
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2016年12月1日 09:35 |
![]() |
8 | 12 | 2017年2月13日 22:01 |
![]() |
18 | 2 | 2016年12月6日 20:55 |
![]() |
1 | 0 | 2016年10月26日 17:08 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月11日 12:08 |
![]() |
15 | 6 | 2016年6月30日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Inspire 2 Combo
すごいもの出します。ドローンという分野に
K4/60P/RAWとはすごい。(X5S)
カメラ部だけでも、やばいです。
ハイエンドなフォーマットに対応してる。
日本のカメラメーカー、やばいよ。
部署間のスペック制約争いで、
がんじがらめの感じがします。
4点

だから、法律で規制してドローン潰ししたんでしょ。これから更に規制されるだろうけど。
スマホにしてもドローンにしても世界最高峰のものが作れるはずなのに作ろうとしないのが歯がゆいわ。
書込番号:20429581
5点

ドローン規制の話題ではなく、、、
http://www.dji.com/jp/inspire-2
カメラのスペックがヤバいくらいすごい。
完全にハイスペックPro用フォーマット
日本のカメラメーカーは作れるのに
(多分中身は日本製?)
スペック出し惜しみ、、
メーカ−内の部門のスペック争いだと思うのだが
どうなのだか?
書込番号:20440606
2点

部署間のスペック争いで日本の・・・とは
いまいち意味がわからないですが
そもそも日本のメーカーで
空撮用カメラのソリューションに取り組んでるところはないでしょうし
完全な周回遅れの状況で、これから投入する意味もないかと。
コンシューマーレベルではDJI機が空撮のデファクトスタンダードの現状
その上P3からは機体とカメラ一体式になってるんですから
カメラ関係だけ投入して売れるマーケットじゃなくなってしまいました
センサ供与とか画像エンジンとかしか出番ないでしょうね
ようはあまり表に出ない部分。これはやってると思いますよ
P3PやP4PなんかはExmorだからソニー製ですし
X5SはM4/3ですから、オリかパナ(あるいはそこに供給してる何処か)
レンズあたりもDJI独自じゃないと思うけどなあ
まあ
せっかくM4/3マウント採用していただいたので
空撮特化のレンズなんて投入するのはアリかもしれませんね
リモートで電動光学ズーム操作可能な超軽量レンズとか。
ただ
相当にニッチなマーケットですから(Inspireまで使う一般ユーザがどれだけいるか?)
確実に開発費はペイしないし、ボランティアですね^^
Do it make loveさん
>スマホにしてもドローンにしても世界最高峰のものが作れるはずなのに作ろうとしないのが歯がゆいわ。
日本にそれだけの力はもうないかと、、、残念ながら。
作るだけなら可能かもしれませんが、企業体としても国の仕組みとしても
それを世に出すだけの冒険心も融通のよさもない、と言った方が正確かもしれません
品質神話という責任を負いすぎてしまったというか。
書込番号:20440958
3点

部所間とは、、
カメラのメーカーの代表格のSONYやCANON、panaなどは、業務機と民生機を作っているわけですが
業務機は、業務機としての機能(入出力など)が必要で市場も狭い為、かなり高額となる
民生機は市場が広い為に、数が売れる為にコスパが高い製品が多い。
そのことから、民生機は業務機部門のスペックとの兼ね合いで、いろいろ不自然な制約というか
まあ、そこ開いたら、業務機の市場を食うことになるという部分に制約をかけらているように感じられます。
このドローンのカメラ部のX5Sは、そこの垣根の無いスペックが搭載されていること等の話題です。
民生機としては少し高いカメラですが、業務機シネマカメラクラスのスペックになっていることに驚いたのです。
日本のカメラメーカーは?どうにもがんじがらめに感じるという私の感想です。
たとえばSONYα7S2とかは4K/30P内部収録8bit、HDMI4Kクリーン出力なしなどが例です。
4Kクリーン出力は、コスト的に大きな事ではないはずで、わざと出なくしてあるという事です。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c700/spec.html
収録フォーマットだけ見ると、最新のCANONC700(約300万)クラス相当です。
X5Sは、今後発売されるハンドルを取り付けると
OSMOみたいに運用可能で、簡単に4K/60P/raw/移動ショット収録出来るというのは、、脅威的だなと、、
X5Sは、おそらく、これから出るGH5の流用ではないかと個人的には思っています。
詳しい方の情報だと、センサーはSONYで、カメラとしてはパナ供給だそうです。
すみません、ドローンそのものには、あまり興味がないもので、、、
書込番号:20441181
1点

デモリール、シネマクオリティです。いや、すごいです!
https://www.youtube.com/watch?v=4TbmxBAOvu8
https://www.youtube.com/watch?v=ECy75GyzNvc
書込番号:20441248
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 STANDARD
ヤフーのトップニュースにドローンが姫路城に激突した記事を見て、思い出した事があるので参考までにアップロードします。
タカドヤは障害物が多く、初心者には無理な場所でした。
幸いにも不時着した場所の雑草がクッションとなり、草汁でプロペラを汚しただけで済みましたが、これを機に予備の新しいプロペラに交換したのでもうストックがありません。
次のプロペラ交換時には、もうドローンの空撮は辞めてるかも知れません。
動画BGM
無料音楽素材 煉獄庭園 / 自殺寸前5秒前
http://www.rengoku-teien.com/
1点

どんだけ巨大なデータ?
もう少しで1時間すぎるよ。
あっ、もしかしてADSLで基地局と距離が離れすぎてるのかもしれませんね。
m(__)m
書込番号:20402473
0点

>山ニーサンさん
すみません、1分程度の動画なんですが、こちらでは掲載NGになりましたのでYouTubeでご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=B1NQnJQP_rA
動画自体50MB程度だったんですけどね。
削除理由が不明ですが、稲武観光の方に以前、タカドヤの空撮はどうでしょうかと話が出ていたので、周りに人がいないときに飛行したのですが、失敗でした。
書込番号:20402531
2点

トロイ動画と言うか、しょーもないような1分動画投稿したりしてすみません。
折角、ドローンを持って行ったので何か記録に残したかったのですが、生憎このような結果になってしまって大変残念でした。と、同時に周りに障害物がある場所での飛行は避けるべきと再度、認識させられました。
また来年の菜の花が咲く季節に南知多の広大な畑へ練習しに行ってきます。朝練ですね。農園のスタッフの方は空撮に快く歓迎して頂いて貰っているのですが、お客さんが畑に入ってくる前に飛行終了させないといけないので、色々と気を遣います。
書込番号:20403372
0点

動画拝見しました、当方はPHANTOM 4ですが、このような状況になった経験が有りません。
特に、GPSが捕獲しにくい場合には思えませんし、キャリブレーションは完了してからスタートしましたよね?
離陸と同時に、バックさせた様に見えます。
普通、離陸直後は30センチ位上昇して停止します。
書込番号:20404810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB90さん
完全に私の操作ミスです。
毎回、飛行前のクルクル回る儀式は行っており、無事終わったのですが、周りが障害物だらけなのでここでの飛行は諦めました。
初心者なら周りが開けた広い場所で練習を行わなければいけません。
購入時も調子に乗って自宅の玄関で離陸させ、ここと全く同じ事をしでかして、ドローンをルンバにしました。
結構、危ない掃除機と化すのでもう少し場所を考えて飛行計画を立てるようにしたいと思います。
ドローン暴走で社内大パニック!
https://www.youtube.com/watch?v=jdeMxT3Rq4M
書込番号:20405490
2点

>CB90さん
最後の飛行から半年以上経過してしまい完全に基本を忘れています。
もう一度、ドローンのガイドブックを現地に持って行き、基本からスタートです。
といってもまた期間が空いてしまい、完全なペーパードライバーみたいな感じになってしまいます。
今年の4月に撮影した空撮映像ですが、宜しければご覧下さい。こちらは多少なりとも、まともに写っております。
【空撮動画 / DJI PHANTOM 3 STANDARD】 面ノ木原生林(愛知県稲武町)で空撮!
https://www.youtube.com/watch?v=to0IKpdtyrM
書込番号:20405521
0点

実はこの動画で草汁をプロペラに付けたあと、気を取り直してもう一度飛行させていますが、次は何とか数メートルの高さでホバリングしましたが、やはり周りが樹木で障害物も多く、免許取り立ての初心者が東京の街中を走らされてるような感覚というか恐怖に見舞われてしまったので、すぐに機体を地面に下ろし、撤収を掛けました。
下手すると、湿地ですので池に墜落したら即アウトです。一応、相手と自分のドローン保険には入っているのですが。
書込番号:20405585
1点

面ノ木原生林での動画拝見しました。
PHANTOM 4でのホバーリングとさほど違いない安定性ですね!
私は紅葉等の撮影で数十センチの距離で飛行させているので、狭い場所でも馴れてしまいました。
枝に接触して落下したことも有りますが!
飛行前のコンパスキャリブレーションですが、キャリブレーションする場所の磁場がおかしい場合(富士の樹海等)正しいキャリブレーションが出来ない可能性があると、何かで読んだ記憶が有ります。
撮影場所の緯度が大きく変化しない限りコンパスキャリブレーションしなくても問題ないと思います。100q位の緯度の変化だと問題ないのではと思います。
書込番号:20406052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
もしかしたら、このタカドヤでの飛行失敗動画が最後の映像となってしまう可能性が高いです。
というのも完全なネタ切れ状態で、ドローンとビデオカメラをもう今年いっぱいでやめようかと思っております。
2万近くするような高価なバッテリーや、プロペラとか買わなくて良かったです。
どうせすぐ飽きるんだから、ドローンは一番安い機種でいいやと思っていたのですが、案の定でした。
書込番号:20504444
0点

>みやびチャンネルさん
IMUの校正はされてますか?
普通に飛ばしてもそんな風にはならないと思いますよ!
http://ameblo.jp/sekido-rc/entry-12020655234.html
書込番号:20654809
0点

>ケスパーさん
情報ありがとうございます。
実はドローンはもう辞めてしまいました。m(__)m
1年間、短いお付き合いでしたが、ありがとうございました。
書込番号:20655723
0点

>ケスパーさん
今年度中はソニーの新型ハンディカム(FDR−AX55)へ持ち替えて各地、再訪企画(取材等)を予定しています。
手持ちハンディカムの映像に力を入れて行く予定ですので、ご期待下さい!
書込番号:20656115
0点



ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H
ニュース番組などの放送を見て欲しくなり、Phantom3に続いてZerotechのポケットドローンDobbyをビックカメラさんで購入。
早速初フライトと思ったのですが、バッテリー?充電器?が初期不良らしく、
翌日交換をお願いしに行くとお店では返品交換の対応が出来ないらしく直接代理店に問い合わせてくださいとの事。
問い合わせ先の電話番号も掲載されていたのですが、対応はPhantomと同じくメールでの対応のみ。
不良品を代理店に送り初期不良が確認できれば交換してもらえるそうですが、交換に1か月位かかるそうです。
技適の事はひとまずおいておいて、初期不良でもすぐ交換できないリスクと時間を考えると、
海外通販のほうが安く買えるのでよかったのかなと思いました。
早く飛ばしたいです。
7点

海外通販で初期不良の場合は最悪です。
購入は、多少高くても、動作確認・調整済みを販売している専門店が良いですよ。
ランキング内でのショップでは大須ホビーが動作確認・調整済みで販売しているようです。
書込番号:20377935
7点



ドローン・マルチコプター > 京商 > DRONE RACER G-ZERO レディセット
年甲斐もなくドローンにはまってしまい。
京商からドローンレーサーが出るということで、
予約してしまいました。
航空法の規制対象画とのことで、とても楽しみです!
価格もリーズナブルですね!
国産メーカーもこの分野頑張ってください。応援してます!
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=111618
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 ADVANCED P3AD
お世話になります。
DJI Phantom3(Advance)の購入を考えております。
都内近郊でサークル等がございましたら、
教えていただけませんでしょうか。ここ数週間、Phantomの墜落や危険回避等のため
勉強しておりますが、未経験の私には限界を感じておりました。
熟練者の方々からご教示いただきながら、
スキルアップを行いたいと思っております。
以上、お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
#不適切な質問でしたら削除させていただきます。
1点

何方も返答されない様なので、問いかけに対する返答ではないのですか、慎重に飛行されれば機体に不具合がない限り独学で飛行可能だと思います。
場所によってはGPS等の認識数に気を付けて下さい、不足すると不安定になります又、機体を見失いやすいので気を付けて下さい、もし見失ったらGDI GO 画面の左下機体の向きを示す矢印をラダーで自分の方に向かせ前進させると戻って来ます。
GPS認識数に問題が無ければGO ホームでスタート地点に戻って来ます。
書込番号:20028665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CB90様
貴重なご意見、ありがとうございました。
CD90様のご意見をもとに、安全なフライトを心がけたいと思っております。
書込番号:20029006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 PROFESSIONAL P3PF
人口集中地区以外で、山や川や海とかなら飛ばせると勘違いしている方が多いですが、2015年12月10日より「無人航空機に係る航空法改正」によって、国交省から許可承認をもらわないと飛ばせませんからご注意を。
罰則は50万円以下の罰金+前科一犯になります。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
http://www.mlit.go.jp/common/001109211.png
特に、目視外飛行(※)と人や建物、車などに30m未満に近づくと違法となるのは、ドローンには致命的です。
※目視(直接肉眼による)なので、双眼鏡などで覗いての飛行もダメで違法です。
つまり、モニターを見て遠くに飛ばせないと言う事です。
こうなると、ラジコンヘリと変わりません。
1ヶ月以上掛けて承認を取りましたが、これがとても大変でした。
首相官邸にバカをやるような奴がいるからこうなったので、法律で決まったことには従うしかありません。
くれぐれも飛ばしていて通報されて、罰金=前科一犯なんて事にならないよう、ご注意を。
7点

どちらが本当なんでしょう。。。
http://www.drone-enterprise.com/blog/660
↑ページ内に「この住宅密集地に該当していると、国土交通省に申請・許可が必要になってくるからです。」とあります。
逆に「住宅密集地に該当していない場合、申請及び許可は不要」とも解釈できますね。真相はいかに。。。
書込番号:19948178
1点

>アルフェラットさん
>どちらが本当なんでしょう。。。
嘘書いても意味ありませんので、理解しにくかったでしょうか。
>逆に「住宅密集地に該当していない場合、申請及び許可は不要」とも解釈できますね。
はい、飛ばせます。
ただし、目視内であることと、建物や車などに30m未満近づかないでです。
なので、ラジコンヘリと変わりませんと書いたのです。
山や河川敷で飛ばしたとして、目視出来なければNG。
住宅地で飛ばしたとして、30m未満近づいてはNG。
ドローン本来のモニターを見ながら、遠くに飛ばしたり、建物や人に近づいて飛行出来なければ、思った撮影も出来ません。
30m離れると、人の表情も分かりませんから。
自分の周りを見える範囲で飛ばして、30m未満に第三者の家や車や人を避けて飛ばす。
ドーナツ状に飛んでる状態を想像して下さい。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
(1) 無人航空機の飛行の許可が必要となる空域について
ここで言う、人口集中地区内での規制とは別に、
(2) 無人航空機の飛行の方法
で、法律に引っかかると言う事です。
記事を書いた方のHP内も参照して下さい。
http://www.drone-enterprise.com/blog/957
http://www.drone-enterprise.com/blog/1510
書込番号:19948458
2点

なるほど。ポイントは30メートルですね。だーれも嘘書いてるとは思ってませんのでご安心ください。30メートルって、目測でいいと思います?目測しかないかぁ汗
書込番号:19948548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、私Phantom4を購入したばかりです。飛ばす場所には細心の注意を払うつもりですが、場所問わず基本は要申請と思ってた方が無難ですね(^_^;)
書込番号:19948613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフェラットさん
>基本は要申請と思ってた方が無難ですね(^_^;)
そうなりますね。
とても、想像以上に手間ですよ。
問題としては、ほとんどの販売店が全くその事に触れていない点です。
6100件の申請や事前の相談があった中で、4600件余りが許可・承認されたそうです。
売れてる台数から見たら、無許可が多いでしょうね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160610/k10010551671000.html
それと、規制後マスコミがすぐに取り上げるので、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/08/news060.html
実際に飛行させていると、法規制の事を知っている人が通報するでしょう。
無用なトラブルは避けたいですね。
販売時に、申請案内マニュアルとか、付けてくれれば良いと思うのですが。
書込番号:19948921
2点

ドローン関連の投稿を見ると必ずある投稿です。ドローンを飛ばしている奴を逮捕するためには、現行犯逮捕が原則です。
本人と証拠物件をその場でとらえて警察に差し出せばよいのですが、その時傷害事件が発生すれば、通報者が逆に強盗、傷害罪でお縄になります。またドローン規制法、よく読むと曖昧な部分がかなりあり、通報者が違法性を証明するのはかなり難しようです。
ドローンを飛ばしていたと警察に通報しても、警察が来る前に当人が現場から移動した場合、逮捕するのは令状が必要になりまず警察は動きません。
結局、許可の有無にかかわらず、ドローンを人の上に落としたり、人家に落とした場合、許可を取っていても業務上過失傷害でつかまります。つまり墜落したドローンを証拠に、けが人や破損物との関連性を容易に特定でき、かつDJIのドローンはトレーサビリティが高くため購入者を特定できます。つまり犯人を特定するのは時間の問題です。
なにが言いたいのか、まず絶対にドローンを人やモノの上に落としてはならない。また同じ場所で長時間飛ばすのも要注意、まして警察が厳戒体制でいる所で飛ばすのはもってのほかということです。
書込番号:19999431
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





