
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年5月1日 11:56 |
![]() |
8 | 5 | 2017年4月26日 12:17 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月25日 12:58 |
![]() |
2 | 1 | 2017年2月27日 05:14 |
![]() |
33 | 6 | 2017年2月21日 22:16 |
![]() |
8 | 12 | 2017年2月13日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
DJI GOGGLESが発売されますね
http://www.dji.com/jp/dji-goggles
おもったより楽しそうなのと、値段が安いので売れる気がします。
本格的な空中散歩が頼めそうでいいですよね。
これを楽しむために必要なのが目視外飛行の許可ですね。
1点

これ、いいですね。
炎天下だとiPhoneやiPadの画面が見にくくて困りますが、これだと見やすそう。
価格もそこそこなので買いやすそうですが、これってDJIのドローン専用なんですかね?
PCやレコーダーに繋いで大画面テレビの代わりに使ったり、なんてできないのかな?(^^ゞ
ところで飛行許可申請ですが、難しいと思います。飛行経路が限定されるんじゃないかと。(私有地限定とか。)
目視外飛行の許可は原則、自動操縦による自立飛行か補助者による安全確認が条件になっています。
DJI GS Proを使用する前提で飛行許可を受けましたが、DJIゴーグルを使用したFPVは条件に合わないので使えそうにないです…
この辺りは詳しい方に補足をお願いしたいところですが、どなたかお願いできませんか?
書込番号:20845325
1点

2.4Ghzなので遅延はどうなのかと気になりますが、
機能面からいくと、どエラい安いですねコレ
承認取った方ならご存じと思いますが、目視外飛行については
機体及び操縦者に関する基本的基準に適合している事に加えて
「目視外飛行における追加的基準」を満たしているかどうかになりますね。
内容については
無人航空機の 飛行に 関する 許可 ・承認 の審査要領
https://www.mlit.go.jp/common/001110202.pdf
内の5−4(1)〜(3)、目視外飛行を行う場合の基準
に詳しいです
余談ですが
昨夏頃は確かPhantomのIFMは「自動操縦」としては認められていなかったと思いますけど
「資料の一部を省略することができる無人航空機」
http://www.mlit.go.jp/common/001113194.pdf
は結構頻繁に更新されていて、その中でGS Pro対応機は飛行形態別の内容で
「目視外飛行の基準」を満たしているようですし、事実ダンニャバードさんも承認を得ているようなので
今はそれで大丈夫なんでしょうね。スバラシイ
視野を遮蔽するGoggleを装着すれば自動的に「目視外飛行」に該当しますから
承認が必要ですし、そのなかでは確認用モニターの一種という扱いになると思われます。
ただ
目視外飛行の大前提として(補助者を置かない場合の)としては上記審査要領で確認できるとおり
「経路が特定されていること」「経路直下及び周辺に第三者が存在する蓋然性が低いこと」になりますから
包括的申請で承認を得られるかどうかはけっこう微妙じゃないかと思います。(実績や能力で判断が変わる)
ですから
「Goggleを使う為に目視外飛行の承認を取る」という考え方ではなく
「承認済みの目視外飛行でGoggleを使う」というのが実際になるような気がします。
書込番号:20846545
2点

許可のない人が利用するにはDJI Gogglesを装着する人間と操縦する人間が別であることが前提というのは理解してましたが、DJI Gogglesを目的に申請しても厳しということですね・・・。
とりあえず、申請云々はよくわからないので、DJI Gogglesどう扱われるかの様子を見ますか・・・。
>ダンニャバードさん
HDMI入力端子付きで1980×1080の解像度ですのでフルスペックハイビジョンまではOKな気がしてます。
書込番号:20846607
1点

>アハト・アハトさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
>「Goggleを使う為に目視外飛行の承認を取る」という考え方ではなく
>「承認済みの目視外飛行でGoggleを使う」というのが実際になるような気がします。
まさにその通りだと思いました。
ゴーグルを使用する上で一番のミソとなる楽しみ方は、FPVでまさにゲーム感覚で飛ばせるところだと思いますが、日本国内ではそのような利用は合法的には難しいでしょう。
山林などを所有管理されている方の承諾を得た上(または本人)で、他人が入ってこないような安全措置をすればその限りではないでしょうが。
ちなみにDJI GS Proを使用した自動飛行では、事前に設定した飛行コースをドローン本体へ転送して飛行開始すれば、後は勝手に飛んでいきます。
ですので極端な話、FPV画面を必死で見る必要もなく、ドローンが飛んでいる姿を遠目に眺めているだけで事足りてしまいます。操縦の楽しみはまったくと言って良いほどなかったりします。(^^;)
>ケスパーさん
おお、ホントですね。
HDMI接続で映画やゲーム、はしませんが、楽しめるのなら、ドローンで使えなくとも価値はありますね。
買っちゃおうかな?(^^ゞ
書込番号:20846673
2点

>ケスパーさん
第三者が視聴することに関しては特に問題はないと思いますよ〜
申請については、「Goggleを自由に使用するための承認」は既存の枠組みでは難しいですが
目視外で承認が取れている飛行であるなら使用は問題ないでしょう。
ただ事故が起きた場合等に「ゴーグルで送信機が見えない状態で操縦していた」とか
なにがしかの管理責任が問われる可能性が・・・という危惧はありますね
いずれにせよ
先日は申請先が国交省から管轄の航空局にうつったりと
無人航空機を取り巻く環境も法整備もどんどん変わっています
ゴーグルFPVが広く普及するようになれば、今後明確な追加基準なり(良くも悪くも)
出てくる可能性は高いと思いますよ
>ダンニャバードさん
いつもどうもです
測量や農薬散布など産業用途も大きいマーケットですからね
Agrasも登場しましたし、安全な自動航行というのはこれからどんどん進化しそうですね
書込番号:20846809
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
先日、バッジョンアップ中に、一台が、バージョンアップエラー エアエンコーダエラー になりました。
散々悩んだんですが、(1/26購入の機体だったので)
このまま、ゴミ化してもしょうがないので、保険にも入っていたし、DJI のオフィシャルに修理に出したところ、
86,800円
という請求書が......
でもそのあとに、 -86,800円 無償修理
ときました。
とりあえず、丁寧な文章で ご不便をおかけしますときまして、ことなきを得ました。
落下じゃない時は、丁寧な対応なのかなとは思います。
中華製なのでという意見が多かったので、こういう事もあるみたいですよ〜っていうことと、バージョンアップエラーの時はこういうこともあるみたいですよ〜。って意味で書いてみました。
機体自身は新機体で戻ってきたので、シリアルナンバーが変わっていて
再登録しないといけませんと入っていました。
また、保険もきちんと連絡しておいてくださいと返品の箱の中に入っていました。
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
くだらない話しなのですが、いつの間にか ホームページが、mavic pro から mavic と pro でなくなってます。
http://www.dji.com/jp/mavic
今、自分の箱を確認したら、mavic pro になっていました。が、pro 扱いじゃなくなったのかな???
もしや、上位機がでる?
1点

ホントですね!(^o^)
私のはちゃんと機体に「PRO」の文字がありますが、中身は無印の方が新しい分、良くなってるのかも...?
現行モデルのPROを外して新たなPROが出るなんてことはないでしょうけど、何か出そうですね。
「Advance」とか?(^^;)
書込番号:20694481
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro
直販で農人されたかたは未開封で届きましたでしょうか?
それとも開封品が届きましたでしょうか?
小売店で動作確認済みとありますが、動作確認する必要があるのでしょうか?
小売店が興味を持って一度飛ばして遊び、これをキレイに箱にしまい、動作確認済みと表現を変えて中古品を新品と偽って販売しているように思えてならないのですが。
直販でも動作確認して開封品が届いたとしても、小売店が動作確認してはダメだと思ってます。
書込番号:20675560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届いたドローンに何か不具合があったのですか?
特に問題なければ気にする必要もないのでは?
正規代理店大手のセキドなんかは、動作確認してから出荷しているようですが、それは商品説明に明記しています。
公式ショップで開封品が出荷されることはないでしょうし、ヤフオクなんかの個人売買だとありえますが、その場合は承知の上でしょうから仕方ないでしょうし。
何にしても、飛ばして見て問題なければ気にしないのが良いと思います。
未開封品の不具合品よりも、動作確認済みの完動品の方が良いと思いませんか。(^^)
書込番号:20676079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小売店が興味を持って一度飛ばして遊び、
>これをキレイに箱にしまい、
>動作確認済みと表現を変えて
>中古品を新品と偽って販売している…
妄想もここまでくると…呆れてしまいます。
書込番号:20676378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういったラジコンは初めての購入でしょうか?
たとえば家電やカメラなど国産メーカー製品なら
「箱出しですぐ使えるずっと使える」のは常識かもしれませんが
ホビーラジコン、特に海外、ことに中国製品はその常識が通用しません
「開封したら揃ってない・すぐ使えない・壊れてる」のは珍しくありません
最低限必要な設定すらされてない、その事も記載されていない
説明書がない、あっても必要な事全然書いてないetc...
これ普通の事です
ホビーラジコンはこのように「自分で解決できる人」向けのカテゴリー製品ですが
ラジコン未経験・輸入製品未経験の素人が購入する場合も多いですから
販売店としては無用なトラブルによる事故など顧客の不利益を防ぐためにも
動作確認して引き渡す(納品する)のが普通になっています
HNの通り「スーパーサラリーマン」ならおわかりかと思いますが
自分の扱う製品やサービスが、顧客に不利益を及ぼす可能性を孕んでいるなら
それを確認した上で提供するのは当然の責務ですよね
書込番号:20677136
6点

>スーパーサラリーマン2さん
数年前、Phantom1を購入した時、
私もスレ主さんと同じ印象を持ちました。
でも、友人から勧められ
小売店で動作確認済みを購入しました。
その後、他店で購入した人に不具合が多く見られたことから、
今は動作確認済みしか購入していません。
最近は不具合も少ないので、どこで購入しても安心のような気はします。
DJI→代理店→小売店
大手代理店も、金額が高く、安全性を求められているものなので、
初期不良や不具合が多いと困りますので、初期設定や
動作確認して小売店に卸していると思われます。
いずれにせよ、空を飛ぶものなので、メーカー箱だしよりも
動作確認していた方が、私的には安心です。
書込番号:20677214
3点

>スーパーサラリーマン2さん
私は父へのプレゼントにPhantom4を1台、大手ネット通販で新品購入しましたが、
届いたものは電源が入らない不良品で、その店は初期不良もメーカー対応となっていて、
結局はDJIへ送って、修理品として戻ってきました。電池の不具合だったようです。
また、別で新品Phantom4用のバッテリを購入しましたが、それも充電ができなくて、メーカーで交換してもらいました。
とにかく手間がかかりましたよ。
このような経験から、Mavic ProはSkylinkさんから一度チェックしてもらったものを購入しました。
私もできれば新品未開封のものを触りたいタイプの人間ですが、
さすがに今回は、わざわざチェックしてくれるなんてありがたいなぁと思いました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:20678827
5点



ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 STANDARD
ヤフーのトップニュースにドローンが姫路城に激突した記事を見て、思い出した事があるので参考までにアップロードします。
タカドヤは障害物が多く、初心者には無理な場所でした。
幸いにも不時着した場所の雑草がクッションとなり、草汁でプロペラを汚しただけで済みましたが、これを機に予備の新しいプロペラに交換したのでもうストックがありません。
次のプロペラ交換時には、もうドローンの空撮は辞めてるかも知れません。
動画BGM
無料音楽素材 煉獄庭園 / 自殺寸前5秒前
http://www.rengoku-teien.com/
1点

どんだけ巨大なデータ?
もう少しで1時間すぎるよ。
あっ、もしかしてADSLで基地局と距離が離れすぎてるのかもしれませんね。
m(__)m
書込番号:20402473
0点

>山ニーサンさん
すみません、1分程度の動画なんですが、こちらでは掲載NGになりましたのでYouTubeでご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=B1NQnJQP_rA
動画自体50MB程度だったんですけどね。
削除理由が不明ですが、稲武観光の方に以前、タカドヤの空撮はどうでしょうかと話が出ていたので、周りに人がいないときに飛行したのですが、失敗でした。
書込番号:20402531
2点

トロイ動画と言うか、しょーもないような1分動画投稿したりしてすみません。
折角、ドローンを持って行ったので何か記録に残したかったのですが、生憎このような結果になってしまって大変残念でした。と、同時に周りに障害物がある場所での飛行は避けるべきと再度、認識させられました。
また来年の菜の花が咲く季節に南知多の広大な畑へ練習しに行ってきます。朝練ですね。農園のスタッフの方は空撮に快く歓迎して頂いて貰っているのですが、お客さんが畑に入ってくる前に飛行終了させないといけないので、色々と気を遣います。
書込番号:20403372
0点

動画拝見しました、当方はPHANTOM 4ですが、このような状況になった経験が有りません。
特に、GPSが捕獲しにくい場合には思えませんし、キャリブレーションは完了してからスタートしましたよね?
離陸と同時に、バックさせた様に見えます。
普通、離陸直後は30センチ位上昇して停止します。
書込番号:20404810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB90さん
完全に私の操作ミスです。
毎回、飛行前のクルクル回る儀式は行っており、無事終わったのですが、周りが障害物だらけなのでここでの飛行は諦めました。
初心者なら周りが開けた広い場所で練習を行わなければいけません。
購入時も調子に乗って自宅の玄関で離陸させ、ここと全く同じ事をしでかして、ドローンをルンバにしました。
結構、危ない掃除機と化すのでもう少し場所を考えて飛行計画を立てるようにしたいと思います。
ドローン暴走で社内大パニック!
https://www.youtube.com/watch?v=jdeMxT3Rq4M
書込番号:20405490
2点

>CB90さん
最後の飛行から半年以上経過してしまい完全に基本を忘れています。
もう一度、ドローンのガイドブックを現地に持って行き、基本からスタートです。
といってもまた期間が空いてしまい、完全なペーパードライバーみたいな感じになってしまいます。
今年の4月に撮影した空撮映像ですが、宜しければご覧下さい。こちらは多少なりとも、まともに写っております。
【空撮動画 / DJI PHANTOM 3 STANDARD】 面ノ木原生林(愛知県稲武町)で空撮!
https://www.youtube.com/watch?v=to0IKpdtyrM
書込番号:20405521
0点

実はこの動画で草汁をプロペラに付けたあと、気を取り直してもう一度飛行させていますが、次は何とか数メートルの高さでホバリングしましたが、やはり周りが樹木で障害物も多く、免許取り立ての初心者が東京の街中を走らされてるような感覚というか恐怖に見舞われてしまったので、すぐに機体を地面に下ろし、撤収を掛けました。
下手すると、湿地ですので池に墜落したら即アウトです。一応、相手と自分のドローン保険には入っているのですが。
書込番号:20405585
1点

面ノ木原生林での動画拝見しました。
PHANTOM 4でのホバーリングとさほど違いない安定性ですね!
私は紅葉等の撮影で数十センチの距離で飛行させているので、狭い場所でも馴れてしまいました。
枝に接触して落下したことも有りますが!
飛行前のコンパスキャリブレーションですが、キャリブレーションする場所の磁場がおかしい場合(富士の樹海等)正しいキャリブレーションが出来ない可能性があると、何かで読んだ記憶が有ります。
撮影場所の緯度が大きく変化しない限りコンパスキャリブレーションしなくても問題ないと思います。100q位の緯度の変化だと問題ないのではと思います。
書込番号:20406052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
もしかしたら、このタカドヤでの飛行失敗動画が最後の映像となってしまう可能性が高いです。
というのも完全なネタ切れ状態で、ドローンとビデオカメラをもう今年いっぱいでやめようかと思っております。
2万近くするような高価なバッテリーや、プロペラとか買わなくて良かったです。
どうせすぐ飽きるんだから、ドローンは一番安い機種でいいやと思っていたのですが、案の定でした。
書込番号:20504444
0点

>みやびチャンネルさん
IMUの校正はされてますか?
普通に飛ばしてもそんな風にはならないと思いますよ!
http://ameblo.jp/sekido-rc/entry-12020655234.html
書込番号:20654809
0点

>ケスパーさん
情報ありがとうございます。
実はドローンはもう辞めてしまいました。m(__)m
1年間、短いお付き合いでしたが、ありがとうございました。
書込番号:20655723
0点

>ケスパーさん
今年度中はソニーの新型ハンディカム(FDR−AX55)へ持ち替えて各地、再訪企画(取材等)を予定しています。
手持ちハンディカムの映像に力を入れて行く予定ですので、ご期待下さい!
書込番号:20656115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





