ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 やっと手元に来ました

2019/12/07 13:52(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 116Rockさん
クチコミ投稿数:5件

某販売サイトにて11月5日にmavic mini FMC発注しましたが発売日延期もあり「11月25日までにお届けします」にステータスが変化してから、到着予定日に届いたのは「やっぱり到着はいつになるのかわかりません」というメールのみ。

入荷予定数から予約の引き当て分くらい計算できんのかと思いやんわり問い合わせたところ、到着は最短で2020年の2月という回答…

既にこの時点で11月26日。巷はFMC難民で溢れかえっており、今更他で注文しても…という諦めムードで先日までションボリしておりましたが、昨日SNSにてふとキーワード検索をしたところに、某ショップ様の少量入荷の記事を見つけたので藁にもすがる想いで電話したところ「在庫あり」の回答頂けたので、光の速さで入力を済ませました。

本日午前中にmavic mini FMCを無事受け取る事ができました。
最初に発注した某ショップも先程、キャンセル完了したので今から飛ばします。

今回いろんなところで炎上しているようで、私が最初に発注した某販売サイトはレビュー欄が現在クローズされています…

そりゃ文句も言いたくなりますよね。

なにはともあれ、人生初のドローンを楽しんできます!

待ちきれない方は、呟き系SNSでキーワード検索続けてタイミングが合えば即納ですよ!という方法のご提案でした。

書込番号:23092768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

フライモアコンボ 在庫あり情報

2019/12/06 20:05(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

12月6日20時現在、mavic mini fly more コンボ、楽天ブックスで在庫ありになっているようですのでお探しの方是非。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16120195/
楽天ブックスは確か土日も発送してくれたような。
私は公式予約未発送組ですので気長に待ちます。。

書込番号:23091313

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/07 05:20(1年以上前)

12月7日5時現在、楽天ブックスは既に売り切れになっているようでした。1日持たなかったですね。

あとパソコン工房は全国どこかしらの店舗で在庫がある事が多いようですが、全国発送してくれるかどうかは不明です。
https://www.pc-koubou.jp/products/shop_stock.php?product_id=715693

大手家電量販店等で予約キャンセルされたものはネットの在庫表記に反映されないようですので、直接問い合わせるとタイミング合えば見つかるかもしれません。

また在庫見つけましたら報告します。

書込番号:23092007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/07 08:45(1年以上前)

そうなんですよね。
最近DJIは特定の代理店じゃなくても普通に買えるようになってますよね。
そういう問屋と取引ができる街の模型屋でミニモア買った人やオートバックスで買った人もいて、私みたいにアマゾンで買った人は意外と普通な方かもしれません。私はモアじゃ無いですが。

書込番号:23092201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/07 13:39(1年以上前)

12月7日13:30現在、今度はコジマネットで最短翌日到着になっていました。
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?utm_source=kakaku&utm_medium=cpa&GOODS_STK_NO=4409141&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku

書込番号:23092735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/10 19:28(1年以上前)

現在アップルストアに在庫ありです。
今週からバッテリー供給追いついてきたのかも??

書込番号:23099496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koy21784さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 18:53(1年以上前)

Apple Store在庫ありました。12/10の夜に注文して、12/12着で既に発送されました。

当初、DJIさんで12/2に注文してましたが、発送が遅いので色々調べていたところ、価格.comの掲示板にたどり着き、DJIさんが一番納品が遅い可能性があることに気づきました。

そこで12/10にDJIカスタマーサポートに聞いてみたところ、「DJIでの出荷予定は1月上旬を予定している」とのことでした。

クリスマス前までに欲しかったので、やっぱ予約してないとダメかなぁと諦めムードだったのですが...

現在在庫がある店舗をご存知か聞いてみたところ、「他のお客様の情報でApple Storeには在庫がある」という情報を頂き、速攻でApple Storeにアクセスしたところ、たしかにコンボの在庫がありました。

もしコンボの在庫をお探しの方は、まだApple Storeであれば確保できるかも知れません。誰かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:23101304

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/12 12:33(1年以上前)

ついにアップルストアも在庫切れになったようです。
そしてこちらのお店で先ほど販売再開されました。限定約20台ほどのようですのでお早めに。
https://dronemeister.thebase.in/items/24474515

書込番号:23102646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mock1234さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/12 18:46(1年以上前)

このサイトのお店の出所はどこでしょう?
なんとも怪しそうですが…

書込番号:23103163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/12 19:03(1年以上前)

>Mock1234さん
そうですよね。twiiterからの情報になります。
埼玉で個人で経営されているドローン専門店のようです。
twitterはこちらになります。
https://twitter.com/SADrone2

こまめに情報発信されていて、発送なども迅速に対応いただけるようですので、
少なくとも発送予定日直前に遅延の連絡が入って年明け発送になる、というDJI公式のようなことはないかと思います。

書込番号:23103207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/12 19:07(1年以上前)

apple storeはネット在庫はなくなってしまいましが、都内・大阪の店舗在庫はまだあるようですね。

書込番号:23103211

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/16 22:05(1年以上前)

こちらの協和産業さんで少量入荷しているようです。
http://www.kyowainet.co.jp/products/drone_camera_item/mavic_mini_combo.html

twitterによると15時までの購入で当日発送のようです。

apple storeも完売し他でも入荷情報を見かけなくなりましたので、今年最後のチャンスかもしれません。

書込番号:23111336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/19 19:59(1年以上前)

こちらのお店で再入荷のお知らせがありました!
恐らくすぐ完売してしまうかと思いますので年内ご希望の方はお早めに。

https://twitter.com/SADrone2/status/1207594468142043137
https://dronemeister.thebase.in/items/24474515

書込番号:23117049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/19 20:03(1年以上前)

そしてこちらのお店でも25日までに再入荷予定だそうです。
https://twitter.com/kyowainet/status/1207542243277434880

書込番号:23117060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebnさん
クチコミ投稿数:34件

2019/12/21 17:22(1年以上前)

楽天ブックスでまた在庫ありになってました。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16120195/

書込番号:23120672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

飛行規制解除

2019/12/02 11:05(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

現時点でmavic miniは飛行制限解除がまだ出来ません。

空港近くで飛ばす場合DJIの規制はかなり厳しく設定されていて飛行可能場所で飛行制限が掛かります。

DJIに問い合わせをした所現時点ではmavic miniの飛行制限解除は出来ないそうですが12月下旬頃をめどに
他の機種の様に制限空域内での飛行制限解除が出来る様になるみたいです。

書込番号:23082505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/02 12:14(1年以上前)

そうなんですか 朗報ですね
うちは自宅が制限区域なので助かります

ただちょっと
心配な気はしますね

ある意味ホントに歯止めがなくなるという事なので・・・


行政としては規制強化の方向で動いているのは確かなので
U199以下の事故が増えれば、区分が改正されるかもしれませんね

書込番号:23082639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/12/02 12:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>>ある意味ホントに歯止めがなくなるという事なので・・・

DJIのドローンならば解除するにしてもDJIに申請するのでその時点である程度の歯止めが出来ていると思います。

問題なのはDJI以外のメーカーの製品ですねー。

国土交通省への申請もDJIの機体なら簡単に通りますから。

書込番号:23082667

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/02 12:36(1年以上前)

まだ昔のラジコンの話を持ち出すとアレなんですけど…
昔はラジコンヘリもグライダーも何の監視アプリもない中でやってました。
それだってみんなちゃんと守っていたんです。
規制や監視アプリが無くてもフライヤーの正しい知識と意識があれば守れるレベルの話なんですけどね。
私はど田舎者なので、周囲に飛行制限空域は一切無いのですが、150mHの縛りはきついですね。
グライダーにガラケーくっ付けて600メーターとかで空撮するとすごく楽しかったのに。
ワルサをする奴がいるからどんどん規制が厳しくなっちゃうんです。

書込番号:23082680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/02 18:00(1年以上前)

空モノRCって
今のドローンとは比較にならないくらい技術が必要で
離陸やホバリングさえもそれなりの練習積まないと(修理代もw)無理
製作調整も全て自分でですから、知識もないとお話になりません。
その上高価で脆いから墜落即破損
スキッド折れたローター割れたテールもげたで湯水のように金なくなる
でも飛ばさなきゃ上手くならないから、一生懸命でしたよね
だからこそマナーに関しての意識も高かったと思います。

今はAmazonでポチして箱から出せば即飛行OK
しかも見えなくなるまで落ちる事なく簡単に飛んじゃう上に
多少落としても壊れないし、なんならまた買えばいいくらいの金額ですし
マナー意識が育たないのも無理ないですよね

それでワリを食うのは
いつだってマジメにやってる人達なんですが。

書込番号:23083250

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/02 21:21(1年以上前)

「知識がないと組立さえできない。」
確かにそこは大きかったでしょうね。
いろんな勉強をしていました。

あと妨害電波を気にしていました。
デジタル2.4Ghz移行前は、40Mhzのアナログ波でペアリングなど一切ないので周波数は違っても強い電波を浴びるとサボがチャタることがあり、グライダーはまだいいのですがヘリは飛ばす気になりませんでした。

しかし地上では大丈夫でも上空で妨害電波を受けることがあり、特にグライドスロープの方向はILSの電波がはるか先まで到達していて暴走すると言われ、そもそも空港の近くで飛ばすことは不可能だったと思います。
極力町から遠く、妨害電波の少ないところを選んで飛ばしている人が多かったですね。

またエンジン機だとうるさいし、臭いし、ベトベトになるのでそもそも人が居るところで飛ばす気にならなかったですね。

そう考えると今回も同様に昔のラジコンと比較しても意味がないのか・・・。
時代が変わったんですね。

書込番号:23083671

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

低温時飛行

2019/11/30 23:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

本日山奥の標高のやや高めの所で上げてきました。

気温が3℃と低かったのでフライトして直ぐに機体バッテリー消耗の表示が出ます。

とはいえそのまま近くでホバリングさせておくと直ぐにバッテリーが温まり表示が消えます。

まあ気温が低いと何度も「機体の電力不足」の警告が出ますがとりあえずバッテリーの残量をみてそのまま飛ばしていましたが・・・・・。

冬場に上げて最初はビビると思いますが直ぐに着陸させないでバッテリーが温まるのを待つのが良いと思いました。

それと山で上げると風の影響か常時強風警報が出ますのでバッテリーは余裕をもってフライト時間は10分程度で飛ばした方が良いと思いました。

基本的に機体が小さくグレーなのでステルス機ばりに機体を見失いますので基本的にモニターを見ての飛行になるので山で上げる時は高度や距離や方向をちゃんと分かって飛行させないとバッテリー容量が少ないので下手に遠くに飛ばすと戻れなくなる可能性があるので500m位を限度に飛ばした方がよさそうです。

またオートリターンを使うと山側に飛ばした時にセンサーが無いので山にぶつかる可能性があるので基本的に手動で戻しますからモニター飛行が出来ない人は山でのフライトは避けた方が良いかも・・・・・・・。

200g未満のドローンは特別な許可無く目視外飛行が出来るのでまともに目視外飛行(モニター飛行)が出来る唯一の機体ですから。

書込番号:23079802

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2019/12/02 05:42(1年以上前)

>餃子定食さん

いいなぁ〜!楽しまれてますね〜(^^)
昨日ヨドバシ梅田のDJIのコーナーに行ったので、「コンボじゃなくてもいいから買っちゃうか!」と見たら、どちらも入荷未定になってました。(T_T)
まあ、そのうちの楽しみにしときます...

低温下でのバッテリーですが、いつも楽しみに拝見しているチャンネルの動画でも低温に弱そうだと書かれていました。
https://youtu.be/99rlwej8Lbs?t=104
PhantomやMavicProと比較すると性能的に若干落ちるのかもしれませんね。

ちなみに低温時に飛ばす際は、バッテリーをセットする直前まで体温で温めておくようにされていますか?
私はいつも予備バッテリーを上着の中のフリースのポケットに忍ばせておいて、離陸直前まで本体には装着せずに温めています。

書込番号:23082158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:75件

2019/12/02 17:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん

Phantom4、Phantom4Pro、MavicProですが、低温ではどれもいっしょですね。
富士五号目で朝日を撮影の為に持っていきました。
バイクの気温表示は1〜0度くらいだったかなと。
バイクで持って行った時、ハンドル付近に給電しながらのiPhoneXが冷えすぎてバッテリー0%表示。
ドローンコントローラーはCrystalDisplay使用しているので低温でも大丈夫ですが、
ドローン本体のバッテリー数本満充電だったのに冷えすぎて電源ONにならず。
体温やバイクの熱で多少温まれば…と思ったけどそう簡単にいかず、
持って行ったのに飛ばせませんでした。
周囲の人も「お!ドローンだ!」と見てたのに、飛ばせなくてえらい恥かきました。^^;

MavicMiniのバッテリーは小さいので、
カメラのレンズヒーターとか用意すると寒い時でも安心かと思います。
Inspire系のドローンだとバッテリー自己発熱するからいいですよね。

書込番号:23083240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2019/12/02 20:00(1年以上前)

>眠りねずみさん

あ、Inspireのバッテリーは自己発熱機能付きだそうですね。凄いですね〜。
でも発熱させたらその分飛行時間も減ってしまうので、出来たら別の方法で温めておきたいですね。

クルマだと移動中に足元に置いておけば暖房で温められますが、バイクの場合は工夫が必要ですね。
mavic Proのバッテリーなら2〜3個くらいは懐に入れておけますが、Phantomではそうもいきませんね。
やはりレンズヒーターなどが必要ですね。

iPhoneも低温でダウンしましたか…
私はiPhoneではそういった問題は経験ないのですが、Huaweiのスマホでは春先でも直射日光下では温度上昇により充電不能になり、ナビに使っていると充電中なのにいきなりバッテリー切れでシャットダウンした、という経験を何度かしました。
それに嫌気がさして早々にiPhoneに戻りました。(^^;;

書込番号:23083516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

冬の飛行はバッテリー扱いに注意

2019/11/29 23:32(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

やってまいました・・・・・^^;

夜の海で飛ばしいたら、いきなりバッテリー異常発生!

残量56%からいきなり0%に激変し、致命的なローバッテリー警告
「直ちに着陸させて下さい」出たと思ったら、たて続けに「致命的なローバッテリー警告」「機体の着陸」と
タブレットに赤い文字列と警告音(涙)

上昇も叶わず、さほど海面から上げていなかったので陸地に避難も出来ず・・・・・あと10mだというのに海に。
冬の海には入る事が出来ずまた対処法は考えるとして、急に墜落した原因を調べてみると

交換したばかりの機体なので、初期不良に近い墜落かと思い(半分怒りながら)
タブレットに残る飛行履歴画像を見ると・・・・

バッテリーの低温警告が最初に一瞬出ていたのを見落としてました。^^;  私のミスです

ずーーと出てくれていればいいのですが、飛ばすときはモニター見ず機体を凝視していたので、
すぐに消えてしまう表示は見落としてました。


夏の異常温度上昇にも悩まされましたが、冬場の温度低下も15度以下だと致命的になるときあるのですね・・・・

飛ばし、撮影や許可、申請など、ある程度どこでもスムーズに出来るようになったと思っていたのですが
こういう落とし穴ありました(涙


冬場は飛ばしてからも、暖機運転をしてから目視外飛行するようにしないといけないようですね・・・・
バッテリーのモニターチェックをしながら飛ばす。

しかし、ドローンはいろいろ経験させてくれます( ;∀;)




水辺で冬のドローン撮影する方は気を付けましょう。
(陸地もこんな状況で墜落したらと思うと、やはり恐ろしくて人や建物あるところは超危険ですね)


これからMavic mini など許可申請無しでブンブン冬場に飛ばす方増えると思うのですが事故起きなきゃいいけど・・・・・


DJIさん、低温バッテリーの表示は出来るだけ温度解消されるまでモニターに表示して欲しいです(希望)

書込番号:23077702

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2019/11/30 07:01(1年以上前)

esuqu1さんほどのスキルをお持ちの方が...(^^;)
残念なことでしたね。
回収不能だったとすればCareRefreshも使えないということでしょうか?(T_T)

それにしても、拝見する限り正常なハードウェアではなかったように感じますね。
バッテリーの低温警告は確かしつこいほど出ますし、フライト前に温めておけば飛行中は放電による発熱で温度は維持されるはずです。
私はPro2は使ったことがありませんが、無印Proでは離陸地点で氷点下5度以下でのフライトは何度も行っています。
YouTubeなどを見ていても、冬の高地スキーを空撮していたりと、低温下での運用は問題ないように設計されているはずです。

機体がなければこれ以上の検証はしようがありませんが、端末に残ったフライトログだけでもDJIに送って文句の一つでもお伝えしてはいかがでしょうか。(^^;)
esuqu1さんは複数台ご購入のお得意様ですし、DJIも少しは気遣ってくれたり?しないかなぁ...

貴重な経験談、参考になりました。

書込番号:23077989

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2019/11/30 08:27(1年以上前)

ダンニャバードさん

お気遣いのコメントありがとうございます^^
落ちた場所まで一応行き、確認しましたが湾内なので取れそうなのですが、入るのは無理・・・・
ましてや潜るなど無理なので諦めかけてます^^;

一応、港内の夜間撮影撮影許可もとれてるので事故報告などとくに問題ないのですが
せめてもの言い訳として、今朝になって海上で良かったとも思っています。

許可は陸地に上がらず、海上からの撮影許可でしたので、非常事態とはいえ
目視外での夜間地上着地はもし人が近くにいたら・・・・とか、重大事故につながるので

飛ばすときには海に落とす覚悟も必要って事ですよね^^;


DJIには週明け連絡してみるつもりです^^


書込番号:23078092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 14:08(1年以上前)

>esuqu1さん
今回は悔やまれますねー↓
お見舞い申し上げます。

あの以前スレのバッテリー膨張等で現れた劣化によるものでしょうか。。。
仰る通り、陸上に落ちて人様にご迷惑をお掛けしなかった分不幸中の幸いと思わなければでしょうか。
私もバッテリーチェック・メンテに一層気を付けるようにします。

私も田舎の海・川・港での飛行が多いので水没でも回収できないだろうかと
https://item.rakuten.co.jp/field-door/monof-001/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
こんなものをみつけました。
ただ、これを載せると改造申請しておかねば と膨張ボンベが危険物扱いにならないか
の検証が必要です。
ボンベは極めて小容量で救命用なので一般的には危険物の範疇にはないようですが。

書込番号:23078605

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2019/12/02 12:26(1年以上前)

ケアリフレッシュ後調子よく飛んでいました(苗名滝撮影許可所得済)

0度以下の撮影なんどもしてましたけどね、以前mavic2pro(御在所岳撮影許可所得済)

今は港湾殆ど飛ばす事出来なくなってきてます(名古屋港撮影特別許可所得済)

宮崎の陸の孤島さん

いい浮き輪ですね!
思わず、こんな時ですからポチしちゃいそうになりました。

下部につけるフローターも所有してるのですが、海の上は想像以上に風が強い為
大きなフローターはやはり煽られるのが心配で外して飛んでしまいますので

結局使う事、殆どないのですよね^^;
安全のため外部にいろいろ付けて飛べば飛ぶほどゴツく、大型機に見えちゃいますね、mavic2 proといえども(笑)


温度の問題で今回は墜落?と日に日に不思議な現象だと思うようになり
もし、今後、こんな事がmavic2で起きるのかと思うと、原因はっきりしないと飛ばす気にもならなくなります^^;

バッテリー?機体?原因は?

今回は、究極の選択を墜落の一瞬で判断出来ないなと、改めて事前の覚悟が必要なんだろうなぁ〜とも。

昨日のyahooニュースにも、200g以上の機体は申請、申告義務化になったと報道されてますし
そうであれば、尚更機体やバッテリーに信頼度、本当にあるのか?などと

事故 を考えるとリスクある場所ではけして飛ばしてはいけないのが「ドローン」って事になり
業務用といえども厳しい先が待ってるような予感してならないです^^;

来週には、mavic mini 届くと思うのですが、暫くは飛ばす場所、飛ばす方法、wifi接続であるなら
有視界飛行以外選択肢はないなと・・・・・買わなきゃ良かったかなぁ〜とか、ドローンは家族や友達の周りで飛ばすのが
精一杯なのかなとも思ったり(笑)


また、規制がもっともっときつくなるの見えているので、今の内にしっかり飛ばしたい所を撮影して残しておくのがいいかなとも。



本日、DJIサポートに連絡しました。
やはり本体がないので、解析を行うのはスムーズにはいかないようですが

「機材信頼して許可もとって飛ばした条件下で、操縦ミスでもなく飛行中突然のエラーで着陸地点が選べない状況」
「究極の選択として、飛行報告していない密集地区で更に安全確認出来ていない地上施設内か回収不能な海上か」

これでどうした方が良かったのですか?DJIさんは?とも聞きました。

中国本土で解析を行うとの事なのですが、機体がいるならDJIさんが湾内から引き揚げて貰えませんか♪と頼みました^^;

あがってきたら「ケアリフレッシュ」で解決なんですけどね(笑)


一か月前にDJIから送られてきた、機体。
フライト回数30回、5H飛行、距離60000km
これで突然落っこちられたらたまんないです^^;


きっとダメでしょうが、どういう答えが中国本社から返ってくるのか、それだけでも聞きたいです。
次はファントムにしようかなぁ〜^^;

さすがに次買ったら5機目の機体になりますので、考えますよね(笑)



書込番号:23082657

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2019/12/11 19:13(1年以上前)


水没、紛失させてしまったMavic 2 Pro の検査検証の結果連絡が今、来ました。


■費用: 無償対応
■ご申告症状:機体紛失
■解析結果: 解析結果より事故発生時に人為的な操作ミス等がなかった事を確認


         クリスマスプレゼントーーーっ!!!!!!!!!


         えらいこっちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぁ ^^/

書込番号:23101338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2019/12/11 21:23(1年以上前)

DJI、大盤振る舞いですね〜!
さすが躍進中の中国企業は顧客対応もスマートです。
こりゃあ、日本企業は逆立ちしても敵いまへんわ...(^^;;

うれしいクリスマスプレゼント、おめでとうございます。
参考になりました。また今後も有益な情報よろしくです。(^^)


書込番号:23101633

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2019/12/12 16:32(1年以上前)

困った事も起きてまして、諦めてたものですから、もうあんまりお金かけたくなかったし中古で10万くらいの探してました。落ちるし!(笑
その間にも、mavic mini頼んでるけどキャンセルして、その予算でまた^ ^mavic2pro買おうか迷っていたら、 mini突然着いちゃいましたら^^;
すると、何か間違いか、外れか、mavic2proが、ポイント分引くと9万!?
へ?何度も何度も見直しても、レンズ四角し、バッテリーは見慣れた形。
衝動的にポチり、着いてすぐバッテリー充電回数調べたら、2回!
あれ?コントローラーの液晶フィルムも剥がしてないや…

なんと、ほぼ新品でした^^;

きっと出品担当が、mavicとmavic2の違い見落としてたんでしょうね。

なのでまだ飛ばしてない機体が三機に。

やっぱ、飛ばさないうちに、売りですかね^^;

書込番号:23102959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/06 12:02(1年以上前)

・・・・・
>esuqu1さん みな様
これがホントのお年玉
いや
ケガの功名?
いや
棚からぼた餅?
(^^)

書込番号:23151993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 12:55(1年以上前)

おとしだMavic!

おめでとうございます
そんなことってあるんですねえ

それ幸運のMavicだと思うので
売らないでおいた方がいいかも

書込番号:23152097

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2020/01/06 22:35(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん


めっちゃいいプレゼントで、不思議なものでサブ機があるって・・・・・
結構落ち着いて飛ばせるものですね^^

前々から感じていたのですが、mavic2proは飛ばすために買ったのではなく
「スチル撮影」を日頃見れないアングルで撮りたいって思い
センサーとレンズ性能、さらにはコストパフォーマンスで買った機種。

なので、飛ばす事よりも撮った画像や動画が墜落で無くなってしまう方が勿体ないって感じが必ずしています^^

なので、更にもう一機手元にあるという安心感は、今まで味わった事のない感じで
まるで一眼レフを2台もって撮影に出かけたのと似たような感覚になってます。


ですが


miniは違いますね(笑)

サブの安心度は全く無いですね!^^;
めっちゃヒヤヒヤして飛ばしているので、目視外飛行するときは覚悟必要です(笑)

書込番号:23153081

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2020/01/06 22:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん

はいっ まだ売らないで、飛ばさすにサブ機してます(笑)

新品の送信機に新品の機体、更には新品のバッテリーのままモアキットの箱に入れ
非常時撮影補助出来るように待機しています^^

今度、回収用に下に引っ掛けて持ち帰るフックを巻きこまないで飛べるよう考えようと思ってます(笑)

書込番号:23153093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/09 01:48(1年以上前)

>esuqu1さん
自分はAirですが年末に同じ現象に遭遇しました。
河原で飛ばしていて残量40%からいきなり0%になり強制着陸。
離陸位置まで戻すだけの高度無かったので
対岸に不時着させました。PGYTECKのLEDライトを付けていたので明かりを頼りにと
ドローンを探すで無事に回収。

ちなみにDJIからは原因何か説明ありました?
esuqu1さんの推測通り低温??
あとバッテリーは購入後どのくらい期間経ってます?
(交換したばかりということは無償保証期間中ですかね)
差し支えなければ教えていただければと。
Airの件は今DJIに問い合わせ中です。その参考にしたく。

書込番号:23156573

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2020/01/11 10:11(1年以上前)

最初の頃は目視不安だらけだったので付けてました

明けましておめでとうございます(笑)今年元旦の日の出撮影です

>shaorin_01さん

PGYTECKのLEDライト、私も使ってますが最近は夜間飛行にも慣れ、ライト頼りに飛ばす事はなくなりました^^
イベントで、飛ばしてるのを目立たせないといけないときには装着してドローン存在感出すようにしてます。


>ちなみにDJIからは原因何か説明ありました?

全く説明はなく、「フライトログの結果、操縦ミス等見受けられないため今回無償交換致します」だけです^^;

>esuqu1さんの推測通り低温??

中国製のバッテリーについては、電池機能に関してはさほど心配していないのですが
変換器や細かなパーツなどに関してはチェック機能が相変わらずというか、アバウト的な事多々あるため
何が原因かというと、くくりはバッテリーだけではなく、ドローン本体側の方にもあるように思えてなりません。

なので、夏のバッテリー膨張の時は、3個がフライト直後に膨らんで帰って来ました・・・・・^^;
怖くなって、前スレにも書きましたが、本体とバッテリー3個をDJIに送り、最初から金払うからケアリフレッシュ交換して欲しいと言い
とにかく原因調べて欲しいと頼みましたが・・・・

交換だけで何が起きてるかは連絡ありません^^;

おそらく、沢山の不具合が世界中から集まっている事でしょうが
DJIとしては、その不具合でクレームになる事が僅かなパーセントでしたら、回収、修理よりも
「新品交換」の方が、対応工場新設、対応人件費、配送手間などの方が安く済むからいいんでしょうね^^;


なので、今回のような事があったのでしたら、ケアリフレッシュ入っているなら、1回目交換のお金かかるのは
今後のフライトの安心を得るためにも、(不安抱えて飛ばす事が一番怖い)

コメント、結果をまつよりも
本体、対象バッテリーを一式、ケアリフレッシュで「怖いから交換してくれ」が私は自分が一番納得しました^^


>あとバッテリーは購入後どのくらい期間経ってます?

今回墜落した機体、バッテリーは、そのケアリフレッシュして戻って来た新品機体とバッテリーなので
一か月後です^^;
飛行30回、時間にして10時間ほどのもので、バッテリーは他のバッテリーでも飛ばしてましたが
偶然にも、今回落ちた組み合わせが、そのケアリフレッシュで交換したセットでした。


>(交換したばかりということは無償保証期間中ですかね)

なので、保証期間という事になります。


>Airの件は今DJIに問い合わせ中です。その参考にしたく

先ほども書いた通り、もしリフレッシュケア期間内であれば、ケアリフレッシュ条件で調査依頼し
「フライトに不安残るのでケアリフレッシュ適応し交換して下さい」が良いと思います。

DJIジャパンでは対応できなく、本国に送り検証となりますが
お国柄、電車が脱線事故しても埋めちゃうし、墜落に関しても正確な情報は異国には出してくれないでしょう(笑)

ならば、勢いのある会社なので

「交換」が一番、お互いが幸せになるんじゃないでしょうかね(笑)


ケアリフレッシュ外の対応となると、イチかバチかの選択肢になり
本国に送付し、ムダ金になるかも知れませんがログ解析してもらって交換期待するのがいいかと・・・・

但し、部品交換になったり、解析点検費用はケアリフレッシュ代と同じくらい取られるようです・・・
問題なく、帰ってきても点検費はかかりますのでイチかバチかです。


あと、キーポイントは、なんでもWEB上で申し込みと様子を書くのですが、
とにかく記入欄がすごくあっさりしていて、こちらが言いたい事は100文字くらいには書き切れません。

なので、偶然ですが、私の場合はiTunesからのフライトログが何度も何度も失敗したため
本国とのやりとりが増えてきたのをきっかけに
画像データと共に添付データなどにして、言いたい事、今後の不安がある事、今までの飛行履歴と購入履歴、
仕事で使う不安等も細かく書きました。

「自分のフライトミスかもしれなしのですが、今後もDJI製品買って使う事になるので調査結果だけも教えて下さい」

と、機体無くしても墜落動画とフライト履歴動画が残っているため添付、送付したのです。



高圧的に迫るよりも、今後とも使いたいので不安をもって飛ばしたくない旨を、しっかり伝えれば
思いは世界中にでも伝わると思いますよ^^
(海外取引、直接多少なりともしてきた経験上からも)

国内代理店の方があっさりしてます。

「わからない」とだけですから(笑)
売るだけのお店ばかりですので、トラブルには問い合わせ先を聞く窓口にしかなりません。

過去3回のトラブルで思ったのは、埼玉のDJIジャパンと直接電話し話した方が早いです^^ 

書込番号:23160753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/16 23:50(1年以上前)

>esuqu1さん
詳細ありがとうございます。
その後少しサポートと話をしたのですが
・無償保証期間が過ぎている(1ヶ月)
・点検費用+送料で新品を購入する金額を超えてしまう
から進展はありませんでした。
CareRefreshは加入していなかったので
今回は再現性や様子を見ながら使うしか無いですね。

現象が起きた可能性をサポートの人と会話したのですが
これだ!というものにたどり着きませんでした
この現象は機種問わず出ているのでDJIもある程度情報を
持っているはずなのに。。。

mini板で書いた暴走の件で
DJIで行う解析は
事故が製品不具合によるものか操縦者の人起因かを
切り分けることが主目的でそれ以上は踏み込まないらしいです。
結果、無償交換になったのですが原因/何が起きたのかは
教えてもらえませんでした。esuqu1さんの対応と一緒。
「交換したんだからいいでしょ」という感じ。
(Airの件は機体の回収が出来ていること、破損していないことから
解析/点検案件には該当しないとか)

書込番号:23173023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/02/03 12:14(1年以上前)

突然の返信すいません。
私も同じ状況で3日前に海に着陸してしまい
機体をうしないました。
ネットでさがしていたところ、主さまと全く同じ状況と判明したため、
djiの解析依頼とともに、このリンクを添付させていただきました。
結果、メール送信翌日に、解析をまたず、飛行記録のみで、人為的ミスがないと判断し製品一式を無償提供との返答がありました。

本当にありがとうございました。
主様がここに書き込んでいただいていなければ
ちがった結果になっていたかもしれません。

書込番号:23943851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2021/02/03 22:57(1年以上前)

この海に眠っています(笑)

最近はこんな遊びを^^

>ドローンおやじさん

あれから一年以上も経っているんですねぇ〜^^

あのとき墜落し、無償交換なった機体は殆ど飛ばす事なく控えに回っています。
中古で購入した機体が、1年過ぎても故障、墜落なく数十時間飛行続けています^^

その間、バッテリーを更に買い足したり、miniをmini2に買い替えと過ごしています。

最近では、本体にGOPRO9などを取り付け飛ばしていますが、
これも、サブ機があるからという事で、ちょっとだけ余裕を持て大胆な撮影出来るようになっています(笑)


>メール送信翌日に、解析をまたず、飛行記録のみで、人為的ミスがないと判断し製品一式を無償提供との返答が

良かったですねぇ^^/
少しはお役にたったみてたいで、書き込んでおいてよかったです。

沢山ヒヤヒヤしたせいで、最近では言われなくても安全点検や、プロペラ交換に気を使い
少しでも飛行に違和感あるときは、飛ばさずに諦めるという事も出来るようになってきました^^

無理と無茶は違うというのが解り始めると、近々ではドローンスクールとか盛んに勧誘が来ますが
案外一度は基本飛行を経験者に教わった方がいいんじゃないかなとも思えますね。


今も、前回落とした場所で今も飛ばし続けていますが
少なくともこの季節、暖かい車の中でバッテリーを温めてから飛ばすよう気を付けています^^

無茶をしないように心がけ、少しだけ冒険という無理をして技術力を伸ばしてます(笑)

でわ、お互い楽しいドローン撮影を^^






書込番号:23944998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

プロペラガード

2019/11/22 15:21(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

プロペラガードを付けると重量も重くなり空気抵抗も増えそうなので同じ室内でガード有りと無しのフライト時間を比較してみました。

プロペラガードを付けた場合の満充電から電池消耗の警告が出るまでの平均値が8分15秒程度に対してプロパラガード無しの状態の平均値が13分程度と3割程度フライト時間が短くなります。

またプロペラガードを付けると結構機体のプロペラ音は大きくなります。

とはいえ狭い所を飛行させたりイベント等で上げる場合はプロペラガードは必要アイテムだと感じます。

狭い室内でのテストなので実際に使う場合はプロペラガードを付けた状態のフライト時間は8分程度と考えるのが良いと思います。

書込番号:23062910

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/23 21:53(1年以上前)

>Ayakappeさん

>どんなに強風だろうが予期せぬ方向から突然風が入ろうが風で煽られるなんてことありません。

それって
エンジン機とかEP450クラスの可変ピッチ機の話では・・・?
EPでも1kg近く、エンジンなら2〜5kgありますよね

200g未満の固定ピッチ機のご経験はおありでしょうか(屋外で)
Mavic miniは基本的にそれと同じくらいの耐風性ですよ
修正しきれなくて墜ちるか、制御で復元するかの違いで
突風にあおられた時の挙動は早くて大きいです

PhantomやMavicなどそれなりの重量があれば
突風でも流されても挙動はゆるやかなんですけどね
耐風性は質量の正義と思います


>ほんの一瞬です。傾いてから動くんです。
>それを見落とさずに修正舵を入れるんです。

RCヘリは基本的に機体の挙動がわかる距離で飛ばしますし
ローター面もデカいし方向もつかみやすい形状ですけど

ドローンは100m単位の距離離れて飛ばすことが多いし
クアッド機は、特にminiくらい小さいと挙動どころか
どっちむいてるかすらわかりません

AyakappeさんはRCヘリの経験豊富なのですね
メトロノームとか3Dもできたりするんでしょうか

私は1軸ジャイロ以降ですし可変ピッチはマイクロのみなので
本格的にやったとはとても言えないのですが
それでもRCヘリの常識空撮ドローンの非常識だったりするので
時代の流れの早さにはおどろくばかりです

書込番号:23065569

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/23 22:34(1年以上前)

>餃子定食さん
そういうことだったんですね。大変失礼いたしました。
てっきり目視飛行中に1mも煽られたのかと思い、それだったら腕を磨いた方が良い、とても限界テストなんかできるレベルではないと思いコメントしました。
失礼いたしました。
ちなみに、モニタービューでコンクリート壁の1m横まで寄せる練習、限界確認と言うのは一体何の練習、確認なんですか?壁に寄せていく時点で危険は感じないのですか?
それともそれこそが何かの限界テストなのでしょうか?

>アハト・アハトさん
90から小型は150まで経験ありますよ。
3Dも…一応やっててはいましたが、真似事レベルですね。
私もラダージャイロ後に3Dを始めました。
それ以前は大人しくアクロ飛行がやっとでした。
まぁいずれにせよ自慢できるほどの腕ではないです。

私もマビックmini買いました。
今日も風のことを思いながら飛ばしましたが自慢できるレベルではない私の腕でも突風で1mも流される気は全くしませんでした。
ただしモニターで見ていたらぶつける可能性は大有りですね。そもそも前しか見えないし。
またプロも持っていますが、プロとミニの間の耐風性能に私は大差を感じません。
どちらも超安定です。
クワッドの場合風にあおられてもそれぞれのローターが姿勢を打ち消し合うのでそもそも風の影響を受けにくい構造なんでしょうね。

書込番号:23065657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/23 23:03(1年以上前)

>またプロも持っていますが、プロとミニの間の耐風性能に私は大差を感じません。

そうですか!
miniでも80g台のWhoop(FPV機)よりは遙かに強いですけど
Proみたいな安心感はとても感じられないですね

腕の差なんだと思いますよ
謙遜されてますが、ジャイロなし時代でアクロしてた腕前なら相当です

シモジモと同じ感覚で感想言わない方がいいかも、、、^^;

書込番号:23065709

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/24 00:19(1年以上前)

>アハト・アハトさん
私の言うアクロはストールターンに始まりノーズセンターサークルとか背面ピルエットとか背面バック走行とかそんなレベルです。
それもやっとやってるレベルで余裕はありません。
クラブの中でも真ん中よりは下だったと思います。

上で私が書いたのは、機体を目視している状態であの超安定のミニを1mも風で流されたと読み取ってしまい、そのレベルだと空撮云々以前に操縦技術を身につけた方が良いと思いと軽い気持ちで書いてしまいました。
ミニを空撮で使う人はモニターだけで壁1mまで寄せることをしているとは思っていませんでした。

私の早とちりで不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:23065820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/24 20:12(1年以上前)

>Ayakappeさん

スレの本筋とはずれますが。
RCヘリって電動機の場合ただホバリングさせるだけでも電圧下がっただけでスロットルマシマシにしないと高度保てませんものね。
まぁ私は語るほどの全然高度な飛行はさせられませんですけど。
スティックから指放しても同じ位置で制止するDJIのドローンスゲーって初めてMavic飛ばした時に思いました。

DJIのドローンは離陸だってスロットル適当に上げれば勝手に真上に上がりますし。
ヘリはちゃんと当て舵とらないと明後日の方向にすっ飛んできますよね。
そこはシングルローターとクアッドコプターの違いもあるでしょうが…。

ともあれ、空撮用のドローンは「空撮する」ことがメインであって
RCヘリのような「飛ばすこと・操縦すること」を楽しむものではないなぁと感じてます。
ドローンによる空撮自体は楽しいですけど、操作に関してはフルオートマなので飛ばす楽しみはあんまないです。

書込番号:23067518

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/24 23:44(1年以上前)

>裏路地の猫さん
そうですね。
操縦する楽しさってあまりないですね。
庭に輪っかを作ってその中を通してみたり超低空飛行したりして遊んでいます。
3次元的な動きはできないですけどね。
ただ、私はモニタービューでは飛ばさないです。
私のドローンの遊び方はかなり特殊だってことに気が付きました。

電動ヘリではスタントモードではローターの回転数を一定にする制御に切り替えるので電圧低下はあまり気にならないです。

それよりもエンジン機で残燃料によって浮力が変わる方が厄介でしたね。
そのためにサブトリムがあるですけど、結構めんどくさかったりして…。

それらまで全て含め昨今のドローンはフルオートだからすごいもんです。

でも電圧が下がると電流値が増えるので負荷をかけたときの粘りは強くなり、その分瞬発力は落ちていくと言う関係だけは従来の電動ヘリと変わってないですね。

書込番号:23067974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/25 01:59(1年以上前)

>Ayakappeさん
>私のドローンの遊び方はかなり特殊だってことに気が付きました。
いや、私も最初はロールやループができるもんだと思ってました…。RC的な飛ばし方(遊び方)ですね。

>電動ヘリではスタントモードではローターの回転数を一定にする制御に切り替えるので電圧低下はあまり気にならないです。
室内ヘリに毛の生えたような奴だったんで、固定ピッチでした。可変ピッチのものでは気にならないんですね。

書込番号:23068135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/25 09:10(1年以上前)

操縦の楽しみはたしかに空撮機はほとんど感じないですね

FCいじれる機体ならAcroモードがあるので
ロールもループもできますけど

RCヘリと違って「飛ばす」じゃなく「飛ぶ」視点なので
楽しみ方はやっぱり違いますね

書込番号:23068403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/25 14:40(1年以上前)

>Ayakappeさん

>>モニタービューでコンクリート壁の1m横まで寄せる練習、限界確認と言うのは一体何の練習、確認なんですか?

例えばライブハウス等の中でMVの撮影のキャプチャーの中にドローン映像を入れたい時に狭い会場の場合壁ギリギリからインさせたりして撮影させます。

壁ギリギリに寄せる場合は目視もそうですが天井機器等もありますから最初のスタンバイポイントまで目視で見る遠近感とカメラで見る遠近感を覚える練習ですよ。

それこそmavic2pro等はセンサーが付いていますから普通に寄せていくだけ良いのですがminiの場合はセンサーが下方にしか無いので感覚を身に着ける必要があります。

要は何の練習と聞かれれば映像を撮影するための練習ですかねー。

書込番号:23068911

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/25 19:39(1年以上前)

>餃子定食さん
なるほど。そういう飛行があるんですね。
私の知らない世界なのでイメージしにくいですが、その状態でモニターで見ていて何らかの理由でライブハウス内に突風が吹くと壁に当ててしまうわけですね。
確かに難しそうです。
撮影スタート直前までは目視飛行するかPro以上の機体を選んだほうがいいのかもしれませんね。
壁に当たらなかったとしても予期せぬ突風に耐えるためには重たい機体のほうが有利でしょうし、風で揺れる状態が映像に残ってしまいますしね。
私の勝手なイメージですが、Miniに業務ユースは荷が重いイメージをイメージを持っていましたが業務使用されることもあるんですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:23069428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/25 22:00(1年以上前)

>Ayakappeさん

>>私の勝手なイメージですが、Miniに業務ユースは荷が重いイメージをイメージを持っていましたが業務使用されることもあるんですね。

小型なので狭いスペースでの運用に適しています。

要はmavic proとかだと引っ掛ける様な場所でも飛ばせるのがメリットです。

プロペラ音も小さいので屋内で運用する場合これからはminiを使うと思います。

バッテリーの消耗に関しては2台体制で運用すれば問題無し。

なんといっても200g未満なので許可が取りやすいのが最大のメリットです。

基本的にドローンの事をよく分かっていない人に説明する時に200g未満は航空法の規制を受けないとか野球のボールよりも少しだけ重い位と説明できますから。

人によってはドローンのイメージって農薬散布用の大型の機体をイメージする人もいて手のひらに乗せた状態の写真を添付すると更に効果的です。

>>Miniに業務ユースは荷が重いイメージをイメージを持っていましたが

十分業務ユースとして使えるカメラ性能がありますよ。
センサー小さいから業務ユースに使えないって思っている人もいると思いますが現場では普通にGoProやosmo actionとか使いますよ。
カタログスペックで判断するのはアマチュアの考え方でプロの写真や映像の世界ではその場で都合の良いカメラを使います。

カメラの世界ってすごく進化していてそれこそ場合によってはスマホだって十分使えます。

書込番号:23069783

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 09:49(1年以上前)

>餃子定食さん
なるほど。
映像のプロに世界では道具は使い分けが重要、カタログスペックが良いものが必ずしも良いわけでは無いんですね。
勉強になります。
安いスマホのカメラでも驚くほどキレイな動画が撮れる時代ですからね。
ヘリもそうですが、日々色んなモノが進化していて、オッサンはついていけないです。

書込番号:23070538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/26 16:43(1年以上前)

>Ayakappeさん

>>映像のプロに世界では道具は使い分けが重要、カタログスペックが良いものが必ずしも良いわけでは無いんですね。

逆に今欲しいドローンは超広角レンズを搭載したジンバル付きのDJIのドローンだったりします。

おもちゃドローンのカメラは基本的に超広角レンズが付いていますがジンバルが付いていない・・・・・・・。

mavic miniより安価で出せそうな感じなんですがねー。

それこそosmo actionやosmo pocketのレンズを付けちゃえばいいのにとか思っています。

名前はmavic mini wide・・・・・・・・・・。

何故かDJI機って広角が24mmなんですよねー。

書込番号:23071147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/26 18:18(1年以上前)

24mmはminiとAir
Sparkは25mm、おっきいのは28mmですね

センササイズ
レンズ質量
ジンバル能力

あたりのバランスなのかなと思います

超広角となるとセンササイズ小さくしないと光学系が重くなる
miniクラスのジンバルには文字通り荷が重い

なら1/2.3より小さいセンサとなると
写真用イメージセンサ+エンジンのソリューションとして
安定供給と品質が担保できるものがあるか?

FPV用でFOV160とかの1/3インチ4Kセンサはあるけど
突然死とかありますし、レンズ性能は高くありませんし
高品質空撮機メーカーとしては採用難しいかも

出れば面白いですけどね〜

Parrotなんかは本来魚眼のカメラですから
やれないことはなさそうですが。

書込番号:23071332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/26 19:28(1年以上前)

>アハト・アハトさん

私はdjiとinsta360が謎コラボして
カメラ2台のMavic 360 とか
カメラ6台のphantom 360とか出ないかな、と
妄想してます。
画質はあんまり良く無いでしょうけど。

書込番号:23071434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 23:25(1年以上前)

>餃子定食さん
広角ですか。
カメラのレンズの前に張り付けて広角にするやつを貼るとかはだめですか?
スマホのカメラレンズに貼るやつ。

書込番号:23071996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/27 00:55(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>>超広角となるとセンササイズ小さくしないと光学系が重くなる

今のセンサーサイズで良いんですよ。

DJI製品ならosmo actionやoamo pocketなんかは同じセンサーサイズですし超広角パンフォーカスレンズにしてしまえばピント機能ははぶける。

極端に言っちゃうと同じosmo actionのレンズを付けちゃえば良いだけだと思うのですが。

別に200gに拘らなくてもosmo actionのレンズ部分の多きさなんてたいした多きさじゃ無いですから(大きく見えるのは保護フィルター)



書込番号:23072120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/27 08:54(1年以上前)

心配してるのは機体重量よりむしろジンバルの能力なんですよね

1/3インチのFPVカメラでも数g変わっちゃうので(もとが2gなので倍とかになる)
1/2.3インチで画質のいいレンズとなるとなおさらでしょうし

小型ドローンはもともとギリギリのジンバル容量ですから
(だから怪しげなフィルタつけると動作不良起こしたり)
載せることは可能でしょうけど、いろいろ変更は必要だと思いますよん

書込番号:23072429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/11/28 19:36(1年以上前)

プロペラガードを付けると安全ですが
200gを超えて各種法規制を受けますね・・

書込番号:23075429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/28 21:01(1年以上前)

>さざんかおやじさん

>>200gを超えて各種法規制を受けますね・・

規制の対象はバッテリーを入れた本体重量にだけ掛かるのでプロペラガードを付けても大丈夫ですよ。

ちなみにカメラユニットが付いていない状態で199gだったとしても工具を使わないで外せる物に対しては大丈夫ですよ。

ちなみにプロペラガードが仮にネジで留めるタイプだとNGです。

ほら車のルーフキャリアだって本来ならば全高が変わるのでネジ留めだとダメですが何処のメーカーの製品も工具を使わないで外せる様になっているのと同じです。

書込番号:23075606

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング