ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

使用雑感

2019/11/17 20:47(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

DJI機はP3P、Spark、Mavicときて4機目(他3機はすでに手放しています)

金額的に、「DJI謹製のおもちゃドローン」くらいのイメージでいましたが
開封してみると、予想通り外殻は薄いものの品質感はそれなりに高いものでした。

つい先月までAcroモードの練習ばかりで、久々のAngle+高度維持モードは
ちょっと戸惑いがありましたが(スティック入れっぱなしじゃないと進まない)
飛行性能についてはMavicに遜色ないという印象です

ただし、軽量なぶん明確に風に弱いです。
推進力は高いので上昇やホバ、水平移動はさほど問題を感じませんが
上空で風にあおられた時や降下時はハッキリと軽さを感じますね
風がある時の安易な上昇は控えた方がいいと思います

ひとつ感心したのは静音さです
P3PとMavic(無印)、Sparkで比べると機体が小さい方が
音圧は下がりますが高周波で耳障りな音になります。

きっとminiは耳障りだろうなあと予想していたのですが
高周波の風切音やモータのノイズが感じられず、非常に静かです
これは素晴らしい点だと思います

ただアクティブトラックがないのが残念です
画像認識はあるから実装できると思うのだけど
水平方向のセンサー装備してないからなのかな
(ホントにないかは不明、あるなら教えて?)

QuickShotもパラメータ変更できるとなおいいですね


おまけ情報として
送信機と機体の収納用としてダイソーのクッションケースが使えました
送信機は「携帯ゲーム用」がピッチリ
機体は「電子辞書用」がちょうど
という感じでした

書込番号:23053556

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2019/11/18 09:03(1年以上前)

アハト・アハトさんから”合格”が出たようですね。(^^)
これの情報収集はこの板くらいからしかしていないのですが、やはりほしくなりますね。てか、たぶん落ち着いたころに買っちゃうと思います。
当面は皆さんの情報をROMしてますので、よろしくです。

アクティブトラックが削除されている(のですか?)は、前方の障害物回避機能がないからではないでしょうか。
モードによりけりだと思いますが、MavicProでは前方の障害物を避けながら進むような制御ができますが、Miniではできませんよね?
ちなみにMiniも写真で見ると前方にステレオカメラがあるように見えるのですが、この穴ってダミーなのですか?

書込番号:23054377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/11/18 13:31(1年以上前)

雑感つづき

小さくて音も静かなので、恐怖感がすくなく
ハンドリリース&キャッチしやすいです
PhantomやMavicは結構こわい
Sparkは自動的で手に乗るからかわいいけど音はこわい

軽量機の悲しさ、風があるとピタホバとはいきません
遠景だとわからなくなりますが、近景だとブレてるのがわかります

薄暗い室内(夕方、照明なし)で試してみましたが
照度不足でビジョンポジショニングの誤認識が顕著でした
水平方向のセンサーがないので、いちど流れはじめると止まりません
お試しのさいはご注意を。


>ダンニャバードさん
わたしもそう思います
それが理由なら実装は難しいかもしれませんね

でもMavicも横に位置させる場合(たぶんそっちの方が多いような)は
回避センサーは役に立たないのですけどね
それでもエクスキューズがひとつあるからOKって事なのかな

>この穴ってダミーなのですか?
はい、なんちゃって穴ですw
そのうち目玉シールでも貼ろうかな(笑)

書込番号:23054765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2019/11/18 15:44(1年以上前)

ありゃ?ホントにダミーだったのね...(^^;)

全くの想像ですが、本来はMavicProと同じ仕様で設計していたが、結局重量オーバーでステレオカメラを省かざる得なくなった。でも機体の金型はもう出来上がっていたので、このデザインになった?とか。
テキトーですが...

そういえばMiniは小さくなってしかも低騒音となると、鳥が怖くないですか?
MavicProPlatinumも静穏モーターになって、なんとなくカラスの接近が顕著になった気がしています。
無印のMavicProはかなり威圧的な音が出ていたので安心でしたが、Miniはどうなんでしょうね。

書込番号:23054965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2019/11/18 18:14(1年以上前)

そのへんはDJIのミソ汁ですね

個人的には
子供向けにパパのMavicクリソツのおもちゃ作ったら
思いのほかデキが良すぎて「これもうフツーに売っちゃうか」ってことになり

さらに「これバッテリ軽くすれば日本仕様にできんじゃね?ガワはまんまで
2Sリポ突っ込んどけばいいっしょ」って話になったのかなあ、なんて妄想^^


鳥は
少なくとも最近はそれで困った記憶がないです

トンビ?やサギはよくいるけどすぐ逃げちゃうし
カラスは夕方はうじゃうじゃ飛んでて電線にもびっしりいるけど
飛ばしてる時はあんまり見かけないなあ
田舎のカラスだから食い物以外には興味ないのかも。

書込番号:23055180

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/20 12:31(1年以上前)

アクティブトラックは、作動中に機体から目を離してしまうのが前提のような機能なので多くの国で実用性が認められていないのではないでしょうか。
日本国内でも許可取らないと違反の機能ですよね。

書込番号:23058770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2019/11/20 18:48(1年以上前)

>Ayakappeさん

外国の規制事情はわかりませんが
活用していると思しき海外の動画は結構あると思いますよ
実用はされていると思います


>日本国内でも許可取らないと違反の機能ですよね。

これなんですけど

「視界外の承認取ってるから大丈夫」って思う人いるかもですが

個人ならたぶんほとんどの人が申請の時に「航空局標準マニュアルで
飛行させます」ってチェックしてると思うんですけど
たぶん中身読んでないんですよね

アクティブトラッキングというか
自動操縦がそもそも定義されてないんで
プロポ持たないで飛ばしてる時点でアウトです

それを盛り込んだ独自内容のマニュアルでも作らない限り
承認取れないんですよ

miniの場合はそもそもそこの制約がないので
合法的にアクティブトラッキングを実用可能なんですよね
(十分安全に配慮した上で、というのは言わずもがなです)

書込番号:23059294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2019/11/20 19:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん

激しく同感です。

>個人ならたぶんほとんどの人が申請の時に「航空局標準マニュアルで
>飛行させます」ってチェックしてると思うんですけど
>たぶん中身読んでないんですよね

わかるなぁ。僕も隅々までキチンと理解できてないですし...(^^;)
ネットの手引きを見ながら申請すれば簡単に許可取れちゃいますからね...

>miniの場合はそもそもそこの制約がないので
>合法的にアクティブトラッキングを実用可能なんですよね
>(十分安全に配慮した上で、というのは言わずもがなです)

はい、全くその通りですね。
実質的には現有のMavicPro+包括申請許可証で問題なく運用できているんですが、さらに細かいリスクを回避するには、MavicMiniに変更するというのもありだなぁ...と思うこの頃です。(^^ゞ

書込番号:23059398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2019/11/21 13:21(1年以上前)

miniは思ったよりも普通に使えると思いますが
やっぱり「思ったより」です

Mavicと比べられるようなものではないし
現状問題ないならあえて・・・という気はしますね

でも
たぶん買っちゃうでしょ?w

それから考えればいいかと^^

書込番号:23060722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/21 22:14(1年以上前)

mavic air と比べるとかなり短い距離で送信機ロストしますね。
上空100m過ぎると怪しい感じがします。
それでも旅行などに気軽に持っていける魅力には変えられません。

書込番号:23061698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/21 22:36(1年以上前)

アクティブトラックは
「アクティブトラックを使う=プロポを使わない・目視外飛行」
とは言い切れない(自撮りは別として)ので、
違法性は無いのではないでしょうか?
アクティブトラック中も機体を目視しなにかおかしければ
プロポでアクティブトラック解除やポーズ操作をすると考えれば。

書込番号:23061748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/21 22:44(1年以上前)

>ただし、軽量なぶん明確に風に弱いです。

昨日の強風で早速壁に激突させて1台全損。笑

まあDJIケアリフレッシュに入っていたので精神的には対した事は無いのですが・・・・・・・・・。

まあ明日の午前中にはフライモアキットが到着するのでとりあえずバッテリーが4個になるのでやっと本格的なフライト練習が出来ます。

書込番号:23061766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2019/11/22 07:53(1年以上前)

あらら^^;
Care refresh申請第一号かもですね(笑)
気が楽とはいえ、一週間で4,000円はデカいなあ・・・

18分も飛ぶとはいえ(FPV機とか3分くらいなので、それに比べれば)
バッテリは複数欲しいですよね

ポイント還元されてきたらそれで買おうって思ってます

まだ調べてませんが、もう単体でも買えるのかな?

書込番号:23062183

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/12/08 18:51(1年以上前)

ところで、miniも国土交通省へ申請って出来るんですかね?

また、出来るなら取っておいた方がいいって事ありませんかね?


夜間飛行、目視外などいくらでもあり得る飛ばし方してきたので、miniもあった方がいいのかなぁ〜なんて、
そんな事を言ったら、日本仕様でなく250gの海外仕様、バッテリー容量多いので欲しくなってきますけどね(笑)

書込番号:23095381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2019/12/08 21:37(1年以上前)

「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001318520.pdf

の対象はタイトルの通り「無人航空機」ですが
miniは

「無人航空機に関するQ&A」
http://www.mlit.go.jp/common/001303819.pdf

にあるとおり「模型航空機」の分類になります。

申請そのものはできると思いますが
模型航空機については許可・承認をする根拠がないわけですから
受理及び審査はされないかと思います。


また仮に
承認や許可が取れたとしても、無人航空機と同様に
それが免罪符になるわけでもありませんし
あまり意味はない気がしますね^^


「風景用空撮機」としてとらえるならminiはあまり向かないというか
用途はかなり限定的だと思います
小さいなりの使い方は確かにあるけれど、Mavicのサブとして考えたとき
Mavicがダメでminiならいけるという場面は極めて少ないと思います
出番はほとんどないんじゃないかなあ

とにかく荷物減らしたい状況で一機だけならminiかもしれませんけど
冷静に考えるとMavicだって決して大きくはないですし
(Phantomなんてリュック一つ分の大きさでしたからね)
できる事や飛行条件の許容範囲考慮すると、Mavic選ぶと思います
miniは「ドローン持って行かなくてもいいかな」って時くらいしか選ばないかもw

書込番号:23095715

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/12/08 22:26(1年以上前)

>miniは「ドローン持って行かなくてもいいかな」って時くらいしか選ばないかも


確かにそうなんです(笑)

ぢつわ、あまりにも大袈裟な宣伝に心ウキウキ、即決で予約しちゃったのですが
発送されてくるのを待つ間、何度キャンセルしようとした事か・・・・

悩んでいるうちに、きちゃいました(笑)

来ちゃったら来ちゃったで、使い方考えたら、あったんですよねーサブ機として^^
速攻で、スナップ アダプター LEDディスプレイ 買いました!

スポーツ撮影の仕事で、集合写真撮ったりスナップするのですが、重いカメラを構え動いての撮影や脚立など必要だったり
それがminiで10分もあれば、撮影も動かず上から撮れるし

なによりも、ディスプレーに「手を振って!」ってメッセージ書いて飛ばして目の前でメモ点滅するのですからバッチリ!


いつかはmavic2用メッセージボード作ら無いと目的伝わらないなと・・・・思っていたので、丁度良かったです^^

長時間撮影はmavic2に任せ、その間はモバイルバッテリーでminiのバッテリー充電。
そんな使い方に重宝しそうです。

いかんせん、フィールドがDID地区とかばっかりなので、そういう意味ではその場所の飛行許可さえ取れれば
miniは250g以上のドローンよりも最強になりえますね♪


いつも自由に飛ばせる場所は数か所許可頂いてるので、しばらくはそこでminiの練習をしようと思います。



>「風景用空撮機」としてとらえるならminiはあまり向かないというか用途はかなり限定的だと思います

ですね、ガッツリ風景撮りにいくときは、ソニー1インチセンサーとハッセルブラッドレンズのmavic2proの出番ですし^^



おかげ様で使い方がはっきり見えてきました♪
そのための練習しておこうっと^^


書込番号:23095842

ナイスクチコミ!2


mrslotさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/09 11:23(1年以上前)

こんにちは。ドローンの改造について詳しいでしょうか?もし詳しかったら教えてくれませんか?よろしくお願いします。

書込番号:23096693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mrslotさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/09 11:24(1年以上前)

こんにちは。ドローンの改造について詳しいでしょうか?もし詳しかったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23096694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2019/12/09 15:10(1年以上前)

>esuqu1さん

なるほど撮影の仕事もされておられるんですね
であるなら状況は多様、使用頻度も高いでしょうから
二機持ちでも十分にご活用できるかと思います^^


>mrslotさん
改造?がどんなものをさすのかわかりませんので
なんとも言えないのですが

ドローン・マルチコプターなんでも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=7758/

こちらから書き込んでいただければ
わかる方や情報を持っている方から返信がつくと思いますよ
(私もわかる範囲でしたら参加します)

書込番号:23097060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

テストフライト

2019/11/15 23:45(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

再生するMavic mini テストフライト。

作例
Mavic mini テストフライト。

昨日ほとんど接続で苦戦して飛ばせなかったので本日はちゃんと自分の車を被写体にしてテストフライトしてきました。

まだNDフィルターが無いので明るい状態だと少し画像が劣化してしまいます。

とはいえ1本しか無い電池ですから飛ばせる回数は数回なのでまだ完全に挙動になれていませんがかなりの高画質で撮影出来ます。

様はフライトがほんの数回でもドローンに慣れた人なら直ぐにこの程度の撮影はできます。

もちろん最高高度まで上げたりと様々なテストをしたのでターゲットに対しての撮影はほんの数分です。

書込番号:23049562

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 00:05(1年以上前)

再生するテスト

作例
テスト

何故か著作権フリーも音楽を入れたら動画が削除されました。

書込番号:23049605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 00:28(1年以上前)

何故か動画が投稿できない。

なぜだろう(・・?

書込番号:23049651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/16 08:37(1年以上前)

現在レビュー・クチコミの新規動画アップロードにおいて、サイトへの反映に非常に時間がかかっている状況です。解消までアップロードはお控え頂くか、反映までしばらくお待ちいただけますようお願い致します。


っていたるところに記載されてるよ。
これが原因では?

書込番号:23049991

ナイスクチコミ!8


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/17 14:24(1年以上前)

>餃子定食さん

現在レビューの方で動画が見ることできるようになってますね。ありがとうございます。

書込番号:23052837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/17 21:31(1年以上前)

>餃子定食さん
動画拝見させていただきました。
車のエッジに光が反射していく感じなんかそのままCM演出に使えそうですね。
あと天井が発着場にちょうどよさそうですね(マテ)。

解像感は投稿時の設定等で変わってしまうので置いておいて、
歪みとゴーストが少し気になりました。
歪みは画面端で特に真上から横移動している時が顕著かなと。こう、うねうね〜っと。
ゴーストは演出にも使えますけど、できればレンズフードをPGYさんあたりから出してくれないかな。
などと思いました。実写動画ありがとうございます。

Miniが来るのが待ち遠しデス。

書込番号:23053682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/17 22:05(1年以上前)

>裏路地の猫さん

>>歪みは画面端で特に真上から横移動している時が顕著かなと。こう、うねうね〜っと

歪み(コンニャク現象)はまだNDフィルターを装着していないのが原因だと思います。

それと投稿するのに動画容量を100MB以内にするためにコマ数を24コマにしたからだと思います。

書込番号:23053800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

想像以上の安定力。

2019/11/14 21:40(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

再生するMavic mini

再生するHS120D

作例
Mavic mini

その他
HS120D

比較機種

本日発売日を迎えたので早速飛ばしてきました。

まだバッテリーが一つしか無いのでフライトはほんの僅かでしたが想像していたよりも安定して飛行しました。

とはいえ本日の一番の問題点が普段使っているスマホの「ソニーXperia 1」とは接続が出来なくて苦戦しました。

試しに旧いAndroidバージョン7.0の「Xperia XZ1」でやっと接続が出来ました。

とにかく家に帰ってから何度も試しましたがダメでした。

最初に感想を言うととにかく静かで小さく、悪い言い方をすれば見失う。

言い方を変えれば最初に購入する機種では無いのかなーって感じです。

風が結構有りましたが安定性抜群。

アップした動画ですが1台は練習機として個人的なオススメのジンバル無しのHolystone HS120Dと「いう機種です。

こうやって比較するとどれだけ安定性が良いかわかると思います。

ちなみに現時点でアプリの説明書も準備出来ていませんので初心者が購入して上げられるとは思いません。

書込番号:23047495

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/14 23:19(1年以上前)

ちなみに現時点でユーザーマニュアルは準備中で見れません。

またネットカタログに出ているサークルモード等何処を探しても出てきません。

バッテリーがまだひとつなので正直じっくりテストできないのが現状です。

販売日には間に合うだろうと考えたのが甘かった。笑

ぶっちゃけ現時点だと全て感に頼るので本日飛ばした人は勇気があると思います。

書込番号:23047717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2019/11/15 06:28(1年以上前)

>餃子定食さん

いいですね〜
さすがの安定感という感じです。

ちなみにぺラ音はどうですか?
個人的にはMavicPro2と同レベルならいいなぁ、と思ってるんですが、小さいだけに回転数も高そうなのでどうなのかな?と。

端末はやっぱりiOSが安定してますよね。
この際iPadかiPhoneを専用に追加されてみてはいかがでしょう。

マニュアルに関してはあまり期待されないほうが...
MavicProなどはオンラインマニュアルがありましたが、あんまり役に立ちませんでした。
ファームウェアのアップデートで新機能が追加されてもマニュアルには載ってなかったり。
YouTubeで検索すればたいてい親切なユーザーが解説動画を挙げてくれているので、チェックしてみてください。
これとか?
https://youtu.be/vd2VEGUfoh4

書込番号:23048004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/15 08:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>>ちなみにぺラ音はどうですか?

第一印象が静かでした。

小型の機体なので見失いがちですがオートリターンで頭上に戻っても気が付かなかった感じです。

書込番号:23048142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2019/11/15 17:01(1年以上前)

>餃子定食さん

そうなんですか?!
機体が軽いから負荷も少ないので騒音も小さいのかな?
う〜ん、欲しいなぁ...(^^ゞ

書込番号:23048831

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 05:57(1年以上前)

昨今の豪雨の為に災害対応工事が増え、社用として今年度入ってからMavic2Zoomを購入したんですが正直高機能すぎた。
(使用方法、使用実績は状況写真を撮るために真上に上げて撮影して、そのまま下すだけです。)
個人的な使用、練習も考えててSparkかAirを個人所有しようかと思ってたけど、Miniの前情報来てるので販売を待ってた。

動画見てみると期待通りの感じですね。
静止画撮影ならジンバル要らないかなと思ってるけど、動画で見比べるとやっぱ欲しくなります。
あと撮影画角もしっかり24mm相当なんでありがたい。100m上げれば真下向け4:3撮影で対角170mまで1枚に収まる。

>第一印象が静かでした。

音は重量に比例すると思ってたので、やっぱ静かですか。
2Zoomでも屋外だと30m離れれば聞こえない感じなので、この機種は20m位で音聞こえないくらいですか?

>小型の機体なので見失いがちですがオートリターンで頭上に戻っても気が付かなかった感じです。

LEDのフラッシュビーコン無いと見失うだろうという事だけを気にして予約はしなかったけど、これは注文しとけばよかった。
いまから注文したらいつ届くんかなぁ。。。

書込番号:23049812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 11:28(1年以上前)

>aw11naさん

>>この機種は20m位で音聞こえないくらいですか?

屋外で10mも離れるとほとんど音は聞こえません。

逆に音で探すのが出来ません、自分の上空15m程度の所でホバリングしていたのですがコントロールパネルでは距離とか分かっているのですが一瞬探しました。笑

まあとにかく見失いやすいですよ。

書込番号:23050280

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 19:18(1年以上前)

>餃子定食さん
>屋外で10mも離れるとほとんど音は聞こえません。
>まあとにかく見失いやすいですよ。

完全にステルス機ですね。操縦者自身でも追跡難易度が高いとか。

今日このスレ見て考えてたんですが、実は先週受注した河川工事がDID区域に隣接してる事を思い出し、トラブルを避けるためにもMiniを会社購入して使用する事も考慮しています。
(てか普段DIDが全く関係ないところの仕事がほとんどで、この事をすっかり忘れMavic2Zoomで撮影するつもりだったので意外と危なかった)

とりあえず日曜にドローン扱ってる店を回って見積もり貰って考えてみます。
参考動画、レス含め、ありがとうございました。

書込番号:23051135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 19:46(1年以上前)

>aw11naさん

>>この事をすっかり忘れMavic2Zoomで撮影するつもりだったので

国土交通省の許可をネットで取っちゃいましょう。
基本的にDJIの製品だったら取れますよ。

期間は1年で日本全国で申請するのが良いと思います。

書込番号:23051197

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 22:14(1年以上前)

>餃子定食さん
>国土交通省の許可をネットで取っちゃいましょう。

会社で役員に「ドローンでの撮影もこれから必要だろうから試してみて」と言われて担当になっただけで、個人的にはそんなに興味の有る事じゃないんですよねw
そもそもドローン撮影自体は事業的にも必要なのかどうかすら、まだ謎のレベル。

この商品のスレで「いちいち取るよりも日本全国で1年間で申請すれば楽ですよ。」という書き込みを見て初めてそういう手段が有ると知ったくらいですから、もう半年くらいROMって勉強してみます。
ホント興味の無い事と必須な技能では無い事は頭に入ってこないんで。

>>DID区域に隣接してる

これ、DIDの指定範囲に入っていないまさしく「隣接」なんで行けそうな気がするんですが。。。
しかし指定範囲にプラス50mとか緩衝区域が有ればアウトなんですよね。これもまた試してみます。

書込番号:23051570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/16 23:14(1年以上前)

>aw11naさん

>>しかし指定範囲にプラス50mとか緩衝区域が有ればアウトなんですよね。これもまた試してみます。

国土交通省のDID地区よりもDJIの飛行制限地域の方が安全策を取っているのでDID地区から50mだと200g未満のMavic Mini以外のDJI製品だと離陸出来ないと思います。

その場合はDJIに解除申請すれば飛べます。

ちなみにMavic Miniはそもそも解除申請が現在出来ないので飛行場近くの本来ならばフライト可能な場所でもDJIの飛行制限地域になります。

ちなみに私の住むエリアは調布飛行場、横田基地、自衛隊の立川飛行場、入間基地に挟まれているので飛ばせる場所が限られます。

書込番号:23051700

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/17 13:42(1年以上前)

>餃子定食さん
>DID地区から50mだと200g未満のMavic Mini以外のDJI製品だと離陸出来ないと思います。

DID区間から大体70か80m位のところからZoomを飛ばし、離れる方向に移動させてみましたが警告等もなく普通に飛行できました。
(地方の市なんで登録されてない。。。わけではないですよね)

私にとってはこれでも必要十分でしたが、とりあえずDJIの特約販売店に見積もりと入荷予定等を聞いてきてみると。。。
FlyMoreなら今月後半の初期入荷分に余裕があるみたい(人気ありそうだからこれも地方だけかな?)
クリスマスシーズンに入るので月末、月明けになると無くなるかもしれないとの予想でした。

見積もり、会社持って行って考えてみます。内心はかなり欲しい方向ですがw


ついでなんで訂正。

>2Zoomでも屋外だと30m離れれば聞こえない感じなので
Zoomについて、水平方向で低めだと音が小さくなるんですが、真上だと60m以上挙がっても音聞こえます。
あと斜め方向、横30縦30ならまだ音聞こえますね。
ドローンって空気の流れと同じ上下方向に音の指向性があるかもしれません。

書込番号:23052758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:3件

Yukimitukiさんのレビュー拝見しました。

詳細なレビューに感服です。 Mavic 2 欲しくなりますね・・・・。

8月23日に発表された機体ですので、まだ「資料の一部を省略することができる無人航空機」ではないのでとうぶんの間は承認申請は審査に時間がかかると思っていました。

9月1日の昼にレビューしていますから、アップ動画の夜間撮影は8月31日夜だと思います。
発表翌日の24日に機体入手できて すぐ申請したとしても7日目には承認書が手元に届いるんですね。

その素早い手続きにも感服です!。

役所の対応も早いですね。 DIPS って すばらしいですね。

書込番号:22079186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2018/09/03 05:55(1年以上前)

Mavic2はまだDIPSに登録されていませんね...(^^;)

書込番号:22079481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2018/09/03 06:52(1年以上前)

東京航空局の担当者のご配慮もあって、スムーズに手続きが行えました。
機体性能についての情報を知っていて、自作機の申請経験が多数あれば、様式の項目に入れるだけの今はそれほど難しくはないかもしれません。
担当者直接に確認のための電話はしましたが、手続き上に支障はありませんでした。

今回のDIPSでの手続きは実質4営業日で完了しました。
まだまだ、時間帯によっては重すぎる等の改善点はありそうですが、経路担当者や機体担当者間等での情報共有もDIPSで行われているようですので、メールでのやり取りよりはスムーズに行えた印象です。

今は荒削りですが、DIPSは改良していけばもっと良くなると思います。

書込番号:22079527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2018/09/03 07:36(1年以上前)

>Yukimitukiさん

そうなんですね。参考になります。
確かに改造項目を入力する欄がありましたね。このあたりを柔軟に受け付けてくれるのであれば、新機種でもそういった対応も可能になるわけですね。
勉強になります。

私は先日DIPSの許可申請を行ったところで、現在承認待ちの状況です。(MavicProPlatinum)
前の機体では昨年、国交省の電子申請(e-Gov)で許可を取りましたが、そのときとは比較にならないほど簡単に手続きが行えました。
と同時に、簡単すぎて不安を強く感じました。

DIPSの許可申請ではほとんど知識がなくても、ほとんどチェックを入れるだけで簡単に申請ができてしまいます。
しかもデフォルトが全国包括許可ですよね?ビックリです。
さらにe-Govでは電子証明書が必要だったと思うのですが、DIPSではそういったものは一切ありません。
氏名も住所も架空名義で許可が下りてしまうんじゃないか?と心配に感じてしまいましたが、Yukimitukiさんはどのように感じられていますか?
私個人的には、こんな形ばかりの許可申請は意味がないんじゃないかと思っています。(^^ゞ

書込番号:22079564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2018/09/03 10:26(1年以上前)

e-Govは利用手続き上、身分証明が必要でしたが、飛行許可申請についてはe-Govを使わなくてもメールや直接持ち込みで出来ていたため、身元証明の難易度は変わっていません。
e-Govは飛行申請の実態としてはあまりにも使いにくかったと思います。

現状ではスクールや飛行申請の攻略法的なサイトまで存在する中で、あえて申請自体を極端に難しくしたところで意味をなさなくなっています。
しかし、用意された内容からわずかにでも逸脱した飛行内容で申請を出す場合は、依然難易度が高い状態を維持しています。
もちろん、内容を知っていたら可能ではありますが、そのような申請を行う側としては教えたくない情報にもなってきているからでしょう。

その上で飛行申請の理解度としては、大きく3タイプに分かれていると考えられます。
1.ホームページに記載のないものは、個人ではそもそも申請ができない。と、思ってる。
2.規制の成り立ちから知っていて、規制側から何が求められているか理解し、条件を付与する事で包括申請を通過させることができる。場合によっては場所日時を限定して申請する事で柔軟に対応できる。
3.とりあえずスクールやネットで得た方法で包括申請もってます。条件等を理解せずなんでも出来ると勘違いしている。
航空局のマニュアルはあまり読んでいない。

1及び2については、2に対して1が疑問視する場合が多いです。
しかしながら、柔軟に対応できる方は2になる場合が多いです。
3は現状の動画投稿状況を鑑みると、改善を要する状態です。
無編集でよく出せるなと言う日本人の動画が目立ってきています。

独自マニュアルを必要とする飛行内容を航空局マニュアルにて行なっていると、明らかにわかる物があります。
また、独自マニュアルを作れば、いつでもどこでもなんでもできると言うわけではなく、むしろ詳細に安全対策などを書く必要があるため、航空局マニュアル外の飛行の場合、飛ばせる場所の状態やその時の範囲がさらに限定されてしまうのです。
ちなみに、一度許可を受けたマニュアルでも、使い回す度に修正を食らいます。
しかし、それでも取るだけの価値があるものです。

話を戻して、現状誰でも出せて身元証明はおろか飛行経歴も自己申告になっていますが、これは従来の愛好家や事業者にかなり配慮した結果だと思っています。
ラジコン人口の高齢化も進んで居る中では、いずれどこかのタイミングで身元証明等の保証が必要になる時が来るかもしれません。
その時は、現在の電波行政の様に業務用とアマチュアで別れる事になるのではと個人的には思っています。

私自身が一見するとグレーゾーン攻めてる様に見える側なので、何言ってんだと言う話かもしれませんが(笑
1から見ると私は3であり、3から見ると私は1に見えるかもしれません。

とにかく第1は事故なく楽しく美しく、せっかくの道具を使いたい。これに尽きます。

書込番号:22079779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2018/09/03 15:03(1年以上前)

>Yukimitukiさん

詳しいお話しありがとうございます。大変参考になります。
私も3.の方が多いと感じている一人ですが、では自身は明白な状態なのか?と問われれば、かなりグレーだと思っています。
というか現状、クルマの運転のように完全に胸を張って運用できる環境が整っていない、と思っています。

そんな中での飛行許可制度ですが、あくまでも操縦者のモラルや自制心に頼らざる得ないツールなのに、それを身につけることなく申請ができてしまう仕組みはどうなんだろ?とやはり疑問に感じてしまいます。
難しいとは思いますが、申請書作成に際して今少し予備知識が必要な形にできないのか?と思いました。
でもおっしゃるとおり、解説サイトなどを見れば済んでしまうので仕方ないのでしょうね。

>とにかく第1は事故なく楽しく美しく、せっかくの道具を使いたい。これに尽きます。

はい、おっしゃる通りですね。
事故予防はもちろん、他者への迷惑はもとより、他者が不安に感じるような行動も限りなく避けるようにすべきですね。

書込番号:22080319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/12/28 09:27(1年以上前)

>Yukimitukiさん

やっぱりすごいです! 

DISPの承認一覧を見ると8月31日に 日本初のMAVIC2PRO飛行承認登録の栄誉が公表されてましたね。

6263号 個人登録
承認項目 132条2号及び132条の2号-1・-2・-3
承認期間 平成30年9月1日〜 平成31年8月31日
飛行区域 日本全国(場所の制限あり)
承認機体 DJI Mavic 2 Pro 
承認番号 東空運 8973号 東空検 4318号
承認日 平成30年8月31日

・・・・となってました。

第2位の登録は(株)スタジオティの9月4日承認ですから・・・ダントツ一位でしたね・・・おめでとうございます!

書込番号:22354737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2019/05/11 14:02(1年以上前)

>モモサダカエルさん

私はその方よりも前です。
その承認はもしかしたら、知り合いかもしれませんが(笑

私の場合はParrot DISCOも一緒に申請をしています。
平成30年8月30日に承認を受け
期間は平成30年8月30日 平成31年8月27日です。

日本全国※場所の制限あり
DJI MAVIC 2 PRO、MAVIC PRO、Parrot DISCO
東空運8917 東空検4287

書込番号:22659164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

andoroido ZenFoneMaxPro(M1) 動作確認

2019/03/16 07:09(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ

クチコミ投稿数:133件

telloで遊んでいましたが、物足りなくなり本機を購入
Andoroidoでは動かないかもという不安はありましたが、動作したので、ご報告です。

なお、念のため事前に準備したのは以下のことです。(andoroido8.1の場合)
(1) 開発者モードへ
スマフォの設定→システム→端末情報を7回タップ

(2) USBデバックの有効化
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバック

ZenFoneMaxproは結構大きなスマフォですが、送信機の固定枠に嵌まります。
スマフォのmicrousbメス側が付属のRCケーブルの向きと逆向きで使えなかったため、 microusb RCケーブル
リバースを注文しました。

書込番号:22535061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

十分すぎるほどの性能です!

2019/02/09 20:31(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Parrot > Bebop 2 FPV PF726277

スレ主 poponiwaさん
クチコミ投稿数:1件

初めてのドローンでbebop2を購入しました。
子供のころから空にあこがれラジコンヘリを飛ばしていたのですが、たまたま見たYouTubeでの映像に惹かれ試しに購入。
いままでラジコンでは考えられなかった全くぶれない安定感と、まるで実機を操縦しているかのようなFTVでの操作には感動ものでした。もっと早く出会っていればと思ったくらいです。
高度は150M、距離は2KM(私は海上で最大3.7KMまで届きました)、飛行時間は25分とどれをとっても満足できるレベルです。
電波が切れれば自動で帰ってくるし、バッテリーが心細くなればこれもまた自動で離陸地点に帰ってくるので墜落はほぼ考えなくていいと思います。(木などに接触するほどの飛行をしなければ)
YouTubeで見るかぎりDJIの高価な機体との差は無いように見えます。(障害物の回避機能は無い)
墜落の危険性・コスパからすると安価ドローン、高価なDJIと比較し断然おすすめです。

<参考>私の飛行映像
https://www.youtube.com/watch?v=IEN5I2eui5I&t=123s

書込番号:22454338

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2019/02/15 18:01(1年以上前)

>poponiwaさん

ご紹介の映像、4Kモニタのフルスクリーンで拝見しました。
元動画はFHDでしょうか?正直なところ少し解像度が甘いように感じました。
また、Mavicでもよく言われた”コンニャク現象”のような映像のブレが確認できます。
ジンバルではなく電子ブレ補正でしたら仕方のない範囲かもしれませんが、詳しい仕様まで調べていませんのでわかりません。

>YouTubeで見るかぎりDJIの高価な機体との差は無いように見えます。

再生環境によるかと思いますが、DJI機の4K映像とは正直比較にならないレベルかと...ごめんなさい。
もし可能であれば、4Kフル解像度でDJI機の映像を一度見てください。価格なりの価値を確認していただけると思いますよ。
私の拙いサンプルでも十分納得していただけるかと思いますので貼っておきますね。
https://youtu.be/BvrFmHdaHxc

書込番号:22468503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/17 20:14(1年以上前)

BEBOPは確か対角魚眼くらいの固定カメラからトリミングして
擬似的なジンバルとしてたはずですから
画質的にはDJIのそれとはだいぶ違うと思います

ただ現状、実売でSparkよりも安くて
中華トイドロ以外のGPSドローンとしては最安です

Parrotは一応メジャーどころですし
(善光寺のドローン事件もBEBOPだったりします)

シングルローターのヘリに比べたら安定性は雲泥の差で
(そもそも手放しで定点ホバすること自体がすごい)
その分遠慮なく飛ばせますし

DJI機まではお金出したくないけどトイは・・・って方には
悪くないかもしれませんね

書込番号:22474410

ナイスクチコミ!2


お汁こさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/21 20:25(1年以上前)

私は処分品を2台1万円程度で手に入れましたが、遊びで使用する程度で
撮影しても繰り返し見ることもないので満足しています。
動画が波打った状態になる現象ですが、調整で軽減できますので
興味があれば調べてみてください。
パッケージと中の商品が違うなと思っていたのですが
powerとかいう上位?仕様と同じ付属品になってました。

書込番号:22483944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/07 12:45(1年以上前)

>poponiwaさん
ナイス選択だと思います。
bebop2は入門機としては最高です。

稼動するジンバルがないので頑丈な機体です。
自分も時速40km/hで木に引っかけたり、上空30mでバッテリー脱落と色々やらかしまし たが、プロペラ交換で済みました。
これからも空撮を楽しんでください。

書込番号:22514987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング