ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

プロペラガード内蔵 DJI AVATA発表

2022/08/31 22:37(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI

クチコミ投稿数:4584件

https://www.drone.jp/news/2022082522181357046.html
1/1.7型スタビライザー付き4Kカメラ内蔵。
プロペラガード内蔵。
DJI FPVの実質後継機。
国内販売は未定とのことです。

書込番号:24902276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2022/09/01 12:30(1年以上前)

https://youtu.be/EXD5H1MzR5g
国内販売は未定ですが、正式販売はまず無い。
個人輸入しても、技適を通すために20万円以上かかるとの事で、国内では事実上使えないそうです。

書込番号:24902942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/09/02 04:49(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは〜
詳細はチェックできていないんですが・・・

>国内販売は未定ですが、正式販売はまず無い。

あらら〜・・・それは悲しい・・・
DJIはMavic Miniでわざわざ日本向けバッテリーを開発してまで日本市場を意識してくれていたと思うんですが、いよいよそのメリットすらなくなった、という判断なのでしょう。
それだけ日本が貧乏で経済的に魅力のない国に変わってきた、ということでしょうね。

中国メーカーEVももっと進出してきても良さそうなものですが、積極的なメーカーはあまり聞きません。欧米へはどんどん進出しているのに・・・
気楽な日本人は「日本人は意識が高いから買わない。売れないんだよ。」と言いますが、むしろ逆で、中国人から見たら日本市場はもう進出するメリットのない小国、という見え方なのかもしれませんね。
寂しいことです。

って、スミマセン、変な話になって。
そもそもとしてDJI FLY自体が日本の法規制に馴染みにくい製品でしたから、その後継機の発売がないのは納得できる話ですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:24904019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/09/02 09:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん

今年の航空法改正で、ドローンやラジコン飛行機ユーザーは悲鳴を上げているそうです。
電動バイクについては、台湾に旅行した際、かなりの割合で走っていた気がします。

書込番号:24904239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DIPS 許可承認 やっと下りました

2022/06/30 22:29(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

6/20前の事前機体登録に伴い久々に飛ばしてみるかとDIPS許可承認申請手続きを行いました。
200g未満の申請が増えるので込み合うとは思っていましたが、会社用・個人用と6/16・17に申し込んで
それぞれ昨日6/29・本日6/30にようやく承認連絡が届きました。
10開庁日前の建前上 あまり早く承認出来ないのかもしれません。
以前の申込経験が有ったため 今回は両申請とも是正なしでは通りましたが…。

書込番号:24816813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/07/01 06:31(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは。
今はやはり機体登録関係で混み合っているのではないでしょうか。
私の申請(Air2S)も数えたら12開庁日目でようやく下りました。
全く訂正もありませんでしたので、もう少し早くしてほしかったのが正直なところです。

書込番号:24817055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2022/07/04 13:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
ご返信 ありがとうございます。

>もう少し早くしてほしかったのが正直なところです。

前回の申請時には一週間程度で是正案内が届いていたような…
結局 当時は予定していた10開庁日以降よりも以前に許可証が届いた記憶があります。
今回は100g以上で申請受付可能になったのが確か6/9頃ですから6/20の改正施行までには当然 間に合いませんよね。

書込番号:24821372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

別のスレで『夜間飛行時の前方及び下方面への照明をえる』こと目的に、本体にあるUSB Type-Cを使用して自作の機材を実現しようかと考えていたのですが、自作することが目的になりそうだったので一旦、その構想を置いて『既製品の組み合わせで目的を実現する』に舵を切り直しました。
 で、使用したのは以下の製品で
  ・GENTOS LED ヘッドライト USB充電式 CP-260R (本体だけなら31gくらい)
   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083B735NR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

  ・Taoricup DJI Mini 3 Pro 対応 ランディングギア 着陸ガード 着陸ギア ガード 保護用 (18gと軽い)
   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B2D8YHQT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

LED ヘッドライトを本体下部に固定する紐・ゴムバンドにもよりますが全体で60g程度で収まるはずです。

実際に上記の品を組み合わせて、本体に取り付けてみると上手い具合に収まり、短時間ですが室内飛行(8の字飛行を5周くらい)をすることが出来ました。(この時、さらにプロペラガードも取り付けていました)
その際の操作は、ヘッドライト取り付け前と変わりなく行えた(特に違和感はありませんでした)と思います。

取り付けは、
 1)ヘッドライトの頭に巻くゴムベルトを外す(20gしてちょっときになる重量)
 2)代わりの紐(今は仮止めなので大きな輪ゴムで代用しました)で本体の下部(バッテリーの下あたり)に固定
 3)ランディングギアを本体に取り付ける
 4)ヘッドライト側で角度を真下から斜め前方(地面との角度が60度くらい)の間で調整し、ランディングギアが作った隙間内(約6.5cm)に収め地面と接触しないようにする。
と、言った感じです。

夜間飛行時は、
 ・別に長時間飛行は考えていない(15分もてば十分)
 ・飛行が安定していればいい
 ・着陸時に下方衝突センサーが働くくらいの明るさが得られれば十分
 ・前方方向の照明は、おまけ程度と考えていた(別に洞窟を探検するわけではない)
と、考えているので今回はこれで良しとすることにしました。

週末に、この構成で夜間飛行を行えればと(各種条件はクリアしている)検討しています。

書込番号:24803894

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/21 14:15(1年以上前)

追記
思ったのだけど、LEDヘッドライトをもう一つ買って、本体上部に取り付ければ前方ライトとして使えるな・・・・
でも、私の目的に外れるから買わないかな。

書込番号:24803928

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 08:37(1年以上前)

うーん、こういう方が多いからドローンの規制が厳しくなるのですが…。

まず本体に照明を付けるのも改造です。夜間飛行も飛行申請が必要です。また改造したのであれば改造した機体での申請が必要です。

申請していますか?改造無しで許可が降りても改造したら変更申請が必要ですよ。

もししてないなら、同じドローンを飛ばす者としてすっごく迷惑だからやめて下さい。

そもそも改造を嬉しそうに書き込む事にも違和感があります。

書込番号:24805025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 10:06(1年以上前)

>BE FREEさん
ご指摘があったので、改造申請して許可を得られてから飛行したいと思います。

書込番号:24805104

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 17:46(1年以上前)

そもそも飛ばすにしても誰かの土地の上を飛ばすので、その方の許可が必要。ちなみに公園や海や湖ですら、どこか(だれか)の管理下なのがほとんどです。

こう書き込むと「ではドローンなんて飛ばす所なんて無いじゃないか!」と言われそうですが、その通りです。登録もせず、地権者から許可も得ず好き勝手に飛ばす人が多いからどんどん規制が厳しくなるのです。

私は機体登録して包括申請を済ませ、保険も掛けて飛ばす時にはその管理者に許可をもらっています。飛ばすと時には誰か補助を付けています。

ドローンは下手すると誰かをケガさせたり、誰かの所有物を壊したりする恐れがある物です、おもちゃではありません。他の方も書いていますが法に触れるような使用や書込みはお止め頂きたいです。

あと改造申請するのはご自由ですが、改造した場合や純正外パーツを付けて飛ばして故障やロストしてもDJIのCare Refreshは使えませんよ。

最後に自動車でもすべての方が法定速度で走っているかと言えばNOですが、「俺は法定速度を何キロオーバーで走ったと」か、ネットで書き込まないでしょ、時速50キロの道は絶対に50キロで走れとか言う気はありませんが、大人なんですからこうゆう所に書き込んで良い事悪い事を理解しましょう。

書込番号:24805723

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/06/23 08:24(1年以上前)

もう終わりの内容だと思うけど

>着陸時に下方衝突センサーが働くくらいの明るさが得られれば十分

これ必要ないです 赤外線照射してるので肉眼では見えませんが
スマホなどのカメラで見ると赤く光っています

書込番号:24806578

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/08/19 01:50(1年以上前)

大分、時間が開きましたが改造申請が通り、夜間に試験飛行しました。
予想通り、100m上空に飛ばしても見失うことなく安定して飛行させることが出来ました。
これなら、夜間の有視界飛行を安心して行えます。
申請で、いろいろ手間取りましたがやった甲斐がありました。

次はどんな事ができるか(もちろん正規の手順を行ってですが)思案中です。

書込番号:24883888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/19 01:59(1年以上前)

倒産したゴルフ場とかで、比較的に維持費の安いところがあったら、利用当日の保険込みで「会員制ドローンクラブ」みたいな感じでやってみたら?
と思ったりするけれども、世間一般の「ドローン熱」が冷めて久しいから、今更無理なんでしょうね(^^;

書込番号:24883890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター

殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

無人航空機登録制度が今日からスタートしましたね。
驚きましたが、NHKニュースでは「国土交通省によりますと、去年12月からの事前登録ではすでに20万機を超える登録があったということです。」とのこと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013679261000.html

全国に20万機も売れてるの?と驚きましたが、これはなにもいわゆるドローン(クワッドコプター)に限った話ではないんでしょうね。
仮に半分がドローンだとして10万機。人口1000人あたり1機とすれば、まだまだ少ないと思うべきなのか・・・

すいません、ただ単に「20万機」という数字に驚いてスレ建ててしまいました。(^^ゞ

書込番号:24801834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/06/20 08:10(1年以上前)

飛ばせる小型電動飛行機を数台持ってるが飛行場所が無くなったので現在は休止中。
登録は各機体ごとにしないといけないので費用も掛かる、もうやめることになる。
船、ヨットなどにしようかと思うが。

ドローンも100g以上は登録が必要なんだが、登録しない方が多いと思うよ。
こちとらドローンのせいで迷惑千万になってしまった。

書込番号:24801929

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/06/20 08:30(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありがとうございます。
なるほど〜、航空機型など多数のラジコンを保有されてる人が、一気に登録されている場合もありますね。
マイナンバーカードによる申請なら1機あたり900円(2機目からは890円)とはいえ、10機あれば9千円近くの出費になりますから、まあ負担と言えば負担ですね。
そういえば有効期間が3年間ですが、更新時はまた手数料がいるのかな?
ん〜?・・・「登録手数料は新規登録および更新申請の手続きでお支払いいただき・・・」とありますから、3年ごとに発生しそうですね。(^^ゞ

これをきっかけにやめる方もおられるのですね・・・残念な話です。

書込番号:24801954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/20 08:42(1年以上前)

手続きに関わる1台あたりの、本当の費用負担は数千円から万越えかもしれませんね(行政側の作業効率とか考えると(^^;)。

全額負担では反発が大き過ぎるから、何%~何割負担で 900円、そんなところかも?

書込番号:24801964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/06/20 11:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

行政のやることに値段を付けたら、まずは高額な人件費がペイできないでしょうね。
1機あたり千円として20万機で2億円。人件費考えたらまったく合わないかな。まあそこは税金を使っているわけですから、赤字でも何でも構わないんでしょうけれども。(^^ゞ

しかし、DIPSの飛行許可申請はタダなんですから、これもタダで良いんじゃないの?とは思いました。

書込番号:24802147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/06/20 14:27(1年以上前)

昔の実情も知ってる人間からすると、、、

>神戸みなとさん

それは言い過ぎだと思う。

そもそもラジコン飛行機が嫌われてたのは昔からの話で、エンジンで騒音凄いし、事故も起こすしで相当叩かれてた。
近くで子供にラジコンカーやられたらすぐ墜落するようなシロモノで、実際のところGPSドローンより危ない。

ラジコン機は制約キツくて流行らなくなったのと、ポイントごとに自治でやってたから世論が鎮静化したのと、そもそもナンバー制度導入の技術がなかったってだけで、野放しでいいとは誰も思ってないのは同じ事。

3年900円払うのさえ嫌とかいうレベルなら止めればいいかと。事故を起こさないアマチュア無線だって払ってる。
そこより単体リモートIDがめちゃくちゃ高価なのを何とかしろとは思うけど。

あと、エンジン機は規制を別にしないとダメだと思うけどな。電動の方が許容範囲は広い。
エンジン機を規制すると運搬に非実用的になるからわざと見逃してるんだと思うけど、そのうち訴訟になりそう。

自治体等によって温度感はマチマチだが、ドローンはむしろラジコン機より歓迎されている面もある。
ラジコン機は正義でドローンは悪者みたいな言い方はいかがなものかと。

あと、仕切りがある = 権利が守られる ということには思い至らんのかと。

書込番号:24802387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/06/20 15:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん
2018年で国内15万機という数字が見つかるけど、対象ドローンの実数はわかりづらいですね。

そもそもmavic miniシリーズはトイドローンという位置づけだったから、djiでないと数字把握してなさそうだし。
というかコンサルはdjiに聞けばいいのに。

TVとかyoutubeで映像をよく見かけるものの、実際、日本人が飛ばしているところになかなか出会わないことを考えるとあんまり普及してなさそうだし、一眼みたいには台数ないんでしょうね。

相当数が登録しないで飛ばすつもりなんじゃないかという気もしますけど。

登録に関してはお役人はほとんど実務はしないだろうから、ほぼベンダーや派遣会社に払う金とか、天下り先に落ちるカネとかだと思いますよ。
ほとんど自動だし。
ETCとかBCASとかと一緒。やる気のない帰省注の巣窟でしょう。
修理したら900円払って登録しなおしとか、現実を無視した仕様のままの運用で、始まりから既にレガシーなシステムに大金払ってるんだろうなと。
クルマ/バイクなんか紙と大量の人員使ってても700円なのに高すぎですよね。

書込番号:24802440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/06/20 15:48(1年以上前)

>ムアディブさん

ラジコン飛行機で思い出しましたが、15年ほど前に「誰でも簡単に飛ばせる」と書いてあった電動機を興味本位で購入し、自宅近くの畑で飛ばしてみたところ、あっという間にコントロールを失い墜落、昇天しました。遊んだ時間はわずか十数秒程度だったでしょうか。
墜落時に近隣建物に激突しそうになり怖い思いをしたので、それっきりでしたが、DJIのドローンは目から鱗でしたね。
ぶつけたり墜落させたりする方が難しいほど安定性、安全性が高いのにも関わらず、希に事故などで話題に上がってしまうのは残念なことです。

登録手数料は高い?ですかね・・・?
私にとってのドローンは100%おもちゃで、3機で50万円近くも既に払ってますから、今さら900円くらいはタダみたいなもんでむしろ安い気がしたりします。
とはいえ安いに超したことはありませんが。

今、手持ちのDJI Air2Sのファームウェアをアップデートし、リモートID情報を機体に書き込み完了しました。
てっきり手動で登録記号を入力するものと思ってましたが、DJI FLYアプリ上からDIPSサイトにログインし、DIPSとDJI間で通信して自動で情報が転送される仕組みのようです。
ということはつまり、DJIにDIPSのログイン情報を開示してしまったわけです。私なんかはDJI社に悪い印象を持っていませんので良いのですが、中国企業全般に否定的な方はここで躓くかもしれませんね。

まあでも念のため、DIPSのログインパスワードは変更しておこうとは思います・・・(^^ゞ

書込番号:24802505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/06/21 08:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

なんのためのDXかというと、生産性向上=ローコストオペレーションのためなわけです。
で、人手より高いってダメじゃないですかねっていう単純な疑問。

1回電子的に登録するだけのトランザクションに900円もコストがかかりますかね? 端末はユーザ持ちなのに。
現金を取り扱うというシビアなメカが搭載されているATMでさえ、端末利用料含めて100円とかですよね。

>ということはつまり、DJIにDIPSのログイン情報を開示してしまったわけです。私なんかはDJI社に悪い印象を持っていませんので良いのですが、中国企業全般に否定的な方はここで躓くかもしれませんね。

それはさすがに、ちゃんとしたITベンダー (大手でもダメなところはあるけど) 使っていれば対策していると思いますよ。

OpenID Connectって規格で調べてもらえればわかりますが、一時的で限定的なアクセス権を付与して、さらにそのチケットを暗号化する仕組みです。
もちろん、技術的に安全にすることは可能ってだけで、SIerの設計に脆弱性がないということの保証にはなりませんけど。
銀行でも良く「多重化していたのにバックアップが働かなかった」とか言ってる特定ベンダーいますけどねw

まぁ、ドローン周りのその辺は暗号技術の塊で、多分公募もやってたと思います。逆の言い方すると、ドローン周りのシステムは政府のDXのお手本になるシステムになってると思います。
他と比べると先進的ですよね。FPVやってるひとは分かると思いますが、アマチュア無線とか酷いですから。

それより、djiは飛行データを収集する手段を持っているし、警察組織には提供しているし、リモートIDを搭載すると近所のお子様でも飛行経路を記録できますのでご注意を。

書込番号:24803502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/06/21 09:05(1年以上前)

ちなみに、政府の見解としては「リモートIDは個人情報じゃない」とか言ってますんで、例えば、機体IDとGPS経路をキャプチャーしたものをネットで晒しても違法性はないってことになります。

書込番号:24803517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

DJI、Lマウントアライアンスに正式参入

2022/06/16 13:21(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI

クチコミ投稿数:4584件

ソースはデジカメinfoさん。
DJIほどの巨大企業が参入するというのは、とてつもないインパクトです。
逆に言えばそれだけ、パナソニック、ライカ、シグマが、Lマウントに社運を賭けているのが伝わります。

書込番号:24796125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/06/16 14:09(1年以上前)

DJIはRonin4Dで自社マウントDLマウントの他にMマウント、Eマウントにも対応していますが、さらにLマウントにも対応する?ということでしょうかね?
https://www.dji.com/jp/ronin-4d/lens

DJIはRonin4Dで一気に映像世界のシェアを奪おうと画策しているようなイメージですから、良いレンズはどんどん使えるようにして取り込んでいく方針なのかもしれませんね。
ニコンやキヤノンはどうするんでしょうね。

書込番号:24796195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/06/17 10:02(1年以上前)

>パナが最悪Lマウントから撤退することになっても受け皿になりそう

デジカメinfoのこのコメントに同意です。

書込番号:24797472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/06/17 10:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

You Tubeのカメラトークさんは、
RONIN 4Dは静かなるゲームチェンジャーと語っていました。
ARRI REDの2強体制を崩せるか。

書込番号:24797478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/06/17 11:51(1年以上前)

DJI Air2S

静かなるゲームチェンジャー・・・なるほどなぁ、と思いました。

私はDJIはドローンしか馴染みがないのですが、この製品については120%の信頼感を持っています。
高性能やコストパフォーマンスはもちろんですが、故障のなさや安定感、信頼感が非常に高い。
触ると柔そうで、特にジンバル周りなんかはすぐに壊れてしまいそうなのにそうではない。

実は先ほど、週末に向けてのテストに部屋で飛ばしていたんですが、うっかり操作を間違えて壁に激突、床に墜落させてしまいました。
「あちゃ〜、壊れたかな?(T_T)」と思ったのですが、なんと無傷。
すぐに再起動、システムチェック、テスト飛行とやりましたが全く問題なしです。
別の機体でも以前、枝に引っかけて墜落させたことがありますが、その際もプロペラが破損しただけで問題なし。
運もありますが、基本的に想像以上に丈夫で壊れにくく作られています。

中国メーカーに対してマイナスな印象を持つ人が多いですが、私はこのDJIだけを見ても中国メーカーの凄さを感じます。自動車メーカーについては全く馴染みがないのでわかりませんが、DJIと同じレベルであるならば凄いことだろう、と感じます。
って、すぐに話がそれてしまいます、すみません。

DJIはドローンとそれに不可欠なジンバルの技術で最先端です。そして映像技術も凄い勢いで進歩していると感じます。
となると映像用のカメラはもちろん、今後は静止画像の分野でもシェア獲得を狙ってくるのではないでしょうか。
かといって旧態依然としたレンズ交換式ミラーレスカメラなんていうものは出さないでしょうが、そのうち「こうきたか?!」と驚くような製品を発表してくれるんじゃないかと期待してしまいます。
そんなことを考え出すと、DJIが正式参入してるマウントを選択しておいた方が良さそうな気もしてきますね。(^^ゞ

書込番号:24797591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Air2S導入しました。でも初期不良...(T_T)

2022/06/05 07:50(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ

殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

さあ、飛ばすぞ!と思ったら

エラーメッセージが...

ジンバルがおかしいそうです

外観上は問題ないんですがねぇ

初代MavicPro、そしてMavicProPlatinum以来、久しぶりに新機種導入しました。
mini3Proとどちらにするかかなり迷ったのですが、センサーサイズと上方の障害物センサー、それと軽いことによるデメリットを考え、Air2Sにしました。小さいとカラスあたりに攻撃されやすそうですし。
まあ、一番の理由は”すぐに手に入る”が一番だったのですが...

購入先はDJI公式ショップのYahoo!ショッピング店。
価格の値引きはありませんが、私の場合はポイントが約1万円分付いたので一番お得かな?と。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/dji-store/item/setdji0000006/
#あっ!今日は5の付く日でさらにポイントアップしてる〜(^0^;)

で、早速部屋でホバリングテスト。
う〜む、やはり初代MavicProよりもさらに安定してます。
数十センチ上昇して着陸させただけですが、ピッタリ同じ位置に着陸。「イイね!」
でも”ジンバル過負荷”のエラーが出てるけど、まあ、飛ばせばすぐに消えるかな?と。

そして今朝、未明から準備を済ませ早速近くの海岸へ。
まだDIPSの許可も取れてないので、許可が全く必要のない条件でテストフライトです。

あれ?今朝もジンバル過負荷が出てるなぁ・・・( ̄。 ̄;)
テーピング類は残ってないよな?
まあいいや、一度飛ばしてみようと離陸。そしてちょっと前進した途端、FPV映像はカクンと下を向いたまま戻りません。
着陸させて電源OFFして確認すると、指で動かしたらジンバルピッチ方向の回転に明らかな引っかかりが...
残念ながら初期不良でした。(T_T)

ストアへの連絡はこれからですが、このようなときは公式ストアなら対応も早そうで、ちょびっとだけ安心です。
とはいえ実際のところはどうなるかわかりませんが...
また随時ご報告させていただきます。

書込番号:24778519

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 04:53(1年以上前)

テストフライトの映像アップしました。
https://youtu.be/oj_OodPYg8I
(無加工無編集のつまらない動画ですが...)

書込番号:24780162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/06/07 06:20(1年以上前)

経過報告です。

まず販売店であるDJI公式ショップに連絡したところ、「初期不良を含む製品サポートはメーカーサポートでお願いします」とのこと。
以前スカイリンクさんで購入したときは販売店で交換してもらったことがありますが、Apple方式に変わったのかもしれません。
ただ、メーカーサポートは土日はやっていないようで、月曜日AMにコールバック予約。
電話があり、初期不良交換のため返送手続きを行いました。

電話サポートですが、恐らく日本人の方で非常に話しやすく解決まで迅速でした。
また返送手続きについても、「DJI集荷依頼フォーム」に必要事項を入力するだけで、ヤマト運輸が引き取りに来てくれますので楽ちんです。このあたりもAppleと同様のサービスとなっており、非常にスムーズでした。

書込番号:24781748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/06/11 14:14(1年以上前)

本日無事、交換機(新品)が届き、一通りのチェック、手続きが完了しました。

CareRefreshはアカウントに自動紐付けされているので、初回アクティベートしたら自動で新機体へ移行されたようです。
賠償責任保険はウェブのサポートページからシリアルナンバーの変更依頼をしました。
機体登録制度の登録も完了。

あとはDIPSの目視外飛行の許可について、機体追加の変更申請をやっているのですが、ここで手こずっています。
目視外飛行の適合性のところでどうしても蹴られてしまいます。
写真を撮影して画像を添付しても「適合していません」となります。
おかしいのが、今年1月に通っているMavicProのほうまで適合外になってしまうこと。
DIPSシステム側の自動チェック機能に障害が発生している気がしてきました。とりあえず今日のところは諦めます。(T_T)

書込番号:24788036

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング