますか?
外したら高度も上限30mでとまることもないと思います。

プロペラガードを装着するとペイロードという設定が変わる事があるようです。
ガードを装着されてたら離陸後にペイロードの設定をon/offを変更してみてください。

自分はそれで上限設定まで飛行するようになりました。参考になれば幸いです。

書込番号:23204093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2020/02/27 15:26(1年以上前)

返信遅くなりました。
しばらく待ってみましたがこれだ!っていう方法は無かったですね。
まぁこれも手探り的な所でしょうか。

>ダンニャバードさん
「正直目分量」はその通りですね。ソフトや機体で対地高度を取得する術が無いのだから。
「なぜ150m以下に制限されているのか?」もその通りかと、自分が飛行を想定しているのは
見晴台から谷方向に繰り出す感じで稜線よりは低いところなので実質的に問題になることは無いかなと。
動画もきちんとコメント書いておくことが自己防衛ですよね。

>餃子定食さん
飛行申請は確実ですね。でもまぁ先に書いたように自分の飛行想定は
一般的な航空機の航行・アプローチ・デパーチャールートと被ることは無いので。
危険としたらヘリとかグライダーのようなものですかね。

書込番号:23255158

ナイスクチコミ!0


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2020/02/27 18:59(1年以上前)

あれ?これって自分が
endoskullさんの分もGoodアンサー付けないと行けないやつ?w

あぁ閉じたから付けられないや

書込番号:23255433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信10

お気に入りに追加

標準

ドローンの保険について

2020/01/05 22:44(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

Mavicに保険をつけたいのですが、つけてる方いますか?

希望としては、操作ミスで期待が破損OR没になっても、全額(最大10万円)もどってくる保険を探しています。

海外はクレジットカードの携行品でカバーできそうなので、国内のを探しています。

ネットをみると、Yahooのちょこっと保険が良さそうですが、いかがでしょうか

書込番号:23151304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/01/05 23:27(1年以上前)

>希望としては、操作ミスで期待が破損OR没になっても、全額(最大10万円)もどってくる保険を探しています。

DJIのmavic miniの場合4400円でDJIのケアリフレッシュという制度があります。

機体回収が前提ですが最初の1年間4000円程度で機体を新品に交換してもらえるサービスです。

注意する事は購入してスマホに接続してから48時間以内に加入しなければならないと言う事です。

yahooのちょこっと保険はドローンに関しては携帯品保険は効かないといわれました。

なおDJIケアリフレッシュによって機体のシリアルが変ってもエアロエントリー者の対人対物保険は新しい機体番号を連絡すると引継ぎ出来ます。

なお何処の保険も機体回収が前提ですのでロストして機体が回収出来なければ保険は適用されません。

DJIケアリフレッシュは対応も速く私の場合機体を損傷して送ったら1週間程度で新品が到着しました。

書込番号:23151385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/01/06 03:43(1年以上前)

機体破損もいいですが、人身傷害や器物破損に伴う補償に関する保険は考えないのですか。
自分の事しか考えていないのですか。
それとも、対人対物は絶対に事故を起こさない根拠でもあるのですか。
それらを考えてから、機材の事では。

書込番号:23151575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 08:11(1年以上前)

>自分の事しか考えていないのですか。

スレ主さんの相談のどこに「対人損害賠償を考えてない」って書いてあるんですかね?
機体保険について質問してるだけでしょう?

勝手に妄想して説教する人のほうが
「自分の事しか考えてない」と思いますけどね

自尊心は満たされるでしょうけど
的外れの説教される方にしてみれば迷惑千万です

書込番号:23151693

ナイスクチコミ!47


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/06 09:12(1年以上前)

>MiEVさん
言いたいことはわかりますが、考え方が逆ですかね?
自分のことを考えるからこそ、対人対物に入るんですよ。
自動車保険もそうです。
対人対物保険は自分のために入るものだと思います。

書込番号:23151748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/06 09:25(1年以上前)

Ayakappeさん
詭弁を言うな

書込番号:23151769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/01/06 11:37(1年以上前)

他人に損害を与えたら、保険の有無に関係なく損害賠償を請求されます。
つまり、自分のために保険を掛けるんですヨ。
詭弁なんてとんでもない。

書込番号:23151951

ナイスクチコミ!14


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/01/06 22:48(1年以上前)

48時間以内にケアリフレッシュ登録間に合わなかった場合でも
確か、どこかショップは似たような保険ありましたよ〜^^

自社修理が主なんですが、直らない場合はメーカー修理、さらには新品交換まであったような・・・
DJI認定ショップだったと思いますのでネットで探してみてください。

ケアリフレッシュ並みに、確かMavic2Proだとケアリフレッシュよりも安かった覚えあります。
以下参考にしてみてください^^

https://drone-wiki.net/media/kitai-insurance-compare2019/

書込番号:23153110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/09 01:16(1年以上前)

>餃子定食さん
本論ではないですが
何度か誤った案内をされていますのでお伝えを。

mavicminiの場合のCareRefresh加入期限は
アクティベーション後96時間です。

>esuqu1さん
エアロエントリーで機体保険がありますね。
Airだとこっちの保険料の方がCareRefreshより安いので
自分はこちらに入りました。
今のところmini用用意されてないんですよねぇ。

書込番号:23156549

ナイスクチコミ!0


s-nakkaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度4

2020/01/09 10:03(1年以上前)

初年無料のDJI傷害保険はエアロエントリー、機体はエアロエントリーで加入するより安かったのでDJI ケアリフレッシュに加入しました。

書込番号:23156931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/02/27 14:43(1年以上前)

DJIケアリフレッシュって、1年間だけっぽいですね!
ちなみにこんな動画見つけました。このYoutuberさんが機体保険について詳しく質問してくれてるので、わかりやすかったです。
僕は2年目なんでエアロエントリーの機体保険に加入しましたよ。
この動画見たら、なんか安心感が増しました。2年目以降はいいかもですね。

https://www.youtube.com/watch?v=L36kw1qxfVk

書込番号:23255096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング