
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2019年12月19日 22:14 |
![]() |
4 | 6 | 2019年12月16日 23:43 |
![]() |
27 | 12 | 2019年12月16日 22:43 |
![]() |
8 | 7 | 2019年12月16日 12:08 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年12月15日 11:46 |
![]() |
4 | 4 | 2019年12月14日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
今回日本モデルはバッテリー容量を削って199gになったわけですが
飛行時間を延ばそうとグローバルモデルのバッテリーを入手して
使おうという発想が出てきそうなもの。
まだ発売前なので確定的なこと言えないと思いますが。
グローバルモデルのバッテリーを日本モデルに付けて使えると思います?
予想としては
・問題無く使える
・微妙なリブが引っかかって入らない
・起動チェックで弾かれる
あたりかなぁと。
あと技適ってバッテリー変えると改造扱いになるんでしたっけ?
そういや今回は単体とFly More コンボの口コミ統合されないですね。
統合された方が情報追いかけるの楽なんですけど。
1点

まず技適は関係ないと思います。
あれは電波だけの話ですから。
使えるかどうか私も興味あります。
書込番号:23029762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eBayあたりの写真見るかぎり同じっぽいですけどね
日本なんてニッチ市場もいいとこだし
儲けに厳しい中国企業が、金型増やして筐体別にしてまで仕様は変えないと思う
中身だけ2セルHV(ハイボルト)リポにしただけじゃないかな
(なぜか2400mAhはLi-ionなんですよね 安全性重視?)
アプリももともと多言語で日本語表示してるだけで
中身は一緒ですし。
ただ
1100mAhの倍以上するし、そもそもそんなに遠くまで飛ばす機体でもないので
個人的には2400mAhにあまり魅力は感じないかなあ
そもそも国内で流通するかって事もありますね(DJIはたぶんやらなそう)
海外から買えるけど。
技適にバッテリの容量は関係ないです
バッテリ機種で電波出力変わるなんて仕組みあれば別ですけど
それはないでしょう
書込番号:23030238
1点

帰宅してから色々漁ったところどうも以下のようでした
・バッテリー形状は同一なので装着可能(リブなどで装着を妨げるようなことは無し)
・起動時に警告表示が出る
・飛行は可能
飛行残時間などが正常に表示されるかは不明。
技適の件は昔アマチュア無線やってたときの
高出力バッテリーに変えて電圧あげると出力上がるなんていう
グレーな話を思いだしたもので。。。。
今回は容量が増えるだけで電圧上がらないので関係無いですね。
書込番号:23031527
0点

海外仕様のバッテリーを日本仕様の機体に装着すると起動チェックの際弾かれるみたいです ファームにチェックするプログラムが組まれている様ですね DJI本国のサイトでは販売不可になってますが海外通販サイトでは購入可能ですけど…私は予約しようと考えてましたがこの情報を知り諦めました。
書込番号:23040289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほうほう
思ったよりマジメに対策してるんですね
中国企業とはいえさすがDJIってとこでしょうか
あと3日ですね
予定通り出るんだろうか
個人的にはFLYアプリの出来が心配
GO4はそれなりにアップデート重ねてきてますけど
コンポーネント共通にしろ新規アプリなんで
とんでもない罠ありそうでコワイ
RTHで中国に飛んでったとかw
書込番号:23040802
2点

こちらの記事から引用ですが
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919542/
「Mavic Mini」の記者発表会で
>ちなみに、グローバルモデルのバッテリーを日本仕様のMavic Miniに装着すると
>警告の表示がでますが、飛行は可能とのことです。ただし、航空法に引っかかる
>重量となるため、メーカーでは利用を推奨しないとのことでした。
>バッテリー自体も、日本では日本仕様のものしか販売しないそうです。
と書かれておりますね。
書込番号:23041776
0点

>飛行時間を延ばそうとグローバルモデルのバッテリーを入手して
>使おうという発想が出てきそうなもの。
Miniの一番の長所って「法的ハードルが低くなって気軽に飛ばせるシチュエーションが増える」
ことだと思っています。
その点をスポイルしてまで飛行時間を延ばすのか…と私は思います。
重量増やしたときにちゃんと申請するのであれば最初から
Air(軽量小型取り回し重視)/Pro(ハイアマチュアバランス型)/Phantom(業務用)
にすればいいわけですし。
最初の1台で、あるいはこの一台だけでなんでも使おうとすれば別ですが。
ところで充電器って国内Verで海外Verのも充電できるんですかね?
書込番号:23050780
0点

私の場合は空撮用とかではなく、単に小型のラジコンヘリコプター的な扱いなので飛行時間の方が重要ですね。
逆に私の住居環境で私の使い方では200グラム未満じゃないと飛ばしにくいにくいと言う状況の方が考えにくいです。。
もともと家の庭でラジコン飛ばしているし庭先の畑の片隅にある130メーターの滑走路(土を固めただけですが)からはラジコンのセスナ機を離発着させています。
それくらいド田舎に住んでいる私にとっては200グラムはほぼ無関係です。
小さくて安定性の高いクワッドコプターが欲しいという感覚です。
書込番号:23052151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>裏路地の猫さん
あぁ自分はグローバルバッテリーを入手なんてしないですよ。
時間長く飛ばしたいときはAIR使えばいいので。
今回DJIがそういったチート行為にどの程度歯止めかけてるか
興味があっただけなので。
でも、やり出す輩いる気がするんですよね。
見た目なんちゃって日本モデルで長く飛ばそうと。
あれ型式で200g未満かどうかって言ってるだけで
飛ばすときの実重量チェックされるわけで無いので。
実情
>その点をスポイルしてまで飛行時間を延ばすのか…と私は思います。
は無いと思います。
「グローバルバッテリー付けたので200g以上になりました。
なので航空法対象になります」と自分からは言わないし
それに則した行動は取らないでしょう。
ただし、グローバルバッテリーを装着して飛ばしたことは
DJIのサーバーにログで残りますから、定常的にやってたら
ロックかけられるなどあるかも知れないですね。
あとは残時間表示が正確で無いとか。
技術的関心はあるので誰か人柱やらないかなぁ?w
書込番号:23056041
0点

2400ma/h 版が日本版でも問題なく利用可能なことが判明しましたので3つ購入しました。
商品の到着はまだですが、DIPS で飛行許可を申請をするつもりです。
既に、Phantom3, MAVIC 2 Pro と Air は既に航空局から承認の経験がありますが、詳細省略可リストに掲載されていない PowerEgg は申請承認に時間がかかっています。
同様に詳細省略可リストに掲載されていないMAVIC Mini のバッテリーの変更が、どの程度飛行許可申請を難しくするかやってみようと考えています。
ただ、機体ごとに3ヶ月毎の飛行実績の報告するのが面倒です。
書込番号:23104272
0点

グローバル版バッテリーで飛ばしています 30分飛ばせるので逆に色々と余裕があって逆風などの際にも安全だと思いました
操作的には最初に一回確認画面が出てくるだけでOKすれば、何も制約はありません
但し最近「リージョン外のバッテリー向けのファーム更新があります」って出てきます
飛ばせなくなったら怖いので更新はまだやっていませんが
一体これを更新したらどうなってしまうんだろうね?
書込番号:23117298
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
中古Iphone7plusをシム無しで買いましたが、App StoreでDji flyを入手しようと、Apple IDを新規作成する為にはメールアドレスを聞いて来ますが、シム無しの為アドレスが有りません!どうすれば良いか教えて頂けませんかお願いします。今までAndroidしか使ってなくて、またシム無しも初めてです
書込番号:23111040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シム無しの為アドレスが有りません!どうすれば良いか教えて頂けませんかお願いします。
Wi-Hiの環境の有るところで新規でアカウントを作ればよいと思います。
書込番号:23111210
1点

>sada57さん
携帯電話会社のメールアドレスじゃなくても、お持ちのメールアドレスでしたら登録可能ですよ。
僕はGmailのアドレスで登録しました。
ただし、今からの注文だと約2ヶ月待ちとなります。
少しお金に余裕があるのであれば、メルカリやラクマ等も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
Mavic Mini購入できると良いですね!
書込番号:23111213
0点

>oyassyさん
ありがとうございます。マビックミニは届いてるんですが、私のスマホ L-03Kではdji flyがインストール出来なかったんです(涙)それでここで相談して中古のアイホン買いました。
書込番号:23111341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
Aiphoneの設定からアカウント作成出来るんですね!Yahoo!で調べました(笑)dji flyインストール出来ました(^-^)/ありがとうございます。機体と接続してみます。
書込番号:23111376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oyassyさん
>餃子定食さん
無事に室内で離陸出来ました。ありがとうございました。プロペラ音静かで家族に気付かれませんでした。
書込番号:23111448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sada57さん
Mavic Miniの初離陸おめでとうございます!
一緒にドローンライフ楽しみましょうね\(^o^)/
書込番号:23111580
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

https://www.dji.com/jp/mobile/dji-fly
こちらがdji flyの推奨端末となりますので、記載外のandroid端末だと正常動作が保証されないようですね。
機種変更しなくても、wifiモデルのiPhoneを中古購入してMavic mini専用端末として使用するという方法もあります。
書込番号:23103535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速ありがとうございます。中古のアイホンと格安シムの組合せですかね?
書込番号:23103583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シムなくても出来ますよ!
wifi環境で定期的にヴァージョンupしておけばokです。
書込番号:23103635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのドローンなんで、詳しい事が分かりませんが、スマホの位置情報とか無くても飛ばせるんですか?因みにアイホン7でも大丈夫ですかね?
書込番号:23103663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホの位置情報とか無くても飛ばせるんですか?
位置情報はドローンにGPSが付いていますのでそこから取得できます。
私はiPadminiのWIFIモデルですが、インターネット回線無しで飛ばしてます。
初期の機体登録とファームウェア、飛行禁止区域情報の更新を行う時に通信できればいいだけだと思います。
あとはMavic2Zoom購入時に特約店で「飛行禁止区域情報の更新」を怠れば飛ばせなくなると聞きましたが、
「月一回程度でいいんじゃないかな?」とか「大きなイベントがが有る時は注意して更新をしとけば大丈夫なんじゃないかな?」
的な感じで飛ばせなくなる基準が担当者もよくわからい感じでしたね。
他に何かあるとすれば「スマホのGPS情報を使って機体を帰還誘導する」って機能が有るドローンが存在するらしいですが、MavicMiniには付いてるのかわからないですね。どうなのかな?
(Mavic2Zoom買う時の説明で聞いた気もするが、使用した事ないので分らない。)
書込番号:23103754
3点

色々ありがとうございます。iPadミニは画面大きそうですが(^^)コントローラーに普通に取り付け出来ますか?
書込番号:23103783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットサイズは恐らくタブレットホルダーが必要になるのではないでしょうか?
あと、iPadでのアプリ表示は
https://s.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23097429/
上記のスレの情報のように、現時点ではスマホサイズの画面しか表示されないみたいなので、今後のアプリのアップデートでiPadの画面サイズに対応していくのではないかと思われます。
書込番号:23103847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sada57さん
>iPadミニは画面大きそうですが(^^)コントローラーに普通に取り付け出来ますか?
取り付けに関してはDJIの他のドローンとコントローラは一緒なので、タブレットスタンド的な物がいろいろ選べます。
ただし付属のケーブルが短いので、対策が必要。
micro_Bオス-USB_Aメスの物があれば汎用性が高いですが、iPadだけを使用するならmicro_Bオス-Lightningのケーブルだけ買えばいい。
自分はアマゾンで社外品の20cmの物を買いましたが特に問題なく使えてます。
あとはタブレットスタンドとタブレット自体が付属するケースに入らないので、持ち運びを考えるのも必要です。
書込番号:23103860
3点

>sada57さん
>ドコモ L-03Kですが、アプリがダウンロード出来ません!
ちなみに私は「Motorola G4 Plus(8.1.0)」ですがダウンロードできません。
DJIにapk置いて有るは知ってるんですが。。。面倒なんで使ってません。
GO4は使えますから、そのうち対応するとは思ってるんですけどいつになるんかな。。。
タブレットとスタンド持ち歩くのが面倒になりapkでスマホ入れる方が先になるかも?
書込番号:23103876
3点

皆さん本当にありがとうございます。
ドローンの事何も知らなかったと思いました。ここは中国山地の山の中でドローンしてる人も見当たりません、昔はラジコンヘリをしてましたが
最近は無趣味でした。アイホン7を買って試したいと思います。早い回答本当に助かりました。また色々と教えてください。
書込番号:23104169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイホン7+注文しました。届いてまた感想とか上げて見たいです。
書込番号:23105270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aw11naさん
>atup30crewさん
>Ayakappeさん
皆さんありがとうございました。今無事に室内で離陸出来ました。
書込番号:23111431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
機体が飛行中に通信が切れてしまいました。
その後、ホームリターンで機体は戻ってきましたが、それ以後、リンクが全く出来なくなってしまいました。
DJIのリンクの方法も何度も試しましたが、何度チャレンジしてもリンクができません。
機体横のQRコードを読み取ろうとしても接続できませんとエラーメッセージが出て
つなぐことができません。
修理するレベルなのか、設定上の問題なのかもわかりませんので
どなたかアドバイスを頂ける幸いです。
よろしくお願いします。
0点

Airは使ったことがないのですが
Sparkの記憶だと
QRコードはWiFiでスマホと接続するためのものでは?
(送信機を使わずスマホで操縦するため)
その場合送信機とリンク解除しないとできないはずです
機体と送信機の再リンクは
それぞれのボタン操作のみで行うようになってると思います
再リンクうまくいかないなら
一度リンク解除操作はしてみましたか?(機体側操作)
書込番号:23107982
2点

コメントありがとうございます。
1.機体のQRコードの意味がよく理解できました。
WiFiを使ってスマホと接続するためのものだったのですね。
(送信機を使わずスマホで操縦するため)
2.再リンクについて
これはやはりうまく操作ができませんでした。
3.一度リンクの解除操作
これもmavic airではどうしてよいのかわかりません。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23108610
0点


コメントありがとうございます。
機体の後方のボタンの3秒以上の長押しは何度も行いましたが
ビープ音が鳴りませんでした。
アドバイスを頂いたページのリンク方法は試したのですが
いずれもうまくいきませんでした。
書込番号:23109594
0点

>qa_ _apさん
となると、故障の可能性が高そうですね。
DJIジャパンに問い合わせて見られてはいかがでしょうか。
そもそも飛行中に突然切れた、という時点で故障の可能性が非常に高いです。
その点を伝えられたら話は早いと思いますが、DJIドローンは基本的に初期不良対応のみですので、CareRefresh等がなければ実費になるかもしれませんね。
ダメもとで問い合わせをお勧めしておきます。
書込番号:23109921
1点

>3.一度リンクの解除操作
>これもmavic airではどうしてよいのかわかりません。
Sparkの場合は機体のボタンを6秒長押しで一度解除されます。
ただ実際やってみると
6秒以上押してないとダメだったような気がします(Beep音がならない)
でもダンニャバードさんがおっしゃるように
突然切れたとするとなにがしかの不具合かもしれないですね
書込番号:23109997
1点

ありがとうございます。
いろいろとアドバイスを頂き、心強く思いました。
DJIジャパンに問い合わせてみます。
また、その後のご報告をさせていただきます。
書込番号:23110276
2点



ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
初ドローンでTelloを購入しました。
GalaxyS10を使ってTello搭載のカメラで遠隔操作しようと思ったのですが、スマホに送られてくる画像が、遅いのと、カクカクしていてとても操作できないことがわかりました。
子供のiphone5sで再挑戦したのですが、こちらの方がよかったです。対応スマートフォンがGalaxyの場合はS7だったので、S10も問題ないだろうと思ったのですが。。。待っていれば、アプデで新しいスマートフォンの対応も増えていくのでしょうか?それとS7ユーザーの方、カメラ画像は滑らかですか?
書込番号:23082615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mavic miniは発売後数日で対応しました。
もしかしたらアップデートされているかも知れないので一度アンインストールして再度インストールしてみたらどうでしょうか。
書込番号:23082849
1点

餃子定食さん、アドバイスありがとうございます。トライしてみてまた結果をご報告いたします。
書込番号:23083194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンインストールしてみたのですが、残念ながら改善されませんでした。やっぱりiphoneなのでしょうか?
書込番号:23085887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売も2年近く前なのでDJIがやる気が無さそうですね。
販売数が見込めるmavic miniが特殊なのかも知れませんねー。
書込番号:23086056
1点

Android機の場合、端末もOSもまちまちの仕様なので仕方ないです
ちょっと調べると、S10とS7ではCPUも別系統になっているようですから
アプリ開発側からすると全く違う機種かもしれません
詳細は省きますけど、下位互換性は必ずしも保たれません
以前の開発環境で作ったアプリが、現在の環境でも動く保証はないです
問題が出たり、対応不能なケースも少なくありません
ただEDUアプリの方は対象機種も順次追加されてるようですし
無印アプリの方はVerUPするつもりがないようにも見えますね。
需要の問題か仕様の問題かはわかりませんが、、、
書込番号:23088291
3点

アハト・アハトさん、コメントありがとうございます。ところで、先ほど動画でtello fpvなるものを見つけましたが、すごい良さそうな気がしました。ひょっとして無印のアプリよりサードパーティーの有料版の方がサポート良いですか?もしそうであれば、おすすめなんでしょうか?いろいろ質問ばっかりですみません。
書込番号:23089051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使った事ないのでなんとも言えませんが
デモ版もあるようですし、課金しても\580-
15分以内なら返金できるはずなので
試してみる価値はあるんじゃないでしょうか
「サポート」がなにを指すのかわかりませんが
使用方法についてのアドバイス的なモノであれば
FPVの方は英語ができないと無理かと。
書込番号:23089153
2点

遅レスになりますが…
コントローラをお使いでしょうか?
使っているのであればそれはBluetoothとwifiの干渉が原因と推定します。
Tello FPVは非常に良いですよ。
画像遅延対策としてiFrame値、ビットレートなど詳細な調整がこのアプリは可能です。
操作遅延も防ぐため、このアプリはBluetoothではなく有線接続(OTG)のコントローラが使えますので、Telloを最良の状態で使用可能となります。
サポートは最高です!
個人の作っているアプリなので、製作からサポートまで彼一人が全て行っているので、疑問から要望まで全てが本当に短い時間で対応してくれます。
ドイツ人ですが、全て英語でやりとりが可能です。>みつた_さん
書込番号:23108272
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
飛行練習中です^^
前後左右への移動はプロポのレバーを目一杯倒してもゆっくりな速度でスムーズなのですが
旋回の速度だけ速くないですか?
慎重にレバーを倒さないとグルグル回るような感じです。
アプリのメニューも見てみましたが、旋回の速度調整を出来る箇所も見つからなかったのですが
こんなものと思うしかないのでしょうか?
0点

個別に調整することはできないようですが「飛行モード」の変更で一括なら動作速度を変えられます。
スペック表を見てみると「最大角速度」というのがあり、
150°/s (Sモード)
130°/s (Pモード)
30°/s (Cモード)
となってるみたいです。
通常のPモード、3秒で1回転と考えれば早い気がしますが、ドローンたくさん作ってる会社が設定してるものなので何か理由があるんでしょう。
自分も操作練習してますが一般家庭の室内で飛ばすなら遅いCモードで十分だと思います。
書込番号:23102861
0点

>aw11naさん
ご返信ありがとうございます。
モード切替で対応するしかないのですね。
操作した見解ですが、個人的にも風景を撮影するならば
Cモードが一番扱いやすいと思いました。
練習して操作に慣れる方向で頑張ります^^
書込番号:23102879
2点

>練習して操作に慣れる方向で頑張ります^^
Sモードで練習すると上達が速くなりますよ。
ドローン上達の近道は室内でSモードでゆっくり操縦するのがコントローラの感覚をつかむのには最適です。
書込番号:23103855
1点

Mavic Mini は基本的に室内練習には向かないと思います。
200g未満とはいえ、Miniの大きさでは日本の一般的な家屋内で取り回しの練習が出来ません。
取り回しの練習は非常に重要です。
これがしっかり出来ませんと、イザ屋外で飛行させた時にちょっとした挙動で方向感覚を失ってしまい、パニックで機体をロストしたり、最悪の場合は対人対物の事故になる場合があります。
かくいう私も、何度もヒヤリとしたことがあります。
事故がある度にドローン関連の法律が厳しくなりつつあります。
しっかりと屋内で練習をして、飛行感覚を身に着けてから屋外飛行する事の重要性を何度も認識させられました。 飛行感覚はフライトの上手・下手とは無関係のようです。
室内練習には同じくDJI社製の Tello をお勧めします。
私は Mavic 2 Pro. や Air, Mini, Phantom3 等の複数の機体を屋外で飛ばしていますが、それでもほとんど毎日のように自宅内で Tello で飛行感覚の維持に努めています。
それでも 初代の Mavic は、私が風向きの変化を捉えきれなかったために、溺れる姿をタブレットの動画に残しつつ海に帰っていきました。
書込番号:23105988
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





