
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2018年11月4日 21:12 |
![]() |
2 | 1 | 2018年10月12日 12:12 |
![]() |
16 | 8 | 2018年10月11日 20:29 |
![]() |
19 | 13 | 2018年9月1日 19:04 |
![]() |
5 | 3 | 2018年8月24日 06:17 |
![]() |
5 | 2 | 2018年8月7日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello
アマゾンのカスタマー Q&Aでは、あまり評価が悪いように書かれてませんが、価格コムの口コミを見ますとあまりよくないようですが?
どうなんでしょうね?次期ロットで考えた方がよろしいのでしょうか?(それがいつになるのか解りませんが?)
買って飛ばしてもいないのにこのような事を言って申し訳ありませんが・・・H36を,室内でそこそこ自由に飛ばせていたので・・・
ここに書き込む内容でなければ、どうぞ、ご容赦ください。
1点



>ぱにあたさん
気になっている製品の登録がない、登録して欲しい場合は価格コムの運営に要望して下さい。
http://help.kakaku.com/contact.html
運営が必要と判断すれば比較的速やか(1〜2日)に登録されます。
ちなみにDJI Mavic2もなかなか登録されなかったので私が要望しました。
他にも何度か要望しています。ぱにあたさんも是非。(^^)
書込番号:22177538
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
届いて一週間
飛ばして4回目で、早速CARE REFRESH 使う事になりましたーー(笑)\(^^\\(^^\❤(* ̄∇ ̄*)❤/^^)//^^)/
広い市内の倉庫内借りて夜練習飛行してたのですが、
何を血迷ったか、ゴーリターンを試したくなり押してしまいました・・・・
30m設定・・・・うぅぅぅぅぅおぉぉぉぉっぉぉぉぉぉ!!!!!
必死のレバー操作も空しく、高さ一メートルでパレットに寄りかかっていき・・・・ががががが
ひっくりかえってピクピクしてました^^; 巨大なゴキブリか羽虫のような・・・・
プロペラ弱いですねーー4枚が傷だらけ
そして最悪だったのが、「ESCエラー」これで万事休す^^;
リフレッシュケアーで交換という事になりました。
しかし・・・・もう落としてもーた^^; ド下手ですね
5点

>esuqu1さん
あららら〜...!
とりあえずCareRefreshに加入していて何よりです。(^^ゞ
「いかん!」と思ったらすぐにコントローラーの停止ボタンを押せるようにしておかないと、ですね。
それにしても全方位センサーの付いたMavic2でも衝突してしまうんですね。
イマイチ状況が良くわかりませんが、暗くてビジョンセンサーが効かなかった?ということになるでしょうか?
失敗は成功の母とも言いますし、Refresh完了したらまたどんどんチャレンジして良い絵を見せて下さいね。(^^)
書込番号:22170665
1点

【ダンニャバードさん
>「いかん!」と思ったらすぐにコントローラーの停止ボタンを押せるようにしておかないと
GOホームの止め方は、長押しして取り消しをと、ショップの方に墜落連絡してから教えて頂きました。
その方も5回墜落されてるらしいので、気落ちしないようにと慰められました(笑)
コントローラーの停止ボタンって、その事ですよね?
もっと簡単に送信機を解除できる方法って・・・・ん?
送信機操作をすべて停止してしまうと・・・・そうすると、ゴーホームがかかってくるので結局は狭い室内では暴れる???
今回、倉庫の天井にネットが張ってあるので(鳩除け)そこにドローンがひっかかっては回収できなくなってしまうので
必死に下降ボタンを押していました。
それでもドローンは戻ろうと必死に上がろうとするうちに、徐々に横に流れていき
左右ボタンでそれも回避しようと頑張りましたが勢いよくではなく、徐々に触る――――――って感じで壁に近付きガガガです。
そーですよね、全方向センサーが付いているんですから、上だけ気を付けたら横の障害物では止まってくれると思いますよね・・・
室内という事もあり、結構自分の風圧でも低空飛行で影響うけていたので、もしかしたら自分の風で流されたのかも知れませんね
高度は1.5mぐらいのところでしたから・・・
Mavic2 proの風圧は結構ありますからねぇ・・・・
とりあえず、明日には埼玉のDJIジャパンサポートに機体修理に着きます。
前もって今日連絡を入れておきましたので、明日修理確認の見積もりメールが入り、修理同意をすると即、交換手配となり
金曜日に手元に着く予定です^^
めっちゃ早くないですか!!!^^
CARE REFRESH はまだ始まったばかりのサービスのため、DJIサポートの方も、販売店ショップの方も詳しく知りません(笑)
また、今回のように出してから初めてわかる事ばかりです。
・・・・しかし、DJIのサポート音声案内、オペレーターの女の子の案内がとっても癒される話し方で嬉しくなりました(笑)
どこでも聞くプロっぽい話し方でなく、女子社員さんが吹き込みましたって感じで癒されます^^
書込番号:22171478
3点

【 CARE REFRESH 】 の経過
1:墜落衝突で破損でショック! 動揺してる気持ちをまず購入したショップに連絡し落ち着かせてもらう(笑)
2:ケアリフレッシュか修理か選択になるが、今回のようにESCモーター系エラーやジンバル雲台故障の場合は修理高い
3:DJIのHPよりネット修理申し込みになります。(ケアリフレッシュ適用としても修理依頼からになります)
4:簡単な質問事項に(故障状況をボタンで選択し、あとは発送先、名前の登録等)答え、修理依頼をする。
5:CASから始まるケースNO、が表記されるので、必ず印刷し手元にとっておく。
6:佐川急便、もしくはヤマト宅配便の着払い伝票で埼玉DJIJAPANカスタマーサポートに破損物を送る。
修理後荷物は代引きで発送されてくるので、修理の場合は送った分の送料も含めて修理代金と今回運賃入れ代引き。
ケアリフレッシュの場合は、送料無料適応なので、着払いで送っても後から請求されません。
7:修理依頼の動きなので見積もりが届きます。その確認をしてから修理、もしくはケアリフレッシュ対応を決めます。
8:ケアリフレッシュを依頼しても、名目上は修理にかかりますという返事になります・・・・ですが、修理するのではなく
間違いなく、新品が送られてきます(笑)・・・・直接サポートに聞きましたから♪
9:ケアリフレッシュ一回目代金\1.5万と代引き手数料が必要になります。
週末に使いたかったので、火曜日申し込みと発送、週末金曜日には東京から名古屋に届く予定で動いてもらっていますが、
お薦めは発送終了後、CAS-から始まるケースNOと運送便送り状ナンバーを電話で言い、
急ぐという事を先にお願いした方がいいです。連絡先はホームページに載っています^^
修理依頼のときにもその他でケアリフレッシュでお願いしますと書いておけば、手配早くなりそうです^^
とにかく、このケアリフレッシュは、優先乗車券みたいなもので最優先で今は動いてるみたいです。
機体が重くなればなるほど、ちょっとした衝突でもトラブル大きいですね^^;
しみじみ室内で飛ばすのはもう止めようと思いました・・・・
書込番号:22171543
3点

>esuqu1さん
災難でしたね。。。。
ただCare Refreshに加入していて大正解でしたね。
RTHですが、DJI GO4アプリ画面の左端に表示されるXマークをタップするだけでキャンセルできませんか?
書込番号:22172144
2点

>esuqu1さん
お疲れ様でした。詳細な経過報告、参考になります。m(_ _)m
一時停止ボタンは画像のレバー右横のボタンですが、GO-HOME時は即時停止ではなく画面で再確認が必要だった気もしますね...(^^ゞ
インテリジェントフライトモードで移動中は、このボタンを一押しすれば機体は即時停止(ホバリング)します。
割とよく使うボタンですので、普段から慣れておくと良いと思います。(^^)v
でも上方にも障害物センサーが付いていますので、何も操作せずに放っておけば勝手に停止したかもしれませんね。
DJIサポート、私は連絡したことがないのですが、悪くないようですね。
迅速な復帰、何よりですね。
そうそう、DJI無償付帯保険は機体シリアルNo.が変わるので、新しい機体で加入し直しになるでしょうか?確認されて下さい。
書込番号:22172314
1点

【BlueDenimさん
>RTHですが、DJI GO4アプリ画面の左端に表示されるXマークをタップするだけでキャンセルできませんか?
了解、帰ってきたら試して・・・・試す勇気があったら試してみます(笑)
ほんと、ケアリフレッシュをこんなに早く使うとは思ってもいませんでしたが予想通りでした^^;
書込番号:22173456
0点

【ダンニャバードさん
>インテリジェントフライトモードで移動中は、このボタンを一押しすれば機体は即時停止(ホバリング)します。
>割とよく使うボタンですので、普段から慣れておくと良いと思います。(^^)v
メモメモメモ・・・・( ..)φメモメモ
やっぱり、飛ばすことだけじゃなく、こういうことがあるからと教えてくれる方が側にいないと飛ばすという事は
相当なリスクがあるって事ですね・・・・
飛ばして感じたのは、かなり離れるので「怖い」と恐怖も感じております^^
手が届かない、見えないという責任ある操作は気軽な思いとは全然違い緊張の連続ですね・・・・^^;
>DJI無償付帯保険は機体シリアルNo.が変わるので、新しい機体で加入し直しになるでしょうか
規約にも書いてありましたが、機体が変わっても交換した履歴は残るのであえて機体登録はこちらでしなくても良いそうです^^
本日、先ほど修理到着のメールがDJIから来ました。
これから見積もりが出てきて返事という流れになるのですが、確認に時間がかかってしまうので
即効送り返してもらうときには、先に電話連絡の方が効果的って解りました^^
明日発送になるかならないか・・・・どういう流れの応対になるのか楽しみでもあります♪
書込番号:22173467
0点

DJIからメール来ました^^
佐川急便、代引き手数料込みで¥15420になりました。
明日、金曜日に荷物到着致します! 超早かったです^^
もう、しばらく室内で飛ばすこと、腕が上がるまで辞めます^^;
書込番号:22176141
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
Mavic2の板ができましたね。価格コムさん、ありがとうござます。
プラチナの静音性能はそのままに、全方向障害物検知、1インチセンサーと完全に上位互換となって登場しました。
とても魅力的なモデルに仕上がっていますが、フライモアコンボで軽く20万超...
予想通りですが、そう簡単には買い替えできませんね〜σ(^_^;)
Mavic使いの皆さんは買い替えられますか〜?
私はすごく欲しい思いはありますが、当面は我慢です...
2点

今回のMAVIC2pro・・・写真撮影の観点からはずいぶんよくなったと思います。(1インチ&絞り)
いまだに初代PHANTOMなのですなおにほしい\(◎o◎)/!
書込番号:22065871
1点

プラチナとの静音性テストではほぼ同等のようですね。残念ながらM2のプロペラはM1には合わないようです。
https://youtu.be/NiFkehrNZ3I
今のところ画質と静音性ではMPPで満足しているのでこの価格ですとポチれませんね。どちらかというと4倍ズームで162000円のM2Zの方が魅力的かな。でもやっぱりポチれませんが(^^)
書込番号:22066008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mavic2 PRO 予約しました。
値段見て躊躇しましたが、発売見越してMavic PRO売却してしまい、手元に飛ばせる機体がなく行くしかありませんでした(^^;)
画質がどの程度向上しているのかとても楽しみです。
書込番号:22066247
1点

純正のプロペラガードが発売されて、DIPSに機体登録されたら、購入予定です。(半年後くらい?)
1インチセンサーに絞り、H265、10bit HDR / 10bit log はかなり魅力的ですね。
今使っている Mavic Air もコンパクトで十分に活躍してくれていますし、撮影の仕方を間違えなければ十分な画質がありますけど。
センサーが1/2.3のため、基本 ISO100固定じゃないと厳しいし、ダイナミックレンジも狭い。
絞り固定のため、露出変化に対応できず、動画と写真でシャッタースピードを変えるってことも難しい。
おまけに飛行時間は実質15分以下。
Mavic2 Pro なら、このあたりが一気に解消しそうです。
書込番号:22066451
3点

>杜甫甫さん
やはりカメラに期待してしまいますね。
初代Phantomからだとかなりの性能向上になるので、是非とも。(^^)
>ゴルQさん
あ、ペラはサイズが違うんですね。
形は似ていますがバッテリーにしろ、すべて更新しなくてはならないのは厳しいですね。
ズームモデルでも十分魅力的なんですが、どうせ買うならやはり1インチ。うまいこと展開してきたなぁDJI、と感心しています。
>tomi5.12さん
購入されましたか?!羨ましい!
入手されましたら是非ともレビューをお願いします。m(_ _)m
>SubDiv 1さん
10bit.Logはやはり大きいですか?
私には敷居が高くてD-Logは使ったことないのですが、使いこなせばかなり思い通りの表現が出せるようですね。
実は私は現行Mavicのカメラでも画質、解像度面では十分満足しています。
が、露出制御の下手さ加減にはいい加減うんざりですし、AWBも10年前のデジカメレベルなんで、そのあたりが改善してくれれば1/2.3インチセンサーで固定露出でも問題ないんですよね。
このあたり、今後のレビューを参考にしながら様子見です。
ひょっとすると衝動的にズームモデルをポチってしまうかも...(^^ゞ
書込番号:22066641
1点

>ダンニャバードさん
実際に撮ってみないと分かりませんけど、10bit HDR もしくはLog の効果はかなり大きいのではないかと思います。
PhantomやMavic Pro についてる D-Log は 8bit なので、個人的にはオススメしませんが、Mavic 2 Pro は10bit なのでまともに使えるのではないかと予想しています。少なくとも、HDR (HLG) の方は使えるでしょう。
Mavic Air にも D-Cinelike っていう、なんちゃってLogみたいなものがついていますが、かなりノイジーになり、私は許容範囲を超えているため使っていません。 ダイナミックレンジがかなり狭い(おそらく 6〜7stop 程度?)ので、例えば、逆光で太陽を入れるとか輝度差が激しい構図は避けています。
これが 12〜13stop の広いダイナミックレンジを確保できるのなら、表現の幅は格段に広がるのではと期待しています。
コンデジ風の絵が、シネマライクの絵に昇華できると思います。
書込番号:22066814
3点

>SubDiv 1さん
>ダイナミックレンジがかなり狭い(おそらく 6〜7stop 程度?)ので、
はい、激しく同感です。
これは露出制御の精度とスピードがイマイチ、という理由も大きいと思いますが、何よりもセンサーの性能によるのかな?とも思います。
そういえばDJI機のセンサーはどこなんでしょうね?やはり中国メーカーなのかな?
とはいえ順光で適正露出が出ていれば割と綺麗な絵を出してくれます。
画像はMavicProPlatinumの動画からの切り出しですが、個人的にはMavicの色は好きです。
ただ、ハイライト部があると簡単に白飛びしてしまうので、おっしゃる通りダイナミックレンジの拡大には期待します。
ハッセルブラッドとの共同開発(?)カメラにはやはり興味が湧きますね。
書込番号:22066903
1点

>ダンニャバードさん
どこ製かは知りませんけど。
ダイナミックレンジは基本、センサーサイズに依存しています。当然、コンデジ並のセンサーなんで狭いのは仕方ないのですが。
そもそもダイナミックレンジってRAWでないと全部入れることはできないんです。ですので、動画やJPEGの場合、中央の6〜8stopにクリップされてしまいます。
Logってのは、本来、入れることはできないダイナミックレンジを無理やり入れて、後で引き伸ばすってことです。
ですので、8bit など余裕がないデータだと、すぐ破綻して汚くなってしまいます。正に諸刃の剣ですね。
ちなみに私は露出操作はマニュアルでしか行いません。
Mavic Air の場合、絞り固定、ISO固定で、基本はNDで調整するのですが。
時間制限もあるため、わざわざ降ろしてND付け替えるってのも難しく、妥協してシャッタースピードで調整したりしています。
Mavic2 Pro なら、このあたりも解決できそうです。
書込番号:22066962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そういえば、クイックショットを使うと自動的に露出オートになるんですよね。しかも 4K24p が 4K30p に強制的に切り替わったりもします。
あれは、Mavic Air だけですかね?
Mavic2 Pro が、その名の通りプロ向けなら、あの仕様は止めて欲しいところです。
書込番号:22066971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SubDiv 1さん
Logについてのわかりやすい説明ありがとうございます。
なるほどです。
新しいカメラでは基本性能が上がった分、逆にD-Logを必要としなくなるかもしれませんね。
デジイチも昔はRAW現像していましたが、最近はカメラの露出制御が良くなりJpeg撮って出しばかりになりました。まあ、それほどこだわらなくなっただけ、という面もありますが。
本格的に映像編集される方にはMavic2は良い機材なんでしょうね。
皆さんのレビューや作例を楽しみにしています。(^^)
書込番号:22067771
0点

>ダンニャバードさん
MAVIC 2 PROに搭載されたHasselblad L1D-20c はHasselbladが設計し、センサーはソニーのIMX226使用されているらしいです。
海外からの情報ですが・・・。
このセンサーが使われている場合は、まだスペックをフルで使い切っていないため、アップデートに期待ができるかもしれません。
これまでのDJIの機体に搭載されたセンサーは既知のとおりですがソニー製です。
MAVIC PROではIMX377が使われていました。
書込番号:22075016
2点

すみません。
ソースを確認していたら、その型番は怪しくなってきました。
現物を分解して確認はまだされてないので、話半分に聞き流してください。。。
カメラの交換が比較的簡単に行えるようなので、Zoomを買って、Proのカメラモジュールだけ手に入れるという方法が使えるかもしれません。
ebayで649ドルで出品されています。。早い・・・w
書込番号:22075067
1点

>Yukimitukiさん
有益な情報ありがとうございます。m(_ _)m
Mavicのセンサーはソニー製が有力なんですね?
それはなんだか嬉しい。(^o^)
1インチセンサーといえばソニーという印象ですが、躍進著しいDJIなら有能な中国メーカーに作らせているのかも?と思ったりしましたが、そんな簡単には開発できないのかもしれませんね。
話半分としても嬉しい情報です。
書込番号:22075577
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
リーク情報に惑わされましたが・・・
艶消しみたいです。
https://live.dji.com/?utm_source=newsletter&utm_medium=edm&utm_campaign=live&sc_src=email_2088119&sc_eh=81ec4c707d07ad0e1&sc_llid=37509&sc_lid=89969502&sc_uid=XpmkICUjDk
2点

おっ!いよいよなんですね!楽しみです。
現行のMavicProPlatinumでの不満は、
1.カメラの露出制御およびオートホワイトバランスの精度
2.障害物検知機能が前方と下方のみ
なんですが、リーク情報によると障害物検知は4方になり、カメラも2モデル展開で性能アップのようですので、食指が動きます。
後は値段ですね〜
ボチボチドローンは卒業しようかな?と思っていたのですが、あんまり魅力的な製品が出てくるとついつい買ってしまいそうなので危険です...(^^;)
書込番号:22050791
2点

書込番号:22053107
1点

完全にMavicProPlatinumの上位互換ですね〜(^^ゞ
ドローン使うならやっぱり新型が欲しいなぁ。
とはいえ、1インチセンサーモデルでフライモアコンボにすると、計228,000円!
ちょっと衝動買いはできないです...
書込番号:22053265
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
>norinami1972さん
発表日変更に対応できなかった印刷媒体によるリークが出てきましたね。
https://www.4kshooters.net/2018/08/01/dji-mavic-2-leak-confirms-pro-model-with-1-inch-hasselblad-camera-and-another-zoom-model/
DJIが買収した「ハッセルブラッド」ブランドの1インチCMOSカメラ搭載とか、二倍ズームとか、進化している模様です。
書込番号:22014166
1点

>norinami1972さん
>新・元住ブレーメンさん
新型の発表待ちわびてます。
いつになったら発表されるのでしょうか?
夏には発売と思い、早まってMAVIC PRO売ってしまいました(^^;
ズームを取るか、画質を取るか
どちらにしても高そうです。
書込番号:22014394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





