
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2019年11月17日 22:05 |
![]() |
13 | 11 | 2019年11月17日 13:42 |
![]() |
2 | 0 | 2019年3月16日 07:09 |
![]() |
7 | 4 | 2019年3月7日 12:45 |
![]() |
6 | 1 | 2018年12月24日 16:06 |
![]() |
4 | 1 | 2020年1月13日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
昨日ほとんど接続で苦戦して飛ばせなかったので本日はちゃんと自分の車を被写体にしてテストフライトしてきました。
まだNDフィルターが無いので明るい状態だと少し画像が劣化してしまいます。
とはいえ1本しか無い電池ですから飛ばせる回数は数回なのでまだ完全に挙動になれていませんがかなりの高画質で撮影出来ます。
様はフライトがほんの数回でもドローンに慣れた人なら直ぐにこの程度の撮影はできます。
もちろん最高高度まで上げたりと様々なテストをしたのでターゲットに対しての撮影はほんの数分です。
2点

現在レビュー・クチコミの新規動画アップロードにおいて、サイトへの反映に非常に時間がかかっている状況です。解消までアップロードはお控え頂くか、反映までしばらくお待ちいただけますようお願い致します。
っていたるところに記載されてるよ。
これが原因では?
書込番号:23049991
8点

>餃子定食さん
現在レビューの方で動画が見ることできるようになってますね。ありがとうございます。
書込番号:23052837
2点

>餃子定食さん
動画拝見させていただきました。
車のエッジに光が反射していく感じなんかそのままCM演出に使えそうですね。
あと天井が発着場にちょうどよさそうですね(マテ)。
解像感は投稿時の設定等で変わってしまうので置いておいて、
歪みとゴーストが少し気になりました。
歪みは画面端で特に真上から横移動している時が顕著かなと。こう、うねうね〜っと。
ゴーストは演出にも使えますけど、できればレンズフードをPGYさんあたりから出してくれないかな。
などと思いました。実写動画ありがとうございます。
Miniが来るのが待ち遠しデス。
書込番号:23053682
1点

>裏路地の猫さん
>>歪みは画面端で特に真上から横移動している時が顕著かなと。こう、うねうね〜っと
歪み(コンニャク現象)はまだNDフィルターを装着していないのが原因だと思います。
それと投稿するのに動画容量を100MB以内にするためにコマ数を24コマにしたからだと思います。
書込番号:23053800
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
本日発売日を迎えたので早速飛ばしてきました。
まだバッテリーが一つしか無いのでフライトはほんの僅かでしたが想像していたよりも安定して飛行しました。
とはいえ本日の一番の問題点が普段使っているスマホの「ソニーXperia 1」とは接続が出来なくて苦戦しました。
試しに旧いAndroidバージョン7.0の「Xperia XZ1」でやっと接続が出来ました。
とにかく家に帰ってから何度も試しましたがダメでした。
最初に感想を言うととにかく静かで小さく、悪い言い方をすれば見失う。
言い方を変えれば最初に購入する機種では無いのかなーって感じです。
風が結構有りましたが安定性抜群。
アップした動画ですが1台は練習機として個人的なオススメのジンバル無しのHolystone HS120Dと「いう機種です。
こうやって比較するとどれだけ安定性が良いかわかると思います。
ちなみに現時点でアプリの説明書も準備出来ていませんので初心者が購入して上げられるとは思いません。
8点

ちなみに現時点でユーザーマニュアルは準備中で見れません。
またネットカタログに出ているサークルモード等何処を探しても出てきません。
バッテリーがまだひとつなので正直じっくりテストできないのが現状です。
販売日には間に合うだろうと考えたのが甘かった。笑
ぶっちゃけ現時点だと全て感に頼るので本日飛ばした人は勇気があると思います。
書込番号:23047717
1点

>餃子定食さん
いいですね〜
さすがの安定感という感じです。
ちなみにぺラ音はどうですか?
個人的にはMavicPro2と同レベルならいいなぁ、と思ってるんですが、小さいだけに回転数も高そうなのでどうなのかな?と。
端末はやっぱりiOSが安定してますよね。
この際iPadかiPhoneを専用に追加されてみてはいかがでしょう。
マニュアルに関してはあまり期待されないほうが...
MavicProなどはオンラインマニュアルがありましたが、あんまり役に立ちませんでした。
ファームウェアのアップデートで新機能が追加されてもマニュアルには載ってなかったり。
YouTubeで検索すればたいてい親切なユーザーが解説動画を挙げてくれているので、チェックしてみてください。
これとか?
https://youtu.be/vd2VEGUfoh4
書込番号:23048004
1点

>ダンニャバードさん
>>ちなみにぺラ音はどうですか?
第一印象が静かでした。
小型の機体なので見失いがちですがオートリターンで頭上に戻っても気が付かなかった感じです。
書込番号:23048142
1点

>餃子定食さん
そうなんですか?!
機体が軽いから負荷も少ないので騒音も小さいのかな?
う〜ん、欲しいなぁ...(^^ゞ
書込番号:23048831
1点

昨今の豪雨の為に災害対応工事が増え、社用として今年度入ってからMavic2Zoomを購入したんですが正直高機能すぎた。
(使用方法、使用実績は状況写真を撮るために真上に上げて撮影して、そのまま下すだけです。)
個人的な使用、練習も考えててSparkかAirを個人所有しようかと思ってたけど、Miniの前情報来てるので販売を待ってた。
動画見てみると期待通りの感じですね。
静止画撮影ならジンバル要らないかなと思ってるけど、動画で見比べるとやっぱ欲しくなります。
あと撮影画角もしっかり24mm相当なんでありがたい。100m上げれば真下向け4:3撮影で対角170mまで1枚に収まる。
>第一印象が静かでした。
音は重量に比例すると思ってたので、やっぱ静かですか。
2Zoomでも屋外だと30m離れれば聞こえない感じなので、この機種は20m位で音聞こえないくらいですか?
>小型の機体なので見失いがちですがオートリターンで頭上に戻っても気が付かなかった感じです。
LEDのフラッシュビーコン無いと見失うだろうという事だけを気にして予約はしなかったけど、これは注文しとけばよかった。
いまから注文したらいつ届くんかなぁ。。。
書込番号:23049812
0点

>aw11naさん
>>この機種は20m位で音聞こえないくらいですか?
屋外で10mも離れるとほとんど音は聞こえません。
逆に音で探すのが出来ません、自分の上空15m程度の所でホバリングしていたのですがコントロールパネルでは距離とか分かっているのですが一瞬探しました。笑
まあとにかく見失いやすいですよ。
書込番号:23050280
1点

>餃子定食さん
>屋外で10mも離れるとほとんど音は聞こえません。
>まあとにかく見失いやすいですよ。
完全にステルス機ですね。操縦者自身でも追跡難易度が高いとか。
今日このスレ見て考えてたんですが、実は先週受注した河川工事がDID区域に隣接してる事を思い出し、トラブルを避けるためにもMiniを会社購入して使用する事も考慮しています。
(てか普段DIDが全く関係ないところの仕事がほとんどで、この事をすっかり忘れMavic2Zoomで撮影するつもりだったので意外と危なかった)
とりあえず日曜にドローン扱ってる店を回って見積もり貰って考えてみます。
参考動画、レス含め、ありがとうございました。
書込番号:23051135
0点

>aw11naさん
>>この事をすっかり忘れMavic2Zoomで撮影するつもりだったので
国土交通省の許可をネットで取っちゃいましょう。
基本的にDJIの製品だったら取れますよ。
期間は1年で日本全国で申請するのが良いと思います。
書込番号:23051197
0点

>餃子定食さん
>国土交通省の許可をネットで取っちゃいましょう。
会社で役員に「ドローンでの撮影もこれから必要だろうから試してみて」と言われて担当になっただけで、個人的にはそんなに興味の有る事じゃないんですよねw
そもそもドローン撮影自体は事業的にも必要なのかどうかすら、まだ謎のレベル。
この商品のスレで「いちいち取るよりも日本全国で1年間で申請すれば楽ですよ。」という書き込みを見て初めてそういう手段が有ると知ったくらいですから、もう半年くらいROMって勉強してみます。
ホント興味の無い事と必須な技能では無い事は頭に入ってこないんで。
>>DID区域に隣接してる
これ、DIDの指定範囲に入っていないまさしく「隣接」なんで行けそうな気がするんですが。。。
しかし指定範囲にプラス50mとか緩衝区域が有ればアウトなんですよね。これもまた試してみます。
書込番号:23051570
0点

>aw11naさん
>>しかし指定範囲にプラス50mとか緩衝区域が有ればアウトなんですよね。これもまた試してみます。
国土交通省のDID地区よりもDJIの飛行制限地域の方が安全策を取っているのでDID地区から50mだと200g未満のMavic Mini以外のDJI製品だと離陸出来ないと思います。
その場合はDJIに解除申請すれば飛べます。
ちなみにMavic Miniはそもそも解除申請が現在出来ないので飛行場近くの本来ならばフライト可能な場所でもDJIの飛行制限地域になります。
ちなみに私の住むエリアは調布飛行場、横田基地、自衛隊の立川飛行場、入間基地に挟まれているので飛ばせる場所が限られます。
書込番号:23051700
0点

>餃子定食さん
>DID地区から50mだと200g未満のMavic Mini以外のDJI製品だと離陸出来ないと思います。
DID区間から大体70か80m位のところからZoomを飛ばし、離れる方向に移動させてみましたが警告等もなく普通に飛行できました。
(地方の市なんで登録されてない。。。わけではないですよね)
私にとってはこれでも必要十分でしたが、とりあえずDJIの特約販売店に見積もりと入荷予定等を聞いてきてみると。。。
FlyMoreなら今月後半の初期入荷分に余裕があるみたい(人気ありそうだからこれも地方だけかな?)
クリスマスシーズンに入るので月末、月明けになると無くなるかもしれないとの予想でした。
見積もり、会社持って行って考えてみます。内心はかなり欲しい方向ですがw
ついでなんで訂正。
>2Zoomでも屋外だと30m離れれば聞こえない感じなので
Zoomについて、水平方向で低めだと音が小さくなるんですが、真上だと60m以上挙がっても音聞こえます。
あと斜め方向、横30縦30ならまだ音聞こえますね。
ドローンって空気の流れと同じ上下方向に音の指向性があるかもしれません。
書込番号:23052758
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
telloで遊んでいましたが、物足りなくなり本機を購入
Andoroidoでは動かないかもという不安はありましたが、動作したので、ご報告です。
なお、念のため事前に準備したのは以下のことです。(andoroido8.1の場合)
(1) 開発者モードへ
スマフォの設定→システム→端末情報を7回タップ
(2) USBデバックの有効化
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバック
ZenFoneMaxproは結構大きなスマフォですが、送信機の固定枠に嵌まります。
スマフォのmicrousbメス側が付属のRCケーブルの向きと逆向きで使えなかったため、 microusb RCケーブル
リバースを注文しました。
書込番号:22535061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドローン・マルチコプター > Parrot > Bebop 2 FPV PF726277
初めてのドローンでbebop2を購入しました。
子供のころから空にあこがれラジコンヘリを飛ばしていたのですが、たまたま見たYouTubeでの映像に惹かれ試しに購入。
いままでラジコンでは考えられなかった全くぶれない安定感と、まるで実機を操縦しているかのようなFTVでの操作には感動ものでした。もっと早く出会っていればと思ったくらいです。
高度は150M、距離は2KM(私は海上で最大3.7KMまで届きました)、飛行時間は25分とどれをとっても満足できるレベルです。
電波が切れれば自動で帰ってくるし、バッテリーが心細くなればこれもまた自動で離陸地点に帰ってくるので墜落はほぼ考えなくていいと思います。(木などに接触するほどの飛行をしなければ)
YouTubeで見るかぎりDJIの高価な機体との差は無いように見えます。(障害物の回避機能は無い)
墜落の危険性・コスパからすると安価ドローン、高価なDJIと比較し断然おすすめです。
<参考>私の飛行映像
https://www.youtube.com/watch?v=IEN5I2eui5I&t=123s
1点

>poponiwaさん
ご紹介の映像、4Kモニタのフルスクリーンで拝見しました。
元動画はFHDでしょうか?正直なところ少し解像度が甘いように感じました。
また、Mavicでもよく言われた”コンニャク現象”のような映像のブレが確認できます。
ジンバルではなく電子ブレ補正でしたら仕方のない範囲かもしれませんが、詳しい仕様まで調べていませんのでわかりません。
>YouTubeで見るかぎりDJIの高価な機体との差は無いように見えます。
再生環境によるかと思いますが、DJI機の4K映像とは正直比較にならないレベルかと...ごめんなさい。
もし可能であれば、4Kフル解像度でDJI機の映像を一度見てください。価格なりの価値を確認していただけると思いますよ。
私の拙いサンプルでも十分納得していただけるかと思いますので貼っておきますね。
https://youtu.be/BvrFmHdaHxc
書込番号:22468503
3点

BEBOPは確か対角魚眼くらいの固定カメラからトリミングして
擬似的なジンバルとしてたはずですから
画質的にはDJIのそれとはだいぶ違うと思います
ただ現状、実売でSparkよりも安くて
中華トイドロ以外のGPSドローンとしては最安です
Parrotは一応メジャーどころですし
(善光寺のドローン事件もBEBOPだったりします)
シングルローターのヘリに比べたら安定性は雲泥の差で
(そもそも手放しで定点ホバすること自体がすごい)
その分遠慮なく飛ばせますし
DJI機まではお金出したくないけどトイは・・・って方には
悪くないかもしれませんね
書込番号:22474410
2点

私は処分品を2台1万円程度で手に入れましたが、遊びで使用する程度で
撮影しても繰り返し見ることもないので満足しています。
動画が波打った状態になる現象ですが、調整で軽減できますので
興味があれば調べてみてください。
パッケージと中の商品が違うなと思っていたのですが
powerとかいう上位?仕様と同じ付属品になってました。
書込番号:22483944
0点

>poponiwaさん
ナイス選択だと思います。
bebop2は入門機としては最高です。
稼動するジンバルがないので頑丈な機体です。
自分も時速40km/hで木に引っかけたり、上空30mでバッテリー脱落と色々やらかしまし たが、プロペラ交換で済みました。
これからも空撮を楽しんでください。
書込番号:22514987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
久しぶりに起動したらアップデートのお知らせが
アプリバージョンが1.2.16.10になりました
動画が劇的に改善されています
Youtubeにある動画はみな出始めのころでブロックノイズが多いですが最新版ではかなり改善されています
飛行安定性もさらによくなった気がします
4点

>六三さん
今日は。
私も、>六三 さんの書き込みで気になって、久々に立ち上げてみたらアプリのバージョンは1.2.16.10でしたが、ファームウェアのバージョンが「01.04.78.01」に更新出来ました。
書込番号:22346639
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro V2.0
メーカー推奨外のHuaweiのMediaPad M5 LTEモデルを取り付けて良好に飛行できています。
但し、プロポの静止画シャッターボタンだけが作動しません、タブレット画面上では可能です。
3点

長らく生産が止まっていた『Phantom 4 Pro V2.0』と『Phantom 4 Pro+ V2.0』の再販が開始されました。
書込番号:23166330
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





