
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 34 | 2020年2月10日 13:23 |
![]() |
3 | 7 | 2020年1月19日 02:14 |
![]() |
14 | 10 | 2020年1月17日 19:42 |
![]() |
24 | 27 | 2020年1月17日 16:22 |
![]() |
31 | 33 | 2020年1月17日 16:17 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月15日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
皆さんも多分欲しがっているパーツだと思います。バッテリーの充電アダプターがe-bayから発売になりました。
価格も送料込みで1000円くらいで、モバイルバッテリーがあれば同時に何本でも充電出来ます。
先週やっと手に入れた2-way充電ハブはメルカリ行きです。純正で販売は内のでしょうかね・・・osmo pocketのパーツなどもdjiは遅かったですね!
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=For+DJI+Mavic+Mini+Drone+Battery+Charger+Hub+RC+Intelligent+Quick+Charging&_sacat=0
1点

@DIPSに登録出来たが、認可されたかは分かりません・・・年明けに国交省に聴いてみます。
miniに関する質問は多数あるようですが、だめなら国内電池での運用です。
A技適は2G帯は許可取ってると思いますよ(5G帯は搭載しているが使えない/pro2も同じ)
BPSEはたしかにグレーゾーンですが(スマホ等)・・・これも経済産業省/電気用品安全法に質問済み
・・・充電アダプター紹介から方向がずれてきましたね!
書込番号:23133496
0点

注文しているバッテリー充電器がいつになるか分からないのでとりあえず注文。
話は反れますが純正のバッテリー充電器でQC3.0のモバイルバッテリーで充電するとおよそ30分程度で充電できます。
ちなみに持っているモバイルバッテリーだとSP(シリコンパワー)のQC3.0のモバイルバッテリーが速く充電できます。
書込番号:23134607
0点

>shig70さん
その充電器気になってますが国内仕様のバッテリー満充電できますかね?
海外で売られてる4個同時充電器はグローバルバッテリーと電圧が違うため88%までしか充電できないそうです
知り合いが購入して試しました
書込番号:23140079
0点

>E36大好きさん
持ってないので分かりません・・・(私の紹介したアダプターも来月到着なので)
到着したら試して見ます
書込番号:23140139
0点

★PSEの件:マークのない電池は個人責任になります。電話とメールで確認済み。
平素より経済産業行政にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
経済産業省お問い合わせメールフォームにお寄せ頂いた製品安全行政に係るご質問について
以下の通りお答え致します。
=======================
■電気用品の個人による使用について、電気用品安全法では規制していません。
========================
今後とも宜しくお願い申し上げます。
経済産業省製品安全課
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★DIPS新規包括登録:審査待ち
★充電アダプター到着:PDで11.8Wで充電中・・・面倒なので充電時間は測定しません。
時間が余計にかかろうが4本個別に出来るだけの目的なので。
書込番号:23155938
0点

>shig70さん
おぉ到着しましたか。
細かい話ですがその位置での計測では
充電器に6V2Aで給電していると言うだけで
バッテリーへの充電がいくつでされているか?
はわからないですね。
まぁ充電時間は問わないとの事なので
何Wで充電しているかなんて元からどうでもいい話なので。
経産省の回答はさすがだな(ほめ言葉ではない)て感じですねw
あとは>E36大好きさんが書いている他充電器の用に
満充電されずに止まってしまう現象が起きるかどうかですね。
書込番号:23156527
0点

えーと入力が6V2A?
入力は5V3A(max)と書いてあるのに?
PD対応を謳ってないのにPDでうけてる?
ますます持って不思議な充電器ですね。
充電器やバッテリーが壊れないことを祈ります。
書込番号:23156600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E36大好きさんの件ですけど
前に別のスレでも書いたような気がするのですが
グローバル版と国内版だと中身のリポの仕様が違います
国内版は最近FPV機でも使われるのが増えてきたHV(High Voltage)リポなので
電圧が3.8V(1セルあたり)と普通のリポより0.1V高くなってます
ですから充電器もHV対応のものじゃないと4.2Vで充電やめてしまうので
満充電ができません
それが原因じゃないかな?
でも
今までのインテリジェントバッテリーってバッテリ側にコントローラーあったので
充電器側では電圧管理してなかったと思うんですが
miniのバッテリはその機能がないんでしょうね
となると機体や充電ハブでそれをしてるということになりますが
両対応してないと、国内版の機体やハブでグローバル版バッテリー充電すると
過充電になっちゃいますね
当然対応してるとは思いますけど
ちょっと気になりますね
書込番号:23157129
0点

>アハト・アハトさん
純正環境での充電ならQC3.0でのコントロールなのと
ハブはグローバル/日本版共通だったはずなので
問題無く満充電出来るかと。
怪しいのは製品同梱のACアダプタを用いずに
一般的なQC3.0でないUSB充電器を使ったり
これらの用に充電電圧が8.4Vと固定な物を使ったときですね。
どこまでコントロールしてくれるのか?
この充電器、ずっと仕様を勘違いしていたのですが
QC3.0対応って行っているのはバッテリーへの充電出力の事ではなくて
この充電器の入力のことだったんですね。
バッテリーへの出力は8.4V/1.6AでQC3.0では無い。
充電器への入力がQC3.0もしくは5V3A。
この内容でQC3.0対応と謳うのは、もはや詐称ぽさもw
だから充電時間3倍近くもかかるの納得。
書込番号:23158285
0点

現在mavic mini2機とバッテリー充電器1個とバッテリー4個とQC3.0出力のモバイルバッテリーが3個あるので
結構途中別のドローンを上げていればストレス無く飛ばせています。
4時間で休憩もいれて20フライト程度出来ていますので注文しているバッテリー2個と純正の充電器がくれば多分待ち時間無しで1日中飛ばせそうな感じです。
2ヶ月位前に注文いた充電器残りのバッテリーが到着するのはいつになるのだろう?
そんな中販売終了したはずのファントム4pro V2が再販されて購入するか迷い中。
書込番号:23158355
0点

>E36大好きさん
すみません勘違いしてました
電圧が原因って書いてありましたね 失礼しました
ついでに
グローバル版は通常のリポじゃなくリチウムイオンでした
なのでセルあたり3.6Vが標準になりますね
重ねて訂正させていただきます
>shaorin_01さん
これが素のバッテリーとして考えるならそれで正解ですよ
QCはUSB機器間の規格で、素のバッテリへの充電規格ではないです
グローバル版が2400mAhなら、1600mAhだと0.67C充電なので問題ないです
(ちょっと電圧高めに思いますが)
一般的に0.5C〜1C、それ以上は急速充電となりバッテリを痛める
元になりますので、あまり行わないのが普通です
ラジコン用は通常そういったのを調整できる充電器で充電します
国内版はHVリポで満充電8.6Vなので、8.4Vだと電圧不足ですね
書込番号:23158797
0点

とりあえず購入してみたが直ぐに充電がストップする粗悪品でした。
書込番号:23160349
1点

>shig70さん
ご無沙汰しています。
DIPSのMavicMini許可申請の件、その後いかがですか?
書込番号:23191623
0点

>ダンニャバードさん
■修正指摘は一カ所で「『自動操縦システムを装備し、機体に設置されたカメラ等により機体の外の様子を監視できること。』と基準がありますが、その適合性を説明する。添付写真では不足していますので、以下のURLを参照し必要な写真を添付してください」
■前段はRTH(DJI GOではない)などの画面と、カメラ取得画面を添付したのですが、ダメでした。以下のURLも???です。
上記指摘の写真等の具体的な例がなく面倒なので取り消ししました。国内用のバッテリーもメルカリで3本11000円と超安値でゲットしたので・・・
書込番号:23191724
1点

>shig70さん
ご報告ありがとうございます。
なるほど、やはり個別に適合性を証明するように指示がありましたか...
でもそれさえクリアすれば承認されそうですね。
断念されたとのこと残念ですが、いずれ他の承認例がでてくれば「資料の一部を省略することが出来る無人航空機」として登録される可能性も...あるかなぁ...いや、ないかな?(^^;)
書込番号:23191822
0点

この充電器のレビューがAmazonで上がり始めましたが
みなさんの予想通り日本版はフル充電出来ないそうです。
(さらにはグローバル版も出来ないらしい)
・フル充電出来ない
・充電がえらい時間が掛かる
という点を踏まえても一個充電出来るメリットを得たい方には良いかもしれませんが
それ以外の方は要注意の商品です。
書込番号:23196312
0点

一点記載漏れが
この充電器の入力はやはり15W止まりのようで
QC3.0の18W出せるACアダプタやバッテリーを繋いでも15Wまで。
なので充電時間は延びます。
その間、バッテリーは熱を持つのであまりバッテリーにやさしいとは
言えない充電器ですね。
この充電器は先のデメリットやリスクをメリットが上回る人向けということで。
書込番号:23196331
0点

>ダンニャバードさん
3回目でdips認可取れました。74歳も頑張っているよ!!!!
書込番号:23221503
1点

>shig70さん
おめでとうございます!(^^)
キチンと構造資料を添えて申請をすればMiniでも認可が下りることがわかり、他の方の参考にもなると思います。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:23221722
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
当方のスマホ本機購入まで使用できるのか情報がなく不安でしたので現在の情報として載せておきます、
ZenFone 3 (552 アンドロイドバージョン8.0)現在問題なく使用できています
2点

私の場合はソニーXPERIA 1とXZ1を使っていますがXPERIA 1の場合はコントローラーからの給電が出来ません。
それと動画をアプリで再生すると横に広がった映像になりますが基本的にアプリでは見ないですし編集もしないので特に問題は無いですねー。
書込番号:23134338
0点

自分のはZenFone3でもZ_017DAですけど、カメラビュー画面がブロックノイズだらけ、映像更新の遅れ、コマ送り状態でダメでしたね。
552よりメモリーが1G少ないからなのかOTGが非対応なのか分かりませんが。
諦めてiphone7を中古で購入して使っています。
書込番号:23134485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia XZs docomoモデル
Android7.1
で問題なく飛ばせてます。
Go4とFlyの総飛行記録の数値が合わない件以外は。
同じアカウントで登録した
Air(Go4)・mini(Fly)で
Airの飛行記録はFlyに反映されるけど
miniの飛行記録がGo4に反映されない。
仮に飛行回数をAir60回、mini40回とすると
Go4は60回、Flyは100回で表示されます。
DJIサポートは推奨機種では無いからって回答だけど。
ホントかいな?
書込番号:23134805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10lite、P20lite、共に問題なく使用できます(o^^o)
ご参考まで(o^^o)
書込番号:23141335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
Go4とFlyで総飛行記録が合わない件
DJIサポートはずっと「推奨スマホではないから」と一点張りでしたが
昨日、「現時点で合わないのは仕様である、最初の案内は間違いだった」と
言ってきました。
Go4で飛ばした分はFlyに反映されるが
Flyで飛ばした分はGo4には反映されないそうです。
書込番号:23156553
0点

対応スマホの追加です
iPad Pro 10.5 SIMフリー版64G
iPadOS 13.3
問題無く使えてます。(まぁこれで問題あったらあれですけどねw)
ただしそのままではフルスクリーン表示されないので
ボタンを押してスクリーンフィット(拡大)する必要があります。
以下参考までに
今回WiFiモデル(GPS無し)かCellularモデル(GPS有り)か
迷ったのですが結果Cellularモデルにして良かったです。
GPSが無いと
・コンパスが表示されない
・ドローンを探すで自者の位置が表示されない(まぁ出番がないのが一番)
・操縦者の位置にホームポジションを更新出来ない
(なんらかの理由で機体がGPSをロストした後に再捕捉すると
その場所がホームポジションになってしまうがそれを直せない)
地図自体はテザリングなどによってインターネットに繋げば取得できるので
上記が気にならなければWiFiモデルの選択もありですけど。
iPad用の外付けGPSは2万円位するので
もしかしたらGPS欲しくなるかも?ということであれば
初期投資は高くつきますがCellularモデル買っておいたほうが
後悔はしなくてすむかなぁと。
書込番号:23156564
0点

今ビックカメラ.comでiPadPro10.5インチのSIMフリーモデルが
再入荷しています。
旧モデルとは言えCellularモデルが54,800円で買えるのは
お得です。気になる方はぜひ!
書込番号:23177359
0点



Holy Stone HS120D購入後 寝る暇も惜しんで 5日間会社でもう訓練し
日曜日 ヨットレースを動画してみました。
向かい風 5mの中レース艇に近づくことを試みましたが
あおられてどんどん高度が上がってしまい
思ったような絵柄は撮れませんでした
で、10m超えで途中撤退
今思えばカメラが下方に向けられるので
俯瞰前提でよかったんだなと
回収が困難になることは想像できたので
あらかじめ竹藪を風下にして
ハンドキャッチを行いました(逃しても竹藪覚悟)
安全に関して、どんな批判も真摯に受け止める覚悟で
今後留意するものであります
3点

HS120Dは練習機として最高ですよ。
それなりに風にあおられますしちゃんとGPSも正確ですし200g未満のドローンの中では大型の機体。
ぶっちゃけHS120Dをちゃんとコントロール出来る様にならばDJIの製品を購入すると本当に簡単ですから。
とはいえWi-HiがスマホのWi-Hiを使うので画面を見ての操作は遅延しますしフリーズしますので画面情報は高度とホバリングした場所からの距離だけが正解だと思って目視で操作するのが良いです。
とはいえ練習機としては個人的に一番良いと思います。
200g未満の機体ならばDJIからマビックミニと言うバケモンみたいな機体が出ましたのでステップアップしてみてください。
ちなみに私の場合HS120Dを3機購入して2機はロストしたり木に引っ掛けたりして今は1機しか有りませんがバッテリーを多く持っているので1日練習する時はHS120Dだけでも2時間は未だに飛ばしています。
一番良い練習方法はハイスピードモードにしてゆっくり操作するのが効果的です。
書込番号:23061711
2点

>餃子定食さん こんにちは
買う前、 練習、 実践 それぞれで思っていること
やりたくなることが 大きく違う ことに 戸惑っています。
ガードをなくすと 安定するが 公共の場で飛ばしている考えると 必須でないとメーワクがかかる場合もある
悩んでおります
書込番号:23062611
0点

>ひろ君ひろ君さん
>>ガードをなくすと 安定するが 公共の場で飛ばしている考えると 必須でないとメーワクがかかる場合もある悩んでおります
一応HS120Dの場合はメーカーもプロペラガードは付けないで下さいとアナウンスしていますよ。
機体の安定性が確保出来ないみたいで予備プロペラを購入するとプロペラガードが同胞されていても装着しないで下さいと説明されています。
書込番号:23062931
1点

200g未満であっても それ以上と同等の機体要件を目指すべきでなければ
飛行従事者全体に迷惑をかけるんでないかと危惧しています
ただ 屋内でGPSを切った訓練をすると
この機体はあきらかに ガードの装着で安定感が損なわれるのは実感できます
この機体のいいところは
軽いのでハンドキャッチがしやすいところですね
ちゃんとホバリング 20m停止着地などを
訓練されている方々には 邪道と思われるかもしれませんが
3Kgクラスの塊が自分に向かってくることは怯みあすが
この軽さなら怖くないです
ちゃんとした着地を目指すのも必要ですが
短時間に確実に凶器になる可能性のある物体を停止させることは必要かと
書込番号:23063296
0点

参考までにこのHS120Dは使うSDカードにより相性があります。
最初から付いてくるカードはオマケと考えた方が良いですよ(書き込みエラーが多い)
マスト条件は32GB以下のクラス10のメモリーカードになります。
32GBだと怪しいのでちゃんとしたメーカーのスピードクラス10の16GBのカードが良いですよ。
まあマイクロSDなんてそれこそ有名メーカー製のクラス10の転送速度100mb程度の物でも16GBねら1000円もしませんから。
書込番号:23063369
1点

こんにちは ひろ君ひろ君@あっちのレスには参加する度胸はない です。
自分も 当初ドローン側に録画されず困っていましたが
PCでFAT32フォーマットしたら録画されるようになりました
デジカメだと PCではなくカメラ側でフォーマットすべき と思ってましたが
そもそもHS120Dって フォーマット方法あるんですかね
私は
安物のドライブレコーダーでも必ず
機器側でフォーマットしてましたが ちょっと それぐらいの機能は
スマホ画面側につけておいてくれって感じです。
昨日は
ハンドテイクオフ ハンドキャッチの練習をしてみましたが
離着陸で暴れる可能性を考えると こっちのほうが実用的と感じています
一度 顔に当たりそうになったので工業用メガネは必須ですが
また、ネットで係留装置(たこ糸?)の記述があったので
ナイロンロープを結んでみました
マビックなどには応用しにくいかもしれませんが
足の長めのHS120Dには 下に引かれるので 安定度が増します
回収も 1m引っ張れば ドローン君は 「いやいや」して出力を上げようとしますが(GPSモード)
降下を下した瞬間に観念するらしく、
これを繰り返せば 船上のRTHを使えない状況でも
回収できる見込みが立ちました
書込番号:23063947
2点

自分の考えがぶれていたのは
ドローンパイロットになりたいのか いい空撮を撮りたいのか
はっきりしてなかったことなんだなと
とりあえず自宅敷地内でまっすぐあげて 安定した絵柄を目指してみました
書込番号:23066262
1点

今日練習していて気が付いたのですが
ウェイポイントを使わなくてもウェイポイントモード画面を
開いておけば機首がどっちに向いているか
画面でわかるんですね
今 特選タイムセール:¥13,993
書込番号:23098118
1点

GPS屋外練習1時間/日
ATTI屋内練習0.5時間/日(会社に1200uの未活用倉庫あり)
を繰り返したところ 40日目にして
左後ろモーターが回らなくなりました 30m墜落 (モーターかアンプの故障かは不明)
一度内部シャフトをまげて負荷がかかっていたせいもあるが
あの軽くつくる構造(樹脂が限界まで薄い 成形担当者判定)では
こんだけ練習するとしょうがないと あきらめ2号機(たまたま壊れる前1週間で購入)
へ乗り換えました
このところ風の強い日が多いですが
外が強風の日はATTIモードでも高度が安定しないようです
レバーを下げても上昇が止まらず(低速モードだった)
天井にぶつかり 落下 カメラを壊しました。(1号機のカメラを移植)
今回の教訓は
部品には寿命があり不意の墜落は防げない
ATTI屋内練習も強風時は見合わせるべき
の2点でした。
今は2号機のATTi練習はやめて
DROCON 901H と SNAPTAIN SP310 を練習に使っています
書込番号:23165325
1点

>部品には寿命があり不意の墜落は防げない
単純に飛行前点検をしてないだけだと思いますよ。
それこそプロペラの回り方なんて指で弾けば回転むらが分かりますからそんな時はギアーとプロペラを交換する様にスペアが入っているはずです。
マイクロドライバーも付属していますが使いにくいので普通の精密ドライバーでプロペラ部分は分解してメンテナンスするのが基本ですよ。
長い時間飛ばせばグリスも切れますから・・・・・・・・・・・。
ちなみにHS120Dは最初GPSを入れた状態でホバリングさせてからATTIモードにしてもGPSモードに再度入れても最初のポイントを記憶しています。
最初にも書きましたけどHS機はあくまで飛行練習用ですから撮影をちゃんとするならそろそろDJIの機体を購入するのが良いと思いますよ。
ぶっちゃけDJI以外の機体は目視外飛行の練習にはなりませんから(今以上の上達は出来ません)
まあDJIの機体でGPS内蔵の機体で屋外でATTIモードで飛ばせるのはファントムシリーズだけですからHS機は屋外でのATTIモードの練習用と割り切って使うのが良いと思います。
書込番号:23174343
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
ドローンでいつも思うのですが純正でNDフィルターが無い。
ドローンに限らずアクションカム(GoPro、osmo等)にも何故か純正でNDフィルターが存在しないのですよねー。
正直絞りが無いカメラにとって明るい昼間にNDフィルターが無いとコンニャク現象が出たり解像感が悪くなります。
純正で無くて良いので早くNDフィルターが出る事を熱望しています。
っかNDフィルターこそ同胞品に加えてもらいたいと思います。
2点

>みろいさん
私自身同じ物を購入して使っていますが問題なく使えていますよ。
ちなみにちゃんと装着しないとエラーメッセージは出ますが逆に出てくれるおかげで装着位置がずれたのが分かるので安心です。
きっとちゃんと装着出来ていないのだと思います。
書込番号:23091876
0点

そうなんですか?なんどやってもブルブル震えて、重みでレンズが下向いた状態から復活しないのですが・・・・・
それとも機体のほうが故障しているのでしょうか・・・・・・・
書込番号:23091887
1点

固定のツメは上側で取り付けた状態で電源OFFにして一度カメラを水平に戻してから電源を入れると良いと思いますよ。
ついでにジンバルのキャリブレーションも行えば良いと思います。
もしかしたらフィルターを付ける時にジンバルを壊してしまった可能性もあります。
あの部分はデリケートですから。
書込番号:23091891
0点

>餃子定食さん
やはり、フィルターをつけると、重みでカメラが下がったままあがらないですね。
カメラを上にあげようとジンバルが制御するため、ブルブルと震えた状態になるみたいです。
ちゃんと、電源を着た状態で試したんですが、理由がわかりません。(T T)
外すと何の問題もなくジンバルは水平を保つなりしますし、センタリングも問題ないのですが。
今日初めて稼働させたんですが、初期不良ってこともありえるのでしょうか。
書込番号:23091917
1点

もしかしたら、フィルター自体が偽物の可能性もあるのかもしれません。PGYTECHの公式ページには1.3gとなってますが、さっきはかったら1.4gありました。
また、MRC−CPLの文字も、公式ページのものより気持ち小さいきが・・・・・
もしかしたら、本物より重くて動かないなんてことだったりして・・・
書込番号:23091976
1点


>みろいさん
私の持っている2台の機体どちらも正常に作動しますのでジンバルのトラブルの可能性も有ります。
とはいえ既にmavic miniは数回ファームがアップデートされているので一度最新版のファームにアップデートしてから試してみるのが良いと思います。
こういうトラブルは機体が2機無いとトラブルシューティングが出来ないので仕事で使う物は常に2台買いをしています。
書込番号:23092944
1点

P-12A-018
P-12A-020
でしたらリコール出てますよ。
某国内販売店から使わないでと連絡もきましたし。
違う型番なら分かりませんが症状みると下記貼り付けたHPにもそんな動きしてるのあります
https://mavicpilots.com/threads/recall-pgytech-cpl-and-ndpl-filters.76980/
書込番号:23093263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
動画アップありがとうございます。
ファームウェアはすでにアップデートした状態なので、やはり初期不良でしょうか。
重さが関係するのかとおもいましたが、重さではなく、重心が取れてないと震えるような感じです。
バランスがとれてないんでしょうか。
ジンバルがめちゃめちゃ高熱になります。
書込番号:23093357
0点

>けんちゃいさん
ありがとうございます。
確かに、リンク張っていただいた症状と全く同じです。
リコールなんですね。安心しました。
明日あたり、初期不良で問い合わせようかと涙目になってました。
>餃子定食さん
つけられているのはNDフィルターですよね。そっちも買いたいなと思ってたんですがなかなか正規代理店でも売り切れで買えないんですよね。
こういう部品はケチらず、アマゾンの中国輸入はリスク高いですね。
書込番号:23093372
1点

>みろいさん
199gで作っているのでちょっとしたバランスでジンバルはダメみたいですねー。
使っているNDフィルターもほんの僅かにズレただけでジンバルエラーが出ますから。
まあフライト前にジンバルエラーが出るのでちゃんとした位置に戻せるのでフライト中に落ちる事は無いのですが。
どうしても明るい場所だと必要性を感じるのでNDフィルターなんかDJIがオプションで出せばいいのにと思ってしまいます。
書込番号:23093548
1点

なるほど
みろいさんの不具合はCPLで出てて、CPLとND-PLがリコール
餃子定食さんが問題無いと言っているのはND
それじゃ話がかみ合わないわけだ。
自分は色合いへの悪影響を懸念したのでND-PLセットは避けました。
CPLは買い増そう。
それでずっとNDセットが在庫切れで買えなかったので
週末にようやく注文出来ました。(来週納品予定)
NDは問題無さそうでちょっと安心しました。
情報ありがとうございます。
しっかしPLだけ不具合が出てると言うことは
光学上悪さしてるように見えますけどね。
そんな数層膜増えたところで重心に影響出るほど重くなるかな?
書込番号:23093678
0点

>shaorin_01さん
UV Filter[P-12A-017]
NDセット[P-12A-019]
は、0.8g
CPL Filter[P-12A-018]
ND-PL セット[P-12A-020]
は1.3g
と重量が違うんですよね。
PGY-TECHの公式サイトからは、した二つの商品はページから消えてます。
アマゾンの、中国業者の画像にはその残骸画像が残ってますが。
当初、この重さの違いによって、ジンバルが耐えられないのかと思いましたが、どうやらそうではないようです。
1円玉(1g)に両面テープつけて、カメラにつけて試してみたんですが、2枚重ねてくっつけても、バランスがとれていれば
震えることはありませんでした。1枚だけでも、バランスがずれると、ブルブルとぶれました。
設計自体に問題があるようです。
けんちゃいさんが貼ってくれたリンクにPGY-TECHのコメントが載っており、
We are very sorry for the issues caused by our CPL and NDPL filters.
Indeed they have risks and would randomly cause the gimbal shaking, we have already made the recall announcement to all the customers and distributors.
Thanks for your trust on our brand.
Our UV and ND set filters are been tested many times, and no issues been found.
Any customer who bought CPL and NDPL, and want to change them to UV and ND set filters, we offer a 40% discount at PGYTECH official online store and Amazon store.
Please contact: support@pgy-tech.com We will deal with your problem as soon as possible
CPLとNDPLではジンバルが震えるのを確認した。
UVとNDは何度も試験したが、この現象は見つかってないとかいてますね。
アマゾンの中華業者に先ほど返品の連絡したら、払い戻ししますと連絡がありました。
それにしてもPGY-TECHのホームページにはリコールについてリリースされていないんですよね。
商品ページだけ削除して、隠してる感じです。
書込番号:23093872
2点

>みろいさん
あらそんなに重さ違うんですね。
mini用ってフィルターの回転機構無いですよね?
膜だけでそんなに重くなるとは。
PGYTECHは車で言うなら日産のNISMO・スバルのSTI的な立ち位置と思って
他のサードパーティー品より安心感有ったんですけど残念ですね。
書込番号:23094062
0点

>1円玉(1g)に両面テープつけて、カメラにつけて試してみたんですが、2枚重ねてくっつけても、
>バランスがとれていれば震えることはありませんでした。
同じ重量でバランスが取れた、取れなかった状況の違いに興味があります
「バランスがとれた」はジンバルの各回転軸に対して重量配分が均等になるように
「とれなかった」のは逆に不均等になるように
そういう感じでしょうか?
書込番号:23094461
0点

>アハト・アハトさん
各軸のバランスだとは思いますが、
1円玉で検証した私見ですが、
主にジンバルの上下軸のバランスが大きく影響するような感じです。
1円玉を
カメラ面の中央に1枚張り付けると震えます。
カメラ面の中央から若干上のほうにずらして張り付けると震えなくなります。
このカメラの可動域が一番大きいのがやはり上下動作なので、多分そのバランスのとり方が
非常にシビアなのではないかとおもいます。
>shaorin_01さん
回転機構はついてないですね。
たしかにPGY-TECHは信頼のあるサードパーティというポジションにいるイメージですが、
HPでリコールをきちんと発表してほしいものです。
そうでないと、アマゾンでいまだに普通に売られてますから被害が広がるばかりですから。
私は、アマゾンで返品依頼かけたところ、返金してもらうことになりました。
書込番号:23094909
0点

>みろいさん
注文していたNDフィルターが入荷したので
付けてみました。
振動も無く問題はなさげです。
NDフィルターはこんな感じですけどND-PLに比べ
重量増になりそうなところあります?
使ってみて思ったんですがminiはAUTOで動画撮ってるときは
SSが表示されません。(Airなんかは出るんですけどね)
こんなんでどうやって最適なNDフィルター選択しろとw
あぁGO4でmini飛ばせたらいいのに
書込番号:23105533
1点

昨日、この口コミでPGYTEC ND-PLフィルターの不具合を知り、購入者のAMAZON Honobonoへ連絡中の状態です。
メーカーである、PGYTECカスタマーへも、状況確認中です。
初めの返信では、一部ロットのみ不良品なので使用して判断してくれとの回答でしたので、取り付けしてシンバルが壊れたらどうするの?不良品判断はそちらで実施して回答して下さいと返信しました。
そう突っ込んだところ、やっと不良品ロット連絡がありましたので、情報公開します。
自分の購入品は、不良該当ロットでしたので、購入者からは事前連絡も、謝罪の言葉もないので、信用出来ないと判断して、返金依頼中です。
ある意味クレーム隠蔽ではないかと思いました。
皆さんで購入された方の、判断材料になれば幸いです。
書込番号:23108261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば一昨日1台のmavic miniを失いました。
そこで困った問題がNDフィルターを付けていたのでND16も一緒に失う事になります。
単体でのNDフィルターの発売を熱望しています。
書込番号:23108285
0点

昨日機体交換から帰ってきたので
年末に買ってあったPGYTECKのUVカット付けたんですが
付け方が良くないとジンバル振動しますね。
外さずにプレートの所をちょい押ししただけで震え無くなりました。
重量バランス微妙なんだと思います。
(NDだと今まで振動したこと無いんだけどなぁ)
CPLだけでは無くUVやNDも震えることはあるということで
要注意です。
書込番号:23174031
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
発売日が11/22に延期だそうです。
単体は予定通り11/14とか。
単体が予定通りと言うことは
不具合とかではなく単に注文殺到による。
まぁ年内届けば御の字くらいと思っていたので
待ちます。
書込番号:23035236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonで注文したところ、
11/25までに到着予定
となっているのに、今日11/24になっても発送されないので問い合わせたところ、
「商品不足で明日には送れません」との返答。
さらには、
「発売日が12/5に延期になったようです」と。
既に購入している人がいるから、それはありえないと伝えると、
「それはどこで誰が買ったんですか?」と
こちらを疑うような発言。
結局、「確認して、数日でメールで連絡します。明日には物理的に届けられません」と。
12/5に延期になってないですよね?
書込番号:23067549
2点

Amazonスゴいなwその強気はどこから来るんだ。
今ノジマオンラインでも在庫有りになってるし。
Amazonだけ公転スピード遅いのかな?
早くほしいのであればキャンセルして
在庫ありのところから買うもありかと
書込番号:23067869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もAmazonで注文していますので、チャットで質問してみましたが、
>evirobさんと同様に入荷が遅延している旨の回答でした。
納期は一両日中のメールでお知らせするとのことでしたが...納期はいつぞ?です...
書込番号:23067977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタマーからメールがありました
22日時点で卸からの納品がなかったこと
1―2ヵ月の遅延が起こりうること
詳細が判明し次第再度メールすること
だそうです...
うーん
書込番号:23068234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIストアって納期とかの連絡が一切ないですね。
発売延期の連絡さえ無し。
元々10/31の時点で納期は20〜25営業日となっていたので10/31に発注しても11/29〜12/6ということになると思うのですが、この納期は守ってくれるんでしょうか?
急がないから公式でもいいやと発注したんですけど 年越すとかは嫌だなぁ
書込番号:23068475
0点

>Parrotingさん
知り合いがDJIストアで予約してるんですが
注文のステータスが注文履歴から見れるらしいですよ。だからメールのたぐい送ってこないのかも。
まぁ不親切ですよね。
そもそもメーカーからのリリースが一切無い。
せっかくいい製品を出してもこんなとこで信用を損ねるとは。
書込番号:23068646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shaorin_01さん
ステータスは見れるんですが、DJIストアアプリだと三日前から発送済みになって喜んでいたらPCサイト(ブラウザから)だと注文処理中のままで未だに荷物は届かず。
特に使う予定もないのでのんびり待つ事にします。
書込番号:23068712
0点

私もDJIストアで注文しました。流れは以下の通りです。
10/31、DJI Mavic Air Fry More Combo(白) 「在庫あり」だったので、本当は別の色が欲しかったのですが、
止むを得ず・・・シャア風にいうと、「白いヤツ」を購入。
注文から15日目、何の連絡もないまま、いきなり口座に返金。しかも画面は相変わらず「注文処理中」
どないやっちゅーねん、これホンマに、正味の話。
これ幸いとばかりに、DJI Mavic Mini Fry More Comboに変更して再注文。
何日かしてから、DJIから「DJI Mavic Air Fry More Combo(白)の発送遅れててごめんね、なるべく早く発送したいんだけどね。ひとまずDJIの\1,000クーポンあげるから機嫌直してよ。」という内容のメールが来ました。
いやいやいやいや、勝手に返金されてるし、機種変えて再注文しちゃったし。。。と、
この間にも何度メールを入れても、一切返信無しの状態。一切ありません。一切。
おかげで、今、自分の注文履歴には、Mavic Airと、Mavic Miniの2本が走っている不安な状況。
まぁ、返金されているわけですし、1個めの注文は死んでるとは思いますけどね。
書込番号:23068752
0点

>endoskullさん
まあ ええかげんな対応ですね
製品は制御がしっかりしてるのに 製造、販売の方がガタガタですね。
返金されたまま両方送ってくれれば面白いのですけど
私もMavic Air Fry More Comboを購入しようと思っていたときに赤色とかが在庫切れで悩んでるうちにminiが出たので、「あんまり空撮に興味ないんで安いほうがええわ」とminiの発注となりましたが、どうせ空撮するならairの方がいいかと思い直しています。
書込番号:23069148
2点

ここでぼやいたのが聞こえたのか 発送のお知らせメールが来ました。
予想より早かったです
書込番号:23069225
2点

Parrotingさん、良かったですね!!
うらやましい。
自分はまだまだ掛かりそうです。
首を長くして待つしか無さそうです。
一体、首は何mになることやら。(^_^;)
書込番号:23069258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ジョーシンから11/27発送予定で連絡が来ました。
おそらく今日販売店向けに納期回答が出たんでしょうね。
予定通り発送されれば12月にpaypayポイント付与されるので
それでアクセサリー類買おうかと。
(実は早く触りたいよりも12月中にポイント付与されるかのほうが
気になってたりしました。12月発送だと付与が1月になってしまうので)
餃子定食さんと同じタイミングで頼んで僅差かで一週間空きましたw
とりま初期バグ落ち着いた感じなので到着したら飛ばします。
書込番号:23069856
0点

>endoskullさん
ありがとうございます。 先程配達されました。
待っている身にもなって せめておおまかな納期くらいは連絡してほしいですよね
結果 DJIストア 10/31 AM11時頃の発注で 11/26納品となりました。
書込番号:23070918
1点

Parrotingさん、他、届いた皆様、おめでとう御座います。私が、11/18にDJIから来たメールは、
ご購入いただきありがとうございます!新しい製品を気に入りましたか? です。
気にいるもなにも、
まだ、届いてもあらへんがな。(^_^;)
待つしかありません。また勝手に返金されたら、流石に、怒るでしかし〜 ですよ。
書込番号:23071450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最悪です。一旦返金されたMavic Airが、本日、勝手に引き落としされてました。。。返金された時点でキャンセルの意向のメールを一応伝えたのにも関わらずです。メールをしても一切の連絡がない。。。トホホホ・・・
書込番号:23074610
0点

何度もすみません。一応、今後、同じような体験をされた方のアンサーになるよう、履歴を残させて頂きますね。
何度かメールを送るも、「メールをお預かりしました」の自動返信メールすらありませんでした。
メールは、1本目は、間違えて、onliesalesに送っていましたが、
2回目からは、きちんと、store.jpの方に送っていました。
しかし、いずれも自動返信メールはありません。
一度、連絡のないまま返金されていたがためにキャンセルの意向を事前にお伝えしていたはずのMavic Airの代金が、
本日、勝手に引き落とされており、メールだと埒が明かないので、電話をしてみました。
明らかに日本の方ではない感じでしたので、怒っても伝わらないでしょうし、
冷静にキャンセルをお伝えしたところ、受理されましたが、念の為、「以前送ったメールを送って下さい」となり、
「どこにおくるんじゃい?」と聞いたところ、「store.jpに送れ」と・・・
転送してみると、なんと! 怪しい日本語の自動返信メールが来たではないか。
今まで散々送って、1度も自動返信メールが来なかったのに・・・
そして、Mavic Airの返金処理中のメールが来た。
おそらく、今週中には返金されるでしょう。
そして、なにげに銀行口座確認したら、今度は新たにMavic Miniの代金が返金されてるし(^^;
ダメだ、このメーカー。
いいや、もう、放っておこう。多分、また勝手に引き落としされるでしょ。
この分だと、Mavic Miniは、いつ来るかもわからないね。もう、熱が冷める頃になるんだろうな、多分。
という状況でした。
結果、メールより、電話の方がいいです。
外人さんなので、怒っても伝わりづらくなるだけなので、冷静に電話してください。
書込番号:23074706
0点

ほんと困った対応ですね
それだけ注文押し寄せててんやわんやなのでしょうか
5ちゃんねる見たら 31日発注でもまだ来てないとか書いてましたし。
それにしても不可解な処理ですよね
書込番号:23075123
2点

お気の毒です、、
中華通販はよく利用しますが、ヤツらそんなもんですよ^^;
日本の常識がまったく通用しません
顧客満足度なんて感覚はまったくないですからね
In stockで注文してるのに一週間たっても発送ステータス変わらず
苦情入れると納期4weekとか平気で言う
出荷してないのに発送済みにする(でも発送データ入力イコール発送済みは中華では常識らしい)
指定した発送方法と違う方法で送る
発送や納期に関してはとにかくデタラメです
遅すぎるからイラン、返金せいと言うと
「一つ前の○○はすぐ出せるからソッチじゃだめ?」
「1000ポイント上げるからまってくれない?」
んなもんいいからとにかく返金しろというと一週間放置
どうなってんだと催促すると
「これから返金処理するよ 5日間待ってね」そしてまた一週間放置
お前ね、と再度催促してやって返金される
そんなんばっかりです
やりとり自体も、チャットだと1時間とか普通に待たされますしね
Facebookとかじゃないとまともに連絡取れない
書込番号:23075290
1点

やっと、本日、Mavic Mini Fly More Comboが手元に到着しました。しかし、時既に遅しで、使うタイミングを逃してしまいました。ま、来年ですな、飛ばすのは。皆さま、有り難う御座いました。
・11/18注文
・12/25納品
書込番号:23128620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日TLに流れて来たセキドのツィートよると
ようやく即納になったようです。
ここの価格情報見ても在庫ありが増えているので
供給がようやく追いついた。
これからはバッテリーなんかのアクセサリー供給体制
確保して欲しいけど、旧正月終わるまでは無理かなぁ?
あとは不具合改善に本腰を!
書込番号:23174024
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
12月末よりアプリ及び機体のファームをアップデートする事によりフライト制限がある程度解除出来る様になりました。
パソコンから解除申請するのですが何度やっても上手くいかない・・・・・・・。
送信機には解除ライセンスが来るのですが機体ロック解除の画面に行かない・・・・・・・・。
勝手にアンドロイドだからかなーなんて妄想していた所解決しました。
単純にシリアルナンバーの項目でアルファベットの「O」と数字の「0」の入力ミスという灯台下暗し的な凡ミスでした。笑
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





