
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年8月7日 08:15 |
![]() |
0 | 0 | 2021年6月28日 22:51 |
![]() |
11 | 9 | 2021年5月8日 14:58 |
![]() |
3 | 6 | 2021年4月3日 15:02 |
![]() |
9 | 8 | 2021年4月3日 15:11 |
![]() |
31 | 57 | 2021年4月16日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ
アプリの更新に伴い、トリムダウンロードの追加や、姿勢インジケーターに障害物検知が表示されるようになりましたね。
アプリ更新があった事に気づいてなくて、姿勢インジケーター上に表示された赤やオレンジのドットを見て、バグでも起きたのかとびっくりしました(笑)
ついでに静止画撮影の際にもズーム機能が使えるようなアップデートもして欲しいです。
書込番号:24221021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日のアップデートで、バッテリーの自動放電が5日間から9日間に延びましたね。
週末毎に遊んでいるものとしては、地味に嬉しいです。
書込番号:24273671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリーの自動放電が5日間から9日間に延びましたね。
>週末毎に遊んでいるものとしては、地味に嬉しいです。
遊び終わった週末に満充電しておいて、来週末まで保管するという事でしょうか?
リチウムポリマーの特性上、満充電した状態の放置はバッテリーへの負荷となり、更に夏期の高温の環境下ではバッテリー膨張のリスクが増えると思います。
上から装着するタイプのバッテリーは膨張により空中で外れて、いきなり墜落等のトラブルも耳にするので、前日の夜に充電するほうが好ましいのではないでしょうか。
遊んだ後の消費状態で長期間放置も、完全放電で充電できなくなるリスクもありますので、難しい所ですが。
書込番号:24276115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ
Air2Sが出ましたね、Air2から1年でモデルチェンジです。miniと同じサイクルですね。
ざっと見た感じでは
1インチセンサー搭載
O3(多分OcuSync 3.0)で8kmまで伝送
上方にもセンサー搭載
5.4K動画の撮影
ぐらいかな・・。
1番期待していた絞りが無い!
2ProとAir2の撮影動画を見比べると絞りが有り無しでかなりの差が出ます。せっかく1インチセンサーにしたのなら絞りが欲しかった!
でもこれはProとの差別化なのでしょうね。
しばらくは2ProとAir2(mini2もありますが)で行きます!
ますます2Proの後継機種が楽しみです。
5点

air2 持ってます。絞りがないというのは、絞りがF2.8固定と言うことでしょうか?やはり、F8ぐらいで撮りたい時があると感じてるので、pro2の後継機待ちかなと思います。
書込番号:24083041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BE FREEさん
>ako627さん
こんばんは。
インテリジェント撮影機能関連は更に充実しているようですね。
ざっとスペックを眺めると最大上昇・下降速度・Nモードの最大飛行速度は大幅に向上しているようです。
ジンバルはパン軸の操作が-80°〜+80°で可能、Zoom機能も倍率が良くなっている様子。
やはり上方センサー追加+O3システムは魅力ですがバッテリーはMiniとMini2同様にAir2と共用らしく
機体が重い分だけ最大飛行時間が短くなっているようでこの点は少し残念です。
(せめて同じフライト時間だけは確保してほしかった…)
大方の部品が流用出来るのはたいへんありがたいですが。(一通り揃えると結構な金額になりますし)
書込番号:24083263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BE FREEさん
貴重な情報をありがとうございます。
絞り変更ができないのは、プロ向け撮影では致命傷ですよね。
危うくポチりそうになってました。
ぎりぎりセーフでした。
Pro版を新型を待つことにします。
書込番号:24083285
1点

>ako627さん
絞りが無いというか絞りがF2.8で固定と言った方が正しいでしょうか。(実質絞り機能がないから固定になるんですが)
>ぷっぷくぷーやんさん
絞りのある2Proと無いAir2で同じ場所で撮影しても明らかに写りに差が出ます。絞りに連動して画像処理でも差を感じます。
色飛びを防ぐ為にわざとコントラスト落として眠たい画像になっている気がします。
ふとした疑問ですが、何故DJIの商品名とAppleの商品名は被るのでしょうか?Pro、Air、miniや2Sなどマイナーチェンジの時は数字の次にSが入るのもAppleと同じですね。
アメリカのAppleが中国のDJIに商品名の付け方を許可してるとも思えず、『なんで?』と思ってます。
書込番号:24084096
2点

>BE FREEさん
ずっと待っていたのですが…製品内容もさておき。
コンボの内容が45,000円アップなのがかなりいけてない気がします。必要最低限なバッテリー2個分の追加であとはおまけ。というイメージだったのに、まったくお得感がなくなってしまったのが残念です。
カバンとか実際には他のを買わないと入らないし、プロペラガードはついてないし。
単品で買おうか悩んでます。でも、1インチセンサがどのくらいの進化なのか…
書込番号:24085777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIから突然Air2Sのお知らせメールが届き、気になっていました。
現在mavic2Pro 2機とバッテリー7個使っているので
新しい機体が出ても、結局は追加予備バッテリー、フィルタやバックにかかる付属品などコスト考えると
なかなかすぐに買い増しって出来ない状況です。
Air2も新しいからってだけで欲しい時期もありましたが、やはり上に書いたように追加分考えると気持ち抑え
DJI FPV出て、なんじゃこれーっ♪ってめっちゃ欲しかったけど、自分の今までの技量考えると「落とす」の確実(笑)
今回のAir2s案内みて、5.4K! 4K60f! 更に4Kでも4倍ズーム付き!おおおーーーっええやん♪
・・・・・ってまた今夜ときめいてしまいました(笑)
が、調べて行くうちに、絞り固定・・・・・・アララ^^;
個人的には、ドローン飛行の目的が飛ばす事よりも主は静止画撮影(夜間も多い)
動画もだいぶ撮るようになってきましたが、日頃一眼レフを使っているため、やはり絞りには拘わってしまいます。
勿論、C-PLもNDフィルタも殆ど使っています。
また目視外飛行、遠距離撮影を多くするので、いつも墜落の心配しながらドキドキ飛ばす。
そしてもしものために、バックアップ用サブ機は同じ使い方が出来る機体を用意しておく。
何度か墜落させ紛失、そのたびに思うのは
予備バッテリーやフィルタ、リモコンなど機体失ったら使いものにならない物ばっかり^^;
そうすると、本体だけまた追加で買うしかないんですよね(笑)
よって消去法でいくと、mavic2pro用品を全て買い替えしても良いぐらいの機体じゃないとダメって結論。
写真を撮るために買い替えするメリットはまだ無いなって感じですね ^^
ともあれ、一機目にご購入に於いてはとてもいい機体発売されましたね。
Air2持たれてる方でしたら、ググググググ・・・・・っと悶々されるのでないでしょうか。
miniのように、バッテリー共通であれば、
買い替えや買い増しする方多かったのではないかなって^^
書込番号:24087278
0点

>ポチッと39さん
air2を持っている方はフライモアコンボではなく単体セットで良いのでは?他の方の書込み見てるとバッテリー、充電器などそのままAir2のが使えるみたいな書込みでした。正確な情報かはわかりませんが・・。
Air2のフライモアコンボが発売時132,000円、Air2Sがケアリフレッシュも付いて165,000円、Air2のケアリフレッシュが11,000円していたので実際は22,000円ぐらい?の値上げなので性能差を考えたら高くない思います。
私はMAVIC MINIの時はminiの本体とプロポ、電池1個をセットにしてネットで売ってmini2の単体セットを買いました。もしもAir2Sを買うなら同じパターンかなと思っていました。
ただ私は手軽さのmini2、通常使用のAir2、勝負時の2Proと考えて所有してましたが、結局2Proを持ち出す事が多くて現状Air2Sに行くのはもう少し様子を見ます。(Air2Sの動画がYouTubeにが上がってからでも良いかな)
書込番号:24087355
0点

Air2Sの撮影動画と、Air2との比較したものの例は
昼と夕方は
https://www.youtube.com/watch?v=-5xdWZR_bCc
夜を比較したものは
https://youtu.be/77HCpS9w-RM?t=345
があります。
個人的な感想ですが、Air2Sの撮影動画が、Air2よりも明らかによいのは、
ケース1:5.4K撮影を4K/30fpsにしたもの(より詳細)
ケース2:夜の撮影
の場合だけのように思います。
ケース1は、追加作業が面倒だし、60fpsではありませんし、
Air2SにはHDR動画撮影ができないですね。
5.4Kそのものは、4Kを超える解像度のテレビも普及していないし、使い道がないです.
夜間飛行は興味ないですし、、、。価格差を正当化できるかどうか、確かに微妙ですね。
Air2のほうがAir2Sよりも良い場合は
冬など寒い季節の撮影の場合、
上方はぎりぎりまで接近し、前後だけ衝突回避センサーをはたらかした撮影を行いたい場合、
広角過ぎないで4k/60fpsでとりたい場合、
と思いました。
書込番号:24092642
0点

Air2SはHDR動画撮影は、HLGとしてできますね。
先で間違えました。失礼しました。
ただ、どうも、光の少ない場合(と4Kより大?)を除いて、Mavic Air2のほうが
DJI Air 2Sよりもイメージがシャ−プ良いので、DJI Air 2Sの価格がMavic Air2より高いのはおかしいとの意見もでてきました。
好みの問題でもあるのでしょうけれど、、、。参考までに。
Mavic Air2のほうがようかったとの主張:
https://www.youtube.com/watch?v=eTUB0EcLXyg
書込番号:24125364
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
「2021 年4 月1 日をもって、下記に記載の3 ヶ月毎及び許可・承認期間終了までの飛行実績の報告は不要とし、現状お持ちの包括申請の許可承認書において飛行実績の報告に係る記載がある場合であっても、2021 年4 月1 日以降、飛行実績の報告は不要となります。
なお、定期的な報告は不要となりましたが、飛行実績の作成・管理については飛行マニュアルに従い今後も継続して実施頂く必要があります。飛行実績の報告を航空局から求められた場合は、速やかに報告をして頂きますようお願い致します。」
だそうです! これを実質「不要」と捉えていいのかは微妙なトコですが・・・^^;
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000044.html?fbclid=IwAR0Qbh-bmaMK0cc46EuRGfbgiqCiJTmIPTzGSXLEu2B4Va05R_U1MUvvwE0
2点

>TONY55さん
こんにちは。
現状 3ケ月毎の報告義務があるので実績を作成してますが、1年分の飛行記録を
常に(随時)作成しておくとなるとかえってたいへんな事になってしまいそうです。
書込番号:24058044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
こんにちは、いつもお世話になってます。^ー^
これはFISSなどもしておいて 報告提出を求められたときには
それらの記録やDJIのフィライトレコードから起こして報告してね って受け取り方ではまずいでしょうか?^^;
書込番号:24058441
0点

大変面倒だったため合理性もあり良改定! 登録数も伸びるでしょう
書込番号:24058492
0点

>全てを越えし者さん
僕もそう捉えてるんです^ー^ 「3か月ごとの実績報告」って 「3か月以上飛ばさないと次回の包括申請に支障が出るのではないか?」とか心配したり 報告義務の飛行全てをレポートに起こすのも大変な作業ですし^^;
書込番号:24058558
1点

>TONY55さん
>報告提出を求められたときにはそれらの記録やDJIのフライトレコードから起こして
実際のところ私も上記の要領で3ケ月毎の実績を作成しているもので…
「飛行実績の報告を航空局から求められた場合は、速やかに報告をして頂きますよう…」の通知内で
<速やかに>といってもいくらかの猶予は頂けると思いますが、最大1年以内の記録をまとめるとなると…
相当な労力になりそうですので…定期的に整理するように努めたいと…。
書込番号:24058571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
僕は「提出を求められる時」というのは
なにか「当該地点 日時に 事故やトラブルや苦情などが有った時」と思うんです。
なので万が一提出が要求されるのは 「1年分を提出」というより「スポットで求められる」のだと思うのです^ー^
書込番号:24058585
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI FPV コンボ
割りと分かりやすく解説されていますので
購入検討されている方はご参考になるかと… ↓
https://youtu.be/51Cy1-ZuEco
https://youtu.be/hHq1BOV71E8
書込番号:24006363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

界隈で大絶賛されているドローンですね。
書込番号:24006637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
参考になります。m(_ _)m
私もたまたま見つけたこちらの動画も紹介させてください。
大川優介さんという方。全く存じ上げないのですが、FPVドローンの経験豊富な方で、DJIからもテスト機体の提供を受けてられるようですね。
お若いのに凄いなぁ、と妙に感心しました。これを見てFPV、どうにも欲しくなってきちゃいました。f^_^;
https://youtu.be/bvL9WLtvcDU
書込番号:24007305
2点

>ポポーノキさん
>ダンニャバードさん
こんにちは。
>お若いのに凄いなぁ、と妙に感心しました。
>これを見てFPV、どうにも欲しくなってきちゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=V-1y4aJCWWI
https://www.youtube.com/watch?v=XF_dW_m9bPk
↑ 多少 ツッコミどころも感じられますが丁寧に解説されていて好印象ですね。
日本一周されているとか、大川さんの言われる「攻めた」映像はさすがに凄いです。
市場ではCOMBOがボチボチ出回っている様子、ペラガード等 部品関係はまだ潤沢に供給とはいかないようですね。
私の場合はメガネ常用ですのでまず矯正レンズが手に入らないとGOGGLESが装着出来ません…。
(他の方の動画によるとメガネ併用不可だとか…)
現状 入手しても目視で目の前を旋回させるしかない…
それでも操作性とか結構 楽しめそうですが。
書込番号:24007654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「DJI VIRTUAL FLIGHT」早速やってみました。
結構 時間を忘れてはまってしまいますね。
ちょっと空いた時間にフライト練習する(時間を潰す)のにも良さそうです。
さすがにスマホだけの操作では操縦感覚が難しいのでCOMBOセットを入手して
ゴーグルとコントローラー使用で本格的な練習もしてみたいですが。
書込番号:24008383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJI FPVとは関係ないのですが、素晴らしい動画があったのでご紹介。
https://youtu.be/VukLV0AoeFA
プロのドローンパイロットという職業がすでに成り立っているのですね。
これぞまさしく観賞用のFPV映像です。
最初は「早送りか?」と思ったのですが、波の動きを見ると等速動画のようです。
いったい何キロぐらいで飛んでいるのか?恐ろしいほどのテクニックです。
書込番号:24018036
2点

>ダンニャバードさん
この方は「攻めて」ますねーー
この域に達するまでに 何機墜落させたんでしょうね^^;
これって音声入ってるけど「後入れ」ですかね?
書込番号:24043520
0点

>TONY55さん
音は効果音でしょうね。生音だったらモーター音だらけになっちゃいますから。
動画を見てると、同じ場所を同じように何度も繰り返し飛行させているんですね。
練習を重ねながら少しずつギリギリまで攻めるようにしているんだと思います。とはいえ、多くの機体を墜落させているんでしょうね。(^^ゞ
書込番号:24043576
1点

>ダンニャバードさん
やはり 何回も試してるのですかね・・・一発じゃあそこまで攻められませんかね^^;
「攻める」といえば先日川の水面ギリギリを攻めたのですが
平地の川なのに若干の高低差があるのか
前進させていたら 少しずつ水面に近づいていきセンサーから警告が出てビビりました^^;
「水面ギリ飛行」は波のある海じゃなくても怖いですね・・・
書込番号:24058599
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
DJIからニュースレターが来ました。
https://www.dji.com/jp/teaser?site=brandsite&from=homepage
全く情報を持っていないのですが、Mavic2の新型でしょうか?
イメージビデオでは飛行速度の速さを強調しているように見えます。もしかするとInspireかな?
どちらにしても買えませんが、久しぶりの高性能機の刷新となりそうなので、ワクワクしますね。(^^)
1点

>Pastel-Kさん
>YouTubeでも盛んに警告されていますが「撮影主体の現用機種とは感覚的に全く違うので…」と、
>なめて飛ばすと確実にクラッシュするでしょうと…。
そうでしょうね。
ゴーグル視界の没入感で操作し出すと、そのうちたがが外れて無茶をする人も現れそうです。
社会的責任のある大人ならそこはセーブできるでしょうけど、ゲーム世代の若者などは下手にテクニックがあるだけに危険な気がします。
このような動画を見て感銘を受け、DJI FPVで同じことをやられてしまうとホントに危険ですね。
https://youtu.be/7yKCCSaGhHw
技術的にはホントに凄いと感心しますが、このような運用はたとえイギリス(?)であっても非難されるべきだと思います。
書込番号:24000075
1点

>ダンニャバードさん
紹介動画見て一瞬欲しくなりましたが、140kmのスピードをゴーグルで操作すなんて無理!と考えてすぐに購入欲も収まりました。
最大速度140kmで飛行して人や物にぶつかったら多分とんでもない事が起きますね。
ただOcuSync3.0は期待が持てます、2Pro、air2、mini2と所有していていますが、同じOcuSync2.0でも伝達距離に差がある様に感じます。2Proでは問題ありませんが、air2やmini2では障害物があると1kmぐらいで通信が途切れます。今後の機種がOcuSync3.0になってより安定した通信になってくれたら安心が高まります。
書込番号:24000599
1点

>BE FREEさん
そうですね、悩ましい機種だと思います。
基本的にはFPV機として「飛行・操縦を楽しむ」のが主体なのでしょうが、とはいえ4K-60Pでの高画質機としても十分満足できる性能でしょうから、今、「撮影を楽しむ」ためにMavic Air2あたりを検討されてる方なら、思い切ってDJI FPVにしてしまうのも十分検討の余地ありですね。
おそらくはFPV伝送映像の品質はかなり向上しているでしょうから、より安全に飛ばせる可能性も高いです。
ただ、高性能なものを使っているとその性能を試してみたくなるもの。
いつもNモードばかりで飛ばしているとストレスがたまってきて、Mモード解禁したとたんに激突!なんてこともあったりして...
しかし140km/hも出るとなると、違法に進入制限エリアに侵入して見つかったとしても、追いかけられても十分逃げ切れますね。
伝送距離6kmですし。
犯罪に使われたら防ぎようがないですね。(^_^;
書込番号:24001366
0点

>ダンニャバードさん
>BE FREEさん
こんばんは。
>140kmのスピードをゴーグルで操作すなんて無理!
NモードやSモードも在りますし、スロットルレバーも在るので
何が何でもMモードMax140km/hで制御しなければいけない訳でもないと思われますが…。
DJI FPV COMBOの市場在庫状況を調べていたら消耗部品のプロペラや専用バッグは元より、
純正プロペラガードやジンバルカメラ本体まで部品として販売されているので驚いてしまいました。
メガネを使用しなくてもいいようにGogglesの交換レンズなんてのも用意されています。
結構 至れり尽くせりでこの先 規制が厳しくなる前の今の段階で国土交通省の許可承認も申請して、
フルスロットルでクラッシュしない程度に楽しんでおく方が良いかも…なんてつい考えてしまいます。
BE FREEさんのおっしゃるようにOcuSync3.0には俄然 期待してしまいますし、
FPV視点にはなりますがこの機体で撮影出来る4K60fps映像はさぞやきれいなんじゃないかと…
書込番号:24002673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサー 1インチじゃないんですね‥‥意外^^;
書込番号:24029660
1点

空撮目的ならMavic2 Proを買ってね!といったところでしょうか。
最近この方の映像をテレビで延々と流していたりします。
https://youtu.be/LQuLAbG62vY
こんな感じの映像が撮れちゃったりするんでしょうかね?もちろん熟練の技術が必要だとは思いますが...
書込番号:24029877
0点

>ダンニャバードさん
こんな飛行して電波途切れないんですかね??
稜線に沿って反対側に行くとか
mavic2やphantomだったら 電波ロストしてしまいそうですが・・・。^^;
書込番号:24030007
2点

>TONY55さん
ホント凄いです。
動画を見ていると時々機体の陰が地面に映るんですが、割と大型の機体に見えます。
おそらく長距離飛行のための数々のノウハウが投入されていると思います。
撮影者はEllis Van Jasonという人ですが、検索するとFPVアカデミーがヒットし、有料のアカウントを取得すれば機材や最適なセッティングなどの情報を見ることができるようです。
https://fpvacademy.ellisvanjason.com/
プロの世界ですね〜
動画の中でマッターホルンの裾野から一気に頂上まで到達し、くるりと反転して一気に降下するシーンがありますが、おそらく標高差は優に千メートル超(2千メートルあるかも?)で飛行距離は数キロ以上でしょうから、MavicやPhantomではとても無理でしょうね。DJI FPVならどこまで迫れるか?興味はありますが、どうなんでしょうね〜
https://youtu.be/LQuLAbG62vY?t=2916
書込番号:24030074
1点

ここで機体の陰が見えます。
https://youtu.be/LQuLAbG62vY?t=3220
よくわかりませんが、自作に近い機体に大きなアンテナ、カメラはGoProか何かを使っているのではないかと想像してみました。
書込番号:24030098
0点

>ダンニャバードさん
>TONY55さん
>ひろ君ひろ君さん
>宮崎の陸の孤島さん
>全てを越えし者さん
皆様、こんばんは。
いよいよでしょうか? ↓
https://www.dji.com/jp/mobile/trailer?utm_source=newsletter&utm_medium=edm&utm_campaign=teaser-alpha&sc_src=email_4403259&sc_eh=73274a834678d56f1&sc_llid=173329&sc_lid=231278230&sc_uid=s1px1jxhbD
どちらにしても楽しみですね。
書込番号:24077325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BE FREEさん
>7sevenさん
すみません、返信引用 抜けてしまってました。
書込番号:24077337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pastel-Kさん
おぉ!今度こそ空撮用?ですかね?
「新たな「1」ページへ」と書かれてますので、Mavic3ではなさそうですが、楽しみですね。
と、思ったら、MavicAir2のマイナーチェンジ版でしょうか?
「DJI AIR 2S」のようです。
https://youtu.be/13wNRTOyJ60
1インチセンサー?
書込番号:24077468
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
「Air 2S」としても1inchセンサーとOcusync 3.0対応(?)は魅力的ですね。
(価格は現行よりも高くなってしまいそうですが…)
機体前方には上部障害物センサーも有りそうですし。
バッテリーパックが現行機種と共用出来たりするとうれしいのですが。
書込番号:24078073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mavic2 Proを下克上しそう?
その分値段も上がっちゃうかもですね...(^^ゞ
書込番号:24078361
0点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
後に控えているMavic3が8K対応・自動航行プログラム・全方位障害物センサー・
飛行時間40分・Ocusync3.0・FPV対応等の凄いスペックで出てくるのではないでしょうか。
金額的にも半プロ仕様になりそうですが…
書込番号:24079983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mavic3が出るとなるとかなりのハイスペックになりそうですね。
お値段もハイスペックでしょうけど...
ちなみに自動飛行ミッションは初代MavicProでもDJI GS Proで実現できますよ。
これが思いのほか凄いんですが、たぶん使ってられる方は少ないんじゃないかと。
書込番号:24080056
0点

出ましたね、Air2S、1インチセンサー搭載ですが残念ながら絞りが固定です。ここまで性能アップしてるのに残念!
逆に絞りが欲しい人はProを買って下さいっていうことなんでしょう。
書込番号:24083023
1点

お〜!やはり1インチですか。
これってどこ製のセンサーなんでしょうね。ソニーではないんでしょうねぇ...
CareRefresh付きのコンボで165,000円。
https://store.dji.com/jp/product/dji-air-2s?site=brandsite&from=buy_now_bar&vid=104361
なかなかいい値段ですが、Mavic2Proと比較すると手が出やすいレベルだし、これも売れそうですね。
勝手な想像ですが、DJI FLYよりはこちらの方が売れ筋になりそうです。
コンボにNDフィルタがセットになるあたりも、上手いですね。
書込番号:24083416
0点

>ダンニャバードさん
>BE FREEさん
こんにちは。
Fly More Comboが割といいお値段かなと思いましたがCare Refresh 1年が付いてプロペラも3セット、
また今回同梱のフィルターはND4・8・16・32らしいのでAir2の時より内容が充実していると感じます。
バッテリーやプロペラガード等アクセサリーはAir2共用みたいですのでMavic2シリーズよりリーズナブルで
新製品発売初期に入手しづらい状況もないでしょう。
「マスターショット」「ActiveTrack4.0」等のインテリジェント機能も魅力的ですね。
FAQを読むとモーションコントローラー・FPV Gogglesへの対応はファームUPを待ってとの事のようです。
書込番号:24083930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





