
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2020年2月13日 06:34 |
![]() |
1 | 2 | 2020年2月10日 21:15 |
![]() |
4 | 12 | 2020年4月12日 01:14 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月15日 23:37 |
![]() |
2 | 1 | 2020年1月6日 09:11 |
![]() |
10 | 4 | 2020年1月4日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
アメリカでEVOUが発売されました。
8Kカメラ、全方向センサー、赤外線、そして40分飛行!!!
MAVIC3の発売が遅れているのではなくて、
対抗するための大幅な改造が、されているのではないか??
ついにアメリカが出てきました。
新5G戦争、ネット販売戦争、そしてドローン戦争とアメリカ対中国の争いですね。
中国は習近平が16兆円をシンセン市に投入しています。
対するアメリカはGAFAが中心
予想では5GはHUWAIの勝ち、ネットではGAFA、ドローンは今年が勝負と面白くなりました。
MAVIC3は??
0点

良さそうですがかなりMavicに似ていますね。(^^;)
https://www.drone.jp/special/20200204170003.html
これが中国企業なら「また類似コピーが出たよ。」と思うところですが、オテル・ロボティクス(Autel Robotics/本社シアトル)はそうではないと思いたいですね。
Mavic3はいずれ出るでしょうが、どうでしょうか。Mavic2が2018年8月発売ですから、そろそろ発表があっても良さそうな気がしますね。
書込番号:23225387
0点

EVOUは画質だけ見ると微妙な気がしますね。
以下の動画でも、mavic 2 pro の方が良いのでは?って話になっていますし。
https://youtu.be/5XidqS5yvlg
https://youtu.be/_alhZhsZTKI
上っ面の8Kなんかよりも、InspireのようなRaw収録に対応して欲しいですね。
Inspire3 の噂も出てますね。
書込番号:23225390
1点

Autelって確か中国企業の在米子会社ですよ
かつて空撮ドローンといえばDJIと3D roboticsやParrotだったんですが
「空撮」という撮影手法が確立されてきた黎明期に勝利したDJIが
デファクトスタンダードになってます
つまり今は空撮という手法そのものがDJIの提供するソリューション前提になってる
グラフィック分野ではWindowsが『お呼びでない』のと一緒で
いかに性能で凌駕したとしても使ってもらえないんですよね
これからDJIの寡占をひっくり返すのは
よほどの革命でもない限りはムズかしいかもしれないですね
書込番号:23225731
0点

> グラフィック分野ではWindowsが『お呼びでない』のと一緒で
それ、大昔の話ですよ。
今、Macはクリエイティブ系弱いですからね。
Macじゃなきゃ!なんて言っているのはフォトグラファーの世界くらいじゃないですかね。
(それも特に意味はなく昔の名残が未だにあるだけ)
書込番号:23226798
3点

なるほど
例えが悪かったですか
ではこれならどうでしょう
『表計算ソフトではExcel以外は「お呼びでない」のと一緒で』
書込番号:23226907
2点

>アハト・アハトさん
>Autelって確か中国企業の在米子会社ですよ
少しググってみました。そのようですね。
https://36kr.jp/13637/
この記事のドロドロ対決はその後どうなったんでしょうね...(^^;)
書込番号:23227394
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
そろそろmavic3の噂が出始めて良さそうなのですがなかなか出ませんねー。
AUTELのEVOUという凄いスペックのドローンがアメリカで発表されましたが日本には導入されないでしょう。
ということで勝手に妄想するmavic3の欲しいスペックは20mmレンズ搭載で6K動画でATTIモードの復活。
現時点だとmavic2proの欠点は画角が28mmなのとATTIモードが無いので選択肢がファントム4proになってしまいばかでかいケースを持ち歩かなければならない。
とりあえず贅沢は言わないので20mm程度の広角レンズとATTIモードと4K60pが付いていれば直ぐにでもファントム4proから買い換えるのですが・・・・・・・。
0点

スレ主さま
私も同じくMavic3の1月末発売との噂に首を長くして待っていたのですが、結局発表されず・・・
きっとEVO2のスペックがすごすぎて、出すに出されなくなったのではと思ってるのですが。
希望のスペックは、6Kは30pでいいので、4K120Pと、ズーム機能が欲しいです。
防水もあるとうれしいです。
書込番号:23221714
1点

>ぷっぷくぷーやんさん
>>きっとEVO2のスペックがすごすぎて、出すに出されなくなったのではと思ってるのですが。
個人的にはマニュアル操縦しかしないのでファントム4PROだと荷物が大きくなるのでMAVIC2位の大きさの機体が欲しいです。
広角20mmで1型センサーでATTIモードが搭載されればニーズは有ると思います。
手が小さいのでファントムのプロポだと手にあまるので。笑
書込番号:23222564
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
ここにきて一気に商品在庫がある店舗が増えてきました。
しかし追加のバッテリーに関しては既に2ヶ月以上前に注文していますが未だに手元に来ません。
充電器に関しては1月下旬発売となっているので来ないのは分かっていましたが追加バッテリーを手に入れられた人はおますか?
フライモアキットと普通のminiを購入したのでバッテリーは4本で1機を充電用に使ってQC3.0のモバイルバッテリー数個で充電しているので間で他のドローンを飛ばせば時間はつぶせるのですが既にバッテリー1本あたり80フライト程度してますのでたまにバッテリー電圧低下の表示が出るのでもう少しバッテリーを労わりたいと思っています。
いっそのこと全てキャンセルしてもう1機フライモアキットを購入するか迷い中。
1点

>餃子定食さん
こんにちは、、
同じく11月25日にヨドバシ,comで注文して全く音沙汰なし、、予約手配中でフリーズ状態です。
なんか夏までには来るだろうって感じです
書込番号:23177440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/16にDJIからバッテリー注文メールが来たので2個発注し17日振り込んだが19日になってもまだ入金待ちになってる、
まだ注文は受け付けてるようですが、 発送予定:ご入金確認後20-25営業日 となってますね。
書込番号:23177852
1点

自分も追加のバッテリー欲しいんですけどね。
コンボ買ったので3つあるからまだいいですが、
もう1個分飛ばしたいなぁってときあるんですよ。
本体装着すればハブと合わせて4つ持ち運べるし。
でも正規販売ルートではどこも日本版在庫あり・即日発送になったことないですよね。
セキドでは発売以降発送って表記だし。
なのでまだ日本版の単体は出荷始まっていないのだと思います。
たぶんハブも。
まぁバッテリー欲しさにコンボもう一台買おうかって気になるのも
わかる気がするw
発表後即バッテリー単体注文した人に商品が行き渡って
即日発送になるのはいつのことになるやら?
Airのバッテリーも一回在庫が枯れるとなかなか出て来なくなるので
ドローン用のバッテリーはスポット生産なのかもしれませんね。
mini用はそんなこと言ってられる状態じゃ無いはずなんだけど。
あとは中国は旧正月だし新型肺炎の影響なんかで
製造業に支障出てなければいいけど。
書込番号:23196302
0点

>shaorin_01さん
相変わらずバッテリーも充電器も発送の連絡が来ないですねー。
とりあえず現在4個のバッテリーが有るので何とか充電器と予備のminiw充電器の代わりに使っています。
CQ3.0のモバイルバッテリーで充電すればギリギリ何とかなるレベルです。
とりあえず待っている間にとても高いファントム4PROのバッテリーを追加購入しました。
とりあえずファントム4PROのバッテリー4個とmavic miniのバッテリー4個とHS社のドローンのバッテリー6個あるので何とか1日中ドローンを飛ばしていられますが・・・・・・・・。
書込番号:23197201
0点

発売日以降発送と表示をしているショップで
発売予定日を記載しているところが何件か有りますが
2月下旬発売というのが信憑性ありそうですね。
他にも、ハブ・360°ガードはまだ発売していなさそう。
発売開始してから注文したら納品がGW間に合わないなんてことも
出てきそうなw次の5の付く日で注文しておこうかな。
そんでGWまでに納品されればいいやくらい。
もちろん納期連絡きちんとしてくれるお店で!
バッテリー単体の注文も正規販売店系は回避だなぁ。
DJIは発売日や納期に関する情報をきちんとリリースしないところが
良くないですよねぇ。バッテリーまだ発売していないならしてないって言えばいいし
いつ発売って言えばいいのに。知らない人からしたら
「注文してるのに納品されない、お店どうなってるんだ!」ってことに。
そりゃぁ発売されてないんだから納品されないよね。って
書込番号:23197960
0点

>shaorin_01さん
現在フライモアキットの在庫のある店から購入してバッテリー2個と充電器を抜いて単体のmavic miniの箱に未アクテベート状態の新品で転売するか悩み中です。
ヤフーショピングで上手く買うと45,000円程度で実質的に購入出来るのでプロペラガード付きで35,000円程度で転売すればいいかなーなんて考えています。
書込番号:23198880
1点

>餃子定食さん
あぁコンボと単体両方買った餃子定食さんならそれやれるw
ガードやハブも未発売ぽいから、バラシで出品したら
実質良い値段でバッテリー手に入りそう。
あとはミニケースもお得な値段で出品。
予備プロペラは手元に残して。
いやぁ今の状態、もし自分が単体買ってたら
ストレスたまりまくりだっただろうなぁ。
書込番号:23200074
0点

3/22に注文したバッテリーが3/28に納品されました。
(当初注文画面上では次回5/E納品予定となっていたのに)
早く手に入ったので助かりました。
SEKIDOからはちょくちょく入荷通知来るし
いろんなオンラインショップでは在庫有りの店が出てきています。
バッテリーはそろそろ供給落ち着きそうですね。
あとはプロペラとか保守部品が安定供給されれば。
書込番号:23315270
0点

>shaorin_01さん
ここに来て供給されはじめたみたいですねー。
本日やっと11月に注文したバッテリーの発送連絡がありました。
書込番号:23315800
0点

>餃子定食さん
あらぁ11月注文と3月注文が同時期に発送とは
かなり受注残抱えてたんですかね。
今回1本増えたことでかなり飛行の余裕が生まれました。
今までは「あともう一本あったらこんなとこ撮りたかったのに」にが
無くなった感じ。(Airだと3本でも余らし気味でした。)
今回桜撮るために寄せるのに備えて外でペラガード付けたのと
風強めのため飛行時間がすんごい短くなってしまって。
そんななかバッテリー届いたので助かりました。
書込番号:23317244
0点

>shaorin_01さん
バッテリー2本と充電器が到着して機体が2機でバッテリーが6個でモバイルバッテリーが3個有るので1日中mavic miniを飛ばせる環境になりました。
弊害としてファントム4PROをあまり上げなくなった事ですかねー。
ファントムのバッテリーは6本あるのですが・・・・・・・・。
書込番号:23331531
0点

>餃子定食さん
>弊害としてファントム4PROをあまり上げなくなった事ですかねー。
まぁうれしい弊害でもありますねw
この桜シーズンminiだと30mとDID制約受けないのと静かで威圧感少ないおかげで
撮影ゆっくりと出来ました。
今回4本体制になったことで
1本使い終わったあと(残り30%)
その1本をQC3.0で充電すると
3本使う間に満タンにすることが出来るので
実働時間5本分の御利益が。
そのあとは充電追い付きませんけど。
5本運用だと実質7本分使えるかもです。
書込番号:23334063
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
12月末よりアプリ及び機体のファームをアップデートする事によりフライト制限がある程度解除出来る様になりました。
パソコンから解除申請するのですが何度やっても上手くいかない・・・・・・・。
送信機には解除ライセンスが来るのですが機体ロック解除の画面に行かない・・・・・・・・。
勝手にアンドロイドだからかなーなんて妄想していた所解決しました。
単純にシリアルナンバーの項目でアルファベットの「O」と数字の「0」の入力ミスという灯台下暗し的な凡ミスでした。笑
4点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
Mavic Miniが2日目で海没し、センサーが少ないかつ、耐風が弱いと反省し、Airを今日注文したものです。
発売から2年も経っているのに、なぜ多くの店舗が取り寄せなのか不思議ですね、、、、
新型が出るからなのですかね、、、、、、
それだったら悲しすぎる。。。。
1点

事情は分かりませんが、発売からもうすぐ2年ですし、Air2の発表があっても不思議ではありませんね。
DJIドローンの民生用ラインナップは、Inspire2を頂点に、Phantom4、Mavic2 Pro/Zoom、Mavic Air、Spark、そしてMavic miniとそろっていますが、2Proとminiの間にAirとSparkの2機種は不要な感じがするので、それらを統合する形でAir2が出ても全く不思議じゃありません。
わかりませんけどね...(^^ゞ
書込番号:23151747
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
本日、地上から1.5m位で4.7m/sの風だったので飛ばしたところ、
地上30mまで上げたのですが、はじめ少し流される程度(今までも、上げた直後は流される傾向)
だったのですが、突然の突風により、大きく流されはじめ、ポジションモードでスロットル全開にしてみたがまだながされ
スポーツモードへ切り替え、スロットル全開にして少し進み始めたのですが、その直後にローバッテリー表示が点灯して
ついに下降し始めました。とにかく迷惑のかから無い場所におろそうと操作し続けた結果650m離れた細い脇道の脇に
誘導する事fができ、問題になることはなっかたのでよかったです。
その後、アプリの機体を探す機能を利用したところ、素晴らしい精度で誘導してくれ、すぐに発見できました。
今回のトラブルを元に今後風速4m未満での運用をしようと思いました。
皆さんも、お気をつけて運用してください。
4点

おおよそですが、上空での風速は地上の2倍くらいと考えましょう。
地上で4.7m/sなら上空では9m/s前後と考えれば、Pモードで最大8m/sのmavic miniでは帰還できない可能性が大です。
私の使用機体はmavic proですが、最大風速は5m/s程度を限度としています。
miniなら3m/s程度を目安にされてはいかがでしょうか。
書込番号:23146686
3点

>ダンニャバードさん
そうですね、3m/s位ですか、私は1.5バイ位で考えてました。
DJIの発表では8m/sとなってたので、いけると踏んだのですが
甘かったです。今後3m/sでの運用に切り替えます。
書込番号:23146718
0点

ロストしないでいい経験を積んだと思いますよ。
ドローンって色々な経験を積んで上手くなるので言葉よりも経験が重要だと思っています。
経験こそ力なりだと思っています。
想定と現実は違うのでいかに色々経験したかでスキルは上がると考えています。
風に流されてドキドキした経験はきっと役に立つと思います。
私自身風に流されてロストした機体は2機ありますから。笑
書込番号:23146837
3点

>餃子定食さん
そうなんですよね。
確かに経験つむしかないことだと思うのですが、
やはり、まわりに迷惑をかけることなくていうのは難しい事ですね。
今回は、問題なかったですけどね。
最低限のマナーとして保険には当然加入してますけどね。
やはり、エアーで問題なく飛ばせてた事が余計に
判断を甘くさせてしまったのかなと考えています。
今後は風速3m/sを上限にしようとおもいます。(ミニに関しては)
書込番号:23147099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





