ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信33

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

200g未満で航空法規制対象外ということで、結構な売れ行きが予想されるMavicMiniです。
すでにメーカー直販でも2週間待ちの状況ですね。

この機種が初めてのドローン、という方も多いと思います。
うっかり知らずにトラブルになった、とか、場合によっては逮捕された、なんてことがないよう楽しまれてください。

とりあえず下記のサイトをざっと一読されておくことをお勧めします。
「200g以下のドローンは規制がないわけではない!知っておきたい最低限の知識」
https://drone-school-navi.com/news/200g%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AF%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E7%9F%A5/

個人的にとてもありがちだと思うのが、とりあえず近くの公園で飛ばしてみよう、というパターン。
公園については各県などの条例で禁止している場合が多いので、一度チェックされることをお勧めします。
私の住む兵庫県や神戸市の都市公園では、重量にかかわらずドローンの飛行は禁止されています。

MavicMiniで楽しんでいると公園の管理者が飛んできて「だめですよ!」と言われ、「いえ、これは200g未満だからいいでしょう?」、「いや、ダメです!」、「なんでやねん!」...
といったことになりかねませんが、「200g未満だから規制対象外」というのは航空法に関する規制だけですので、航空法以外の規制については重量は関係ありませんので注意しましょう。

すでに入手された方も、購入検討中の方も、ご安全に楽しまれてください。(^^)
私もすごく欲しいのですが、昨日別の大きな出費をしてしまったので、しばらくは節約の日々です。(T_T)
当面はみなさんの体験談や作例などを楽しみに拝見させていただきます。

書込番号:23026392

ナイスクチコミ!18


返信する
shinnohさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/04 13:18(1年以上前)

超のつく初心者です。MavicAirを買ったはいいが、いまだに飛ばせていません。
過去のダンニャバードさんのクチコミなどを非常に有益で、楽しみに拝読させていただいているのですが、ダンニャバードさんはどのようなドローンライフを送られているのでしょうか。もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23027001

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/04 14:28(1年以上前)

>shinnohさん

ありがとうございます。私の拙い投稿が少しでもお役に立てたとすればとてもうれしいです。m(_ _)m

せっかくの機体、一度も飛行されてないのですか?
それは勿体ない。
ぜひぜひ一度、トライされてください。
Airはコンパクトな機体ですし、広めで片付いたお部屋があれば一度飛ばしてみて慣れてみるのはいかがでしょう。
そして誰もいない海岸など、他人に迷惑の掛からない場所で練習されたら良いと思いますよ。
ドローンは別に航空法の許可がなくても飛ばせますから。許可が必要なのは夜間飛行や目視外飛行など、特定の方法をとる場合のみです。

私のドローンライフですか?
実はそういえるほど最近は飛ばしてないんです...
今年に入ってからだとう〜ん、せいぜい3〜4回くらいでしょうか。ツーリングがてら景勝地など、ほとんど海岸ですが。

所有機体はMavicProPratinamの1機だけです。
飛行の許可に関して、航空法132条の2号(DID)、および132号の2第2号(目視外飛行)と第3号(物件などから30m)の全国包括許可を取っています。
夜間飛行は行いません。DID区域内も実は飛ばしたことありません。(^^;)

県内の自然公園などで飛ばしたい場合に自治体に許可をもらったりしたことはありますが、最近は面倒で許可が必要な場所では飛ばしていません。
もっぱら人気のない海岸線や山中などばかりです。
(それでも厳密には管理者等の許可が必要ですが...)
航空局への申請も現在のが切れたらもう更新しないと思います。
なので申請不要のMavicMiniに乗り換えようかな?とは思うのですが、さて買っても使うかなぁ?というのが正直なところです。

すいません、何の参考にもならないですよね。(^^ゞ
こちらのカテゴリには私なんかよりもずっと本格的に運用されている方がいらっしゃいます。esuqu1さんとか。
もし何かお困りごとなどありましたらどんどん質問スレを立てられてください。
きっといろいろなアドバイスをいただけると思います。
どうぞ今後もよろしくお願いいたします。(^^)

書込番号:23027093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/04 20:04(1年以上前)

>shinnohさん

>>超のつく初心者です。MavicAirを買ったはいいが、いまだに飛ばせていません。

上手くなるには勇気が必要です。笑

2機程度墜落させる覚悟で飛ばせば直ぐに上達しますよ。

と言う事で練習機にはGPS内蔵で飛行時間が比較的長くてバッテリー交換が出来て安いモデルが良いですよ。

ちなみに練習機の私のオススメはアマゾンで2万円以下で売っているholystoneのHS120DもしくはHS110Gがオススメです。

HS110Gの方が新しくケースも付いて17000円程度なのですが脚が短いので目視でコントロールする時に何処の方向を向いているのか分かりにくいので練習機として割り切るならHS120Dが良いかも・・・・・・・。

ちなみに本日アマゾンでHS120Dがタイムセールで15000円程度で売っています。

書込番号:23027682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/05 01:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん
今回miniの発売に伴い懸念していたところってその辺なんですよねぇ
正しく法令を理解せずに200g未満だからなんでもOKって勘違いする層が出てきそうで。
200g未満が適用外なのはあくまで「航空法」だけですから。
はじめて買うとか5000円くらいのトイドローンからのステップアップで
miniに手を出して本来はNGなところで飛ばして事件・事故起こして、
結果帰省強化なんてことにならねばいいなぁと。

AIRに比べて
・下方センサーしか無い(衝突回避できない)
・SモードだとAIRのPモードより速い
・機体が小さくて目視で見落としやすい
遠くまで飛ばせる199gの物が時速40km/h以上でツッコんで来るかもしれない
なんて怖い怖いw

従来のmavicやSparkから来る人はこの辺わかってるだろうから大丈夫かなと。
DJIには出荷時にこの辺誤解されないよう注意喚起するフライヤーを
同梱してほしいものです。
せっかく素晴らしい機種出たのが仇にならないように。

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#a

自分は今日ポチったので届いたら楽しめる内に楽しみます。

書込番号:23028199

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/05 05:46(1年以上前)

>shaorin_01さん

>正しく法令を理解せずに200g未満だからなんでもOKって勘違いする層が出てきそうで。

おっしゃる通りで。私もそこが気になっています。(^^;)
パッケージを開けたら一番上に注意書きが入っていれば少しは効果がありそうですが、そこは海外メーカーですから対応してはくれないでしょうね。
問題が多発すれば報道もされるでしょうし、成り行きを見守るしかありませんね。

これから始められる方へ一言。
公園や人の多い場所など、好ましくない場所で飛ばしているとすぐに通報され、警察が飛んでくるそうです。(私は経験ありませんが...)
よほど悪質でなければ逮捕はされないと思いますが、面倒なことになるのは間違いありませんので、自衛のためにも基本的なルールはしっかりと押さえておきましょう。(^^)v

書込番号:23028293

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/05 09:46(1年以上前)

改正航空法の全てが適用外ではないと思います。
その中の一部のみ適用外では無かったですか?

この機体は目視外飛行の許可取れますかねぇ。
まだその辺の情報出てないですよね。

現在初代Mavic pro所有です。
Airも買ったのですが今は無いです。

ど田舎なので自宅も目の前の田んぼも周囲の山々も含め飛行場所にはまったく困りません。
元々15年くらいラジコンヘリやグライダー、プレーンを飛ばしていました。
ですので撮影目的では無く、動体視力が低下したジジイに優しい安定性の高いラジコンという視点でMiniの購入検討中です。

書込番号:23028520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/05 10:00(1年以上前)

>Ayakappeさん

200g未満は航空法で定める無人航空機に該当しませんので、目視外飛行を行う場合であっても許可は必要ありません。
というか、そもそも許可申請できないと思いますよ。
注意しなくてはいけないのは空港周辺での飛行についてのみではなかったかと。

改正航空法では、酒気帯びの禁止や飛行前の点検などが義務付けられたようですが、200g未満はそもそも対象外ですのでこれらも関係ないと考えて良いと思っていますが、違うのかな?間違っていればご指摘をお願いします。m(__)m

書込番号:23028534

ナイスクチコミ!1


shinnohさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/05 10:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
航空法に引っ掛かる機体は、申請が必要だと思い込んでいました。早速にでも、迷惑のかからない(安全?)場所に飛ばしに行ってこようと思います。ありがとうございました。室内は狭いので無理っぽいです。
esuqu1さんのクチコミも拝見させていただきました。皆さんとは逆にドローンからカメラにいきそうで怖いです。(私は車はNAの赤でした)
こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。

>餃子定食さん
練習機の具体的な名前までありがとうございます。そうでないと、また迷うところでした。まだ価格.comの使い方に慣れてなく、読ませて頂いた時にはタイムセールは終わっていました。次回のタイムセールを待たずに購入しようかと思っています。(Time is moneyかな)

書込番号:23028566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/05 11:38(1年以上前)

>航空法に引っ掛かる機体は、申請が必要だと思い込んでいました。

比較的高い割合でそのように思われている方がいらっしゃると思います。
特にドローンに否定的な方だと、「あいつら許可や免許持ってんのか?」なんて思っているかもしれません。

わかりやすく自動車で例えると、
〇自動車を運転するだけなら免許はいりません。購入するのも免許不要です。
 私有地やサーキットなどで自由に走って構いません。
 ただし、公道を走る際には「公安委員会の発行する運転免許証が必要です。」

ドローンも同じです。
〇ドローンを購入するのも飛行させるのも許認可は必要ありません。
 ただし、無人航空機(200g以上のもの)は下記のルールに従って飛ばさなくてはなりません。
 下記5〜10のうち、一つでも該当しない飛行を行う場合は「地方航空局長の許可や承認が必要です。」
 (1〜4については許可以前の問題ですよね。(^^;)

-----
[1] アルコール又は薬物等の影響下で飛行させないこと
[2] 飛行前確認を行うこと
[3] 航空機又は他の無人航空機との衝突を予防するよう飛行させること
[4] 他人に迷惑を及ぼすような方法で飛行させないこと
[5] 日中(日出から日没まで)に飛行させること
[6] 目視(直接肉眼による)範囲内で無人航空機とその周囲を常時監視して飛行させること
[7] 人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること
[8] 祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと
[9] 爆発物など危険物を輸送しないこと
[10] 無人航空機から物を投下しないこと
-----

※なお、上記以外に空港周辺や米軍施設周辺、その他無人航空機の飛行が禁止されている場所では飛ばしてはいけません。
 これは200g未満のMavicMiniも含まれますので、注意が必要です。

書込番号:23028646

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/05 16:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
200g未満だと夜間飛行も目視外飛行もokなんですね。
でも150mH以上の飛行はダメなのか。残念。
でもMiniもきっとAirみたいに目視外になる程遠方までは行けませんよね。
電波干渉がどうのこうのって出て。
proは許可さえ取れば田舎では3000m先まで行けます。

書込番号:23028988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/05 23:49(1年以上前)

法令関係は
以下のサイトがわかりやすくまとめているかなと
https://viva-drone.com/restriction-for-drone-use-in-japan/

200g以上で線が引かれるのは
「落とし穴@航空法によるドローン規制」
についてで、飛行許可申請することで飛行が許可されることがあるのもこの範疇。
(これについてはダンニャバードさんが詳細に書いてます)

以下2つは200g未満であっても適用されます。
落とし穴A航空法以外によるドローン規制
落とし穴Bその他の要注意ポイント
あとは肖像権とか。

以下のサイトも合わせて読んでおくと参考になります。
https://viva-drone.com/under-200g-drone/

販売サイトでさえ間違った記載を見かけるので
自身で調べた方がよいかと。

で、よくある誤記が
航空法の対象が200g以上なのに
200g以下だからOKとか200gを超えたらNGとか。
200g以上・以下:200g含む
200g未満・超える:200g含まず
なので。

書込番号:23029796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/06 06:14(1年以上前)

>shaorin_01さん

ありがとうございます。
ご紹介いただいたリンクですが、「小型ドローンの見落としがちなルールまとめ!200g未満でも規制あり」を見ると、200g未満でも夜間飛行や目視外飛行は規制を受ける、とあります。
これについては私は間違いではないか?と思います。

目視外飛行などを規制しているのは改正航空法ですが、当該法では無人航空機を200g以上のものと規定しており、200g未満のホビードローンは対象外です。
ですので改正航空法での規制はMavicMiniには適用されず、目視外飛行や夜間飛行に許可は不要。そもそも申請を受け付けてくれないと考えます。

違うのかなぁ...(^^;)

書込番号:23029985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/06 09:22(1年以上前)

>違うのかなぁ...(^^;)

違わないですよ

この話題に限らずですけど
まとめサイトだから正しい事書いてあるとは限りません
恣意的な書き方してるところも多いです
しっかりウラを取る必要はあると思います


リンク先の1〜8は航空法による無人航空機の飛行ルール
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

で定められている項目ですが、そもそも「無人航空機」の定義は
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000040.html

にあるように200g以上の機体と規定されています。

200g未満の機体はそもそも「無人航空機」ではないのですから
航空法の対象にはなり得ません
ラジコンカーに道路運送車両法の保安基準が適用されないのと一緒です

もちろん
だから自由にやっていいとは思いませんが
思わない人がいても、それを縛る法律がないという現状って事です
(起きた損害についてはの賠償責任は発生しますが)

書込番号:23030181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/06 10:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん

スッキリと分かりやすい解説ありがとうございます。m(_ _)m

やはりそうですよね。
200g未満はそもそもおもちゃの範疇として「お好きにどうぞ」といったスタンスなのでしょう。
高度150mについても規制を受けませんが、そもそも「おもちゃならそこまで飛ばないだろう」という予測の結果かと。
ところがMavicMiniは150m超にしろ、高画質FPVでの目視外にしろ、おもちゃの域を超えてしまいました。
現状は技術の進歩に対して法が追い付いていない状況ですので、いずれ改正されるでしょう。(^^;)

書込番号:23030243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/06 10:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あぁ確かに
3.夜間(日出から日没までの間以外)飛行
4.目視できない範囲での飛行および常時監視ができない状況時での飛行
5.人(第三者)や物件との間に30m以上の距離が保てない飛行
は「法解釈的」には違いますね。

200g未満の目視外飛行が規制対象としてしまうと100g未満なんかの
レースドローンもゴーグルによるFPV飛行するときは
許可が必要となってしまうので。

ただこれらはそのまま規制では無いけれど
一つ間違えば事故に繋がりかねないので
意識して置いた方が良いのかな?と。
規制されてないからOKというのは危険なので。
そんなグレーゾーンのことを、このまとめは言いたかったのだと
個人的には解釈しています。

「歩行者がいっぱい道路だけど制限速度40kmなので、40km/hで走りました
法令違反ではありません。」ではないので。
全ての法令のもとには「安全が確保される」という前提があると思っています。
本来これが操縦者のモラルのもと守られていれば法令でルールがんじらめにしなくていい。

もし200g未満の機体を夜間やゴーグルで飛ばしていたときに
おまわりさんとかにやめた方がいいと言われたら
規制対象で無くても素直にやめた方がいいでしょうね。
「規制対象じゃ無いんだから問題無い」と突っぱねるのはもってのほか。

そんなことが多発したら規制重量の引き下げとかつまらない方向に
繋がりかねない。

書込番号:23030256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/06 10:33(1年以上前)

>shaorin_01さん

おっしゃる通りです。

私も「法には触れないから」と好き勝手するような行為は嫌いです。
法には触れないけどモラル的にはどうなの?経験的にはどうなの?ということを考えながら行動したいですね。

でも近年はなんでもルールを作って判断を簡略化しようとします。考えることよりも覚えることや手続きばかり増えて、みんな忙しいのに仕事の質は下がる、という事例が多いような気がしてます。
まあ、おっさんの愚痴ですが...(^^ゞ

書込番号:23030264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/07 00:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>>経験的にはどうなの?ということを考えながら行動したいですね。

最近は規制外地域でトイドローンを飛ばしていても規制とか知らない人が警察に通報しますから・・・・・・。

ドローンが多く飛ぶと文句を言う人も増えてきましたからねー。

この前もドローンを飛ばしていると警察官が通報で着ましたから。

結局注意されたのは長時間道路に車を駐車したら駄目ですよ的な無理やり感満載の注意でしたから。

書込番号:23031601

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/07 06:11(1年以上前)

>餃子定食さん

通報されましたか...(^^;)
最近はお手軽にケータイから110番する人が多いように感じますね。
ちょっと後続車にあおられたら110番とか。警察もそれを推奨してるような報道されてますから余計ですね。
でもただでさえ忙しい警察官の仕事がますます増えて、そのうち手が回らなくなって呼んでもなかなか来てくれないとか、断られたりするかもしれませんね。
私はどちらかと言えば警察官に同情してます。
(スピード違反で捕まっても文句など言わずニコニコと切符切られて最後は「ご苦労様です。」と言って立ち去る優良ドライバーです。(^^ゞ

トイドローンにしろ、DID区域外にしろ、人がいる場所では飛ばさないのが安全ですね。
小心者の私などはこの動画の人口密度がドローンを飛ばす限界です。これ以上人がいれば飛ばしませんよ。
https://youtu.be/kOmW2vMNGY4?t=269

書込番号:23031771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/07 11:40(1年以上前)

ドローン先進国目指して
産業事業用ドローンの開発普及目指してるくせに

肝心の、それらを利用する一般人へ向けて受容を促す政策は全然。
それどころかネガティブな情報提供や規制強化ばっかりで
ドローンはまるで悪いもの危険なもの扱い。
逆行してますよね

Amazonや楽天で宅配ドローン飛ばす日が来ても
石や竹ヤリで撃墜される国になるんじゃないでしょうか

そのうち持ってるだけで警察官家まで来たりしてね コワイコワイ

書込番号:23032243

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/07 18:07(1年以上前)

>アハト・アハトさん

日本はドローン先進国を目指していたんですか?知りませんでした...(^^ゞ
てか、おっしゃるようにとてもそうは感じませんよね...

ドローンでの宅配、とかいうのは個人的には無理があると思っています。
だってうるさいし、風圧もすごいし。
荷物積んだドローンとなると総重量10kg級になりそうですが、プロペラ風害と騒音でクレームの嵐となり、コストパフォーマンスも悪いから公的補助頼りになり、あっという間にフェードアウトしていくんじゃないでしょうか。
アメリカの郊外のように広大な土地で運用するなら話は別なんでしょうけども。

書込番号:23032851

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度3

200g以下で限りなく200gに近い日本の法律に合わせたような機体ですね。
MAVICシリーズを使っている向きならお手軽に気兼ねなく飛ばせる魅力がたまりません。
TELLO買ったばかりでちょっと悔しい・・・
でもきっと買っちゃうな。

書込番号:23025035

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/03 14:06(1年以上前)

僕はガチではないので、テローとスパークで遊んでいます♪

これなら一台で事が足りそうなので…集約しちゃうかも(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

かなり期待しています(〃▽〃)♪

書込番号:23025047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度3

2019/11/03 14:20(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
spark買った人が一番可哀想な位、良さそうな機体ですね。
先日、予備のおもちゃとしてsparkかTELLOか悩んで軽い方を選択しましたが、やはりおもちゃだなぁっと思ってたので、ドンピシャですねこれ!
199g前後の機体出ないかな〜っと思ってたのでタイミングが2週間遅かったです・・

書込番号:23025087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/03 22:14(1年以上前)

200g以下で初めてジンバルが搭載された機体ですから買います。

とはいえ発表日に予約しなかったので発売日以降の在庫が有る時に購入します。

そういえば何故かトイドローン(Hoiy Stone HS120D)のリモコンは同じ物を3台持っているのに機体が1台しか無い・・・・・・・。笑

3日前なんか何処か遥か彼方に消えて行きました。
コントロール不能になってもGPSで戻って来るはずが設定した飛行距離よりも彼方に消えて行った直ぐ後に米軍のヘリコプターの編隊が飛んで行ったので変な電波でも出していたのかも。

書込番号:23026007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/03 22:23(1年以上前)

>まだドローン未経験者とトイドローンの方これぜったい買いですね

とはいえ未経験だととりあえず2回から3回程度は壊しますから個人的未経験者にオススメは安くてそれなりの飛行時間のある

Hoiy Stone HS110Gかなーって思います。

トイドローンが自由自在に飛ばせる様になれば普通のドローンの方が機体が安定していて簡単ですから。

書込番号:23026026

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度3

2019/11/03 23:00(1年以上前)

>餃子定食さん
MAVICなどの機体と同程度の安定感があれば、例え初心者でも余程無茶をしなければ墜落などしないと思います。
この機種は未経験なのでわかりませんが期待できそうですね。
私もトイドローンは墜落しますよ!
MAVICは一度も墜落した事無いです。

書込番号:23026093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/03 23:40(1年以上前)

>junsanさん

>>MAVICなどの機体と同程度の安定感があれば、例え初心者でも余程無茶をしなければ墜落などしないと思います。

2回の墜落及びロストは未だに原因不明ですので落ちる覚悟で購入しないと少し高い出費になるかも。

まあ安定性にかんしてはMavicと言っても重量が軽いトイドローンですから風の影響は結構受けると思います。
200g以下のドローンの場合ハイスピードモードで戻そうしても風の力に負けて逆風だと戻る前に電池切れ・・・・・・。笑

ということで最初に経験するなら2万円以下のドローンを墜落させてからの方が良いと思います(経験を積む)

初めて飛ばす人は経験値が0ですから。

それと多少無茶をして墜落覚悟で飛ばした方が上達が速くなると思います。

まあDJIには有料ですがDJI CARE REFRESHが有りますので4400円払って加入する事が出来ますが。

書込番号:23026153

ナイスクチコミ!0


Hi-Charさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/04 02:07(1年以上前)

皆さん非常に安易に考えているようですが、この機種はTelloと同様に下方にしかセンサーを持っていません。
GPS搭載によりTelloユーザーからすると、RTHでホーム地点(離陸地点)に帰ってくるのはとても便利に思えますが、それは現在位置からホーム地点へ、もし障害物があってもそれに対して何ら回避することなく、飛行する=衝突することを意味します。
例えば、大きな木の周り一周を飛行しているとき、離陸地点から真反対に飛行しているところでRTHをすれば最短距離であるその大きな木に激突するでしょう。
これはSpark以上が前方にもセンサーを持っているのと大きく異なります。(これでさえも完全に回避できない場面が多く存在します)
RTHをする場合ある高さまで上昇させる設定がありますが、これも上側にセンサーなしの機体は上側に障害物があればその場で衝突、墜落は免れません。
ですから、法的に禁止されていなくても目視外飛行は非常に危険で、実質的に目で見える範囲の飛行以外は非常に危険が伴うということです。
メーカーもTelloが飛行する範囲をTelloよりも安全に自撮りできるドローンを作ったのであって、実際にそれ以上のことをやるのはpro以上を使えということだと思います。(そのため、アプリもspark以上が使っているものよりも機能が少ない)

書込番号:23026303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5

2019/11/05 00:26(1年以上前)

とりあえず本日5の付く日キャンペーンやPaypayキャンペーンをやっているヤフーショピングで予約しちゃいました。

上手いこと各種ポイントバックを使ったので実質的には23%引きの45,738円での購入となりました。

書込番号:23028166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/05 10:44(1年以上前)

内容的には日本仕様の1100mAhの軽量2セルリポバッテリで
50g減量したみたいですね 機体は同じかな

Hi-Charさんも言ってますけど
リスク面から考えると性能と重さがアンバランスなので
ちょっと怖さもありますね

なにはともあれ
中華トイドロしか選べなかったクラスに
DJIが出してきたのはデカいですね

個人的には
2.4GhzのChineWhoopも出してほしいなあ
現状おおっぴらに楽しめない^^;

電波法改正して欲しいですよね
今や5.8Ghzが世界標準だというのに、、、

書込番号:23028582

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度3

2019/11/05 14:03(1年以上前)

>餃子定食さん
いいですね〜
僕はproがあるのでとりあえず値段がこなれてから考えます

書込番号:23028838

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度3

2019/11/05 14:08(1年以上前)

>Hi-Charさん
多分皆様100%大丈夫と思ってはいないと思いますよ
機械なので何かあれば当然トラブルに見舞われますから
その他メーカーの物と比較すればほぼ完璧に近いと私は思ってます(あくまで実際に飛行させた感想です)

書込番号:23028843

ナイスクチコミ!2


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度3

2019/11/05 14:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうですね
電波5GHz帯外で使っても良くなるといいですね

書込番号:23028846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/05 14:19(1年以上前)

>Hi-Charさん
なんとなく言わんとしてること
自分の感覚と近いです。
(安易に考えてるというところ以外)
先行レビューしてる動画観てると
アプリは地図表示しないようなので
見失うことのない範囲で飛ばしなさいよと。

miniはある程度の飛行実績積むまで
ビギナーモード解除出来ないように
すればいいのにとか思ってます。
(もちろん人としてなのでDJIの別機種の
飛行記録込み。こういう時飛行記録が
全部上がってると活用できるのになぁと)

書込番号:23028856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/09 00:34(1年以上前)

自己レスですが

>先行レビューしてる動画観てると
>アプリは地図表示しないようなので

地図表示させてる動画見つけましたので
どうやら地図出るようです。

書込番号:23035537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

いきなり Mini 登場!

2019/11/02 14:12(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini

クチコミ投稿数:18件

当方,初代Mavic Pro を所有しており,余暇にドローンライフを楽しんでいます。

趣味で空撮を行なうのですが,必要に応じて関係機関と調整を行い,国交省の承認・許可を取得するので正直,手間がかかります。

ところが,一昨日届いたDjiからの「Mavic Mini紹介」 のメールを見て驚きました。
「199gの機体。なんじゃ,これは・・・」という感じです。

改正航空法の無人航空機の規制がかからない重量なので申請なしで飛行させることができます。(他の法令・条例及び関係機関の規制にかかることあり) Mavic Pro に及ばぬもののそれに近い飛行が手間をかけずにできるのであれば,Mini を買わずにはいられません。半日ぐらい頭を冷やして考えましたが,Dji に発注しました。

ところでMini には前方障害物検知センサーがありません。自宅の屋根の点検などには専用のプロペラガードがあった方が良いのですが重量が23.1gなので装着すると総重量が222.1gとなってしまいます。人口密集地にある自宅でMini を操縦するには国交省への申請が必要となります。なのでプロペラガードが含まれてお得感があるFly More コンボは選択しませんでした。

Miniが早く届くことと,今後改正航空法の規制が厳しくなり過ぎないことを願います。

書込番号:23023147

ナイスクチコミ!2


返信する
oyassyさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/02 21:21(1年以上前)

お仲間ですね!
僕も悩んだ末に注文してしまいました笑
プロペラガードにつきまして、本体から素手で(工具を使わずに)取り外しできる追加部品は重量に含まれないという情報を見かけたことがあります。
法令を詳しく確かめたことは無いのですが、どうなのでしょうか?
ちなみに、僕は室内でも飛ばす予定ですので、コンボを注文しました。

書込番号:23023875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/11/03 06:48(1年以上前)

>oyassyさん 「プロペラガードにつきまして、〜 重量に含まれないという情報を見かけたことがあります」

返信ありがとうございます。当方、重量の情報について調べてみました。

国交省のHPに『重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)が200g未満のものについては、「無人航空機」には該当しません』と書いてありました。

また、今年1月のネット情報ですが、国交省の無人航空機ヘルプデスクに連絡して、プロペラガードは重量に含まないことを確認された方がいます。

私の認識が間違っていたようです。これから、今の注文をいったんキャンセルしてコンボを注文するか、プロペラガードのみ追加発注するか迷うところです。

ご指摘ありがとうございました。


書込番号:23024409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2019/11/10 13:47(1年以上前)

こんにちは!商品到着待ちの身です。

ミニは18分の飛行時間なので
お得感がある
モアコンポを頼みました。
直販サイトよりもショップの方が
ポイント込みで9000円前後安いんですよね。
キャンセルしてショップで買い直すか
明日まで悩んでみます。

安全に楽しみましょう!

書込番号:23038573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/11 23:05(1年以上前)

プロペラガードを含めず、機体重量でOKですね。しかし、これで規制対象地域でもソフト側で跳ねられる事無く上げられますね。
流石、中国という感じです。日本は過剰な安全や規制だけが一人歩きしてしまって、もう経済発展はしない国です。

書込番号:23041575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/11/12 15:20(1年以上前)

私はMavic proを売却し、コンボではない方を予約しました。
少しでも早く欲しかったのと、バッテリーのみ追加備品が欲しかったからです。
バッテリーは後日購入予定です。
今から楽しみですね。

書込番号:23042677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 Mavic MiniのオーナーMavic Miniの満足度5

2019/11/13 09:20(1年以上前)

>必要に応じて関係機関と調整を行い,国交省の承認・許可を取得するので正直手間がかかります。

いちいち取るよりも日本全国で1年間で申請すれば楽ですよ。

書込番号:23044125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/29 13:24(1年以上前)

到着が楽しみではあるが・・・
生産が間に合ってるのだろうか?
注文が世界中から殺到して納期遅れが発生してるようですが、11月22日に発送しますとメールが来たけど、その後、音沙汰なし。
でもドローン絡みのブロガーやチューバーには発売の3日後くらいには届いてるんですよね・・・。

ドローンなどの紹介で有名なK氏のショップに注文入れましたが、これだとアリババに注文入れた方が良かったと今更に思う。

書込番号:23076730

ナイスクチコミ!0


oyassyさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/29 16:17(1年以上前)

コンボが12月中旬の入荷となったので、我慢できずに43,800円の安値の時に店頭で購入しました。
純正ではありませんが、プロペラガードも購入しました。
室内で安心して飛ばして遊んでいます笑

早めに買ってよかったです!

書込番号:23076953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/03 19:00(1年以上前)

スレ主です。Miniについて報告させてください。

昨年10/31にDJIオンラインストアに発注し,一時はコンボへの再注文も考えましたが,
少しでも早く手元に届くことを優先してそのままにしておきました。

11/23に届き,早速の翌日日曜,自宅屋根の点検を兼ねてMiniの屋外初フライトを行ないました。
UHFアンテナがくたびれているのでその周囲を飛行させましたが,前方センサーが無いので
慎重な操縦が要求されます。それと飛行時間は実質14分程度で,やはり替えのバッテリーが無い
と物足りないですね。

プロペラガードとバッテリーの単品は12月下旬に発売とあったので,ヨドバシとビックカメラそれぞれ
に注文しました。しかし年末になって今年2月以降発売の変更メールが来てがっかりです。

少し待ってコンボにしておくべきだったと後悔の念ありです。かと言ってこれからコンボを購入して
2機体セット持ちになるのも・・・です。

それでも,Miniの使い勝手の良さから,ちまちまと飛行と空撮を楽しんでいます。単体セットを購入し
た皆さんのお気持ちは如何なものでしょうか。

書込番号:23146530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

Mavic Mini発売

2019/10/31 14:13(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

DJIから「Mavic Miniのご紹介」メールが届きました。
まったくリサーチしていなかったのでびっくり。

見た感じ、まんまMavicProのミニバージョン。(^^;)
やりますね〜
https://www.dji.com/jp/mavic-mini/specs

重量は航空法規制外の199g!
えっ?日本向けに開発?と思ったら、日本仕様のみ199gでそれ以外は249gのようです。
その差はバッテリーの違いとみえて、飛行時間が日本仕様は短い...
きちんと承認受けて飛ばす前提なら海外仕様のバッテリーつけて運用できるのかな?

価格は結構良心的なレベルです。最近ほとんど飛ばしていないのですが、興味本位で衝動買いしてしまいそうです。
標準セット=46,200円/フライモアコンボ=59,400円

動画が2.7Kなのが非常に残念。
でもこの価格でコントローラーもついていて3軸ジンバルで...って、やっぱりすごいですね、DJIは。
あぁ、またいらんもん買ってしまいそうです...(^^ゞ
https://youtu.be/a1h7t1scloU

書込番号:23019632

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/31 18:55(1年以上前)

200g以下で初めてのジンバル付きみたいですねー。

買おうかなー。

そういえば昨日使ってるドローンがいきなり制御不能になって何処かへ飛んでいってしまいました。笑

制御不能になって直ぐに米軍のヘリコプターの艦隊が飛んで行ったのでそのせいかなー。

書込番号:23019949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/31 19:16(1年以上前)

Mavic 2 Pro 買うんじゃなかった!! 違いはセンサーサイズ位で大後悔orz

書込番号:23019987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/10/31 19:43(1年以上前)

>餃子定食さん

お値段も手頃なんでポチッとしちゃいましょう。(^^)

>そういえば昨日使ってるドローンがいきなり制御不能になって何処かへ飛んでいってしまいました。笑

また怖い話を...
まだどこかを飛んでるかもしれませんね。(^^;)

書込番号:23020023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/10/31 19:56(1年以上前)

>全てを越えし者さん

いやいや、Mavic2 Proにはさすがに遠く及ばないと思いますよ。
画質が全然違うでしょうし、安定性もやっぱり大きい方が確実に良いでしょうから。
障害物センサーもProは全方位ですが、Miniは下方のみです。
Miniの良いところは値段と規制外というところですね。

しかし、200g未満が規制対象外というのはそもそも、200g未満ならオモチャの範疇だから、というのが根拠だと思うんですね。
ところがMavic Miniはオモチャの域を完全に超えてますよね。
余裕で高画質FPVの目視外飛行ができちゃうし、電波到達距離も見通しなら余裕で1kmくらいはいけるんじゃないでしょうか。
これが承認なしで目視外飛行やDID地区内、夜間飛行なども誰でも自由に飛ばせてしまう、というのは少々問題ありなようにも思いますね。
そのうち但し書きに「Mavic Miniは除く」なんて条項が追加されたりして...

書込番号:23020043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/11/01 10:02(1年以上前)

ずっとproかzoomで悩んでいた所に突然miniが出てきたのでポチっちゃいました。
pro・zoomは値段もですが、スペック的にも自分には少々持て余し気味かな〜と思ってたのでちょうど良いタイミングでした。

一万円以下のオモチャドローンからの乗り換えなので、初のマトモなドローンに今からドキムネです。

>全てを越えし者さん
なんかすいません。

書込番号:23020980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2019/11/01 11:50(1年以上前)

>レロレロレさん

ご購入おめでとうございます。うらやましい〜!
初飛行されたらぜひレビューなどを教えてください。

それはそうと、日本版199gはもちろん戦略的重量ですが、海外版の249gも怪しいと思っていたら、アメリカの規制が250g以上だったんですね。(えっ?常識でした?(^^;)
https://www.gizmodo.jp/2019/10/mavic-mini-global-firstlook.html

これはますます「200g以下は航空法規制対象外、ただしMavic Miniは除く」なんて条項が追加されてもおかしくなさそうですね。

書込番号:23021091

ナイスクチコミ!0


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2019/11/01 22:11(1年以上前)

興味ありますが 売れてもめごとが増える機種の予感がします。
プロペラガード付けたら規制対象ですもんね
オプションの落書きキットなんかも1gあるような気がしますが

書込番号:23022107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/11/02 00:20(1年以上前)

Mavic mini の掲示板が立ち上がっていないのでこちらで失礼いたします。

ダンニャバードさんと同じくDjiからのMavic mini のメールを見て驚きました。「199gの機体。なんじゃ,これは・・・」という感じです。

当方,初代Mavic pro を所有しており,余暇にドローンライフを楽しんでいます。必要に応じて,関係機関と調整を行い,国交省の承認・許可を取得した上で趣味での空撮を行なうのですが,正直,手間がかかります。

この夏,国立公園内の山頂湿原の空撮に挑みました。5つの関係機関(森林管理署・航空自衛隊基地・自然保護官事務所・土地所有会社・尾瀬保護財団)と調整し,国交省の許可を取り,万全の準備をしました。しかし,残念ながら濃霧のため飛行を断念して下山しました。

電子申請ができるとはいえ,国交省の承認・許可申請は初めての方は大変だと思います。それが模型航空機(トイドローン)範疇ののMavic mini には必要ありません。改正航空法の無人航空機の規制がかからないので人口密集地の自宅の上空を申請なしで飛行させることができます。Mavic pro に及ばぬもののそれに近いことが手間をかけずにできるのであれば,mini を買わずにはいられません。

ところでmini には前方障害物検知センサーがありません。自宅の屋根等の高所点検などには専用のプロペラガードがあった方が良いでしょう。でも重量が23.1gなので装着すると,総重量が222.1gとなってしまいます。そうなると,人口密集地にある自宅の屋根をmini で点検するには国交省への申請が必要です。そうですよね? う〜ん,そうするとお得感があるけれどプロペラガードが含まれているFly More コンボの方は止めておこうかな。

書込番号:23022349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/11/03 09:31(1年以上前)

価格.com のMavic Mini の掲示板が立ち上がっていますね。

ところで先の書き込みのプロペラガード装着の件ですが、規制対象重量の情報について調べました。

国交省のHPに『重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)が200g未満のものについては、「無人航空機」には該当しません』と書いてあります。

また、今年1月のネット情報ですが、国交省の無人航空機ヘルプデスクに連絡して、プロペラガードは重量に含まないことを確認された方がいます。

プロペラガードは機体重量に含まれないので私の認識が間違っていたようです。

書込番号:23024589

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

撮影飛行許可各所申請済です^^ 夜間、港湾、航空、管理ets  

紅葉時期にもう一度いってみたい所 空撮だから撮れるアングル

皆様ご無沙汰しております^^

三月に再購入した3機目のmavic2pro。
順調に飛行を重ね、機体も38時間飛んできましたが、先日からおかしな現象が。

気温にして曇りで30度下回った頃の飛行なんですが
いつものようにバッテリー残量25%になったところで安全のため帰還したmavic2pro。

おかしいな?と思ったのがバッテリー取り外したら異常に熱いく、下側が膨らんでいました。
(切モチをホットプレートで焼き始めたら、プレート側の面が膨らんできますよね!)

あれ?と思い、まぁ、充電すればいいかと蓄電池で充電始めようとしたら、熱さのため充電待機ランプ点滅。
冷めるまでコンセント外しほっておき、次のバッテリーに交換し再フライト。

また25%の残量になってきたので帰還しバッテリー確認すると、あらら!これも膨らんでる・・・・・

ん?ん?ん? って心配になって来ますよね。
20分ほどたってるので冷めたバッテリーを充電開始し、また今回フライトしたバッテリーは熱いので冷ましてからの充電待機。

3個目のバッテリーを装着し飛ばし、なんか嫌な予感がしたので残量50%ぐらいで帰還。
すると、最初の2個までではないけれど、うっすらとした膨らみが始まってます。

充電しなおしたバッテリー、最初の2個は更に膨張を増し、えっとアマガエルのお腹のよう^^;オヒオヒ


いろいろリチウムイオンの情報を聞きながら、問い合わせしてもそのような事例が無いという事で
まぁ、飛ばせない事ないからと装着し飛ばせましたが、
さすがに「バッテリーが装着されてない可能性があります」と、
飛ぶ前、動作中にモニター表示が出て来ると飛ばせなくなりますよね^^;

バッテリーの底が膨らんだせいで、爪がきっちり掛からず浮いた状況で本体が感知するのでしょうね・・・・


購入ショップや専門店に聞いても、バッテリーのそのようなトラブル報告は一度も入ってないとの事・・・・・
メーカー問い合わせしても、バッテリーに関しては劣化と使用状況でいろいろなパタンあるので、対応はできないそうなので

ダメモトで、ケアリフレッシュに登録している機体なので、DJIサポートに素直に相談してみました。


バッテリー一個だけだったら話にはならないと思いましたが、3個も同時っておかしい・・・・
新規で更にバッテリーも追加購入してありますが、それを飛行に使う気にもなれない^^; 高いんだもん


バッテリーリサイクル見たら、最初に膨らんだバッテリーが72回、2個目が55回、三個目が48回と
ローテーション結構してましたので平均的なんですが、劣化目安となる200回にはほぼ達してない事もいいました。
充電方法は、飛行後満充電し、飛ばす期間が開いても追加充電せず、まず飛ばして残量減らしてから充電。

もちろん、保管場所は部屋の涼しいところで、デジタル一眼レフや望遠レンズ群と同じ棚。
防湿にも気を使っています。


さすがに本体の方で故障してるのでは?と思いますよね・・・飛行時の過電圧や排熱故障とか
気持ち悪いので、故障修理とかじゃなく、追加金額出してでも新品の個体に変えて欲しいと思い、ケアリフレッシュ出しました。

膨張したバッテリーは送っていいのか解らなかったのですが、症状が症状だけに送り検証してもらう事になり
膨らんだ3個とも本体と一緒に送りました。

一個は本体扱いとなり、新品交換になりそうです。
膨らみの少ないバッテリーに関しては、本体内動画編集時のバッテリーとして使えるので返却してもらう事をお願いし
旅立ちました。


まだ、どういう結論になるのか解りませんが、バッテリー一個が16500円と高いし
もし、墜落や事故と考えると遠くへ飛ばす気にならないですよね^^;


バッテリー膨張など、mavic2でバッテリートラブルにあわれた方っていらっしゃいますでしょうかね・・・・







書込番号:23007656

ナイスクチコミ!7


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2019/10/25 10:16(1年以上前)

 
 一般論的に言うと、リチウムイオンバッテリーが膨らむと、それは寿命が来ているか、内部に(ショートなどの)異常がある場合です。使い続けると発熱焼損や破裂などのリスクを伴います。

書込番号:23007688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/25 16:21(1年以上前)

>esuqu1さん
ご無沙汰しております。同じくMavic 2 Proでバッテリーを3個ローテで使っています。
今回はビックリしましたね。
私が参加させてもらっているFacebookの「DJI MAVIC・SPARKオーナーズ」では、けっこうこの夏に膨張の報告があっていたと思います。
それまで、私は無下に扱っていたのですが、それらを聞いて気を付けるようになりました。
やはりセルごとの電圧もばらつきが出てましたか?

あと、最近のアップデートで満充電にしたまま使用しなかった場合の(60%?への)自動?放電タイミングが早めへと変更されたとか。。。
飛行予定が無くなった場合、満充電から勝手に(自動で)放電させるのではなく、何らかの方法で満充電状態から50〜60%にしておいて保管しておいて飛行の前日とかに満充電するようにしたいと思っています。(まだあまり機会がありません)

回答にはなっておらず、信頼性の無い話で申し訳ありません。ご参考にでも。

書込番号:23008271

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2019/11/18 00:30(1年以上前)

紅葉に新しい機体間に合い称名滝空撮(国立公園のため各種許可所得済)

苗名滝

【isoworldさん

膨張が見つかった個体のうち2個はDJIにて処分してもらい、比較的腫れた程度のバッテリーは返却してもらいました。
これは予備用というよりも、スマホ充電用やオンラインでバージョンアップ時に使う電池として残しました^^



【宮崎の陸の孤島さん

ご無沙汰しております。

今回、ケアリフレッシュで、3月に購入した機体を交換して頂けました。
またバッテリーも一個は新品で戻って来ました。

結局バッテリー膨張の原因はこちらにも教えて頂く事はなく、モヤモヤしてますが「中国製」の良し悪し、これもDJIの特徴かと。

バッテリー一個分の金額で、新たに新品の個体に変るというメリットは大きく
すでに50時間以上飛行していましたので、モーターの負担も考えると堕ちる前に交換もいいかもと
前向きに考えるようにしました。

新たな個体が来て、いままで使っていて気付かなかった違和感も感じています。
慣れ・・・・・で使っていたものが、じつは少しづつバランスを崩していたのですね^^


そういう意味からも、ドローンは一機だけ持たず、複数機持っていた方が、機体のコンデション解りやすいかもしれませんね。


バッテリーは、新たに一個追加で買い増しし
今はまた4個のバッテリーでローテーションしています。(一個は完全にバックアップ用)

>何らかの方法で満充電状態から50〜60%にしておいて保管しておいて

バッテリー設定に、放電期間の設定もありますので、少しづつ弄っています^^

これからは出来るだけ追加充電せず、まず、飛ばし減らしてから充電するように意識してます。

車の中には、充電用蓄電池をいつも搭載し、現場ですぐに充電できるようにしました^^








書込番号:23054072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/01/09 12:35(1年以上前)

私もmavic2 バッテリー2個が本体に固定出来ない位膨らんでしまい販売店に連絡したところ保証期間が1年で13日程過ぎていたため取り合って貰えず、、、泣く泣く新品2個購入しました。 機体とバッテリーが密着状態になる為、放熱が厳しいと思います。ある程度の隙間が欲しいところです。バッテリーの製造段階での不備なのか、、? 

書込番号:23157169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2020/01/10 20:42(1年以上前)

>シーギャさん

私もバッテリーは現在9個目になってますが、最初に買ったロットの3個は全て膨らみダメになりました。
その後のバッテリーでは膨らみが現在は無く過ごせていますが、

私個人の中では、もう決めちゃいましたが、賞味期限は1年(笑)

だって・・・・だって、だって、中国製なんですもん(* ̄∇ ̄*)

LED電球などでもそうですが、耐用年数、時間、だいたいが現実的にはクリア出来てないですもん(笑)
なので、飛びモノ扱ってるので、ちょっとでも膨らんだり、気になる事があったらすぐに飛ばすの注意しています。

バッテリーに番号をふって、長距離の目視飛行するときは何番のバッテリー使うとか
細かい事も今は気にして飛ばしています^^

書込番号:23159870

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2020/03/01 12:40(1年以上前)

その後、不思議な事が・・・・・

膨らんだバッテリーでもマシなものだけ1本DJIから返送してもらい
飛行用には使わず、編集用、充電用にだけ使ってたバッテッリー

しばらく使わず、冬場は寒い部屋にずっとしまっているうちに・・・・

あれ?あれあれ?引っ込んでるっ(* ̄∇ ̄*)

ツルツルまっ平になって戻ってるし・・・・

コワゴワ、一度だけ低地飛行させてみて、充電してみましたが膨らまない・・・・


まず、なんで戻る!(笑)なんでこうなる(笑)
ガス漏れがガス戻り(笑) やっぱ怖いですから飛行には使いませんが、ガスが冷えましたかね(^^)

書込番号:23260170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/04 11:43(1年以上前)

海外より
They do it with purpose ...that we pay 1 euro per flight for their battery ...this battery is not smart at all actually it is most stupid of all...and cost less than 20 eur to produce..but 100 eur price ...its like tax..they don't want to make good battery this way you have to pay them them hundreds euro every year...this battery are made to be bad chinese tricks ...stealing from customers
彼らは目的を持ってそれを行います...私たちは彼らのバッテリーに1フライトあたり1ユーロを支払うことです...このバッテリーはまったくスマートではありません...そして実際にそれはすべての中で最も愚かです...そして20ユーロ未満の生産コストです...しかし100 ユーロの価格...税のように..彼らはこの方法で良いバッテリーを作りたくありません...毎年数百ユーロを彼らに支払う必要があります...このバッテリーは中国の悪質なトリックになるように作られています...顧客から盗みます

書込番号:23578388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2020/09/24 01:32(1年以上前)

久々に続きを^^

先週早々の飛行後、またバッテリーが薄っすら膨らみ戻ってきました・・・・
バッテリーの製造年月日を見ると、2019年9月製と明記。

このまま使っていても直る事が無いとハッキリしたバッテリー。

DJIサポートに連絡をし、確認したところ「mavic2シリーズバッテリーは1年間の保証期間ございます」との事!

ネット受付をしてくれるため、すぐにDJIサポートページから修理依頼。

状況説明、今までの経験、経緯を長文にて書き、少しでも膨らんだバッテリは一度冷えて戻っても必ず膨らみ
更に大きく膨らんで危険なので交換して欲しいと要望。

連休の都合もあり、本日返信メール来ました。
「検証結果、新品交換の段取りとなりましたので出荷段取り出来次第また連絡致します」

と、バッテリーナンバー「G」君は新品に生まれ変わって帰ってくる事になりました♪
ちなみに、次のアルファベットは「K」君になります^^;

すでに、A〜Jと特別に貰った「Z」はシール使い、もう12本目のバッテリーになるんだなぁ・・・・って
mavic2はどんだけバッテリー壊れんるねん!!!って呆れますね^^;


現在、製造年月日が2か月古い「 F 」は異常なく、 2019年11月以降の「 H ] 「 I ] 「 J 」 「 Z ]も異常は今のところ無し
ボディ2機体制でバッテリーローテーションしていますが

充電30回を超えたあたりから妖しくなってきますので、製造年月日1年以内のバッテリーの微かな膨らみが見つかったら
迷わず保険適応中に無償交換してしまいましゅうね(^^)


ネットオークションなどでは、よく膨らんだバッテリーを売買してますが・・・・^^;

かえって、製造年月日を聞いて1年以内なら送料無料なのでDJIに交換に出した方が良いかも知れませんよね。


というか、膨らんだバッテリーの発送は法律上ダメだと思ったんですけどね・・・・^^;ドウナンデショ









書込番号:23683526

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2020/09/24 21:42(1年以上前)

「対応のご依頼がありました製品の対応が完了し、お客様のもとへ発送されたことをお知らせ致します」

と、本日連絡ありました。

明日、届きます^^

対応、故障修理と違い新品交換なのでやっぱり早いです。


国内、カメラ、レンズメーカーも見習ってほしい(笑)

書込番号:23685042

ナイスクチコミ!1


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/25 17:47(1年以上前)

>esuqu1さん
>シーギャさん

こんにちは もしよろしければ今後の参考のために
「膨らんだバッテリーの製造年」を教えていただきたいのですが
如何でしょうか? ^^;

書込番号:24100755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

赤いのが来た!赤い彗星かぁ!!!

2019/10/17 11:37(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello

スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

シャア専用Telloが来ました。赤い彗星です。アメリカのロボットコスプレではありません。
赤いきつねでもありません。

マジで、日本じゃアメコミで売るよりも、シャア専用で売った方が売れそうなのにね。角をつけようか、
でも墜落で折れたら心も折れそうなので、爪楊枝で旗を作ってお子様ランチ風にした方が良いかな?

てな風に、某無線LANで一旗あげたところの子会社が、箱に傷ありとのことで値引き販売している
シャア専用Telloを買ってみました。全く完全な新品で、白いモビルスーツなTelloよりも安くてお買い得
です。シャア専用アプリも、白いの用アプリも使えます。シャア専用のは英語オンリーで、金髪な
おねいちゃんがしゃべりまくります。シャアも金髪だから、まぁ良いでしょう。

スマホはXperiaXZ1compactを使っています。WI-FI接続が、ちょっと癖があるなぁと私的には感じました。
経験的には、電波の出し元を先に起動して、それからPCやスマホ側で接続先を検索して接続って感じ
かと思いますが、これだと接続してもすぐ切れるみたい。何度やってもうまくいかず、モタモタやってる
うちにバッテリーが異常加熱したのか、サーマルシャットダウン。

アプリを先に起動して、アプリがWI-FI接続を要求してくるので、そっからいつものスマホの接続設定画面
を起動してやるとスンナリ接続できました。

長いこと大事に使っている、レノボのYoga tab2 830Lでも快適に使えそうです。こっちの方が画面が
大きいし、タブレットの形状もいかにもコントローラ向きって感じで、スマホでチマチマやるよりは良さそう
です。

Androidでは問題が多いとか、中韓スマホじゃないとダメだとか、いろんな噂も飛び交っていますが、
私のところでは、そんな事は無いんじゃない?って感じ。

日本製や有名老舗ブランド製は、法律も規格もキッチリ守って、その上にモラルや節度も守っています
から、むしろ正しく使えば安心して使えるって思っています。

逆に中韓製品は、そういうのはお構い無しの何でもアリで、ユーザーにとって有難い面で威力を絶大
に発揮する場面もあるんですけど、ダメな時には徹底的にダメというか。何だか訳がわからない相性
問題なんて、何も考えずにゴミ箱に丸ごと投げ込む様な単語で片づける事になるのかと。

メーカーは中韓製品のサポートを明示していますが、それはこのメーカーがその辺にあって、中韓製品
のシェアも確かに世界的には圧倒的で、逆に日本製なんてもはや豆粒みたいなものでしかなく、
一々入手してテストなんかしてらんねぇよ、自分で勝手に試してくれって感じではないかと。

だから日本製はダメじゃなく、テストしてないだけなんだな、という捉え方が正しいんだと思う訳です。
やさしいお店に行って、店頭サンプルで接続させてもらうとか、ま、ほぼ確実に接続できると思われる
ので、これだけの性能を誇るドローンがこんなに安価なんだから、一か八か買ってみるというのでも、
損はないかなぁと。

GamesirのT1dも合わせて買っちゃいました。自分の親父な乾燥肌で指紋がすり減った指では、スマ
ホの反応が悪いという自覚症状がありまして、やはり買って正解。とても快適に使えます。だけど、
830Lはさすがにマウントできないなぁ。

Bluetoothの接続も、やはり私にとっては突飛で。スマホからT1dを検索してペアリングするんじゃなく、
スマホとTelloをWI-FI接続して、アプリからT1dとペアリングするという手順を踏むのが正しい様です。

T1d添付のマニュアルにもTelloのマニュアルにも、手順と呼べるほどの説明がなく、「電源入れて
つないどけ」くらいの記載しかないので、つい経験に頼った方法で罠にはまっちゃいます。

T1dのメーカーサイトには、各ボタンのコマンドの割り当ても図示してあって必見です。

パイロット視野な遊び方もしたいなぁ。それなら830Lを使うのが良いんだけど、コントローラには
マウントできないなぁ。携帯性ならXZ1Cだしなぁ、と悩んでいます。エレコムのVRゴーグルを、
少し前にムフフなVRビデオを見る為に調達してあるんで、XZ1CとVRゴーグルですかねぇ。

書込番号:22992423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/17 11:53(1年以上前)

ギレンの演説より長い

書込番号:22992442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

2019/10/17 12:43(1年以上前)

いや、ギレンの方が格調高く、内容の濃い演説をするでしょうから、
この場合はギレンに例えるのはギレンに失礼だと思うわけです。

長くて脳内キャッシュが不足しちゃうとか、ヒートシンクの冷却不足で
オーバーヒートしちゃうみなさんは、申し訳ありませんが読み飛ばして
くださいませ。

書込番号:22992517

ナイスクチコミ!0


スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

2019/10/23 09:21(1年以上前)

アプリがアップデートされて、日本語対応になりました。まだ主だった画面しか見ていませんが、大体は
良さそう。不自然さはなさそうです。F.R.I.D.A.Y.は金髪おねいちゃんのまま。これが日本語になっちゃうと
ちょっと違う気もしますもんね。声優にもよるかもしれませんが。

書込番号:23003695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/23 20:02(1年以上前)

こんな機械は私が知る赤い彗星ではないな・・・

書込番号:23065265

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング