ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

DJI MINI 2 !!(US版)

2020/10/28 22:55(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

NANKOTSUさんのYouTube動画でUS版のリーク(開封)動画が紹介されましたね。
正式発売前なのでまだフライトは出来ないそうですが、機体デザインはまんま
Mavic Miniでバッテリー形状がまるきり別、送信機はAir 2タイプでOcusync 2.0。
という事は後日スマートコントローラーも使用可能?
(US版重量は249g、バッテリー2250mA、送信可能距離10km)

コンボセット内容は3個用充電ハブにバッグはAir 2タイプ、プロペラガードの
代わりにプロペラホルダー付きで機体本体の端子はUSB-Cタイプといったところ。
フレームレートは分かりませんが4Kカメラ搭載(カッコいい!)で飛行可能時間31分(US仕様)、
耐風性能8.5-10.5m/s、パノラマ撮影モード搭載でフォーカストラック機能はなしだそうです。

前回のリーク情報ではMavic Miniより$50程 販売価格が上がる様子です。
正式発表は11/5頃になりそうとの事で期待して待ちたいと思います。
Mavic Miniの海外バッテリーもここに来てやっと価格が(元に)落ち着いてきたというのに
こちらはまた発売当初から品薄になりそうな価格対性能比ですね。

書込番号:23754301

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/11/01 06:32(1年以上前)

計算してみました

mini日本版はバッテリを50g我慢してたから
2 の 
本体重量増加 150→150+α
正当技術進化 2400mA → 2500mA
10%バッテリー我慢で2250mA なんだろうな(概算90g)

10%我慢+50g削減すると旧1100mAも確保できないだろうから
(2250* 40/90=1000)
飛行時間はスペックダウンだろうな

今でも最軽量装備
20% 2:00 (使用時間12分)で 帰艦命令ブザーが鳴り響く
2400バッテリ0だと 20%3:00 使用時間27分 なので海上使用でもいいけど
日本版は海上だと ほぼほぼ使えないなーー 

書込番号:23760254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/11/01 06:41(1年以上前)

あとはDJIジャパンがどう対応するか

旧mini 199gで販売継続
新 2 249gで新発売なら Air2との機体重量差を埋めるラインナップ

トヨタ ピクシス・メガ と ルーミーの関係か

個人的には海上249g運用なので
海外版のモアコンボが日本で買えることと
旧タイプの補修部品が日本で継続されるのは歓迎かな 

書込番号:23760262

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/01 11:15(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

こんにちは。

>日本版は海上だと ほぼほぼ使えないなーー

一部ではMini 2日本版の飛行時間は19分になりそうとの情報も出ているようですね。
249gそのままだと日本国内では事前の許可承認申請(機体登録も)が大部分必要になりますので
現在のMavic Miniの運用自由度からは制限がきつくなりますがその辺は199gでも同様の
規制がかかるような動きで行政が検討しているようですし…。


>個人的には海上249g運用なので
>海外版のモアコンボが日本で買えることと
>旧タイプの補修部品が日本で継続されるのは歓迎かな

公称30分飛行可能だと実質でも20分前後、撮影のための位置取りでも
ただ飛ばして遊ぶ(飛行練習含む)でも極端に時間を意識しないで残30%前後で戻せますね。
その点ではUS版Mini 2の公称31分(リーク情報)は魅力です。
せっかく今回はOcuSync 2.0になりそうですし。
そうなるとバッテリー残量や通信障害からくるロスト(墜落)のトラブルも減少すると思いますが…

それとMiniは私的に予備バッテリー含め補助備品も色々揃えてしまいましたので
なるべく長く使っていきたいですね。
新型開発は歓迎ですが発売(発表)よりまだ1年程度ですし、急に部品(サードパーティー製)とか
入手困難になってしまうような事がないと良いのですが…
まあAmazonとかでは旧製品の部品関係もそこそこ流通しているようですけど。

書込番号:23760689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/02 22:57(1年以上前)

「飛び出そう、ワクワクする世界へ 2020年11月5日10:00AM(JST)」(DJIホームページ)

と関連のメールが先程送られてきましたのでこの日に正式発表という事でしょうか。

書込番号:23764068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/11/03 11:42(1年以上前)

当初のうわさだと 11/4とのことでしたので
アメリカ時間なんでしょうね

書込番号:23764951

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 Mavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/11/04 23:17(1年以上前)

発売から1年で2の登場とは早いですね。以前にminiは所有していましたが、色々危険な経験をして手放しました。

miniを所有していて感じた事は「機体の性能」と「飛行性能」とがアンバランスです。telloやSparkなら通信距離や飛行能力の関係で所詮見える範囲でしか飛ばせません。
でもminiはいっきに150mまで上昇する事も出来るし障害さえなければ1000mでも飛びます、でもバッテリーの時間がすごく短いのと最大風圧抵抗が低すぎでちょっと風が強いだけで戻ってこれなくなります。

今回のmini2は最大のネックの最大風圧抵抗がレベル5まで引き上げられているみたいなのと、通信が拡張Wi-FiからOcuSync 2.0に変わるみたいなので以前よりはロストや制御不能のリスクが減ると思います。

だからこそ200g未満で無理して「アンバランス」な機種を作るより海外向けと同じく249gで販売して飛行時間を30分確保して欲しいです。
航空法が200g未満も申請が必要になるかも?みたいな記事を見ましたが、miniのトラブルが多いのでは?と考えてしまします。自分みたいにair2や2PROを所有している身としては別に機体追加で申請するだけです、たいした手間ではありません。

なので出来れば249g仕様を国内仕様として販売して欲しいですが、ビジネス的には航空法の申請義務が無い「トイドローン扱い」が最大のセールスポイントならぜめて199g仕様と249g仕様の両方を販売して欲しいです。

書込番号:23768448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/11/05 05:03(1年以上前)

2019年秋の発売は その前の春 Osmo Pocketのジンバルが開発されたことが大きいと思います

Osmo Pocketがモデルchangeするなら miniの更新もってことでカメラ部分の向上に期待しています

書込番号:23768645

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/05 10:19(1年以上前)

正式発表になりましたね。

大方の予想通りOcusync2.0で伝送6.0km、耐風8.5〜10.5m/s(LEVEL5)で4K30fps撮影・
パノラマ撮影・DNG(RAW)保存対応ですがセンサーサイス゛は1/2.3。
残念ながら国内版バッテリーは1065 mAhで最大18分との事です。
やはり可能な方は海外版の2250mAh/最大31分も調達したいところでしょうか。
これから始める方にはまさに魅力的なモデルですね。
私は現状Air 2+初代Mini運用ですので(予算的にも)しばらくは様子見になりそうです。

https://www.dji.com/jp/mini-2?site=brandsite&from=homepage

書込番号:23768917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/05 10:29(1年以上前)

あれっ、ホームページ良く見たらズーム撮影対応じゃないですか。

4K:2倍、2.7K:3倍、FHD:4倍 だそうです。

パノラマ撮影やDNG保存も可能ですし、これはずいぶんなアドヴァンテージですね。
(仕事用に使っている機体にもZoom機能はぜひ欲しいところです。)

書込番号:23768931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/05 10:51(1年以上前)

細かく見ていくと動画最大ビットレート40→100Mbps、静止画ISO1600→3200、
送信機バッテリー容量2600→5200mAh、伝送4→8Mbps、「ミニなのに、パワフル」を
謳っているだけあって最大飛行速度13→16m/s、最大上昇速度4→5m/s、
最大下降速度3→3.5m/sとモーターパワー含めて細部もパワーUPしているようです。
S/N/Cモードの速度各数値だけ見るとかなり小気味良く飛んでくれそうでアプリ画面で
操作しなくても送信機側で簡単にモード切替出来そうなのも良いですね。

書込番号:23768957

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 Mavic Mini Fly More コンボの満足度5

2020/11/05 12:34(1年以上前)

やはり18分の飛行時間はリスクが多すぎて実用的でないと思います。海外版のバッテリーを購入して航空局へ申請をするならminiにする必要もなくなります。

価格的にもかなり値上がりして79,800円に海外版バッテリーが1つ8000円として3個で24,000円となり10万円を超えますね、包括申請をして10万を超える価格ならair2の方が衝突回避能力も高く機体性能も高いです。

miniなら実質500メートル位の距離だったのに対してmini2なら1000メートルでも通信が途切れる事はないでしょう、バッテリー切れでロストする機体がたくさん出るような気がします。

miniは危険だと個人的には主張してきましたが、mini2は「強力な心のブレーキ」を持って遠くまで飛ぶ能力を持っていても頭上付近で我慢する忍耐力が必要です。

海外版(249グラム)を国内の通信規格に変えて同じ価格(79,800円)ならPRO、airの下位モデルとしてDJIのラインナップにも納得ができます。

そもそもなぜそこまで199グラムありきなんでしょうか?グラムで申請の必要の有無ってどうなんでしょう。包括申請もせず、飛行記録も提出せず、ろくに保険もかけずにドローンを飛ばす人の為の199グラムだと思います。ちゃんと申請をして飛行記録も提出して保険もきちんとかけているドローンオーナーが、このような機体の為により厳しいルールを作られて苦労しないように祈っています。

書込番号:23769127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/11/05 15:05(1年以上前)

非DID  (海上)で249g飛行してますが 包括とるべきなんでしょうか   
保険はDIJと自動車保険の特約してます

書込番号:23769373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/05 16:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

こんにちは。

>非DID(海上)で249g飛行してますが 包括とるべきなんでしょうか

「目視外飛行・人又は物件から30m以上取れない」ような状況でしたら承認申請が必要では?


>BE FREEさん

>mini2なら1000メートルでも通信が途切れる事はないでしょう、
>バッテリー切れでロストする機体がたくさん出るような気がします。

ご指摘の通りOcuSync 2.0では1km離れても余裕で通信が途切れづらいでしょうから
公称最大18分(実質12分程度)のバッテリーであまり遠征したらまずいでしょうね。
プロペラガード装備ではせいぜい8〜9分程度ですし…

ところでホームページのFAQを確認して気になったのですが、
日本版ではMavic MiniとMini 2でバッテリー及び充電ハブが共用(交換)出来ると…
(MiniのバッテリーをMini 2に使う場合は重量200g以上注意)
という事は今回 Mini 2は日本仕様版に海外用2250mAhバッテリーを流用出来ない?
(最悪 海外版Mini用2400mAhは流用出来る?)

>価格的にもかなり値上がりして79,800円

今回 日本版コンボは差額2万円超とUS版の+$100(予想)と比べて大幅な値上がり。
(プロペラガードも付いてないのに…)
単品セットの方がお値打ちに見えてしまいますね。
Mini 2用バッテリーも単品では割高になりました。

書込番号:23769445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/11/05 17:30(1年以上前)

YouTubeを見る限り 2250は角ばっているが
2400は ミニ2 に装着できるようです

1100も装着できるんでしょうね

1065も下は丸いのかも

ダメな組み合わせは 2250を miniには装着できないのかも

書込番号:23769557

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/11/05 22:32(1年以上前)

>単品セットの方がお値打ちに見えてしまいますね

ですね♪
今日、11月12日発売メールが来まして、すぐに各サイトを回覧し、ホームページのFAQも読み
そのなかで単品セットに決めて予約注文入れました^^

miniは確かに日頃mavic2運用していると、wifi運用には不安要素がとても多く怖いです^^;

発売購入から1年経ち保険もそろそ切れるし、飛行後不思議なエラーが起きるようになってきていたので
ケアリフレッシュでバッテリー含め送信機も新品交換したし、あまり飛ばしてないうちに手放そうかなぁ〜なんて考えていました^^;


最近は、アクションカメラにハマってて、GoPro9をもう一台買おうかなぁ〜って追加タイミング選んでた時に
このmini2の案内は、噂の時には買う気が無かったのに、性能見てつい買っちゃいました(笑) 予算同等だったので♪


決め手は、やはりmavic2proで4K動画を趣味、仕事で多用してるので、miniで合間に飛ばしていると
比べたらいけないのかも知れませんが2.7Kの画質は晴れていても再生するとガッカリ。
また夜景撮影も良くするのですがminiの操作は、自分にはあまりにも物足りなかった。

やっぱり動画にしろ写真にしろ4Kが欲しく、詳しくは解りませんが、説明にあるズーム機能搭載。
mavic2はzoomも気になっていたので、ズーム活かした動画も撮ってみたい衝動♪


mavic2を飛ばしてる間にも、機体放熱待ち時間など近場を手軽に、気軽に遊び感覚で飛ばせるようにと買ったminiが
役目果たせてなかったので、遊べる、試せる楽しみが持てそうなスペックになったので即決断♪

キットにしなかったのは、充電器も共通みたいだし、プロペラやガード、なども共通
って事は、他にも沢山アクセサリー類持ってるので資産運用出来そうかな、なんてね。


mavic2を2機飛ばしていても、mavicでは飛ばせない場所、mini2ならではの使い方も考えてあるので
miniの今後の使い方はとりあえず置いといて(笑)めっちゃ試してみたかったので注文しました♪


自分に合うか合わないか、人の意見、憶測よりも飛ばしてみれば解るでしょって、
コンポでなければ溜まってるポイント使い、またポイントも溜まるので、実質、税込5万切って購入です^^

そのあと、ケアリフレッシュは絶対入ります♪

書込番号:23770151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/05 22:39(1年以上前)

あらぁ出ましたね。
Mavic3が先じゃ無かったのか。。。
そういやしばらく見てない間に単体とコンボのクチコミがようやく統合されたんですね。

mini2は
・OcuSync
・デジタルズーム
・耐風性能向上(スペック通りなら)
がうらやましいですね。

うーんminiの賠償と機体保険更新するとそれだけで
1万ちょい飛ぶからそれ考えるとmini2もありなんですよねぇ。。。
miniって下取りいくら位なのかしら?

書込番号:23770165

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/05 23:39(1年以上前)

>shaorin_01さん

こんばんは。

>Mavic3が先じゃ無かったのか。。。

ホント、待ってたんですけどね〜。

>・OcuSync
>・デジタルズーム
>・耐風性能向上(スペック通りなら)
>がうらやましいですね。

あれほど我慢しようと思っていたんですが実際のスペックを見せられると…

>保険更新するとそれだけで1万ちょい飛ぶから
>それ考えるとmini2もありなんですよねぇ。。。

ありですよね〜。

書込番号:23770276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/11/06 00:00(1年以上前)

>esuqu1さん

こんばんは。

>そのなかで単品セットに決めて予約注文入れました
>性能見てつい買っちゃいました(笑)

即断 うらやましいです。
品薄になりそうなスペックですし、早く届くと良いですね。

>詳しくは解りませんが、説明にあるズーム機能搭載。
>ズーム活かした動画も撮ってみたい衝動♪

画質云々はともかく、ないよりはあった方が良い機能ですね。
使う・使わないは後で考えるとして…
Air 2で試しましたが思いの外スムーズな動作でした。
Mavic 2 Zoomの光学(2倍まで)ズームにはかなわないでしょうが…

>キットにしなかったのは、充電器も共通みたいだし、プロペラやガード、なども共通
>って事は、他にも沢山アクセサリー類持ってるので資産運用出来そうかな、なんてね。

外観がまるっきり一緒みたいですのでサードパーティー製の備品も共用出来て助かります。
許可申請出すつもりなら手持ちのバッテリーも全部流用出来そうですし…
別件ですがOcuSync 2.0の送信機はAir 2とも共用だとか。

>自分に合うか合わないか、人の意見、憶測よりも飛ばしてみれば解るでしょって

速度関係のスペック表を見るだけでもモーターパワーが上がっているのが分かりますね。
耐風性能向上も納得です。
初代機と比べてもさぞや小気味良く飛んでくれるでしょう。

書込番号:23770309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/11/06 01:56(1年以上前)

【Pastel-Kさん

>別件ですがOcuSync 2.0の送信機はAir 2とも共用だとか。

そーなんですよね^^

mavic2proを持ってるのでair2はヨダレ出ましたが我慢し買いませんでした(笑)
ですが、欲しいなぁ〜って思っていたのは、air2の送信機。

まさか、mini2にもこの価格で送信機付いてきたか〜!って、即決したきっかけにもなってます。



>許可申請出すつもりなら手持ちのバッテリーも全部流用出来そうですし…

そそ^^

1100 X 5 2400 X 1 って持ってるのが、単品決めた理由でもあります。
プロペラガードも持ってるし、許可申請とればいいかなと思っていたのと

許可申請いらない便利な使用には、ポケットにも入るminiを一緒に持ち歩けばいいかなって^^



【shaorin_01さん

>うーんminiの賠償と機体保険更新するとそれだけで
>1万ちょい飛ぶからそれ考えるとmini2もありなんですよねぇ。。。

そーなんですよ^^;
miniは、許可申請とらないので保険・・・・・更新どうしようかなど、考えるところは残しています。

追い銭か手放すか、はたまた便利な法改正前の、ある程度自由に飛ばせる問いドローンを持ち歩くのがいいのか・・・・

mini2が手元に来て、飛ばしてからminiの処遇を決めようと思ってます(笑)


安全を考えると、保険は入らなきゃ!って思う自分と
もしかしたら、すぐに手放すから勿体なくなるんじゃね?って囁く自分も居ます(* ̄∇ ̄*)


>miniって下取りいくら位なのかしら?

売るなら、私はオークションでって思っているのですが、
miniのパーツ類やバッテリーを残らず付けたら、4万近くでは売れると思っているのですが、
バッテリーもペラガードも残したいと思うと・・・・・

本体と送信機だけ出品???^^;
バッテリー一個だけ付けてかなって思うと、2万ちょいなら売れるような気がしますけどね。

確かセキドさんが、新品購入時、壊れていてもドローン下取り2万とかいう広告は見た覚えがありますが、
mini2に適応してるかは調べていません^^


書込番号:23770408

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/11/06 10:37(1年以上前)

追加で

https://www.youtube.com/watch?v=t4Xnv0QzPsw

mavic2pro Air2 mini と DJI mini2 (そういえば今回からmavic表記消えたんですね、mini2)

この4機の画像比較の動画がUPされてます^^


やはり気になっていた画質の心配、潰れも少なく繊細に写っているのを見て不安解消されました♪
mini と mini2 の映像を32インチ4Kモニターで見ると差があからさまなので、フラインゲットも良かったかなと。


発売前から早々にコメント入れるユーチューバーの国内版コメントは・・・・
相変わらず狭い世界だけの押し付けコメントなんだなぁ〜と、あまり知らないのに「高いから買わない」なんて・・・・ねぇ
本当ドローンでしっかり撮ってるのかな?飛ばしてるのかな?って・・・・・^^;


正直、海外からの動画を見る回数が増えると、尚更このminiからの進化が単体で1万数千円アップで良く出来たなと思いましたし
早く秋の紅葉が間に合ううちに連れて飛ばしてみたいって思いました。

(日本版、「離陸します」より「テイクオフっ」って英語、かっちょえーって海外版欲しくなった(笑))


余談ですが、miniの唯一気にいってたのが、飛ばしたあと、バッテリー充電は、携帯用モバイルバッテリー使いポケットの中で
飛ばしながら持ち歩き充電出来た事♪

重たい充電設備や嵩張る予備バッテリーを沢山持ち歩かなくても、モバイルバッテリーで補給できるって
重たい一眼レフ機材と同時に山など自然の中を持ち歩くときなど、ほんと助かります^^



書込番号:23770872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 フェールセーフRTHが効かなかった

2020/10/26 08:18(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

海上で通信切れ、自動でフェールセーフRTHすると思ったらその位置でホバリング。
ダメ元で送信機のRTHボタンを押したらホームポジションに戻ってきました。
こんな事があるんですね。
ホント、ビビりました。

https://youtu.be/DGB2ihWLjzM

書込番号:23748787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/10/26 08:34(1年以上前)

動画を見ました。
戻ってきて良かったですね。
個人的にはBGMがとても合っていたと思います。

書込番号:23748807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/26 12:28(1年以上前)

通信切れが長く続くと 着陸 RTH が選べるようになったかと

書込番号:23749193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/10/26 13:09(1年以上前)

BLUELANDさん
動画をご覧いただきありがとうございます。
今月買ったばかりのドローンを1ヶ月足らずで手放す事になるのだろうか?とハラハラドキドキでした。

曲は、TURBO Xさんの曲を使用させていただいています。
http://turbo-x.com/

書込番号:23749264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/10/26 14:09(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
私は、送信機とスマホの間でのトラブル(接触不良など)を疑っています。

書込番号:23749359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/26 19:49(1年以上前)

>ちなまるの「なんとか」さん こんにちは
動画みさせていただきました RTHポイントが平地でよかったですね

いろんなユーチューバーの方が いろんな実験をしていますが
USBケーブルを引っこ抜いたときと同じ感じですね
スマホのUSB端子と OTGケーブルがあやしいかと

川井さんの実験では沖の岩場でUターンしたときにRTHポイントが設定されて
戻し中に勝手に岩場へRTHする場面もあったりします

私も安全な場所で沢山怖い目にあうことを試しています

書込番号:23749861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/10/26 20:37(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
原因はそれだと考えています。
色々な方が経験したトラブルのYouTube動画を見て、GPSとホームポイントの設定の確認、またRTHの高度設定はちゃんと確認するようにしています。
・・・が、私がトラブル動画をアップする側になるとは思っていませんでした。(笑)

書込番号:23749960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/28 11:59(1年以上前)

電波を含む障害には3種類あって
1 FPV画像の固着(発症前にモザイクあり)
2 スマホ画面への機体情報非表示(不正確)
3 コントローラーからの操縦不能
の段階があります

ちなまるの「なんとか」さんはこのうち
2までいって 3にはならなかったんだなと

まあFPV操縦ができないので手を放してホバリングになるんだろうけど

OTGケーブルの物理的障害も考えられますが
スマホが 熱や アップデートなどで 動作が遅くなった可能性もあります
インターネッとに接続しっぱなしだと
いろいろな事がありうるので 私はSIMなしで運用しています

書込番号:23753096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/10/28 12:16(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
解説ありがとうございます。
私は単純にコネクタの挿し込みが甘かったのかな?と考えています。
今度、飛行中にケーブルを抜いてみて確認してみようかと思っています。

書込番号:23753128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件 Mavic Air 2 Fly More コンボのオーナーMavic Air 2 Fly More コンボの満足度5

ファームウェア更新で「飛行アシスト」と「Digital zoom」機能が追加されています。
機体ファームVer.は「01.00.0340」に。

「飛行アシスト」機能は障害物迂回・手前停止の設定(機能Off設定可=そのまま突っ込む設定)
以前は文字説明によるOn/Off設定だけで内容が分かりづらかったような。
迂回時は左右への移動(スティック操作)無効設定なんてのもあります。

「Digital Zoom」機能は4K60fpsは不可、4K30fpsで2倍まで(1〜2倍まで0.1stepで任意設定可)
2.7K 60fpsで同じく2倍まで、1080p60fpsでは4倍まで任意設定可能。
パネル解像度を利用して画像を切り取るものかと思われますがアプリ画面でのメニュー設定なので
飛行撮影中にスムーズにZoomingは難しそうです。
本日は朝方に撮影を終わらせてしまいましたので次回以降試してみたいと思います。

※最近のファームではバッテリー状態確認の情報表示がめんどくさい事(設定画面中)になってしまいました。

書込番号:23643564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:156件

2020/09/06 20:17(1年以上前)

>Pastel-Kさん

送信機のファンクションボタン押したままジンバルレバーを時計回りに操作するとズーム出来ますよ!

ご存知かもしれませんが。

個人的にはジンバルのレバーを反時計回りに回すとズームインで時計回りに回すとズームアウトの方が直感的に操作しやすいのですけどね。

書込番号:23646202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件 Mavic Air 2 Fly More コンボのオーナーMavic Air 2 Fly More コンボの満足度5

2020/09/07 14:21(1年以上前)

>キュバキスさん

こんにちは。
情報ありがとうございます。

YouTubeで確認したらアップデートそのものは8/10に出ていたようですね。
8月中は猛暑のためほとんど飛ばしに行かなかったので気付きませんでした。
バッテリー・機体・スマホともにかなり加熱してしまいますので。
対応機種の少ないZoom機能が使えるようになっただけでもありがたい話です。

書込番号:23647645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件 Mavic Air 2 Fly More コンボのオーナーMavic Air 2 Fly More コンボの満足度5

2020/10/25 15:56(1年以上前)

Zoom機能の確認のため 久々に近場のフィールドに出掛けて来ました。
「Finボタン+ダイヤル操作」では思いの外スムーズなZoomUp・Downが可能でこれは使えそうです。
ただ静止画撮影では使えないのとジンバル角度調整・ラダー操作と併用出来ないのが少し残念。
画角を決めてからZoomingを行う必要がありそうです。

ついでに今まで使った事がなかったハイパーラプス撮影についても初めて動作テストしてきましたが
慣れないと設定が難しいもので撮影開始までにバッテリー残量がどんどん減ってしまいました。
(飛行中でないと撮影設定が出来ないので…)

書込番号:23747599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Mavic Air2に欲しい機能

2020/10/03 06:37(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

クチコミ投稿数:8件

通常撮影時でのウェイポイント機能

DJIに要望送りました!

書込番号:23701937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/03 11:06(1年以上前)

miniの発表会でも聞いてみましたふがPro2zoomを勧められました

書込番号:23702396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/03 12:14(1年以上前)

LitchiがAir2対応してくれればいいのですけどね

書込番号:23702526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/03 23:05(1年以上前)

Litchiをスマート送信機にインストールしてる、私は。
メーカーが「今後、スマート送信機にアップデートで対応する」と言ってた、かなり期待してます。

書込番号:23703882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/04 08:23(1年以上前)

下方カメラでHマーク(専用でも可)を認識して
そこに着地してくれる機能

クイックショットができるならできそうなんだが

書込番号:23704266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ドローンは48年前から存在した

2020/09/17 18:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

クチコミ投稿数:1件

https://youtu.be/v8MmTC7EA3k

これを見て納得

書込番号:23668877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/17 22:31(1年以上前)

本放送が1972年(^^;

それは別として、ローターの部分だけ「よくあるドローンっぽい」だけで、
ドローンの本質とは異なるように思うけれども・・・(^^;

書込番号:23669431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/09/18 13:07(1年以上前)

>なつゲー漱石さん

こんにちは。

一般的に「ドローン DRONE」は「無人航空機」のくくりになると思われます。
動画内の「ホバーパイルダー」は有人飛行ですので「ドローン」には該当しないのではないでしょうか。

書込番号:23670432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/09/19 20:32(1年以上前)

初代のドローン(クワッドコプター)はキーエンスのジャイロソーサーだと思ってました。
https://youtu.be/ko7nGmjEPQI
私、これ全く同じの持ってました。
一瞬の飛行で墜落。プロペラ破損。ボディー破損...
スペアのペラとボディーを数セット買って諦めました。結構金かかった気がします...

書込番号:23673642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/19 21:14(1年以上前)

ドローンというよりも、四発の「クワッドローター(英: quadrotor)」と特定して、時系列的にwikiから抜粋してみます(^^;

有人タイプ
有人クワッドローターの歴史は古く(略)
1907年にBreguet-Richet Gyroplaneの飛行
1922年にはde Bothezat helicopterの飛行
1958年にカーチス‐ライト VZ-7
1963年にX-19
1966年にダクテッドファンを装備したX-22
1994年3月7日に日本航空協会の公式試験で人力ヘリコプターであるYURI-I(略)


無人タイプ
1980年代に名古屋大学で電動式のクアッドコプターの開発
※外部から電力を給電する有線式
1989年7月にキーエンスからジャイロソーサーが発売

先のレスのモノですね(^^)

2010年にParrot社が4モーターのクアッドコプター「AR.Drone」を発売
その後↓
DJI社をはじめとした各社が(かなり略)注目しクアッドローターの開発に参入、市場が拡大。

書込番号:23673766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/19 21:27(1年以上前)

マジンガーZのホバーパイルダーより、帰ってきたウルトラマンのマットジャイロの方が先。
形としては始祖はダビンチの飛行モデル、エアスクリュー(全日本空輸のマークとして使われていた)で、考え方としては旧い。

書込番号:23673821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

今度はAir 2が…立木に激突

2020/07/12 19:03(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件 Mavic Air 2 Fly More コンボのオーナーMavic Air 2 Fly More コンボの満足度5

木枝に鎮座するAir 2

回収後に機体確認

再度 飛行テスト

とりあえず無事な様子…

7/5(日)は予報通り朝方に雨も上がり、15時からの再度雨予報までの合間に少しでも飛ばしておこうと
いつものフィールドに出掛けました。
いつも通り人気も少なく(というかほとんどいない)隣のグラウンドで3人程が野球の練習?中。
Air 2の正常動作確認からノーズサークルの練習であろうことか立木の高さを目測間違いで、
高度を上げて上空を抜けるつもりが思い切り木枝に側方から突っ込みました。
障害物センサーの警告音が鳴ったのは当たり前ですが枝に突っ込んだ直後で
こんな事なら「8の字」の練習にしておけば…

プロペラがまだ回転しているようなのでモーターを緊急停止、送られてくるカメラ映像からは
まだ木枝の間に引っ掛かっている状態のようです。
つい先日、Mavic Miniを緊急着陸させたばかりで散々ネット上の墜落動画を検証していたというのに
素人感丸出しの操作ミス。
実はこの前日には欄干をくぐり抜ける際に機体が浮き上がって橋の底(天井)に機体を擦り付けています。
どうやら一時的にGPS信号が取れなくなって機体動作が不安定になったようで少し考えれば当たり前。

今回は機体の墜落位置も見当つきますので立木の下まで行き、
「光点滅とビープ音」でおおよその位置を探りながら5m程の立木に登っていきます。
(梯子の持ち合わせはありませんので)
クモの巣と格闘しながら3m程登った所で再び「光と音」を確認すると
1.5m程先の枝にまだ引っ掛かっているのが見えました。
先の枝は細くなっていくので体制を整えながら近付いていくと何ともうまい具合に枝間に着陸してます。
枝から落とさないように振動に気を付けながら引っ掛かっているペラガードを外して何とか回収。
機体を傷付けないよう慎重に足元を確認しながら登りの3倍程時間を費やしてようやく地上に戻りました。

恐る恐る機体の損傷を確認、奇跡的にジンバル・カメラ・レンズ共に目立った被害はなく
プロペラ本体(4枚共)に擦り傷が見られる程度でした。
前日の件といいプロペラガードの効果は絶大でとりあえず付けておくものですね。
おかげで最小限の機体損傷で済みました。
(レンズフードは不具合で外していましたがこちらも付けておくべきでした。)
その後 慎重に再動作確認を行いましたが今のところとりあえず異常なく飛んでくれています。

書込番号:23529706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2020/07/13 00:12(1年以上前)

おせっかいだとは思いますが・・・
今少し慎重に飛ばされたほうがよろしいかと思います
自損で済めばまだ笑い話で済むかもしれませんが、他人を巻き込んでしまってからでは遅いので・・・

書込番号:23530401

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2020/07/13 12:14(1年以上前)

木への衝突では壊れないことが多いですが
その後落下させたときにジンバルを壊したことがあります

フードはあったほうがいいです

書込番号:23531061

ナイスクチコミ!1


G-4さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/02 06:35(1年以上前)

プロポのモードを自分好みにかえてみては?

私は基本モード2で使用していますが、上昇下降がスティックの向きに準じてるのがチョット気持ち悪い所有りますが(^^;

後、ドローンは基本スティックから指をはなせばホバリング停止するので慣れるまでは
危ないと思ったらスティックから指を放してホバリング状態に持って行くのが良いかも知れません
高齢者がアクセルとブレーキの踏み間違いで暴走するのと一緒になりかなない場合もありますので

書込番号:23573610

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング