
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年12月29日 19:25 |
![]() |
3 | 7 | 2020年1月19日 02:14 |
![]() |
3 | 1 | 2019年12月28日 19:17 |
![]() |
4 | 0 | 2019年12月27日 16:55 |
![]() |
10 | 34 | 2020年2月10日 13:23 |
![]() |
8 | 0 | 2019年12月23日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
当方のスマホ本機購入まで使用できるのか情報がなく不安でしたので現在の情報として載せておきます、
ZenFone 3 (552 アンドロイドバージョン8.0)現在問題なく使用できています
2点

私の場合はソニーXPERIA 1とXZ1を使っていますがXPERIA 1の場合はコントローラーからの給電が出来ません。
それと動画をアプリで再生すると横に広がった映像になりますが基本的にアプリでは見ないですし編集もしないので特に問題は無いですねー。
書込番号:23134338
0点

自分のはZenFone3でもZ_017DAですけど、カメラビュー画面がブロックノイズだらけ、映像更新の遅れ、コマ送り状態でダメでしたね。
552よりメモリーが1G少ないからなのかOTGが非対応なのか分かりませんが。
諦めてiphone7を中古で購入して使っています。
書込番号:23134485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia XZs docomoモデル
Android7.1
で問題なく飛ばせてます。
Go4とFlyの総飛行記録の数値が合わない件以外は。
同じアカウントで登録した
Air(Go4)・mini(Fly)で
Airの飛行記録はFlyに反映されるけど
miniの飛行記録がGo4に反映されない。
仮に飛行回数をAir60回、mini40回とすると
Go4は60回、Flyは100回で表示されます。
DJIサポートは推奨機種では無いからって回答だけど。
ホントかいな?
書込番号:23134805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10lite、P20lite、共に問題なく使用できます(o^^o)
ご参考まで(o^^o)
書込番号:23141335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
Go4とFlyで総飛行記録が合わない件
DJIサポートはずっと「推奨スマホではないから」と一点張りでしたが
昨日、「現時点で合わないのは仕様である、最初の案内は間違いだった」と
言ってきました。
Go4で飛ばした分はFlyに反映されるが
Flyで飛ばした分はGo4には反映されないそうです。
書込番号:23156553
0点

対応スマホの追加です
iPad Pro 10.5 SIMフリー版64G
iPadOS 13.3
問題無く使えてます。(まぁこれで問題あったらあれですけどねw)
ただしそのままではフルスクリーン表示されないので
ボタンを押してスクリーンフィット(拡大)する必要があります。
以下参考までに
今回WiFiモデル(GPS無し)かCellularモデル(GPS有り)か
迷ったのですが結果Cellularモデルにして良かったです。
GPSが無いと
・コンパスが表示されない
・ドローンを探すで自者の位置が表示されない(まぁ出番がないのが一番)
・操縦者の位置にホームポジションを更新出来ない
(なんらかの理由で機体がGPSをロストした後に再捕捉すると
その場所がホームポジションになってしまうがそれを直せない)
地図自体はテザリングなどによってインターネットに繋げば取得できるので
上記が気にならなければWiFiモデルの選択もありですけど。
iPad用の外付けGPSは2万円位するので
もしかしたらGPS欲しくなるかも?ということであれば
初期投資は高くつきますがCellularモデル買っておいたほうが
後悔はしなくてすむかなぁと。
書込番号:23156564
0点

今ビックカメラ.comでiPadPro10.5インチのSIMフリーモデルが
再入荷しています。
旧モデルとは言えCellularモデルが54,800円で買えるのは
お得です。気になる方はぜひ!
書込番号:23177359
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
今確認したらまだ在庫あるようですね。
そろそろ行き渡って落ち着いてきたか、そもそもの初期の出荷数が異常に少なかったか...後者の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:23134391
0点





ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
皆さんも多分欲しがっているパーツだと思います。バッテリーの充電アダプターがe-bayから発売になりました。
価格も送料込みで1000円くらいで、モバイルバッテリーがあれば同時に何本でも充電出来ます。
先週やっと手に入れた2-way充電ハブはメルカリ行きです。純正で販売は内のでしょうかね・・・osmo pocketのパーツなどもdjiは遅かったですね!
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=For+DJI+Mavic+Mini+Drone+Battery+Charger+Hub+RC+Intelligent+Quick+Charging&_sacat=0
1点

>shig70さん
ほほぉ情報ありがとうございます。
一瞬ちょっとそそられましたが
QC3.0では無いようですね。
電圧からすると本体充電より
3割程度充電時間延びそう。
純正充電器外での充電はリスキーなので
自分はパスですね。
DJIからQC3.0の1本充電器が出れば
買いなんですけど。
今のところカーチャージャーさえ出ていないので
出す気あるのやら?
書込番号:23130174
1点


>shig70さん
仕様をよく見ればわかりますが
なんちゃってQC3.0です。
8Vまでしかあがりません。
しかも1.6A止まり。(12W)
純正の充電器はちゃんと12Vまで上がって1.5Aで行くので(18W)
結果充電時間が倍近くかかるようです。
昇圧してるのでやむなしですけど
あと5V/3A出せるバッテリーがどれだけあるか?
それより電流下がれば出力も多分下がる。
まぁいろいろ胡散臭さありますけど
いざという時の助けにはなるんじゃ無いですかね。
無いよりは有って良かったくらいに。
書込番号:23130376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国交省の認可があるのでバッテリーは2400mAを2個と1100mAでpro2の2機体制で国内を旅行しています。
レンタカーでインバーター充電しているので、気楽な旅行時にバッテリーから充電したい訳です。
3本空で後一回みたいな時に便利ですよね!
バッテリーは今のところankerQC/PD12W出力なので何とかなるでしょう・・・
書込番号:23130417
1点

>shig70さん
こんにちは。
>国交省の認可があるのでバッテリーは2400mAを
Mavic miniで認可が下りましたか!?
それは朗報です。
DIPSで許可取れました?
「資料の一部を省略することができる無人航空機」にはあたらないので、DIPSなら「ホームページ掲載無人航空機以外」から進むものと思いますが、すんなり通りました?
あと、日本仕様の機体に海外仕様のバッテリーを刺せばそのまま問題なく飛行できますか?
バッテリーはどこで購入されたのでしょう?
すみません、質問ばかりで。興味津々でして...(^^ゞ
書込番号:23131312
1点

>ダンニャバードさん
補足ですが、DIPSのmavic pro2許可への機種追加申請はこれからです。まだ認定機種でないのでいろいろな仕様を申請しなければNGですね!許可が出るまでは199gで飛行です・・・
バッテリー2400mAHは1本だけe-bayで入手しましたが、現在は世界的に在庫はほとんどないみたいです。
Ali expressで12/1から注文していますが、結果的にはキャンセルされました(しました)。
バッテリーは最初警告が出ますが、無視すれば2回目以降は警告出ませんでした。
書込番号:23131434
0点

>shig70さん
回答ありがとうございます。
バッテリーは警告が出るが使えるのですね。ちなみにどのような警告でした?
法規的なものならまあ、飛行には問題ないのでしょうけども、ハードウェア的なものならちょっと怖いかな?と思いまして...
申請の件、miniの話ですよね?
miniはご存じの通り200g未満ですので許可申請除外機種となり、ホームページ掲載機種に登録される可能性はありません。
もしDJIが日本向けに249g仕様を正規販売すれば可能性はありますが...
許可を受けるなら「ホームページ掲載無人航空機以外」から必要事項を添えて申請する形になると思いますが、日本仕様に海外仕様のバッテリーという組み合わせが問題ないことを証明しなくてはいけないかもしれませんね。
いっそ海外仕様をそのまま申請するとどうだろう?と思いましたが、そうなると技適の問題があるのでNGでしょうか。
宜しければ是非チャレンジされてみてください。
そして結果をまたこちらのスレにご報告いただきますと、私含め皆さんに有益な情報となりますので、楽しみにしております。m(__)m
書込番号:23131473
0点

>ダンニャバードさん
you tubeからですが、こんな警告だったかな?よく読まないでOK押したので・・・
バッテリーと本体の仕様で法律や規制に違反はないのでOKかなと!
国交省は電話でも相談可能なのでアドバイスもらおうと思います。
「200g未満ですので許可申請除外機種となり、ホームページ掲載機種に登録される可能性はありません」・・・そうでした(!汗!)
書込番号:23131561
0点

>shig70さん
情報ありがとうございます。
なるほどです、これなら問題なさそうですね。
>ドローン検討中の方へ
初心者の方は勘違いしやすいと思いますが、200gを超えたら許可がないと飛ばせない、というわけじゃないんですよね。
例えば、DID地区以外で、周辺に人や建物などがない場所で、日中に目視できる状態で飛ばす場合、国交省の許可は必要ありません。
PhantomでもInspireでも許可など必要ないんですよね。
ただし、その場所の地権者や管理者が存在する場合は個別に許可が必要ですが、それは200g未満のMavic miniでも同じことで、このあたりが間違えやすいポイントです。(^^)v
書込番号:23131722
0点

>shig70さん
お〜!登録できましたか?!
おめでとうございます。
えっと、これで新しい機体も現在の包括許可(かな?)に追加されたことになるのでしょうか?
すいません、1機しか持ってないので機体の追加について無知でした...(^^ゞ
でもまあ、登録機体ではないので普通に考えれば、追加した機体で新たに許可申請して機体についての審査を受けないとダメな気はしますね。
まずは1ステップ達成ですね。(^^)
書込番号:23132085
0点

>shig70さん
なんとなく機体重量が増えるので国土交通省には199gでDJIが技適を取っていますので250gになると技適の対象から外れるので
1から書かないといけない様な予感が・・・・・・・。
すなわち認可されない・・・・・・・。
書込番号:23133012
0点

mavic miniを包括申請する意義ってなんですかね?
そのシリアルは日本モデルのシリアルなので
重量を0.25にしてもグローバルバッテリー使用で包括通ったことにはならないかと。
どこかにグローバルバッテリー使用の旨記載しました?
あとグローバルバッテリーはPSEマーク無いので
本来は日本では流通してないことになってる物です。
(業者が輸入したら罰せられる。個人輸入を防げないのがこの法律の弱いところ)
使用者に対する罰則がないとは言えそれで申請とは。。。
もしグローバルバッテリー使用前提で申請通ったなら
日本の縦割り行政の賜物ですねw
書込番号:23133061
0点

技適は電波だけの話ですよね?
重量とか機種とか関係なく。
アンテナを変えた、電波の出力を上げたとかの改造だとダメですが。
しかも技適は総務省だったと思います。
書込番号:23133321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@DIPSに登録出来たが、認可されたかは分かりません・・・年明けに国交省に聴いてみます。
miniに関する質問は多数あるようですが、だめなら国内電池での運用です。
A技適は2G帯は許可取ってると思いますよ(5G帯は搭載しているが使えない/pro2も同じ)
BPSEはたしかにグレーゾーンですが(スマホ等)・・・これも経済産業省/電気用品安全法に質問済み
・・・充電アダプター紹介から方向がずれてきましたね!
書込番号:23133496
0点

注文しているバッテリー充電器がいつになるか分からないのでとりあえず注文。
話は反れますが純正のバッテリー充電器でQC3.0のモバイルバッテリーで充電するとおよそ30分程度で充電できます。
ちなみに持っているモバイルバッテリーだとSP(シリコンパワー)のQC3.0のモバイルバッテリーが速く充電できます。
書込番号:23134607
0点

>shig70さん
その充電器気になってますが国内仕様のバッテリー満充電できますかね?
海外で売られてる4個同時充電器はグローバルバッテリーと電圧が違うため88%までしか充電できないそうです
知り合いが購入して試しました
書込番号:23140079
0点

>E36大好きさん
持ってないので分かりません・・・(私の紹介したアダプターも来月到着なので)
到着したら試して見ます
書込番号:23140139
0点

★PSEの件:マークのない電池は個人責任になります。電話とメールで確認済み。
平素より経済産業行政にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
経済産業省お問い合わせメールフォームにお寄せ頂いた製品安全行政に係るご質問について
以下の通りお答え致します。
=======================
■電気用品の個人による使用について、電気用品安全法では規制していません。
========================
今後とも宜しくお願い申し上げます。
経済産業省製品安全課
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★DIPS新規包括登録:審査待ち
★充電アダプター到着:PDで11.8Wで充電中・・・面倒なので充電時間は測定しません。
時間が余計にかかろうが4本個別に出来るだけの目的なので。
書込番号:23155938
0点

>shig70さん
おぉ到着しましたか。
細かい話ですがその位置での計測では
充電器に6V2Aで給電していると言うだけで
バッテリーへの充電がいくつでされているか?
はわからないですね。
まぁ充電時間は問わないとの事なので
何Wで充電しているかなんて元からどうでもいい話なので。
経産省の回答はさすがだな(ほめ言葉ではない)て感じですねw
あとは>E36大好きさんが書いている他充電器の用に
満充電されずに止まってしまう現象が起きるかどうかですね。
書込番号:23156527
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
12/23 オートバックス最安値\88900-で表示されてると思いますが、fly more comboでは無いので購入する方は注意ですー
オートバックスには訂正してね ってメール入れておきました!
書込番号:23125092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





