
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2018年3月2日 09:40 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年2月27日 22:27 |
![]() |
2 | 4 | 2018年2月26日 21:53 |
![]() |
7 | 6 | 2018年2月22日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2018年2月21日 22:51 |
![]() |
2 | 6 | 2018年2月19日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
1ヶ月ぶりくらいにMAVIC飛ばそうとしたのですが、機体とプロポは繋がってるのですがスマホにGO FLYがいつまでたっても出て来ません。
DEVICE ENTERのままです。
押しても接続されてませんと出てて画面もまっくら、、
アプリを何回かアンインストールして見ましたが変わりません。
これって何が原因か分かりますか?
プロポから出てるケーブルを疑ったのですが繋ぐとスマホの充電ランプは付きます。
スマホはAndroid one X1です。
よろしくお願いします。
書込番号:21629195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりませんが、やはりケーブルではないかな?と思いますね。
私はiPadですが、Go flyにならない時はケーブルを挿し直せば解消します。
別のケーブルをコントローラ背面のコネクタにつないで接続してみられてはいかがでしょうか?
書込番号:21629491
0点

こんにちは。DJI GO4ですよね。
プロポとスマホの接続かもしれません。
スマホとプロポを接続して、スマホの画面が変われば、指示に従ってください。
もし変わらなければ、スマホの設定からデバイス接続→USB→ファイル転送かな?
に変更するとつながるかもしれません。
AndroidはデフォルトのUSB接続モードが充電モードなのでスマホとプロポが
連動しないことがありますので、スマホのほうを変更するとつながることがあります。
違う理由かもしれませんが、お試しください。
あとスマホつながなくてもモーターは始動しますので、動くかどうかもお試しください。
書込番号:21629626
0点

ケーブルの可能性もありますね、、
他のスマホでは出来たので、ケーブルかスマホの問題みたいです。。
書込番号:21629720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスマホで(microUSB)では出来たのでスマホからケーブルの可能性が高くなってきました!
とりあえず言われた設定も確認してみます!
書込番号:21629733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マービックairが出る直前あたりの今年からandroidアプリがおかしくなりましたね。
ドローンは他機種ですが私も悩まされました。スマホによっては使えなくなるみたいですね。
全部電源入れたままスマホとコントローラー接続ケーブルのコントローラ側の方を抜き差しして見てください。これで行ける場合も。
それでも無理なら、ケーブル交換か、面倒ですが、スマホの工場出荷状態に戻す感じのリセットで一瞬だけ使えるようになる場合もあります。そのまま継続仕様できるかまたダメになるかは運次第です。
スマホ側の端子が痛んでないかかもPCなどに繋いでみて繋がるかチェック必要ですね。
これでダメなら今の所の解決策はDJI推奨のiPhoneかgalaxyなどの高いスマホを使うしか、マービックならdjiが出してる液晶しかないと思われます。あとはアプリがちゃんと動くようになるまでアップデートをまってドローン諦めるかですね(汗
書込番号:21642720
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
mavic airなんですが、機体裏に赤外線のレンズが2つありますが、電源が入ってる状態で片方しか赤く光っていません。これは異常でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21634025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mavic AIRは持っていませんが、ビジョンシステムのステレオカメラのことですよね?
赤外線ではなく通常のカメラだと思いますので、光らないはずですが...
そもそも赤外線カメラであっても、レンズは光りませんし。
その部位を撮影してアップすることはできますか?
(個人的に興味があります...(^^ゞ
書込番号:21635509
0点

画像のアップ、ありがとうございます。
なるほどです。ちょっと調べてみました。
Mavic proと違い、Mavic airは赤外線センサーが搭載されているのですね。認識不足でした。
であれば、2つある窓のうち、1つは赤外線照射部、もう一つはセンサー(カメラ)部ということはありませんか?
想像ですが。
いずれにしてもセンサーに不具合があればDJI GO4アプリにエラーメッセージが出ると思いますので、正常に飛行できているとすれば問題ないと思います。
スッキリしない回答で申し訳ありません。
書込番号:21636234
0点

ダンニャバードさん、ご返信ありがとうございます。
たしかにアプリ上にはエラーは出ておりません。
赤外線照射部とセンサー。なるほどです。
これで安心して楽しめます。 ありがとうございました!!
書込番号:21636544
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
こんばんは。
タイトルの通り、今回搭載された、クイックショット(サークル・ブーメラン・アステロイド等)の機能がPHANTOM4PROにも実装される予定はあるのでしょうか?
普通に撮影するのはかなりカメラワーク等、難しいので、いろいろな機能があれば使っていきたいと思っております。
数値的に直感的にプログラムができるアプリ等はあるのでしょうか?
ここから30m進みながら高度を50m上げるとか。
それらが回りながらできるのがブーメランかな?
皆さんはどの様に捜査してるのでしょうか?
是非参考にさせていただきたいので教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

恐らくですが、新機種にトピックされた新機能が旧機種に搭載される可能性は低いと思います。
残念ですが...
ご質問のアプリですが、恐らくDJI GS Proがご希望に添うのではないかと思います。iPad専用アプリですが。
一度検索されてみてはいかがでしょうか。
https://www.dji.com/jp/ground-station-pro
私は自動飛行の機能しか使ったことはありませんが、事前に飛行コースやポイントごとの動作などをプログラムしておけば、後はスタートすればドローンがプログラム通りに自律飛行します。
自律飛行中に電波が途切れてもドローンはセットされたプログラム通りに飛行を続けますので、完全自動操縦になります。
飛行コースさえ問題なければ設定されたコースをこなして自動で帰ってきますが、途中に電線や自動回避できない障害物などがあれば、操縦者の意思に関係なく墜落する危険がありますので、使用には十分ご注意下さいね。(^^)
書込番号:21622053
1点

>ダンニャバードさん
ご教授、ありがとうございます。
私もそアプリは、使ったことがありまして、それはそれで面白いと思いました。
初めてプログラム転送後にミッションこなして、戻って来た時には、凄いな!と思いました。
が、アプリで提供されてる事は、十分にできるのですが、それ以外の事は当たり前ですが、何も出来ません。
例えば、新機種のブーメラン的な飛び方をプログラム出来たらなと、欲が出てきます。
ここから、この角度でこの速度でこの高度へみたいな。
ドローンをコントロールしながら、カメラの向きをスムーズに調整するのがかなり難しい。
ので、アクティブトラック的な、被写体を捉えてキープしながら、複雑な方向へ滑らかに飛べるような機能!
難しいですよね。
今回のMAVICの各種クイックショットは、本当に面白いと思いました。
MAVIC PROUが、発売される前にPHANTOM4PRO、売ろうかなとも考えてます。
PHANTOM4PROオーナーの皆様は、どのようにお考えですか?
書込番号:21624835
0点

MAVIC PROUは楽しみですね!
バッテリーのパワーアップ。1インチセンサーだけでも魅力的です。
当方はMAVIC なので、PHANTOM4PROの値段が下がったら買おうかと
思っていましたが、MAVIC PROUのリーク情報が流れて、心が揺れてますww
先日、友人のMAVIC AIRをシェイクダウンしてきました。
安定感はさすがDJI、MAVICの小型版という感じは否めませんが、十分楽しめました。
肝心の機能を使うまでバッテリーが持ちませんでした><ダメダメですねw
phantomの進化に期待しますが、基本ボディの違いだけのような気もします。
小型で運べるMAVIC系のほうが受けが良くて進化が速いのかもしれません。
進化が速いので買い替え時が難しいですね。
あくまでまだ想像の域ですが、 MAVIC PROU期待してます!
カメラワークについては、カメラワーク上手い人、編集がうまい人いますよね!
講習の時聞いたのは、トライポッドモードで、ゆっくりとる練習をするように言われました。
役に立ちませんね。すみません><
書込番号:21629786
1点

>一πさん
アドバイスありがとうございます
自動の機能も魅力的ではありますが、トライポッドモードで、ゆっくり手動の鍛錬をしたいと思います。
P4Pの前は、MAVIC PRO使ってたんですが、コンパクトさが魅力ですよね。
P4Pはごついので、持ち運びも大変です。
最近は、寒いし風強い飛ばしに行くのも億劫になるので、もう少し暖かくなったら頑張りたいと思います。
書込番号:21633454
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum
今sparkを持っているのですが、ホームページやプロモーションビデオの依頼があり、もう少し画質アップを図ろうと思い、mavic pro Platinumか、phantom4 advanceで悩んでいます。
今回は仕事メインで考えているので画質優先で、phantom4かなと思っていたのですが、YouTubeなどで比較を見てもシチュエーションによってはmavicの方が綺麗、、、シャープに撮れているなと感じるものもありました。
とはいえmavicにするとsparkの出番はなくなるかな(^_^;)とかも考え悩んでいます。
画質以外の部分で、この機種のノイズの低減が大きい(かなり静かになったよ〜)とか、やっぱりphantomだとかさばるよとか、個人的な感覚で構いませんのでご意見いただけないでしょうか。
今ひとつ比較のサイトを見ても「こっちにしよう!」と踏み出せずにいます。
皆さんの色んなご意見を参考にどちらかに決めたいと思っています。
2点

>今回は仕事メインで考えているので画質優先で、
ということであれば 迷わず、phantom4 advance \(◎o◎)/!
センサーサイズ、ビデオ対応規格、安定性など・・・・・・。 もちろん趣味だけならMARVICで十分だと思います。
書込番号:21410237
1点

>バガリさん
自分はマビックですが、たまに頼まれて映画のドローンカットを撮っています。
映画の撮影って言っても、自分は仕事ではなくボランティアですが。
その時Dからの指示は、結構引きながら撮るシーンが多いです。マビックは前方と下方にしか障害物センサーが無いため、バックしながら撮ることは、付近に高い樹木等があると結構怖いです。なので、側方、後方にもセンサーがある、ファントム4プロが良いと思います。
また、カメラの性能も全然違いますし、マビックは逆光時フレア(ハレーション)が半端なく入ります。
書込番号:21410471
2点

業務で使うのなら私もPhantomが良いと思います。
トータルで基本性能が高いですし、後方ビジョンセンサーもあった方が良いのは間違いありません。安全第一です。
重量がある分、風に強いというのも大きいですよ。
趣味でハイキングがてら撮影、というわけにはいきませんが、そこはSparkをお持ちなら問題ないでしょう。
Phantom 4 advanceとMAVIC platinamでしたら、価格的にもあまり差がなく、Phantomの方がお買い得に感じますし、お薦めです。(^^)
書込番号:21411249
0点

皆さんありがとうございます。皆さんのアドバイスを聞いて、phantomに気持が傾いてきました。
>杜甫甫さん
そうですね、仕事でと考えるとやっぱり画質優先のphantomになりますね。
この投稿した後に気がついたのですが、mavicの方が広角だと勘違いしていました。
それでどんな絵を撮るか考えたりした時に広角な方が使いやすいと思っていたのですが、もう一度調べなおすとphantomの方が広角だと知り、一気にphantomに傾いてきました。
>抜造さん
私も、ほとんどボランティアです。
喜んでもらえたら尚更もっと良く撮ってあげれたら〜って思いが強くなってきまして(笑)
今後も幅を広げていきたいですし。
今のところは事故等はありませんが、今後は引きの撮影も増えそうなので(グーッと引いて上空にもっていく絵って好きな方多いですね)、phantomにするなら安全第一でproも考えた方がいいですね。
さっそく見たところマットグレーとか見た目にもかなり惹かれてしまいました。
>ダンニャバードさん
おっしゃるようにハイキングや旅行にはsparkで、本気でがっつり撮影がメインの時はphantomと、ドローンの使い方を分けて考えた方がいいですね!それだとsparkも今後も大事に可愛がれそうですし。
mavicにした場合、動画サイトにphantomの綺麗な映像がアップされてたら、phantomにしておけばよかったな〜とかphantom欲しいな〜とか欲が出てきてしまう気がしました。
書込番号:21411588
1点

皆さんありがとうございます。
今回は皆さんのご意見がphantom派でしたので、全員にベストアンサーをつけさせていただきました。
結果、phantom4 proの黒を購入しました。
>ダンニャバードさん
購入から3回ほど使用しましたが、どの日も風の強い日でしたが確かにsparkと違ってとても安定してますね!
(強すぎた日はあきらめましたが。)
あと、頑張って山を登ってあげましたが、そこはsparkの出番だと実感しました。
重い。でかいですね(笑)
mavicだと、phantomだったらもっと綺麗に撮れたのかな〜とか考えてた事と思いますし、
愛用のsparkもこれからも活躍できそうで満足です。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:21461399
1点

まもなく発売(来月?)1インチセンサーのMARVIC Pro2\(◎o◎)/!
書込番号:21621820
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
お世話になります。
現在mavic proを所持しております。
DJIが出しているGSproというソフトアプリがありますが、今後それを使用して撮影したいと考えております。
そのためipadが必要になってくるため、今検討している所です。
現在考えている候補としては、ipad mini4かipad pro 9.7か10.5インチを考えております。
ipadはSDカードが使えないので、動画など撮る場合は結構なGBを使うのではと思っています。
現在このソフトを使用されている方で、お使いのipadの機種や性能はどのくらいなのか知りたいなと思い、参考にしたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

iPad mini4を使用しています。GS proも少し使用したことがあります。
mavic のコントローラにはminiがピッタリ嵌り快適に使用できます。
動作速度もGS proやGO4を使う上では何の不満もありません。
が、iOS11から標準機能になった画面録画機能で録画しつつ、動画撮影も行った場合、処理が間に合わずFPVがコマ落ちします。
通常録画を開始するとFPVの動画がiPad内に記録されます。その時に画面録画機能も開始すると処理がオーバーフローするようです。
録画をどちらか一方だけにすれば問題ありません。
また、iPhone7で同じことをした場合は、あまりコマ落ちしませんでした。
と書きながら思いつきましたが、iPad内へのFPV録画機能は設定でOFFできましたね。その場合はどうなるんだろう?今度試してみます。
結論としては、AppleがiPad miniと同じサイズのiPad proを出してくれれば一番良いのですが…σ(^_^;)
書込番号:21619741
0点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます!
操縦のしやすさではmini4がスマホと同じスタイルに出来るというのはメリットになりますね!
映りも問題ないようでしたら、mini4でもいいような気がしてきました。
書込番号:21620011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
車中から外に出した時にカメラの中心内側が曇った方いらっしゃいますか?温かい車内から寒い外に出したからだと思うのですが仕方ない事なのでしょうか?曇っているので撮影しても霧がかかったみたいな感じです!曇りはその内なくなるのですがなんとなく気になっています!自分だけなのかなって。不具合とかじゃないですよね?
書込番号:21610987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R☆Y☆Oさん
気温が下がる事により、空気中の気化している水分子が凝固する事を「露結」といいいますが、これは物理法則に従った現象なので避けることは出来ません。
露結によって、電子基板やレンズに悪影響が起き、乾いても直らない事も在り得るかもしれないので、カメラや電子機器は、気温を急激に変化させない様、工夫をされた方が良いと思います。
書込番号:21611026
0点

>R☆Y☆Oさん
通常よくある事例としては、寒い屋外で冷やされたカメラを暖かい屋内に持ち込んだ場合、冷えたレンズ面に結露が発生し曇る、というものです。
逆の場合は通常は問題ありません。
今回のR☆Y☆Oさんのお話ですと普通は曇りは発生しません。
が、例えば一度飛行させ冷えた機体を車内で曇らせ、それが解消する前に再度飛行させれば映像は曇ってしまいます。そのような可能性はありませんか?
もしくは、極端に温かい状態の機体を極端に寒い室外に晒した場合、レンズ内部の暖かい空気が急激に冷やされたレンズ面で結露する可能性もありえなくはないかな?
いずれにしても、しっかりと乾燥させれば解消します。
また、寒い環境で飛行させる機体は、空調の温風に直接当てるなど極端に温め過ぎないようにしたはうが良いかもしれません。
私はバッテリーのみクルマのヒーター風で温めておき、機体は直接温風が当たらないようにしています。
書込番号:21611087
0点

>R☆Y☆Oさん
冷蔵庫から
缶ビールを取り出したら
露がつくと同じです。
冷蔵庫の電源を切り
ゆっくり常温に戻せば
露はつきません。
寒⇒温にするのに
ユックリ戻すのがコツです。
夏場だと冷房のガンガン効いた部屋に
長時間いて
外に出ると 一気に曇ります。
それで私はカメラバックに
レジャー用のクーラーバックを使ってます。
昔はKodakの黄色いクーラーバックを
カメラバック代りにしてた人は
多かったです。
書込番号:21611253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R☆Y☆Oさん こんばんは
温度差がある場所に移動させると 結露が付きやすいので ドローンの場合ケースなどに入れ急激に温度が上がらないようにして移動させ バッグ内の温度が外気温に馴染むまで バッグの中から取り出さないようにする必要が有ると思います。
書込番号:21611439
0点

皆さんありがとうございます!!
参考になります。
次回は車内ではなくトランクに入れて外気に近い気温からやってみたいと思います(^o^)
書込番号:21611513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
冷たくなったカメラを温かい部屋に入れての結露はよくある話で、スレ主さんの現象は逆なんですよね。
カメラの中に温かい空気が入っていて、外気によって冷やされると温かい内部側が結露します。
カメラなどをケースで運ぶとき、シリカゲルを入れて、車のトランクに入れておくと、この結露を発生しにくくなると思います。
窓ガラスの内側が外気によって冷やされて結露するのと一緒で、通常、ありえることです。
車の窓ガラスだとエアコンで除湿すれば良いので、鞄にシリカゲルを。
書込番号:21612380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





