ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Proと Advancedの違い

2017/04/20 17:45(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Advanced

クチコミ投稿数:27件

Phantom 4 Proと 4 Advancedでそれほど違いが内容な印象ですが、躯体の改善からすると 4 Advancedの方が実はちょっといい?なんてことはないですよね?

書込番号:20832335

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/21 08:25(1年以上前)

スペックでは
・後方と側方センサのオミット
・5.8Ghz非対応

たった二行の違いでしかありませんが
障害物検知が前方のみと4方向では、実際の空撮現場では
安心感や無理の利く範囲がだいぶ違ってくると思いますよ
実際飛ばすとわかると思いますが。

5.8Ghzについては国内じゃ無線局の開局がいるのでアレですが
使える人にとっては小さくない違いかと思います

差額2.5万円以上の価値はあるんじゃないでしょうか


機体については
なにか改良されているんですか?

書込番号:20833825

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバル異常の原因

2017/04/05 23:36(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:77件

1月中旬に届いて使い始めて飛行時間8時間になりました。
2週間前から DJI GO4アプリをipadmini4で飛行中に
ジンバル異常のアラームが頻繁に出るようになりました。
mavic pro機体本体を目線の位置で静止飛行してみると
ジンバルが激しく振動していました。
バージョンアップ後からの症状です。

同じようなアラームが出ている方のブログを参考にしてみました。
詳細設定→プロペラゲージがonになっていましたのでoffにしてみました。
すると振動もなくなりジンバル異常もでず、問題なく安定した動画に戻りました。
今度は、onにすると振動が発生しジンバル異常がでます。
これは、バージョンアップ後のアプリの問題なのか、機体本体の問題なのか
よくわかりません。




書込番号:20795314

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/04/06 09:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。

想像ですが、新しいタイプのプロペラゲージ(メッシュ付きのヤツ)が発売され、それに適正化した制御プログラムが予想外の作動につながっているのかもしれませんね。
いずれにしても正しい設定では問題でないとのことですので安心です。

DJIのドローンは多機能でいろんなモードを楽しめるのですが、その機能を解説した文書や記事がなかなか見つけられず、結局自分で試して理解していくしかない部分が多いですね。
とはいえ思い立ったらすぐに試せるわけもなく、週末の休みに飛行可能な場所まで出かけて初めて試せる状況で、週末までいつも悶々としながら仕事してます...(^^;)

その間、こうしたユーザーの情報に触れることができるのはとても有益ですので、他にも何か情報があればよろしくお願いします。(^^)

書込番号:20795936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 Mavic Proの満足度1

2017/04/06 10:21(1年以上前)

>カーナヒロさん
その現象は海外でも報告されてましたが、不具合ではないという意見が多かったです。

Sモードで一定の速度以上で飛ばすと「ジンバルシェイクエラー」が頻発するような場合は不具合らしいのでDJIに問い合わせが必要らしいです。※目視で確認してもジンバルに異常は確認できない
この場合は機体の振動が原因らしく、放置しない方がいいようです。

ジンバルが水平を保てない点については個体差もあるのですが、仕様らしく、飛行上の問題はないようです。

書込番号:20795981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2017/04/06 12:55(1年以上前)

>ケスパーさん
スポーツモードでの飛行動画には問題ありませんでした。
現在、DJIサポートセンターに問合せ中です。
同じようにジンバル異常が改善される方がおられればいいのですが
改善されない方もおられると思われます。
修理故障かアプリの不具合か確認できましたら報告します。

書込番号:20796277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2017/04/06 20:55(1年以上前)

サポートセンターから回答を頂きました。
下記の内容です。

早速ですがご相談のプロペラケージの機能はOFFでご利用ください。
この設定は前回ファームウェアより追加されています。
http://www.sekido-rc.com/?pid=113545839

上記の機材は機体重量が増加するため、その重量に合わせた機体バランスを
取るような設定に自動で変更されます。
そのため、プロペラケージ無しの状態で、プロペラケージの設定をONにすると
今回のような異常な振動が発生するのが仕様となります。

このような理由により該当機能はOFFでご利用をいただけますようお願い致します。

以上、ご参考に。

書込番号:20797236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/04/20 13:05(1年以上前)

楽天市場のモバイルで機体保険や賠償責任保険などがセットになったのを売っているようです。
これが一番お得かもしれませんね。 賠償責任保険は1年間恐らくどこのショップで購入してもありますが、
機体保険は別で購入する必要がありますので。。。。。

操縦ミスによる落下など心配ですので。。。。泣

http://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/mavic_pro/

書込番号:20831871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行中のCSC操作

2017/03/13 20:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

飛行中の緊急時の停止設定で、緊急時のみとCSC操作の選択項目がありますが、皆さんどちらにしていますか? 緊急時のみ を選択すると空中で停止しますとなり、CSC操作 を選択すると 空中 という単語消えています。 操作中に謝って レバーがCSC操作になり墜落が多いらしいので 不安です。

書込番号:20735747

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/03/13 20:51(1年以上前)

デフォルトの「緊急時のみ」にしていますが、この意味がよくわかっていません…(^^;
強制モーター停止は、非常時に強制的に墜落させるためだと思いますが、「緊急時のみ」にしているとCSC操作で墜落させられるのでしょうか?
さすがに試すこともできず、なんだかモヤモヤしています。(^^;

書込番号:20735884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/14 09:17(1年以上前)

翻訳ソフトで訳したような内容ですから
わかりにくいというか怪しいですよね

スティックのEXPとか「経験値」とかなってましたよね確か。
experienceじゃなくてexponentialの略なんですけどね

そんなDJI的日本語なので真意はわかりませんが(笑)

たぶん
「緊急時のみ」のほうは過負荷(異物が絡まったなど)でモーターやESCの損傷防止や
極度のバッテリ低電圧によるカット等FC側による自動的な緊急停止のみで
CSC操作による強制停止はしないという事ではないかと推察します

実際やってみるとハッキリしそうですけどね
うまいこと釣り竿とかで吊って試すとか・・・^^;


操作中に誤って停止操作してしまいそうとのことですが
P3Pは確か3秒間必要ですし(したことないけどファームの説明にある)
P4はCSC+RTHボタン押下だったと思います
Mavicはいきなり強制停止なんですか?
ARMの時は少し保持しないとスタートしないとかじゃないですかね

とはいえ
4chすべて極振は意図して操作しないとまずできません
ふざけてスティックぐりぐり回すとかでもしないかぎり
誤操作する可能性は限りなくゼロに近いと思いますよ

むしろ、いざという時にCSC操作で強制墜落できず
危険を回避できない確率の方が高いんじゃないかな

それでも
うっかりCSC操作してしまったらどうなるとか
プロポ落としたらどうするとか心配されるのであれば

誤操作しない自信がつくまでスティック操作練習するとか
ハーネスでプロポ落とさないようにするとか
そちらが先決かと思います

書込番号:20737179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/03/14 11:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>「緊急時のみ」のほうは過負荷(異物が絡まったなど)でモーターやESCの損傷防止や
>極度のバッテリ低電圧によるカット等FC側による自動的な緊急停止のみで
>CSC操作による強制停止はしないという事ではないかと推察します

なるほど〜...言われてみればそんな気がしますね〜(^^;)
だったらやっぱり「CSC操作」のほうにしとかないといけませんね。

一度試してみたいんですが、落下途中の再始動が本当にできるのか?怖くて試せないんですよね。
P4Pでは成功してる動画があるんですが、Mavicのはまだ見つけられていません。
https://youtu.be/P20jEzQ5eU0?list=PL789ZSakjyu4ptGa2HW_ncxqgr6X2dOfP

アハト・アハトさんが言われるように、ホント日本語変換が微妙でわかりにくいですね。
エラー時などはおもむろに中国語でメッセージが出たりするので余計に焦ります...(>_<)

書込番号:20737503

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2017/03/14 12:13(1年以上前)

羽を外して立ち上げて 緊急時のみ 選択した後 cscのレバーを少しの間1秒程度でモーターの回転がすぐに止まりました。ですので、飛行中もなんらメッセージもなしに急に停止して落下すると思われます。ま、緊急停止なので、その動きでいいのですが。。どちらを選択した方が、誤って操作で落下させない選択がベターかな質問したかっただけです。 デフォの緊急時に選択しときます。ありがとうございした。

書込番号:20737544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/14 17:39(1年以上前)

ブレードを外してってことでしたら
高度ゼロ速度ゼロですから
普通にディスアーム操作(モータOFF)になりますよ

飛行中の強制停止とは違います

書込番号:20738259

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2017/03/14 17:42(1年以上前)

>アハト・アハトさん  

そうですね、ありがとうございます。始めたばかりなので色々自分でも勉強します。。

書込番号:20738265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/04/14 16:53(1年以上前)

MAVICでの空中CSC操作〜復帰の動画がありました。

https://youtu.be/SlfpFdbztM4

動画の主の喜び方が微笑ましくてGoodです。(^^)

書込番号:20816841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

DJI GO アプリについて

2016/12/10 20:17(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 4

スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

つい最近DJIファントム4を購入し、バッテリー類を全て充電、コントローラー電源をいれ、DJIGOの4ではない前のバージョンをグーグルストアでインストールしたアンドロイドタブレット、キットカット4.4で起動、ファントム4を起動。するとDJIGOは機体ネームなど聞いてきませんで、こちらのアカウント登録を聞いてきまして、そして接続されますと機種がPhantom3Proでカメラ接続の画面になります。
ファームのアップデートが必要とありそれをするためにDJI Assitant2でやってみるも、最初の機体アクティベーション(有効化)でグルグルアイコンが回ってそのまま15分すぎてもなにもならずにいます。DJIには既に登録はしています。(DJIストアーで購入しています)
アンドロイドのキットカット4.4がアプリに対応していないと思えないのですが、なぜPhantom4ではなく3プロなのか・・・アシスタントで機体登録が全然進まないのも不思議です。ウィンドウズは10で使用です。心配なのでノートパソコンでそれはウィンドウズ7でそれにアシスタントを入れてファントム4を接続し試して見ましたら、最初にいきなりアップデートのバージョン画面に入り驚きました。そして最新版にアップデートをかけますと失敗ばかりします。少し下のバージョンでも同じです。(1.02でしたでしょうか)一度アプリを終了させてパソコンを再起動しファントムも接続しなおしてやってみますと今度は機体有効化を聞いてきまして、クリックしてみますとウィンドウズ10の方と同じでグルグルアイコンがまわって機体有効化中のままでそのまま10分以上なにもおこりません。これはファントム自体の故障でしょうか?
とりあえず同じような症状がある人がいましたら対策があればお教えいただけると嬉しいです。ダメな場合はDJIにメールで問い合わせるしかなさそうですが。

書込番号:20471990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/11 17:09(1年以上前)

改行を適宜入れないと読みにくくて仕方ないです

それと状況だけ羅列されても、何を聞きたいのかわかりません
思っているまま全部書こうとしないで、要点まとめてください


主訴としては

1.DJI GOアプリを接続すると他の機体が表示される
2.DJI Assistantでアップデートしようとしても処理が進まない(機体の有効化ができない)

になりますでしょうか?
私はP3Pユーザなので、必ずしも一致はしませんが

まず1.については、接続されている機体が表示されるわけではないです
私のはP3Pですが、InspireだったりMarvicだったりします
横にスワイプすると機種は変わります
「カメラビューに入る」で画面に入れれば問題ありません

2.についてはP4からの機能なのでわかりませんが
下記サイトは参考になりませんでしょうか
http://camera-stabilizershop.com/blog/dji-phantom-4%E3%82%92dji-assistant2%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%8C%E3%81%86%E6%96%B9/

おそらくですけど
どこか何か取り扱いが間違っているだけかと思いますよ

説明書なりWebで調べて、手順とか準備とか間違っていないか
何度も確認してみてください

私もやらかしますが
アップデート進まないと思ったらジンバル固定具つけっぱなしだったり
電源入れる前にタブレットつないでアプリが接続できなかったり
(バインドしてからじゃないとそうなるケース多い感じです)
また、私はありませんが送信機先にファームアップしちゃったとか
そんなケアレスミスが隠れてるんじゃないでしょうか

書込番号:20474488

ナイスクチコミ!1


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/11 21:33(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
すいませんでした、書き込みも改行などが出来ていませんで。

まず昨日の夜それからネットで色々と調べまして、DJIのFAQで海外の人の書き込みに同じような症状がありそれを読んで解決しました。

まず、原因は付属のマイクロSDカードでした。 これをPCで初期化すると上手くいくケースがあるよとあり、それを実行しましたらDJI GOでファントム4と認識し表示もファントム4の写真で「カメラ」に入っていけるようになりました。 今のDJI Goアプリではその機種を認識してその機種の写真になりますよ。

もう一つのファームアップの問題ですが、そのSDカードの問題がなくなっているのにもかかわらずウィンドウズ10ではやはりDJI Assistant2では有効化でそのままスタックしたままでした。

次に試しましたのがノートパソコンで、日本語OSではなく英語版のウィンドウズ7があるのですが、それでファントム4を接続してやってみましたら、バージョンの選択画面になりすべて最新版までアップできました。

なぜウィンドウズ10の方がいかないのか不明ですが、とりあえずそうできたので結果オーライのような感じでした。

結局は最初に付属されていたマイクロSDカードが初期化しないとダメな状態だったというのがこれらの大きな原因だったと感じます。

そういう事で、もし何かそのような不具合がある場合は挿し込まれているマイクロSDカードを別のものにするなどしてみるといいかもしれません。

書込番号:20475261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/12 09:05(1年以上前)

解決してよかったですね
案外そういうちょっとした事だったりしますね

Windows10環境下については
セキドのHPで
>http://sekidocorp.com/technical/faq_151009_003/
>15年10月現在、DJIの各種アシスタントソフトはWindows10には対応していません。
ってありますから
まだ未対応のままの可能性はあると思います

書込番号:20476354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/12 09:46(1年以上前)

今回DJIの製品を初めて購入した感想ですが、意外と日本への対応はあまり良くないような感じを受けました。

日本語でのインターフェース画面ではなんだかおかしな日本語になっていたりしています。使えないことはありませんが。

DJIのFAQは殆ど英語でのやりとりを皆がしていますから、そこらが苦手な人は大変だろうとも感じました。

あと、インストラクションマニュアルを見ても、箱から出して飛ばすまでの一連の事などが載っていないのもちょっと初めての人には迷う部分が沢山ありました。クィックスタートの説明など個々の名称と電源の入れ方だけには受けましたし。(^^ゞ

一応品物が届くまで海外のYoutubeでファントム4の関連を毎日視聴しておおよその起動や使い方にセッティングは把握していたので、ここらのマニュアルの紹介不足は解消できていましたが、いきなり機体がまったくリンクしないでアクティベーション画面にもならずに違う画面になったのには驚きました。

DJI Assistant2は11月に更新されているようなのですが、それでもウィンドウズ10に対応してないとしますと、なんとも変な感じも致します。

結局はまだ不具合が残っていまして、飛ばすことは出来ましたが、現在現れているその不具合をDJIのサポートへメールして解決策を聞いています。まだ購入して15日きていませんので、最悪は初期不良で交換してもらうかもしれません。 (現在の不具合はタブレットに映像が来ないという現状です)

最初からケチがついたような感じでちょっとがっかりでしたが、飛行は玩具ドローンで練習しており、それからしますと驚くぐらいの安定性で反則ぐらい素晴らしい動きだと感じました。

今回は色々と貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20476430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/12 12:18(1年以上前)

step-by-stepや説明の整合性とかは
日本的な感覚からは確かにかけ離れてますね(笑)
Web上の情報もあるようで意外に少ないですし
みんな試行錯誤でやってるからかケースバイケースも多くて
「確定情報」はもっと少ないですよね

自分で解決する能力がないとなかなか大変かもしれません
それで手に負えなくなって手放す人も少なくないような気がします
(フライト5回とかヤフオクにけっこう出てますよね)

タブレットに画面がでないのは
フライト画面でカメラの映像が来ないって事ですか?

私の(P3P)もいつの間にか不安定になってますね
たぶん、DJI GO V3.1.0(11/25)にしてからのような気がします

接続しても真っ黒のままだったり
マップと切り替えると真っ黒になってなかなか戻らなかったり
(バインドし直すまで戻らない事も)

送信機ON>機体ON>USB接続の順番守るようにしたら
最初から真っ黒はなくなった気がしますが
切替時のはいまだに直らないですね

11/29の機体のファームまだ入れてないので
それ入れると直るかな・・・と淡い期待を抱いてます^^;

※私の端末はAU版のMemoPad8をWW化してAndroid5.0にして
mineoのSIM(700円/月)で運用してます

アプリと端末との相性みたいのもあるのかな、、、と思います
近いうちスマホでも試して見ようかな

書込番号:20476690

ナイスクチコミ!2


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/12 13:27(1年以上前)

確かにそれはとっても感じました。 もっと簡単に飛行までいけると思っていましたら細かな処でひっかかるとそれの対処などほぼ情報がゼロという感じはDJIという大きな会社なのに・・・とも思ったのですが、やはり中国の会社?とも感じてみたり。

ちょっとしたアラートやアプリのヘルプなど英語が基本みたいで、かなり日本の人には敷居がある気もするので。
自分はちょうどここらがなんとかなったので今回の問題も解決できましたが、日本の情報網ではほぼそういうのがゼロなのがとてもこの先ファントム飛ばそうとする人にとっては心配事になりそうとも感じました。

DJI GOでの画面転送がこない症状が私のものに非情に似ている気が致します。 昨日試しフライトでは動画も静止画も綺麗に4Kなどで撮影できていました。 しかし転送されてこないのです。 ただ、ヒストグラムを開いてカメラの前で手をかざしたり風景をかえますとしっかり反応して光とコントラストの信号が来ているのはわかりました。 画像が転送できないようです。

タブレットがなんとも中華タブですからそれが原因とも言えなくもないので、今日か近々近所のアイパッドをもっている人にDJI GOアプリを臨時てインストールさせてもらってリンクするテストをさせてもらおうと考えています。

こちらはDJI GOと機体がリンクして最初のカメラのボタンを押す画面から入りますと、上半分ちょっとだけの画面が出てきて、最初はカラー、しかし1秒後ぐらいにモノクロになってそのまま停止しています。 残り下半分は真っ暗ですが、それでもファントムは飛ばすことができ、ヒストグラムは反応して動画も静止画も記録されていました。

改めてリンクしなおしますと画面が上面ちょっとではなく、今度は全部真っ暗とかにも・・・・何回かトライしおりますと、たまに全面すべて写している事もありましたがまったく使い物になりません、最初のその画像フレームが来てそのまま止まった状態です。

 中華タブとはいえ、4Kビデオが再生できる能力はあり、DJIのファントム4が送ってくる720P画像は、このタブレットで視聴するYoutubeの720Pが再生できていますからグラフィックに関しては問題ないはずなんですが・・・やはり相性でしょうか? アハトアハトさんの状態に近いところが私のほうにもあります。

ここらはDJI推奨というわけでないのでなんとも言えないところがあるのも事実です。 因みにこちらはAndroid キットカット4.4のクワッドコアなのですが、ファクトリーリセットまでしても症状が同じでした。

DJIにはその真っ暗になった時の画像と、画面上面少しに画像が出てきているシーンのスクリーンショットをメールに添付して送って返事待ちの状態です。 個人的には新品開封でこうなので交換してくれればと思っているのですが・・・そう甘くはないでしょうねぇ。(^^ゞ

早くDJIからの返事がきてもらいたいものです。


書込番号:20476861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/12 16:36(1年以上前)

大会社とはいえ創業は2005年
一般消費者向けにPhantomを投入したのは2013年です

そこからP4までわずか3年
ハードの進化や市場規模の発展は目覚ましいものがありますが
いち企業としてアフター体制や顧客対応などソフト面を充実させるには
あまりにも短すぎる期間だったと思います
「身体の成長に精神が追いついていない」という印象は強いですね

でもまあ
だからこその開発スピード、価格の安さじゃないでしょうか。
成熟した日本企業のような対応を求めるのは酷かもしれません

それに、中国ドローンメーカーの中で比べればトップだと思いますよ^^;
ほかはサポートなんてそもそもないですからね(笑)


映像の状況については、同じかもしれませんね
表示を開始するときに一部ブロック状のモザイクで真っ黒だったり
全体モザイク表示になったり様々です
いわゆる「処理落ち」の時の表示に似ていますね

ただ根拠もなにもありませんが
例えば機体SDカードへの記録がちゃんとできているなら
少なくとも機体側の問題である確率はかなり低そうです

可能性としては、タブレットとアプリの相性やスペックのような気が・・・

お持ちのタブレットのスペックはどんな感じですか?
クアッドコアは数年前の機種でもそうですし、クロック周波数も
世代や系列が違うと同列に比べられないです
今もKitKat(4.4)をお使いという事は、Lollipop(5.0)へのアップデート
対象外機種なんでしょうか?
その世代だとRAMが1GBモデルも多いですし、4コアとはいっても
スペック不足の可能性は高いです

4K動画の再生やYoutube動画は再生できても、DJI GOアプリでは
能力不足、あるいはコーデックやハードの再生支援機能などが
うまく動作しないというのはあるかもしれません

もともとiOS版が先行してますし、Android版では出来がイマイチなんて声もあります
可能なら、お考えのようにiPhoneやiPadで動作確認してみるのが先決かもしれません

※P4P+ではAndroidベースの専用モニタが用意されているので
今後Androidとの親和性が向上するかも・・・なんて期待はありますが
(古い機体までは面倒みてくれそうにないですけどw)

書込番号:20477183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/13 07:22(1年以上前)

昨日DJIからの回答をいただき、やはりタブレットの性能ではという感じでした。

DJI推奨タブレットで一度試してみてそれでも駄目ならば機体の故障があるかもしれませんといわれてました。

自分でもこれは確実的にアハトさんが仰られているように、こちらのタブレットの映像エンジン等の性能が悪い感じがしました。

試しに昨夜DJI GOをダウングレードさせてファントム4が発売になった今年3月頃までのバージョンまでいくつかインストールして試してみましたが結果は同じ。 DJI GOのアプリが自分のものには重たいのでしょうねぇ。

これではどうにもならないので、かといってここで高いiOSを買うのも控えたい(個人的にiOSは使いたくな理由があり避けてしまっておりまして(笑))、しかしDJIが推奨するアンドロイドタブレットの選択枝が少しでそれもお高い・・・そんな時にYoutubeでアメリカのコプター販売会社がインスパイアーの操縦にお勧めの安いアンドロイドタブレットを紹介する動画があり、それがきっかけでNVIDA SHILDを購入いたしました。

ほかのDJIでのアンドロイドタブレットを使った場合のレビューやテストでアイパッドにこのNVDIAなどと比較する動画がそこそこあり、それを見てもまったくアイパッドに引けをとらないどころか鮮明で綺麗という事で、お値段も2万6千円ぐらいだったのでそれをアメリカのアマゾンで注文したしだいです。 理由はゲームマシンなのでGUPの性能がかなり高いからだそうです。

自分もここらは仕事柄自宅のマシンにはNVIDAのK4000など入れていまして、その性能が格段にすごいのは知っていましたから期待しています。(Nvidaがタブレットを出していることをしりませんでした)

これで駄目ならばDJIには機体故障という事で話してみたいと思いますが、多分これで解決できるのではと思います。

機体がきてこれだけ自分の条件でトラブればよい勉強になりました。 ただまだ気になるのはテストフライでビギナーモード、そしてその時にホバリングさせて目の前のセンサーへ手をかざしても機体は逃げてくれない、ギリギリあたるぐらいまで持っていっても逃げない・・・ここらもまだ不具合なのか設定の関係なのかを検討しないといけない感じです。

あと、宜しかったらDJI GOが最新で不具合多発でお困りとのこと、昨日ダウングレードできるGoogle Playのサイトを見つけましたのでお教え致します。 今はちょっと仕事にこれから出かけますので後で帰宅しましたらアドレスをここへはりつけておきます。古いバージョンがかなりありましたしインストールできました。

書込番号:20479023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/13 18:09(1年以上前)

DJI GOアプリのダウングレードのサイトを紹介させていただきました。(下部に記載しております) ただしこのアドレスは、お使いのアンドロイドタブレットで打ち込んで行ってみてください。

ここで、Download APK (99.4MB)という緑のボタンがありますが、これをまずクリックされてここのAPK専用ダウンロードアプリをお使いのタブレットにインストールします。 危険なアプリではないということはネットでも書かれていました。 グーグルプレイでは常に最新バージョンしかアップしないので、このAPKPUREという処が古いアプリのバージョンまで上げて提供してくれているという事でした。

昨日はここで3月ぐらいのDJIのアプリを試してみたりしました。

あと、私が今回アンドロイドタブレットを購入する際に参考にさせていただいたYoutubeの動画サイトもリンクを上げておきました。

ここのマルチコプター・ウェアハウスというお店の動画でインスパイア1ですが、iOS意外のコントロールモニターの選択技について、と説明してくれていました。 これを視聴してNVIDAのシールドに決めました。

このかたの仰るには、スマートフォンタイプならばサムソン・ギャラクシーS5が本当に素晴らしいと言われていました、ただこれでは小さいのでタブレットになると、最初に試したのがサムソン・ギャラクシータブSで、これはタブレットとしては最高にいいのだがモニターで使った場合全然ダメだったと。

次にネクサス9、これも性能的にはまだ半分程度でモニターとしてはちょっと・・・と言ったぐあい。

そしてデルのヴェニュー8の7840。これは非常に素晴らしいパフォーマンスだったがそれよりも数段優れていて、値段も安く大きさも丁度よいのがあったと、それがNVIDAのシールドだったという事をおおまかですがお話されています。

決め手はゲームタブレットでとにかくグラフィック処理のパフォーマンスが物凄いのだと絶賛されています。確かに他のかたのNVIDAでDJIアプリをされている人の画像はかなり綺麗でした。

これでダメならちょっとへこみますが、感じとしましてはインスパイア1にファントム3などこのNVIDAで動かされている人が何人もYoutube動画であげていらっしゃいましたから、ほぼ大丈夫だと感じております。

このような感じでいまのところやっております。

とにかく日本サイトでのこういう情報が本当に少ないので、なにかあればこの価格ドットコムや、まだ見つけておりませんが日本のDJIを楽しんでいるところで情報交換するのもよいのかもしれませんですね。

下記がアンドロイドタブレットでの、DJIのダウングレード出来るAPKPUREのアドレスです。

https://apkpure.com/dji-go/dji.pilot

そしてこちらが私がタブレットを決めたきっかけになった参考動画サイトです。

https://www.youtube.com/watch?v=6VIiOpHH6hg

書込番号:20480243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/14 18:40(1年以上前)

前バージョンのApkは結構公開されていますね^^

ただ、機体のファームとバージョン揃ってないと不具合起こしかねないので
いずれも最新版で使うのがいいのかなあ、と個人的には思ってます

私の方は症状があるとは言っても
マップとの切替時やタスク(他アプリやシステム画面)との切替時に
描画がおかしくなるだけなので、アプリやOSの処理の問題だと思ってます
いちど画面表示されてしまえば問題なく表示されますし。


参考にされているサイトですが
Venue8の3840やS5を引き合いに出してるとなると、結構古い情報かもしれません
スペック的にはいずれも今の機種に比べると見劣りしますね

私のはAST21(Au版のMemoPad8)ですが
Venue8のAtomZ3840の2.13GHz 2コア2スレッド 1MBキャッシュに対して
2.33Ghz 4コア4スレッド 2MBキャッシュのAtomZ3580搭載と高性能ですが
中古で6,000〜8,000円ほどで買えてしまいます

とにかく製品サイクルや性能の向上が早く、情報もあっという間に古くなりますね

SHIELDの方はかなりスペック高い感じなので性能的な問題はなさそうですが。
今度はうまくいくといいですね^^


センサーの件については
P4の障害物回避センサーは、近すぎてもダメなんて記事ありますね
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/dji_phantom4.html

超音波センサーだとするなら
送波器と受波器の一対がないと機能しません
機体を見ると片脚に一つだけなので、おそらくは両脚で一対の
超音波センサーになっているかと思います

近すぎたりすると送波器からでた超音波が受波器に戻りませんので
感知はできなくなりますね

おそらく、目の前にかざした手なんかだと反応しないと思います

そのあたり条件変えて試して見てはどうでしょうか?

書込番号:20483208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/14 21:44(1年以上前)

なるほど、確かに機体、送信機のバージョン違いも考えればなかなかそうはいきませんですねぇ。

最近はこういう関係は本当に日進月歩ですからすぐに旧製品が本当に使えないぐらいになってきてしまいます。

ある程度の値段のモノはさすがに4年ぐらいは現役で使える感じは致しますが、ここらの相場のタブレットなどは、私が今のタブレットを購入した時の値段でCHUIとかいうHi8Proなどがあり、しっかりDJI GOが使えてますからすごいものです。

さすがに今回はこれはやめてメーカーとしてNVDIAを購入しました。ファントム3ProでDJI GO起動させてこれで運用している動画が数か月前の動画にありましたから今回は問題ないとは希望をもっています。(^^ゞ

NVIDAも一応今の6.0のマッシュルームまでアップデート可能となっているようですが、私はキットカットのままでいこうと思っています。下手にそこらをやってまたトラブルのも嫌なので。

タブレットはアメリカアマゾンで購入してますから昨夜届く予想の日にちが通知されてきまして、今月29日となっていました。気長に待つしかないですね。
サンシェードなど作って待ってましょうか。(;^ω^)

またNVIDAが来ましたらまたここにアップしてご報告してみたいと思います。

センサーもDJIサポートが言うにはセンサーがオフになっているのではという見解でした。

これもタブレットがまずきてレギュラー条件になってやってみたいと思っています。

来年には仕事で使う予定なので今はトイドローンで練習しております。

今回は色々とありがとうございました。m(__)m

書込番号:20483826

ナイスクチコミ!0


CB90さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/15 09:40(1年以上前)

障害物センサーのことですが。
障害物回避センサーは、映像センサー(カメラ)だと思います。
下向きには超音波センサーと映像センサーがついています。
当方PHANTOM 4を使っていますが、障害物センサーに手をかざすと英文でエラーメッセージが出て、通常時表示されるレベルマーク?と障害物までの距離(メートル)が表示されません。
どの様なセンサーが使われているかは、DJI のサイトで確認出来ると思います。

書込番号:20484951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/15 11:47(1年以上前)

P4オーナーさんが来てくれましたね
なるほどカメラなんですね

カメラで距離も取得しているとすれば
対のカメラによる視差で距離検出しているかと思います
(クルマのそれと同じですね すごいもん付いてます)

いずれにせよ超音波センサ同様、片方だけ塞いだり
近距離すぎる場合は検出が難しくなりますから
動作条件をちゃんと理解しておく必要はあるでしょうね

書込番号:20485159

ナイスクチコミ!0


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/15 21:57(1年以上前)

センサーは前のガードの根元に2つ小さなカメラですね。
そして真下に超音波を出すスピーカーみたいなものが二つと小さなカメラが2つ両端についています。

まだ1回のそれも不安定なアプリの状態での操作だったのでセンサーの動作確認が正確ではないのですが、その時一緒に飛ばしていたマビックの人は前面に手をやって反応しなくて、しかしお腹の下の部分へ手をやりますとスッと上に上がって回避していました。

私のファントム4も下にてをやるとそうなったのかもしれません。アプリでは一応センサーはオンになっていましたから、でもNot Sureなんですが。

今日ものは試しにLitchi(英語発音ではリッチです、ライチと国内では言われている人が多いのですが正式にはリッチです)を購入してトライしてみましたが、やはりダメでした・・・爆!

ただFPVのゴーグル設定に入いり、その時にジンバルがカメラを真下に向けて、そのまま設定画面を出て通常のフライト画面になりますと映像がリアルタイムで転送されていました。

しかし、そこからカメラを動かして別の描写を映させますとフリーズしてダメでした。 やはり映像処理が追いついてないようです。

はやくNVIDAが来て実験してみたいものです。 多分リッチとNVIDAでファントム4を動かしている人がいましたので機体が初期不良で壊れてない限りはいけると確信しています。

今はまだこんなところです。

書込番号:20486680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Binkyさん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/17 21:17(1年以上前)

その後の報告

まだNVIDAのSHILDは納品されてないのですが、その前にかなり安い中華スマホが届いたので、それをDJI GOのFPVモニターとして使ってみることにしました。

価格1万2千円ぐらいの中華スマホで最近発売された新型でHOMTOMのHT20という機種です。日本のアマゾンでも売っていたようですが、こちらはGearBestさんで購入しました。

結果はバッチり!いやぁ技術の進歩はすごいですねぇ。 同じ値段ぐらいの私の1年前の中華タブでは全然ダメだったのが、いまや安物スマホで十分動いてくれました。

今日はさっそくそれで近所にフライトにいってきましたが、とてもスムーズにフライトと撮影を終えました。FPVの画像が止まってジャギーになることもなくとてもスムーズに動いて処理していました。(ちょっとだけカクとなることはありましたが、体制に影響はありませんでした)

レイテンシーはコンマ数秒といった具合で、DJIのよくあげられている動画のレイテンシーのものと同じぐらいと感じました。

画面も綺麗で、ただ小さいのが少しタップが大変ですが、機能的にはどれもすべてOKでした。

これでいきますとNVIDAのシールドタブも問題なさそうです。

書込番号:20491863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/20 12:14(1年以上前)

ご報告です
カメラビューの不具合について端末変えて試してみました

機体はP3P、ファームは最新
DJI GO ver 3.1.1(最新)

<Google Nexus 5>
spec CPU:Snapdragon800/GPU:Adreno330/RAM:2GB

<MemoPad8(AST21)>
spec CPU:AtomZ3580/GPU:PowerVR G6430/RAM:2GB

でそれぞれ接続してみると

どちらも接続後のカメラビューはなんら問題なく表示されますが
マップ=カメラとの切替や、アプリをバックグラウンドに下げたりした場合
Nexus5では画面切替はスムーズにできますが
AST21ではワイプ効果が異常になり切替に時間がかかり、さらに切替後は
カメラはブラックアウト、以降復帰せずとなりました。
再接続後はふたたび正常に表示されます

CPU、GPUともにNexus5よりAST21のほうが高いわけですから、症状は
スペックの問題ではなく、おそらくはアプリ、グラフィックAPIの問題かと思います

Nexusの方はスペックは低いですが、Androidのリファレンス機なので
OSはほぼ「素」の状態、余計なアプリは入っていません
そういった面での違いではないかな・・・と推察します

書込番号:20499189

ナイスクチコミ!0


mutonさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/09 00:44(1年以上前)

>Binkyさん

私はPhantom4をiPadで使っていますが何も問題なくつかえてます。
ただ、Mavicも持っているのですがその度に付け替えるのが面倒で
Androidダブレッドを購入しようと思っているのですが設定が面倒なら
どうしようか悩む所です。

マイクロSDカードを初期化? って何ですか?
iPadではマイクロSDカードが無くても設定も出来ますしフライトも
出来ますよ。
無い場合は写真や動画の録画が出来ないだけなのですが。
マイクロSDカードの初期化をしないとダメとかでしたら当然フライトも
マイクロSDカードが挿入されてないと無理なんでしょうか?

書込番号:20802820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mavic pro

2017/04/07 08:15(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:10件

スマホ画面上段のプロポマークが点滅するのですが、アンテナは3本はあります。

書込番号:20798215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター

2017/01/04 17:22(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro

クチコミ投稿数:39件

Phantom4とはフィルターが共通ではない為専用のモノが必要です。

Skylinkに問い合わせるも純正は出ていないので市販品を探すしかないとの事。

探してますが見つける事ができず。どなたかメーカー等ご存知の方いません???
まだ出てないのかなぁ、、、

書込番号:20538820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/05 09:44(1年以上前)

eBayで出てますよ
http://www.ebay.com/itm/262781382345

P3Proはネジ式でカバー外せましたが、P4Proは写真で見ると
カメラの鏡筒一体成形なんですね 上記フィルタもかぶせ式のようです

今のところPLで2,999円ですが
トランプ大先生の影響で円安傾向すすんでいるので
今後値上がりしていくかもしれません

書込番号:20540753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/01/05 18:23(1年以上前)

アハト・アハトさん

ソッコーのお返事ありがとうございます!
レスつかないと予想してました^^;

eBayはノーチェックでしたね。さっそく登録して注文しました

アハト・アハトさんあざーーす!!!!!!!^^

書込番号:20541805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/06 09:36(1年以上前)

お役に立ててよかったです^^

こういう類のは海外の方が早いし安いですね

普通郵便なので時間はかかりますが・・・
香港なので10日〜3ヶ月くらいかなw 2週間以内がほとんどですが。

>さっそく登録して注文しました
ってことは海外通販はじめてですか?

支払いはPaypal使いましたか?
海外通販はPayPal使った方がなにかといいですよ
特に中国系のセラーは我々とは常識が違いますから・・・^^;

トラブルはつきものとして防止はムリですから(笑)
解決のためにPayPalの利用をおすすめします

書込番号:20543624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/01/24 23:28(1年以上前)

アハト・アハトさん

ごめんなさん、終わったと思って見てませんでした^^;

海外通販は初ですね。もちろんPaypalです^^

まだ商品は届きませんが気長に待つつもりです

高いものじゃないので騙されても勉強代だと思うようにしますんでー^^;

書込番号:20599847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/03/26 17:34(1年以上前)

報告します。

注文後約1ヶ月で無事商品が到着しました
喜びながら開封しさっそく4Proへ装着

ん???入らないぞ???

径が違うようではまりません
「うーん、海外から購入はハードルが高いなぁ」と一旦は諦めましたが、翻訳サイトの活用を思いつき「4Proにつかない」という翻訳文と送られてきた写真を販売元へ送信

すると「Really sorry for trouble.」の返信が

翻訳サイトで訳すとどうやらX-STAR用のCPLを送ってしまったとのこと
そのやりとりから10日後に無事4Pro用CPL到着しました
効果も確かで今は大活躍してくれています

ご参考まで^^


書込番号:20769061

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング