
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年8月21日 13:30 |
![]() |
5 | 3 | 2018年6月18日 11:28 |
![]() |
6 | 13 | 2018年6月16日 01:20 |
![]() |
9 | 5 | 2018年5月10日 13:00 |
![]() |
8 | 7 | 2018年2月27日 15:04 |
![]() |
3 | 3 | 2018年2月13日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > PowerVision > PowerRay Wizard
文句になりますが、書かせてください
使った回数がまだ5回にも満たないのですが、まともにうごかなくなりました。
操作のいうことを利かないんです。
これは初期不良だと思うのですが、メーカーにいうと「利用環境が保障外なので、修理です」と。
利用環境は、比較的に綺麗な海です。
確かに、サンゴには少しぶつかりました。
ですが、「絶対にサンゴにぶつからないように操縦し、サンゴにぶつかったら保障外」というのは、いかがでしょうか?
そもそも、サンゴにぶつかったから壊れたとも思えません。しかも激突というほどぶつかったわけでもない。接触した程度です。
もちろん、保証書にあるように波の高さは1.5メートル未満です。
そんなにシビアな操縦求めるなら、プールのみでの利用可能とするべきでないでしょうか?
このメーカーはちょっとひどすぎです
4点

珊瑚を傷つけたんですか?
そっちが問題かも。
書込番号:22012969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ中華メーカーなんてそんなもんじゃないかな
自分らがもうかりゃなんでもいいみたいな
もう高額商品は買わないほうがいいですよ
書込番号:22013358
1点

私も同じですね。
数回で動かなくなって、初期不良では?というと、検品→故障です→修理しましょう の回答。
まともに動く機体もありますよ。3台中1台だけ。
消費者センターに話した方がいいと思います。
書込番号:22013919
0点

その後、私も完全にまともに動かなくなって、メーカーとやりとりしました。
以下。
私 「使用時間 約1.5時間で動かなくなりました。初期不良ぽいのですが、交換になりますか?
症状として、前に進むとすると、斜め下に突撃する感じで、潜水レバーが聞かないのですが?」
サポート 「まずはモノを送って、検品してからとなります」
→保証書については何も聞かれない。1.5時間の使用にも関わらず初期不良考えるよりも検品。
そもそもこの商品自体、国内販売は2017/9が最初では?
サポート「検品した結果、修理対象となります。」
私 「は? 1.5時間ですよ? 特に何かに激突も落下させたわけでもないですよ?」
サポート「下部にキズの跡が多くあります。これは弊社で言う”航行不向きな箇所”での、操作のため対象外です。」
私 「下部のキズは、この初期不良の動作のためです!前に進むとレバーをいれると、斜め下に突撃して海底にぶつかったからです。この不良が出る前に海底にぶつかったりはありません!」
サポート 「潜水スクリューにゴミが詰まったのが原因の可能性があります。これは弊社で言う”航行不向きな箇所”での、操作のため対象外です。」
私 「当方、沖縄でサンゴ礁の抜群の透明度のところで操作しました。御社の製品プロモーションビデオの海より綺麗か同等です。それでもゴミが詰まるのであれば、そもそも構造に問題があるのでは?」
サポート 「修理のお見積りです」→見積をメールしてくる
ちなみに、この製品が販売後、しばらくして潜水スクリューのカバーが別売りされて、ユーザーには通知なし。
”潜水スクリューのカバーが別売り”するってことは、ここのゴミがつまることは、販売後気づいたのでは?
いつ購入したかや、保証の話はこちらが話さない限り、話しませんし、
会話の中でも、保証する気はなさそうな感じで、いかに修理にもっていくかの理屈ばかり言います。
その辺も踏まえて購入された方がいいですね。
書込番号:22033081
2点

>アカナー5さん
私も同じ感じの対応です。
言葉は丁寧ですが、馬鹿にしたような印象受けました。
それと保証する気は全くない。常に修理に話持って行かれます。
怒り心頭です。
消費者センターに相談したところ、欠陥商品という扱いだそうで、返金を求めてよいと言われました。
書込番号:22046580
1点



ドローン・マルチコプター > PowerVision > PowerRay Wizard
私は業務利用のため、数台持っていますが、
まず個体差があります。(いきものかよ)
A機は、
・他の方がおっしゃてるように、ベースステーションのバッテリーが常に充電しないといけなく、3日すると残量5%になりました。
B機は、
・外だとコントローラーがベースステーションと同期するのに、15分以上かかります
・ロック解除が陸上でもできてたのが、いつのまにか水中でしかできなくなり、最後は手で沈めないと解除できなくなりました。
・修理に出して、ファームウェアアップデートした後、まともに動かなくなりました。
C機は初期不良でしが、
・ロック解除が陸上でもできてました
・その後、ケーブル抜いても1日中音がなってたり・・・→初期不良だったらしいので交換。
他にも、知人のをかりたり、レンタルしたものを試しましたが、個体差があります。
私が利用した感じをまとめると、
・個体差が激しい
・最初の数回はだいたいまともに動くが、10回目あたりからいろいろ症状が出てくる
・その後は、持病のようにそれぞれ個々の病気が発生する感じ
です。
メーカーに問い合わせしても、「他ではそういう症状見られません」と言われます。
複数台所有している私にすれば、個体差が明らかにあります。
2点

これって空飛ぶんですよね?
お遊びで25ccのラジコンバギーを
所有してますが
不具合あれば私なら
個体差が云々より
即飛行停止だと思いますが。
書込番号:21895332
1点

ドローンのカテゴリーなんで
てっきり飛ぶのかと思いました。
大変失礼しました。
書込番号:21904742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
送信機の充電用マイクロUSB端子の不良でついに充電ができなくなりました。
充電及びiPhoneとの接続の抜き差しの繰り返しが原因で、送信機充電端子の接触不良が起こったようです。
充電ができなくなると同時に、iPhoneとの接続もできなくなりました。
フライト回数が100回を超えると、送信機の端子の耐久性の問題で接触不良を起こす恐れがあり、ケーブルの抜き差しは丁寧に行う方がよさそうです。
送信機本体の新品を購入しようかと価格を調べてみますと38700円( ゜Д゜;)!
モデル末期となったMavicProにそんな金額は出せない・・・。
DJIに修理を依頼しても基本点検料12960円プラス部品代プラス送料・・・。
もうめんどうなのでオークションで中古の送信機を2万で購入しました。
MavicProUが近々発売されると思いますが、余計な出費で購入が遠のき、しばらくは今の愛機で我慢となりそうです。
0点

私はそれを予想したので充電ケーブルはさしっぱなしで使っていますよ。
でも中古で安く買えてよかったですね。
機体をドボンで送信機だけ手元にあるって人、かなりいるんじゃないでしょうか。
書込番号:21870429
2点

>ロップくんさん
側面の端子に充電ケーブルを差しっぱなしで、下部のUSBとスマホの接続をなされているのでしょうか?
私は数か月前に機体未接続の症状が出てから側面端子不良を疑い、飛行時は下部のUSBとスマホを繋げていたのですが、充電ケーブルはその都度抜き差しをしていまして、先ほど拡大鏡で端子を確認しましたら端子折れが原因と判明しました。
次回から充電ケーブルは差しっぱなしで使用してみます。
やっぱりMavicPro本体だけ墜落や海ドボンの方がオクに出しているのでしょうかね?
新品の半値ほどで中古を購入できて助かりました。
書込番号:21870485
1点

>わたり蟹さん
こんにちは。(^^)
確かにUSBのコネクタはあまり品質が良いものではなさそうですものね...
私も抜き差しにはなんとなく気を遣っています。
それにしてもオクで2万円もするんですか?!
>機体をドボンで送信機だけ手元にあるって人、かなりいるんじゃないでしょうか。
まさに私、それです。
のちにPlatinumを買い増したので、マスターとスレーブに設定して使ってはみましたがそれも一度きり。今は部屋の隅に転がってます。
こっそり連絡いただければ差し上げましたのに...(^^;)
書込番号:21872208
0点

>ダンニャバードさん
アハハハ
海ドボンのMavicProをネットで検索してみましたら、化石になって釣り人に釣られたMavicProの画像がHitしましたが、もしかしてその機体がダンニャバードさんの元愛機かもしれませんね。
実はどうしても買い替えをしたくない事情がありまして、先月1年間の包括許可が切れまして新たにドローン情報基盤システムDIPSでDID・目視外・夜間・30mの飛行許可申請をしました。
DIPSの申請は写真2枚の撮影と入力を合わせて1時間ほどでできまして、その後に入力ミスによる補正指示が1度あり、12日ほどで許可がおりました。
この許可にはドローン本体の製造番号を入力し、申請した製造番号の個体への許可になりますので、めんどうくさがりな私は買い替えによる機体変更よりも中古の送信機入手を選択したというわけです。
DIPSの件ですが、昨年までの紙とメールでのやりとりに何度も苦労した時と違い、本当に簡単にできるようになりましたので、もし無許可で飛行させている方がいらしたら是非DIPSでの申請を試してみてください。
書込番号:21872284
1点

>わたり蟹さん
>側面の端子に充電ケーブルを差しっぱなしで、下部のUSBとスマホの接続をなされているのでしょうか?
その通りです。ケーブルぶらぶらで使っていますが気にしてません。
書込番号:21872352
0点

>ロップくんさん
側面端子に挿しっぱなしのケーブルに変換アダプタを上手く使えば側面だけでいけるかもしれませんね。
書込番号:21872366
1点

>わたり蟹さん
>海ドボンのMavicProをネットで検索してみましたら、化石になって釣り人に釣られたMavicProの画像がHitしましたが、もしかしてその機体がダンニャバードさんの元愛機かもしれませんね。
情報ありがとうございます。
それはどのあたりで釣れたものでしょうか?
ググってみたのですがそのページは見つけられませんでした。
よろしければそのサイトを教えていただけませんか?(^^ゞ
書込番号:21872676
0点

>ダンニャバードさん
グーグルで検索キーワードを【ドローン 釣り上げた】にして画像検索してみてください。
書込番号:21872690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたり蟹さん
ありがとうございます。見つけました。(^^)
写真のドローンはすでに持ち主に返却されたとのこと、見ず知らずの他人ながら「え〜話ですなぁ!」ですね。
私のも誰か釣り上げてくれないかなぁ...なんて思いますが、機体保険はすでに失効してるし、SDカードもさすがに読み込み不可でしょうね...
書込番号:21872884
0点

>ダンニャバードさん
ダンニャバードさんのmavic proは日本海のプチ魚礁として活躍しているのかもしれませんので、そのままそーっとしておくのがいいのかもしれませんね。
魚たちの隠れ家や産卵場所になってたりするかもです(笑)
書込番号:21873107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたり蟹さん
ダンニャバードさん
実は私もポチョン組の1人です。
私は大きなダムの貯水湖、ダムの人に聞いたら水深30m以上とのこと
近辺はつり禁止ですから ”つり上げ回収” は期待できないですね
ただ雨季に放水していますから、運よく下流に流されて発見!!
てなことになればラッキーですね !(^^)!
その後MavicPro買い替えていますから送信機2台体制
”充電端子劣化 いつでも来い!!” と強がりが言えます (;_;)
書込番号:21879948
0点

>いつも笑顔のおじさんさん
水没したドローンを捜索するには水中ドローンです
魚群探知機もついてます(笑)
21万ほどしますが
https://youtu.be/hW5oxeNCXw8
書込番号:21880209
0点

私もドボンさせました。
また、Mavic Airも水深1mの池に落として、30秒後に引き上げDJIに修理申し込みをしたところ、水没した場合は新品との交換になるとのことで、機体の価格の15%OFFでの販売となりました。(新品は本体とバッテリーだけです)
また、プロペラは旧機体もものが取り付けられた状態で送られてきました。
書込番号:21898852
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro
パっと見ただけですが、、
買い替え需要を呼び込むほどのウリがない印象ですね ><
P4Pは先日売却しました。
私はドローンは旅のお供派なんで、MAVIC PRO 2 待ちです!
MAVIC PRO 2 が先に出るかと思ったのですが、1インチセンサーを
載せてくるようなので、スペック的な差別化が難しくなってくるP4P資産を
先に処理したいDJIの意図が垣間見えますが。
Phantom 5 が出るようなら、Insprireシリーズのような性能の一部を搭載
してこないと、現P4Pを超える性能と言われるMAVIC 2 とのコンフリクトは
避けられませんねー ><
書込番号:21811027
0点

>グランツーリスタさん
静音化:上空に行ってしまえば差はないはず。
画像伝送:ver1.0でも十分な性能。
とご自身に言い聞かせて納得するしかありませんね、お気持ちお察しいたします。
>supanaturalさん
MavicProUのセンサーサイズは、1インチではなく1/1.7らしいという話もありますよ。
ソースがネット上のリーク情報(個人サイト)なので推測に過ぎませんが...
書込番号:21811865
4点

>windingRiverさん
確かに、情報は錯綜してますが、
販売戦略的にもMAVICに1インチ載せない方が良いのでしょうね〜
1.7インチでもよいですが、MAVIC AIRの手軽さからして、画質の差が
大きくない場合は出動頻度が、、なんですよね。
めんどくさがり屋なんで、手軽さ重視です ^^;
書込番号:21813643
0点

>windingRiverさん
ありがとうございます
しかし悔しいです(涙)
書込番号:21813715
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
本日、mavic air goggles接続飛行をやっと試すことが出来ました。
飛行距離制限についての情報がまったく無いので心配をしていたのですが。。
まさかとは思っていましたが。。
なんと距離50m、高さ30mの飛行制限がありました。。
没入感を得られるなんて全く無いです。
airにgogglesは全くの無駄です。
情報が無いのはそれが知られたくないからだと思います。
購入をお考えの人は参考にしてください。
1点

参考になるかも→https://droneagent.jp/support/spark/124
>情報が無いのはそれが知られたくないからだと思います。
そんなせこい会社ではないと思います。
書込番号:21616562
1点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
とりあえずちょこっと検索してみましたが、役にたつでしょうか?
https://info.system5.jp/dronefaq/archives/2123
書込番号:21616709
1点

>杜甫甫さん コメどうもです。
少々語弊があったようですが、メーカーのホームページを隅々まで確認しましたが
没入感という触れ込みばかりで距離に制限がかかることは確認できませんでした。
目立たないようにしていたという表現であればよろしいでしょうか。
>ダンニャバードさん コメどうもです。
貴重な情報どうもありがとうございます! 検索しまくったのですが見つかりませんでした。
実は接続の順番をかえたりしてタブレットもUSBで接続しておくことで制限が解除される
のではないかと思いいろいろと試してはみたのですが、あそこまではたどり着きませんでした。
裏技で解除できるということですね!
アンドロイドでも可能なのか試して報告させていただきます。
書込番号:21620117
0点

iOSとか但し書きはないですからAndroidでもいけるんじゃないですかね
ただまあ
Android版はそもそも・・・って懸念はありますがw
なお
誰かに操縦してもらってGogglesで鑑賞する分には大丈夫なのですが
自分でGogglesを着用して屋外で操縦する場合は、目視外の承認と飛行経路の特定が必要です
運用には注意してくださいね
ゴーグルかけてると、後ろからお巡りさんが来てるのも気づけませんし(笑)
Airはまだ「資料の一部を省略することができる無人航空機」に入ってないので
適合確認が必要ですから、現段階では承認取るのは非常に面倒ですね
たびたび更新してるので、間もなく入るとは思いますが・・・
書込番号:21620877
2点

>Q7%266D%267D%2640D%26HX50Vさん
私も DJI goggles 購入時にpro platinumで全く同じ経験がありました。
でも、30mで没入感? あり得ないでしょ、と思い直して、一呼吸入れて、全てをoffにしてから、送信機、本体、スマホの順にonにして、カメラから送られてきた映像をスマホでしっかりと確認してから、gogglesのスイッチを入れました。そしたら制限は全て解除されていました。
DJIがairとgogglesをセット販売しているくらいですから、airでできないというのはちょっと考え難いのですが…。
書込番号:21620937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん コメどうもです。
本日、アンドロイドで試してみました。
コントローラーにタブレットをつないで立ち上げてからgogglesに付け替えるのではダメでした。
タブレットをつないで立ち上げている状態のまま、もう一つのUSBからgogglesをつないで、
タブレットのUSBを抜くことでどうにかなりましたが、アンテナをどうこうというのエラーメッセージが
出っぱなしになり消えることがありませんでした。
もろ裏技って感じです。
gogglesの映像は、遅延とブロックノイズが多くて少々フラストレーションが。。
もちろん、目視操縦とgogglesで二人三脚です(^-^;
>ゴルQさん コメどうもです。
airはタブレットとgogglesの同時接続ができないんです。。しかもオンラインのみ。。
セット販売している割にはお粗末な感が否めません。
しかし、考えてみればplatinumを知っているからこその感想なんだなと思いました。
書込番号:21622675
0点

同じ仕様で使用しているものです。
問題なく150m未満および操縦者の目視範囲内での飛行(500mくらい)で、FPV出来ますよ!
なんとなく初心者モードの設定がオンになっているか、高度制限をかけているように思います。
設定画面の確認をしてみたら良いと思います。
もし既にしているようでしたらスミマセン...
書込番号:21635290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ
アクティベートして半年ほど使用してたのですが、1〜2ヵ月ほど使ってなく、たまにアプリやファームウェアのアプデのみしていました。
アプリやファームは最新のものにしておかないと飛ばせない事から??、久しぶりにsparkを使用しようと、1月リリースの最新のアプリに更新した所、ドローンを選ぶ画面が新設されており、sparkを選ぶと、アクティベートなどを選ぶ画面になります。 そこで指示に従い進めていくのですが、コンボのWi-Fi設定の所で先へ進みません。
コントローラーのQRコードが読みにくく、手動で設定しても「次へ」ボタンが青にならず先へ行きません。
また、たまにQRコードを呼んでも「次へ」ボタンが青にならず先へ行きません。
スマホにWi-Fiは設定されてます。 アプリ入れなおしてもWi-Fi設定しなおしても「次へ」ボタンが青にならずお手上げ状態です。
サポートに連絡してみましたが、推奨機種以外は使えなくなる事があるのでiPhoneやGalaxyの推奨機種を購入しないとダメな様で。推奨機種でお試しくださいと言う事で、いちいちドローン飛ばす画面の為だけに高いスマホを購入する気も無く困ってます。
近日中にiPhoneを借りてテストする予定ですが、今までサクサク動いてたのに困ったものです。
もともと所持していたスマホではアプリがフリーズしがちなので、買い替えたてサクサク動いていたのですけど、まったく使えなくなるとは困ったもので。
18/2/9にもアプデ来てましたが改善されておらずダメでした。
アプリのアプデで改善されるまで待つしかないのでしょうか?多分アプリのバグだと思いますが、お解りになる方宜しくお願いします。
スマホが推奨機種以外の人はDJIドローンの購入は危険ですね。
0点

色々確認してても解らない。困った。
諦めて本体をテストに出すしかないかな。
以上解決ですw
書込番号:21587298
2点

その設定画面にいかずに メイン画面のままでスマホ側のWI-FI設定画面でsparkを選んだら FLYに変わりませんか?
解決って書いてあるからなんとかなったのかな
書込番号:21596091
1点

はい、それにならなかったのですが違うスマホだと使えましたので解決致しました。ありがとうございます( ・∇・)
書込番号:21596174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





