
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年4月25日 18:35 |
![]() |
5 | 3 | 2020年6月27日 15:23 |
![]() |
30 | 21 | 2020年6月20日 10:27 |
![]() |
6 | 4 | 2020年3月8日 04:00 |
![]() |
11 | 9 | 2020年3月11日 15:14 |
![]() |
3 | 3 | 2020年2月16日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
ようやくケアリフレッシュ分くらい下がってきましたね
予備機を買うか Air2を待つか悩ましい
テザー広告によると2020年4月28日に発表あるようです
飛躍せよ、まだ見ぬ世界
www.dji.com/jp/teaser?utm_source=browser&utm_medium=web_push&utm_campaign=raven-teaser&utm_content=jp
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
海外版のEVOUが販売されています。
海外版ですが、飛行時間40分で、20万円クラスは格安ではないかと思います。
MAVIC3は何を開発しているのか?いつ販売か?
コロナウィルス騒ぎの後になるのかな?
期待しています。
3点


>kei0647さん
国内販売されるんでしょうかね?
国交省の資料の一部を省略することのできる機体にならないと、販売されても、許可がめんどくさいことになりますよね。
その辺がクリアされれば、速攻買いますが・・・
書込番号:23345497
0点

海外のe-bayに
OFFICIAL DJI Intelligent Flight Battery for Mavic Pro 4 Drone - Genuine
https://www.ebay.com/itm/OFFICIAL-DJI-Intelligent-Flight-Battery-for-Mavic-Pro-4-Drone-Genuine/203027623658?hash=item2f4563aeea%3Ag%3AJPEAAOSwcble7y7I&LH_BIN=1
なんて販売しているところを見つけましたが
3 飛び越して 4 なんでしょうか?
書込番号:23496478
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
1/25にDIPSに機体登録を始めてから随分と時間が経過してしまいましたが、
やっと管轄の航空局長から電子許可書の発行を頂く事が出来ました。
といっても何度も途中までチャレンジして実際に申請出来たのが2/25でしたので、
発行までに3度の補正も含めて審査窓口の対応は予想外に早いものでした。
申請書には既定の様式(常套句)があるようで「こう書いて下さい。」と都度、
メールにて補正案内、WEBページ内にて補正内容連絡が入ります。
Mavic Mini は本来 航空法の規制対象外ですのでDIPSの登録済リストには
掲載されていない機種のため、上がってきた申請に対しては個別に内容を
確認・審査しなければならないようで担当者の方もたいへんなようです。
YouTube等では「改造機」という扱いで許可・承認を頂けた方もいらっしゃるようですが、
こちらの申請内容に対してわざわざ確認のお電話を頂き、「基本的に重量199gで
使用するものの、飛行重量(バッテリー含む)249gで使用するケースも想定されるため、
一応飛行許可を申請しておきたい」旨を説明、引き続き審査を通して頂く事が出来ました。
WEBによる許可・承認申請は慣れていないと写真等の資料準備に手間が掛かるものの、
補正も書面より簡単で、実際の提出から補正のやり取り・許可書の発行までは
10開庁日以上前までといっても割とスムーズで一度経験してしまうと苦になりません。
今回は一定以外の場所にて回数を重ねて飛ばす事になるため包括申請の形になりました。
許可・承認の包括申請は敬遠していましたが、これならMavic Miniでなくとも、
無人航空機扱いの上級機体導入でも良かったかも。
実際に飛ばすためにFISSの事前登録にも挑みましたがこちらは飛行経路登録の地図の
動作が反応鈍く、飛行計画登録までに何回もやり直す羽目になりました。
Internet Explorerのせいかもと思い、Chromeも試してみましたがこちらでは飛行範囲を
入力する事すら出来ませんでした。
出来上がったばかりのWEB登録システムとはいえもう少しスムーズに動いてくれないと
都度登録申請は敬遠されてしまうと思いますが…
8点

Pastel-Kさん
FISSの飛行計画登録、サーバーが込み合っていたからでしょうか?
別な機種ですが、ロケ地に行ってからiPadで記入してます。
地図には、現在地が表示されるので簡単です。
書込番号:23268431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HARE58さん
こんにちは。
>ロケ地に行ってからiPadで記入してます。
ありがとうございます。
先の予定計画登録でしたのでPCから入力してました。
手持ちのスマホはAndroidになりますが次回 試してみます。
書込番号:23268751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用するものの、飛行重量(バッテリー含む)249gで使用するケースも想定されるため、
結局のところ包括申請してもminiの場合無視界飛行の許可は249gにしてしまうと一人で飛ばせなくなるのと
3ヶ月ごとの飛行記録を出さなければならないだけなのでめんどくさくなるだけですよ。
個人的には包括申請なんてしないで普通に199gのまま飛ばすのが良いと思います。
いつも思うのですが包括申請はあくまで業務のために許可を出す物なのに趣味で飛行させる人が所得するのに抵抗を感じます。
書込番号:23269199
9点

Pastel-Kさん
ログインの右側の『ご利用案内』の画像です(7/63ページ)。
ロケ地に行く前に、試してみることをお勧めします。
ロケ地が、圏外になりそうな場合は、ロケ地に行く前にした方が良いです。
書込番号:23269725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HARE58さん
こんばんは。
>ロケ地に行く前に、試してみることをお勧めします。
ありがとうございます。
まだ不慣れですので次回飛行情報登録も事前に(スマホで)UPしてみようと思います。
書込番号:23269753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pastel-Kさん
Miniでの許可取得おめでとうございます。
ちょっとした免罪符のような感覚になるので、ないよりはあったほうが良いですよね。
ただ、餃子定食さんの
>いつも思うのですが包括申請はあくまで業務のために許可を出す物なのに趣味で飛行させる人が所得するのに抵抗を感じます。
ここも全く同感です。
「緊急の依頼などにも対応できるように。」という理由で包括許可を取得しますから、ホビーで楽しむ場合は本来の趣旨にあっておらずおかしな話ですよね。
といいながら、私もホビーなのに包括許可取得していますが...(^^ゞ
書込番号:23270443
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
まぁ、仕事でもドローンを利用してるのですが…
トラブル回避のためにも経験を積んで基本技能くらいは維持しておきたいのですが、
まさか業務中に練習している訳にもいきませんので
ここのところの休みはなるべく機会を取って
飛ばす練習をしてます。
せめて頭で思う経路で動けて不意の状況でもリカバー出来る程度でないと自信を持って扱えませんので。
書込番号:23270488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HARE58さん
こんにちは。
心配していた雨がお昼近くになってやっと止みましたので予定していたフィールドに行って来ました。
現地から次回の飛行計画を何とかFISSに登録出来ましたがAndroidでは「簡単に」とはいきませんね。
地図の動作も飛行情報の入力もうまく反応してくれません。
とりあえず慣らしで上空へ上げてみました。
ちなみに写真に映っているのは承認を頂いた場所に隣接している「飛行禁止」の管理区域です。
書込番号:23273030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pastel-Kさん
スマホで、試行してみました。
外付けのキーボードも使ってみましたが、
入力しにくいですね(iPadでは簡単だった気がします)。
縦置きにすると隠れている表示が見れる項目が有ったりします。
この場合、画面が正方形に近い方が、入力しやすいような感じです。
書込番号:23273719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
こんにちは。
私の方のAndroidスマホでもまさにそんな感じの画面になります。
横画面と縦画面を順次切り替えながらやっとこさ入力が出来ました。
フライト時には重いので使っていませんが、
持っていればタブレットを使って登録を上げた方が良さそうですね。
ちなみに仕事で使う機体の方も本日 無事 DIPSの許可・承認が頂けました。
こちらは補正のため1日遅れての申請となり、審査期間も余計に掛かっていたので内心 心配していました。
書込番号:23274474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務の定義は明確に定められていますか?
業務=お金を稼ぐための行為、営利目的の行為、仕事と言う意味ではないのでは?
法律上の業務と言うのは「それに従事する人」「扱う人」と言う意味で扱われる事が多いですよ。
アマチュア無線も法律上は業務です。
書込番号:23277704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ayakappeさん
「業務」という意味をどのように解釈するか?によるのでは?
業務とは、
1 職業や事業などに関して、継続して行う仕事。
2 法律で、社会生活において反復・継続して行う活動のこと。職業上の活動に限らず、娯楽のための個人的な行為も含まれるが、家事や育児など家庭生活上の活動は含まれない。
と定義されているようですが、2.においては娯楽のための個人的な行為ともあるので、アマチュア無線も含まれるかもしれません。
が、航空法におけるドローンの許可承認手続きにおいては、
「※急な空撮依頼への対応など、業務の都合上、飛行経路が決定してから飛行させるまでに手続きを行う期間が確保できない場合には、飛行場所の範囲や条件を記載することで飛行経路を特定せずに申請を行うことも可能です」
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html
とあり、この文言から包括許可は、依頼者がいて、その要望に応えるためにやむを得ない場合に対応するため、ととれます。
金銭の授受は関係ありませんが、ホビーで飛ばす場合はたとえ継続的であっても、本来は個別申請にするのが建前上は正しいと思います。
現状は「暗黙の了解」の域を出ないのではないかと。
書込番号:23277776
1点

>Ayakappeさん
>ダンニャバードさん
こんにちは。
「業務」に関しては広義ではダンニャバードさんの書かれている「2」が当てはまるかと思われますが、
この場合は申請を受け付ける側がどこで線引き・切り分けをしているかによりますでしょうか。
ただ申請のガイドラインに「撮影機能のある機体で撮影された映像をインターネット等を通じて
第三者に公開するような場合は〈業務〉の方で」というような事がどこかに記載されていたような…
今回は仕事で使う(法人所有の)機体と個人所有の機体で保険契約の状況も違いましたのでそれぞれ別個の
申請になってしまいましたが、受付担当された方によっても申請内容に対する判断が若干異なるようです。
(「個人」と「法人」で判断基準のポイントが違うのかもしれませんが…)
ただ、大容量バッテリーを使用した場合にMavic Miniとはいえ無許可・未承認の状態では飛ばす事が
出来ないというのは紛れもない事実ではないでしょうか。
わざわざ確認連絡を頂いたのは「プロペラガードの装着」は200g以上の内にカウントされないので
それだけの重量追加であれば「申請」自体を取り下げるようにとの通達でしたが、
使用状況を説明する事で引き続き審査を行って頂く事が出来ましたので。
書込番号:23278230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところでFISSで他の方達の飛行情報を確認しましたが、飛行高度400mで登録をされている方が
けっこういらっしゃるのでびっくりしてしまいました。
さすがにMavic Miniでは100m以上で通信に不安を感じますので150m以上の許可申請は出していませんが。
内陸部での飛行情報登録が割と少ないのはやはりドローンを飛ばせる環境が少ないという事でしょうか。
書込番号:23278471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
そうですね。
単に従事する人ではなく「いつも、繰り返し」の表現が重要でしたね。
自動車事故などで業務上過失〇〇とかの罪状をよく聞きますが、あれは運送会社やタクシー会社の社員が仕事中に起こした事故って意味ではないですからね。
趣味のパチンコへ毎日車で通っている人なら業務上・・・の罪状になるでしょう。
そうなると、「繰り返し」や「いつも」の頻度はどこから?みたいな話になるんでしょうけど。
仕事中とか、依頼者がいるからとかは極めて個人的な事情なのでそれによって適用されるルールや基準が変わるとは思えないので、恐らく「一つの例」が挙げられているだけのように見えます。
書込番号:23278775
0点

>ダンニャバードさん
頂いたリンク先をよく見ていたら明確に書いてありました。
(包括申請)
同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合又は異なる複数の場所で飛行を行う場合の申請は、包括して申請することが可能です。
趣味とか営利目的の職業とかは関係なさそうです。
お互い面倒だから、しょっちゅうやるなら包括で出せよ!ってことでしょう。
だいたい目的が趣味なのか仕事なのかを分ける必要(意味)が無いでしょうし。
書込番号:23278790
0点

こちらの地方では昨日が終日通しての大風でしたので様子を見ましたが1日中飛行は無理。
待ちに待った本日はFISSで確認する限りドローンの飛行ラッシュになってますね。
新潟県の湯沢周辺などでは近隣で5件もの飛行計画が重なっています。
書込番号:23296689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日は朝方から仕事だったため11時過ぎてから予定のフライトに出掛けました。
午前中は穏やかな天気でしたが、午後になってくると少しずつ風も出てきて、耐風性能の確認になるかとスポーツモードに切り替えてフライト続行。
ホバリングはぐらつくものの思っていたよりもしっかり飛んでくれたので気を良くしていたところ、
あと数メートルで帰還というタイミングでまさかの突風に煽られ一気に30mほど持っていかれました。
日曜日ですがいつものフィールド周辺にはひとっこ一人おらずで接触事故の危険性こそありませんが、
さすがに今回は機体墜落かとかなり焦りました。
幸い電池残量も有り、モニターは映っていたので周囲の立木に接触しないようにと
流されながらも一端 高度を取る事で何とか持ち直す事が出来ましたが、
一瞬で車の中もバッテリーチャージャーも砂だらけで機体もうっすら埃まみれ。
その後は強風が収まる様子もなくあえなく撤収と相成りました。
※ 写真は昨日 出直して修めた夕景です。(本日は撮影出来ませんでしたので…)
書込番号:23299349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pastel-Kさん
質問失礼します。私も249gでの運用を考えており、レビューが大変参考になりました。申請の際にプロペガードをつけて期待の画像を報告するかと思いますが、その際はどのメーカーの物を使用されましたか?
メーカー純正やpgytechはあまり屋外の上空や遠方には向かないと思いましたので……。ご教授願います。
書込番号:23478060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chipmunkりおさん
こんばんは。
>申請の際にプロペガードをつけて期待の画像を報告するかと思いますが、
>その際はどのメーカーの物を使用されましたか?
仕事で使う方は主に高所点検用ですので、非常時の周囲への接触被害・損壊負荷削減と
機体への損傷負担軽減を考慮してPGYTECHのケージタイフ゜を常用で装着しています。
※ホームポイントからはそれほど飛距離・高度共に伸ばす必要が有りません。
私用で飛ばす方は機体への飛行負荷(風の影響等)を少しだけでも減らすために純正品を使う事が多いです。
社外品で以下リンクの商品も購入しましたが視認性が他の2つより劣ってしまうのであまり多用はしていません。
(周囲への威圧感軽減を狙ってグレーを選んだのですが、色違いのブラックにしておいた方が良かったかも…)
https://www.amazon.co.jp/SHEAWA-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AE%E3%82%A2-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7-%E7%9D%80%E9%99%B8%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AE%E3%82%A2/dp/B082DWHLRB/ref=pd_sbs_421_4/358-4573791-8253419?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B082DVZS8D&pd_rd_r=ef0eb906-a5b7-4734-9d7c-7dc20228bb18&pd_rd_w=rTenr&pd_rd_wg=Rdvt4&pf_rd_p=7642417c-6494-4d06-a2b0-fcb0e0b3c563&pf_rd_r=EYZSTA4YSYHRGTE5N6K6&refRID=EYZSTA4YSYHRGTE5N6K6&th=1
ですので仕事用機体の申請ではPGYTECH製をメインに、他の2種は申請の最後の方「その他の資料」で
「予備のプロペラガード」の形状として写真をUPしています。
私用機体の方では純正品をメインに、社外品のランディングギア一体型を予備として申請しています。
バッテリーの持続時間は短くなってしまいますがかなりの距離・高度でもちゃんと飛んでくれますよ。
手動でアプリ上から「ペイロードモード」設定をOffにする必要が有りますが。
(PGYTECH製は実際飛ばすとかなり負担がかかっているように見受けられるので私用では使いません。)
書込番号:23479602
0点

とても詳しく教えて頂いて有難うございます。私はDJI純正のプロペラガードを画像提出しましたが、追加が登録できるんですね、先方から直しが入ったら追加申請してみます。
書込番号:23480313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
自宅のせまい庭から上空へ打ち上げて撮影等していましたが、懇懇と趣旨を説明してようやく
承認許可を頂きましたので早速、先の休日に在住近隣(といっても車で15分程)のフィールドで
飛ばしていたところ、機体が戻ってくるのを誰かがずっと追いかけて来ました。
はじめはものめずらしさにスマホで写真でも撮っているのか(はたまた通報でもするつもりか)と
様子を伺っていると、こちらに近づくにつれて手に持っているのが何と同型のプロポと判明。
どうやら近くを通過したこちらの機体を「自機が操縦不能になったもの」と勘違いして
コントローラーを操作しながら追いかけてきた模様。
私自身も仕事で他の機体を飛ばした際に風で流された経験があるので、その時の自分の姿と
重なって見えました。(経験が浅いとこういう時、あせるよな〜と)
まだ操作には不慣れなようでこちらの目の前まで来たところで自分の機体がどの辺にいるのかも
確認出来ないらしく、相手のアプリ画面から大体の方角と距離を特定しました。
その後、気になったので追いかけてみると150mほど離れたところで無事、手元に戻ってきた様子。
さすがに事前飛行申請も要らない機種だと間近でこんな事もあるのかとややびっくりしましたが、
同型機を飛ばしているお仲間にはじめて出会えたのでせっかくならドローン談義もしてみたかったような…
やはり巷ではMavic Miniはけっこう飛ばしてるんですねぇ。
とにもかくにも機体同士が接触する事がなくて本当に良かったと思う反面、確認した時点で
バッテリー残量にはまだ余裕が有りましたので、どうせならホームポジションの変更方法と
RTHの設定・実行を教えておいてあげるべきだったかと後で少し反省してしまいました。
(それにしてもここのところ、安くなりましたね〜。)
4点

同種の機体で混同することがあるのかなと思ってましたが実際に有りましたか。
私も自分の機体を個別認識するためにカスタムシール買って貼ってみたのですが、粘着力が弱くて使い物にならなかった。
今はマスキングテープをアームに貼っており、手元では認識はできるようにしているけど、飛ばしたら分からないですね。
本体塗装はまだ怖いんで、プロペラガードを塗装してみようかな。。。でも、上空だと黒色が視認しやすい感じするんで何色にするか悩むね。
書込番号:23267182
0点


>aw11naさん
>ひろ君ひろ君さん
こんにちは。
>同種の機体で混同することがあるのかなと思ってましたが実際に有りましたか。
実機の目視だけに頼ってモニター画面をあまり確認していなかったのではないでしょうか。
自分の機体がどの辺りに居てどちらを向いているかも良く把握されていなかったみたいでした。
飛ばすのが楽しい最初の内はまぁそんなもんですよね。
>赤だと目立ちます
鮮やかなペラガードですね。
自分は濃色と迷った挙げ句、圧迫感を与えないようにと機体同色(ライトグレー)を選んたら
風景に溶け込んでしまって全然 視認出来ませんでした。
また買い直さなくてはなりません…。
(機体が小さいのでただでさえ飛ばすと見えない…)
書込番号:23267233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
2月6日、DJIストアでこの商品を注文した際、「お届けまで最長15日」との表示は出ていたものの、直後に「出荷日程に新型肺炎の影響はありますか?」と問い合わせたところ、当時は「まだわからない」とのお返事でした。
昨日になって、生産が遅れており、出荷も遅れるとのメールが届きました。1000円分のポイントがおわびとしていただけるとのことでした。
というわけで、直営のオンラインストアでは、3月1日現在で、まだ2月初めの注文が出荷できていない状況です。
現地スタッフの方は大変な状態で、ご苦労続きだと思いますが、体に気をつけてお仕事をしてほしいなと感じます。
これから注文される方はどうぞご参考まで。
書込番号:23259424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2/9の名古屋のイベントでもその後の入荷予定はまったく予測がつかないといってました
当時はまだCP+も中止になってなかったし どうなるものかと
わたしも注文時期をみはからっている状況です
書込番号:23259934
0点

ニューヨーク株式市場でDJI株の猛烈な下落がドアップで写された放送をちょっと前に見ましたが
-25,000の経過をみてコロナ影響、DJIただ事ではないの解りますね・・・・
書込番号:23260023
0点

返信ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
なるほど、そうだったんですね。
これから注文される方は迷いますよね。
>esuqu1さん
株価は目も当てられない状況なんですね…。立て直しまでに時間がかかりそうですね。
中国メーカーの各工場は武漢などを除いて再開しつつあるようで、待てばDJIも作るようになるとは思うものの、中国とはベリー便もフレーター便も激減しているので、たとえ作れても、輸出が困難という状況もでてくるかもしれません。
DJI Careがつけらるため、直営ストアを選んだのですが、今は気長に待つしかないようです。
書込番号:23260944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keecyanさん
"DJI Careがつけらるため、直営ストアを選んだのですが、今は気長に待つしかないようです。"
DJI Careって、『 DJI Care Refresh (Mavic Mini)』のことですよね?
でしたらMavic Mini自体は直営じゃなくても、どこでも好きなお店で購入されても大丈夫ですよ!
箱に書いてあるシリアルナンバーを↓下記リンクのCare Refresh購入ページに入力してクレジット等の決済をすればCare付けられます。
※注意事項として、製品のアクティベーション後48時間以内に、『DJI Care Refresh』と製品の関連付けを完了させる必要があります。
https://m.dji.com/jp/product/dji-care-refresh-mavic-mini
ちなみにソースは自分です(笑)。本日3/9初フライトしまして、飛ばす前(未アクティベーション状態でした)に、購入ページから無事にCare登録されました。サービス契約のメールに来年の3/8まで有効との記載がありました。
初ドローンなんですが、Mavic Mini素晴らしいですね!長々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:23274994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keecyanさん
2/6に注文されてて、待っている状態なんですね。
楽しみに待たれてるところ、CareについてMavic Miniはどこで購入しても大丈夫と記載してしまい、大変失礼しました。
上記のレスですが、これから購入される方の参考になるかもしれないので残させてもらいます。
書込番号:23275012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keecyanさん
ヨドバシは今日現在入荷したみたいなので、
オフィシャルも近日には対応してくれるのではないでしょうか
https://www.yodobashi.com/product/100000001005234519/
私はバッテリーの予備分がまだ入荷しません。
書込番号:23275083
1点

>撮らぬ狸さん
新しい情報ありがとうございます!
生産が始まったということなんでしょうね(^^)。
予備バッテリー、早く届くとよいですね。
書込番号:23275440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックのレイバンさん
あ、そうなんですね!
てっきりオフィシャルサイトからでないとケアがないと思って購入してしまいました。
ええ、知らない方もおられると思うので、私も消さなくていいと思います。一つ賢くなりました(^^)。ありがとうございました!
書込番号:23275452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん 正絹市場に表示されるDJIは別の意味ですよ。Dow Jones & Companyが出している指標の事です。
書込番号:23278354
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
skydio2も新登場し、超強敵です。
4kシンバル、センサー充実、自動走行インテリジェント
それで、価格は11万円ですから、日本で発売されれば、強敵です。
新mavic3は勝てるのか??
今、開発ラインは大きな修正をしているのか?わからないですね。
Evo2も強敵です。
中国対アメリカのドローン勝負は何処へ??
2点

追加します・・・
飛行は自立飛行ができます。
一度、目標を設定すれば、プロポ操作なし で追尾してくるのが、自立飛行です。
時速58qであれば、自動車でも行けそうですね。衝突回避センサーがすごそう!!
これで、11万円以下はすごい!!
今年からはドローンもアメリカの攻勢が強くなりそうです。
書込番号:23234017
0点

たしかにSKYDIO2・・・コスパ&プロペラ音 最高。 ほしいっ\(◎o◎)/!
書込番号:23234070
0点

>日本で発売されれば、強敵です。
なんとなく発売しにような予感。
色々な意味(認可、申請)においてDJIの牙城を崩すのは難しそうですから。
書込番号:23234710
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





